top11


1: 名無しさん 2021/02/07(日) 08:56:16.59 ID:hRAWO1cgd

自分の好きなゲームランキングを作ってみたら分かるわ



9: 名無しさん : 2021/02/07(日) 09:10:45.56 ID:Mr2yli/vM

10代の時のゲームより今のゲームの方が手が込んでて面白いわ



10: 名無しさん : 2021/02/07(日) 09:11:47.11 ID:fwop8yt0d

今の方がゲームとして面白いけど
子供の頃みたいな感動はないね



5: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:05:08.17 ID:a1a0L3eD0

最も衝撃的だったのはゼビウスだな
だが若い頃はゲームの面白さの真髄を理解するに至らず
クリアしては次クリアしては次と刹那的な遊び方しかできなかった
よって年取った今の方が面白い


5

6: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:07:41.42 ID:j5ZnnLQf0

一日中ゲームやり続けられる時期って学生時代だから
その辺りのやり込んだゲームがどうしても一番
印象に残るよね



13: 名無しさん : 2021/02/07(日) 09:15:12.84 ID:qZ/H++qg0

ゲームに対する経験値がたまるほど新鮮味はなくなっていく
だから基本的にずっとゲームやってきて酸いも甘いもかみ分けた大人の感動度合いは少ない



7: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:09:21.68 ID:tv+f9IQTd

大人になってからだとストーリーとか創作物でイチイチ感動しないからな



89: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:18:47.16 ID:D6/1ZqKhM

>>7
幼い頃に理解できなかったものが理解できるようになる事で感動する場合もあるけどな



8: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:09:56.29 ID:YgvYRai80

学生時代にGunzとかQuakeやりまくったけど
今じゃ老いエイムになってしまってキツい…



14: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:15:42.90 ID:2HMypJvcM

現在進行形で5年やり続けてるゲームがあるから成人後のゲームが超えてるな



12: 名無しさん : 2021/02/07(日) 09:14:02.46 ID:fG8Pfq0n0

10代補正を明確にぶち抜いたといえるのは
斬撃のレギンレイヴかなあ


12

15: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:19:08.29 ID:vY+0LvHpH

昔は面白いと思ってたの久しぶりにやったらクソゲーだったわ



16: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:21:00.49 ID:PsgjHWSW0

別にそんなことはないな
ゲームやる時間取りにくくはなったが



17: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:21:39.09 ID:0G3Nyeip0

無理とは言わんがかなりハードル上がるのは確かだな



18: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:25:28.96 ID:Rpljf5160

スプラやAPEXはFC時代のゲームでは太刀打ちできんよ
結構衝撃受けたバーチャロンですら無理だな

映像に操作の感触に多人数対戦と示現が違う


18

20: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:28:55.50 ID:bYblJe6i0

10代の頃のゲームは友達兄弟とかでやってたから、社会人になってからのゲームとは感覚が違う
ソロゲーは今やった方が面白いとすら思える



22: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:30:18.57 ID:fQAWvcTg0

昔のゲームを今やり直すとほとんどがつまらない



26: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:37:12.64 ID:jkwfpxRYd

面白さランキングだとブレワイとかスカイリムとかが越えてくるけど
好きランキングになると子供時代に衝撃受けたゲームが上位を占める



34: 名無しさん : 2021/02/07(日) 09:48:05.65 ID:JPn0P2aqM

大人になってからのオブリビオンの衝撃を超えるゲームが無い…


34

28: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:38:00.31 ID:ozIWyj4/M

dota2が面白すぎて昔のゲームってなんだったんだろうと思ったけど



30: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:42:44.77 ID:L6Q3wcFl0

ガキの頃にゲーム体験してるから成人後の神ゲーは強烈だわ
滅多にないからその反動で



31: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:43:01.59 ID:8d7OL+V00

セビウスやマリオはもう無理だった。グラディウスIIIがギリ
ダークソウルもそろそろやばい
格ゲーとコマンドRPGはずっと飽きないな



33: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:46:07.77 ID:/NPsaSpQ0

結局ゲームの歴史でUO超えるゲーム無かった


33

35: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:48:14.79 ID:QBZnqHX1a

最近ゲームで感動したの背面ボタンかな高額だけどいい体験をした



36: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:52:30.48 ID:2iJfpWVV0

MMORPGだけは10代の頃の方が楽しかったがそれ以外は今の方が面白い



37: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:52:42.31 ID:DdbiNFHJ0

社会人になって本気で衝撃を受けたのはステラリス
まさか一番好きで二度とこんなのは出ないと思ったフロンティアユニバースの進化形を見ることになるなんて



38: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:54:59.46 ID:yFCUaz6R0

ツシマとかsekiroとか自分の限界をやすやすと超えていくよ
自分はもともと高難易度のアクションで育ったんでね
グラフィックがよくなればそれだけ高次元なゲーム体験が更新されるわけだから


38

39: 名無しさん 2021/02/07(日) 09:55:21.71 ID:GuMrT7zp0

10代の多感な頃に遊んだゲームは楽しいのは当然だけど
それと比べたら最近のはクソとか言ってる奴は10代で感覚が止まってる
音楽とか映画とかドラマにも当てはまる



56: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:23:40.74 ID:5enBLQyv0

生涯トップ10は全部ここ数年に集中している



59: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:34:28.01 ID:+ytZHIFVd

分かる
FF11とPSOとエアライドが今でも好きだわ



63: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:40:22.81 ID:a1a0L3eD0

ファミコンやアーケードよりもTHE地球防衛軍にハマった
それまでに感じたことのない面白さってずっと出てくるものだよ
面白さとひとくくりにしてるけど面白さってひとつじゃないからね


