
1: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:52:46.901 ID:vhQ6nBGo0
64とかPSとかドリキャスあたりを指す呼称がない
GCやPS2すらレトロゲーコーナーに並んでるよもう
3: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:53:48.641 ID:A2P5386V0
旧次世代機
5: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:55:01.357 ID:MY0bcbpP0
その辺も入れ始めてるじゃん
6: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:55:02.152 ID:Rf/D4s6S0
もはやWiiすらレトロゲーだぞ

10: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:56:18.820 ID:vhQ6nBGo0
>>6
けどレトロゲーって言われてWii思い浮かべる奴なんかいるか?
4: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:54:22.728 ID:ptNZVKSI0
そこそこ形の整った3Dの時点でなんか違うよな
7: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:55:08.983 ID:/i+CQxfZp
懐かしいゲームなのにな
年考えてもPS3前半までは十分レトロだわ
9: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:55:57.842 ID:X8qq9xp4a
まあピコピコサウンドがレトロなイメージだから仕方ない
ローポリは充分レトロ
12: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:57:15.162 ID:M2sGHMK+0
もはやプレステ3もレトロだぞ
15: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:57:25.930 ID:MY0bcbpP0
古いの感覚が年代で違うからなぁ
20: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:01:41.440 ID:81DqH57+F
個人的には無線がデフォルトになったPS3WiiDSあたりからは近代それ以前がレトロ

16: 名無しさん : 2020/06/25(木) 13:58:52.545 ID:/i+CQxfZp
そもそもSFC以前をレトロと呼ぶのがおかしいから別の呼称すべきじゃねーかな
23: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:08:25.611 ID:aizMyj8+p
PS、SSあたりは「次世代機」って言われてたから未来永劫「次世代機」ってイメージ
25: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:10:10.675 ID:wdbdOkNO0
80年代初期のフラットのテーブル筐体でできる基盤ゲーじゃないの?
30: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:20:08.244 ID:fFJQvk3M0
サターンとプレステは永遠の次世代機
PC-FX?3DOリアル?
あぁ…まあ…そんなのもあったね

29: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:17:00.535 ID:XbibWA1v0
PSはレトロって言われても違和感ないけどPS2になると違う気がする
32: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:29:27.039 ID:h9XDob8H0
ブラウン管で遊べるならレトロ
ブラウン管で遊べないなら現役
34: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:35:34.364 ID:pgxI2ZLm0
PS2も、とか言いつつ感覚的には
FC、MD、SFC、PCE、GB、GBC、GBA、PS1あたりな感じ
41: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:52:53.126 ID:aizMyj8+p
こういうのがレトロ感あるよな

35: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:37:58.004 ID:ixwatbmwF
ファミコンより前となるとレトロゲーム扱いされないイメージある
36: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:39:41.807 ID:w2p+1Ctz0
ドットまでだな
3Dもレトロゲームと呼ばれるとちょっと辛い
40: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:47:24.657 ID:h9XDob8H0
そもそもレトロって古いって意味じゃ無くてノスタルジックって意味だよな
43: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:54:04.366 ID:SA72vwPZd
旧バージョンの龍が如くとか見るとレトロゲームって感じがするな
SFCですらレトロゲームと呼ぶのに結構抵抗あるわ
49: 名無しさん : 2020/06/25(木) 15:05:08.545 ID:AjSAOUcy0
そらお前らの中では永遠にSFC辺りだけど令和キッズからしたらPS4もレトロゲーぞ
44: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:57:23.822 ID:SA72vwPZd
ゲーメスト(90年代の誤植雑誌)にレゲーの魂っていうコーナーあったけど
あのころはどういうものをレゲー(レトロゲームの略)扱いしてたんだろうな
47: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:58:52.907 ID:h9XDob8H0
46: 名無しさん : 2020/06/25(木) 14:58:47.395 ID:9kdGRdswd
マイコンとかLCDゲームとかじゃね
50: 名無しさん : 2020/06/25(木) 15:05:22.797 ID:Kn97Xg620
SFCのドットはレトロゲームと呼ぶには美麗すぎる
真のレトロゲームはパッケージの絵とドット絵が全然一致してないやつ
58: 名無しさん : 2020/06/25(木) 15:15:25.663 ID:Mt/toZYU0
世代によるけど
15年前のものとか
現役プレイヤーにとって完全に骨董、懐古だろ
80: 名無しさん : 2020/06/25(木) 15:37:11.032 ID:VTh4lY9z0
2000年頃には既にファミコンはレトロゲーム扱いだったが
ハードの販売からは15年くらいしか経ってなかったんだよな
PSなんてそういう意味では完全にレトロゲームだよ