6d390424-s

64: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:44:52.26 ID:behrrxnQr

SFCからゲームやってるけどどの時代も面白いゲームある
もちろん今も



73: 名無しさん 2021/02/07(日) 10:57:16.69 ID:sXq/oHwh0

2015 うたわれるもの偽りの仮面
2016 うたわれるもの二人の白皇
2017 ニーアオートマタ
このあたりは普通に感動したし面白かった
2018年以降はストーリーで感動したゲームはあまり無いかな



75: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:00:16.96 ID:gilVlExgp

バーチャ2はゲーセンとサターン版合わせたらどのぐらい遊んだか想像つかねーな
スプラは1・2合わせて2000時間ぐらいだと思う(1年前に足を洗った)



102: 名無しさん : 2021/02/07(日) 11:35:46.33 ID:k5eRC3FD0

VA-11 Hall-Aが面白かったと思った時、昔と比べてゲームの好みが完全に変わってしまったと自覚した。
多分昔好きだったゲームをやっても当時ほどは楽しめないと思う


102

79: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:03:22.53 ID:5SCr9NCBr

音楽とか常に今が一番良いけどな



99: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:28:31.82 ID:2MNArQRq0

子供の頃は感情的に楽しめたな
おっさんになってからはロジカルなゲームとか理にかなってるプレイ(簡単な仕事)が楽しめてる



103: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:45:26.99 ID:MGLyf+ET0

誕生日かクリスマスしか入手機会がないものやなけなしの小使いを投入したものと
何時でも買える、合わなきゃ売れるようなものではスタートラインの思い入れが違う気はする



115: 名無しさん : 2021/02/07(日) 12:20:33.98 ID:Ty6ZYSwQ0

成人してからやったメタルマックス2Rはオリジナルを超える面白さだった


115

107: 名無しさん 2021/02/07(日) 11:51:31.03 ID:KRy9dfeAr

SEKIROは超えたわ
ほかはどのゲームも作業感ある



108: 名無しさん 2021/02/07(日) 12:01:37.55 ID:95g6MROe0

成長した今の方が世界の解像度が上がってるから
新しいものを楽しみやすくなってると思う
もちろん慣れとかもあるのでプラマイゼロなのかもしれないけど
個人的にはポジティブに捉えてるな



110: 名無しさん 2021/02/07(日) 12:07:03.00 ID:s/JKrhuN0

経験が少ないうちは鮮烈な印象受けるのはあたりまえやん
十分に経験を積んだ上でも、今、本当に面白いと思えるゲームに巡り会えるかどうかだけだろ
本当にハマるゲームなんて数年に一度巡り会えるかどうかだけど、今のほうが面白いゲームによく会うわ



116: 名無しさん : 2021/02/07(日) 12:22:27.86 ID:Ty6ZYSwQ0

子供の頃はクソゲーでもクソゲーと感じずに遊んでたように思う


29af91bb-s

112: 名無しさん 2021/02/07(日) 12:11:12.00 ID:CTeVdJ3e0

おっさんになってskyrim遊んだけど
10代の体験は超えたと思う



131: 名無しさん : 2021/02/07(日) 13:25:40.26 ID:9iWsAJX60

実際にやり直してみると思った程面白くないなってなるし
俺は普通に最近のゲームの方が好き



134: 名無しさん 2021/02/07(日) 14:02:27.71 ID:NNvQo5Ff0

10代の頃なんかストーリーとかあんま理解せずにクリアしてたわ



145: 名無しさん : 2021/02/07(日) 15:30:08.74 ID:wSMYDZLr0

スプラや格闘ゲームなんかは
ガキの頃の適当にやってた頃よりキチンと攻略調べてやる今の方が面白いぞ?


145

139: 名無しさん 2021/02/07(日) 15:08:33.85 ID:Y8ohxsY5d

歳は関係無く、ゲームをある種のパターン、または繰り返しに感じるようになるまでやったかどうかが重要な気がする



140: 名無しさん 2021/02/07(日) 15:16:42.17 ID:bLX8yGea0

DQ3とFF5が思い出補正バリバリの2強で
超えるものに出会えると思ってなかったけど
ゼノブレ1とゼルダBotWが超えていった
あとFEでは聖戦の系譜が一番だったけど
風花雪月が超えていった



156: 名無しさん 2021/02/07(日) 17:23:30.44 ID:hsOWjoKu0

MGS3はシナリオシステムキャラも全部最高だったわ
この感動は今の和ゲーじゃ越えられないだろうな



157: 名無しさん 2021/02/07(日) 17:24:30.62 ID:/UiYKX0O0

俺は17の時にプレイした時オカが死ぬまで不動の一位のはずだったけど、去年40代手前にして一位になったゲームに出会ったよ
それはシェンムー2
その後プレイしたシェンムー3は2400位くらい


157

158: 名無しさん 2021/02/07(日) 17:44:11.68 ID:pU8BmXUH0

なんだかんだストーリーならウィッチャー3が一番ハマったかも
まぁ子供の頃にやってたら面白いと思わなかったんだろうなってのはある
ゲームに限らず理解出来ない心理描写とか笑いとか



多感な10代にプレイしたゲームの面白さを成人後のゲームが超えるのは不可能だよな?
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1612655776/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
スポンサードリンク