67: 名無しさん : 2020/06/25(木) 15:20:07.196 ID:7GD+dsTm0
PS2ぐらいまで来るとHDリマスターしたら今でも見られるレベルに一応なるからね
70: 名無しさん : 2020/06/25(木) 15:21:37.981 ID:Mt/toZYU0
中古ゲーム市場って
PS3以降ばっかり
それすらもう減ってきたな
64やGCの人気作品とかどんどん入手困難になりつつあるんじゃねえの?
90: 名無しさん : 2020/06/25(木) 15:47:24.344 ID:/i+CQxfZp
レトロ=PS3、Wiiまで
クラシック=SFCまで
こうでしょ
91: 名無しさん : 2020/06/25(木) 15:48:18.503 ID:vPPMnVma0
DSにレトロゲームのタグが付いていたのを見たときは震えた

レトロゲームって「古いゲーム」じゃなくて「SFC頃までのゲーム」って意味に変わってるよな
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1593060766/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
最近噂が絶えないPS6が発表されたらPS3もレトロかな
PS2はごく一部のタイトルを除いてSD解像度な時点でレトロ、PS3も720pが大多数でフルHDですらないので旧世代
なんならPS4もFF15、バトルフィールド4、鉄拳7あたりはフルHD描画じゃないけどレトロハードになるにはまだまだ先やね
20年くらいたったらレトロやね
ゲームセンターCXだと20年ルールでレトロ扱いに変わってるね
以後は劣化ゲー。
旧世代機くらいの言い方がお似合いに思う
やっぱり2Dドットでカートリッジ形式こそレトロハードって感じ
終わったハードの場合は同世代ライバル機がそうなったらといった感じで
業界の人間が制定しようとしたり大多数の一般人の感覚が声として広まれば一瞬で捻り潰されるだけ
なによりくだらねえもの
何がレトロかそうでないかなんていちいち気にするのは
じゃあテレビゲームの歴史が1000年続いたとして
1000年前のゲームも20年前のゲームも同じレトロゲー扱いするわけ? バカじゃねw
DSがギリギリのラインだが
これ20年前の2004年に出たゲーム機なんだよな
DSが出た2004年の20年前って1984年で
これファミコンが発売された次の年です
二世代以上前のハードからは全部レトロゲームでいいよ
任天堂だったらSwitch2が出たからこれからWiiもレトロゲーム扱い
50年も経てばファミコン辺りはアンティークって言われるかな
レトロってジャンルが既にあった世代からすれば、懐かしさとレトロって言葉があんまり結びついてない
クラシック世代とネオクラシック世代とで分ける必要が出て来た
レトロって要は昭和のもののことだろ
Wiiは俺にとっては懐かしいけど、ゲームの歴史的には後の方だ
誰かが定義づけてそれをみんなが共有しなければ意味ないんだけど、
まずはその発起人が必要だし、その意見をみんなが聞くとも限らない
トップダウンで国レベルが一番面倒がないけど、サブカルですることでもないしなぁ
定めたところで何も起きないし
そうはなりたくないもんだ
定義なんかいらんからな
同じ古い服を見て、ボロいと思う人もいればヴィンテージと思う人もいる
それでいいんだ
レトロゲームとか言ってPS2とかDSのゲーム出されても
世代的に違うなぁ…とは思う
ゲームだとポンや与作、スペースインベーダーの世代、FCからSFCの世代スプライト処理世代、PS1からの3D世代で、現在はPS1の延長線上だからな。PS1世代には3D黎明期の粗さに価値を見出すかもしれないが、PS2世代からは本当に現在と地続きだから当時遊んだ懐かしさはあってもレトロフューチャーは感じない。
PS2もGCも、PS3も箱も古いゲーム機止まりだな。ゲームの主流が全く別方向にすすむ、カード方式とかWii方向とかになったとき、現行のゲーム機はレトロフューチャーを感じるようになるだろうよ。
レトロの定義は決まっているよ、当時の意匠や表現を現代の技術で再現し、それに価値を見出すもの、だ。
だからFC調のインディーズゲームなんかがレトロゲームに区分されているでしょ。じゃあPS1調、SS調の荒いポリゴン表現をするならレトロ入りしそうだけど、今はそんな傾向にない。バーチャレーシングのフォロワーゲームが幾つかあるが、それらはレトロゲームのジャンルじゃなく、バーチャフォロワーという区分になっている。
PS2調とかになると、「工数掛けられないからモデリングが荒いだけだろw」という扱いになるし。
横からだが、それは「辞書をひけば『美味しい』という言葉の意味は書いてあるよ」と言ってるようなもの
だけど、『美味しい食べ物はコレ』というふうには決まってない
PS2調を再現しても価値がないんだから、レトロフューチャーとしてPS2世代以降はまだ価値がないという事だよ。その世代はただの古いゲームという括りどまり。
レトロって難しいな
逆説的に3Dゲームがグラだけ、って言われる理由も分かる気がする
内容で驚愕させられる事があまり無い、って事だよな
PS4からはもうほとんど変わらないから将来これもレトロゲーと呼ばれるとは思えないなぁ
レトロってそういうものだから
FC時代なら8bitとかPS時代なローポリとかほかの伝え方もあるしそういったので補足したらいいさ
お前が青春時代それをプレイしてたおっさんだからレトロ呼びしたくないだけ
今はSwitch2が発売直後でPS5も浸透してないからWiiUやPS3をレトロに含めるかどうか悩むって程度で、WiiやPS2までは感覚的にも商材的にももう完全なレトロだぞ
それ単に番組の都合だろ
たかが一番組の都合に振り回されるなよ
かと言って「レトロ風のゲーム作りました!」ってPS3レベルのゲーム出されたら現代っ子でも???ってなるだろ
ほんそれ
PS2発売の20年前はFCすらない
それだけ初期は進化スピードが速く、近年は緩やかになった
一律で20年なんてゲームの歴史知ってたら言えないはず
DQ7は当時から「レトロゲーかよw」って馬鹿にされてたな
3年前のFF7の方が次世代ゲームだった
かと言って今でもネット使わないソロゲーメイン層も多いからなあ
じゃあもうすぐPS6出るけどそしたらPS4はレトロゲー?
PS6出なかったらPS4は永遠に現代ゲー?
平成レトロってマスゴミが無理矢理言ってたけど全然流行らなかったしな
平成はノスタルジックにならない
令和の歌手と昭和の演歌歌手は全然違うけど
平成の安室奈美恵は今デビューしてもおかしくない
ただの古いゲーム
マニアはそれでいいけど、
一般人はそんな面倒くさい細分化はしない
「なんか知らんけど2Dドットがレトロゲームでしょ?」って認識は永遠に更新されないと思うぞ
ワンピがそろそろ30年前の漫画なんだけど、一向に古くならないからな
平成は令和と地続き過ぎてノスタルジックにならない
ロックマンを2Dドットで作れば「おっ。FCリスペクトだな!」って受け入れられるけど、
PS2レベルのポリゴンで作ったら「もっと完成度上げてから発売しろバカ!」って怒られるからな
VRが一般的になったらやっとPS1はレトロゲームになれると思う
この間20年ちょっとだからな
ゲームもPS3頃に一度完成しちゃったんだよ
そうなるとレトロになかなかならない
ロックだとビートルズは技術的に色々古いからクラシックロックと呼ばれるけど、
ニルヴァーナ(30年前)は今聞いても技術的に古くないから
ニルヴァーナをクラシックロックと呼ぶやつはいない
もう令和7年なんだぞ
PS4だって対象をアップでみれば解像度が粗い事あるしまだまだ改善の余地はあるぞ
人間一人が成人になる年月だぞ
レトロと呼ぶには十分な時間でしょ
「そのジャンルの黎明期から〇年目まで」って感じ。
ゲームでいうならファミコン(1983)からPS1(1994)の間に出たのがレトロかなぁ
いかにもオタクが言いそうな理屈を
これでええわ
この見方ええな
一部は、今と比べて作りの粗いものをレトロと馬鹿にするがそうではなくて、
その作りに趣を感じるものをレトロ呼ぶんだな
そういう意味では、PS1などのカクカクポリゴンも、
レトロに入るかもしれないな
実際は画が粗いから敬遠されがちだけど
それはショップ側のさじ加減や
なぜそうはなりたくない?
それはあれか、ゾンビになったら、なぜ今までゾンビになりたくなかったのか思い出せないような現象か
世代によって「PS2・DC・GCなどはレトロゲームとは言わない」意見もあるし
「レトロゲーム= 昭和のゲーム」だから正確にはスーファミもレトロゲームとは言わないんだよね。(ファミコンか、それ以前のゲーム機)
平成レトロゲームならPS3・Vita・3DS・WiiUまで該当する。
レトロは主に懐かしさを伴う古いもの、特に20年程度前のものを指すことが多い。
クラシックは時代を超えて価値のあるもの、伝統的・古典的なものを指し、芸術や文化において普遍的な価値を持つものに使われる
なので懐かしいと感じさせるものはレトロとなるが、今もレトロ風という形で昔のゲームのような新作が出ているので「何時何時までに出たハード」というくくりをすると何時まで経ってもPS3以降のハードはゲームの内容的には末期にはPS4とマルチになっていたりしており懐かしさを感じさせる何時まで経ってもレトロ入りできない事になるので間違いだったりする。
>スレタイ
例えばグラフィックは当時からそこまでよくなかったGTA3(PS2)をレトロゲームっていうのはなんか違う感じがするけど、PSP初期頃のなんかのアニメのゲームとかはレトロコーナーにあっても不思議じゃないと思うし。
正直どうでもええわ
そんなの日本人なら誰でもわかるそうなのに、コミュ障オタクだけが定義がどうこう言う
ローポリドットとかジャンルつくるか?
その辺まではレトロゲーの範疇になって来てる気がする
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。