
1: 名無しさん : 2025/06/10(火) 11:45:09.77 ID:jdiEjn0G0
わかる
2: 名無しさん : 2025/06/10(火) 11:47:12.56 ID:jzSCgjc90
つ PC98版ロードス島戦記
3: 名無しさん : 2025/06/10(火) 11:47:34.41 ID:CVPHAOLu0
まず王道の定義から
4: 名無しさん : 2025/06/10(火) 11:47:42.11 ID:gjxTnt9I0
レトロゲーとケムコで幾らでもあるから別にいらない
kcd2と思ったが登場人物の思考がみんなぶっ飛んでるしシナリオも王道じゃなかったわ
6: 名無しさん : 2025/06/10(火) 11:52:01.65 ID:fVmMvXSM0
ハイファンタジーってことでいいのか?
9: 名無しさん : 2025/06/10(火) 11:57:01.33 ID:iEHJXvu80
ブレイブリーデフォルト?
10: 名無しさん : 2025/06/10(火) 11:57:58.38 ID:jVuuKoCl0
剣と魔法と◯◯
それをダクソが流行った頃に考えてアトラスが作ったのがメタファー
結局アトラス独自路線に切り換えたそうだが
同じ頃に同じコンセプトで始まったモノリスのはまだ出てないな
14: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:02:11.01 ID:gM4jAuAc0
レトロにいくらでもあるじゃん
俺も今レガイアデュエルサーガってゲームやってるぞ
戦闘練られてて面白い
18: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:05:55.89 ID:GhI0VOA30
アニメがRPGものをやりすぎて
王道の定義が変わっちまったしな
25: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:12:57.83 ID:R+FFL6LTM
最近だとユニコーンオーバーロードは王道で素晴らしかった
結局王道とかいいつつも
ドラクエやFFみたいなのやりたいだけってなるんだよな
ド王道のウィザードリィとか出してまいやそれ違うってなるし
33: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:20:45.33 ID:SPErNuK70
昔ながらの王道ファンタジーって唐突なSF要素が出る奴だろ
やりたいわ
最近のは1つの世界の地に足が付きすぎてる
37: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:26:12.73 ID:bbBEYHfZ0
多分スルーしているであろうケムコRPGでもやってりゃええんちゃう
43: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:32:23.28 ID:M1++IggYr
ハイドライドでもやれば

38: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:29:17.84 ID:fw5y0mmH0
鎧着てるゲーム減ったよな
41: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:31:25.74 ID:O/8kiAdq0
FFは1からずっと王道な中世ファンタジーじゃないだろ
DQも3あたりから怪しい
48: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:34:25.47 ID:OjIINvMT0
FF9やってるけどむちゃくちゃおもろい
51: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:37:10.40 ID:fw5y0mmH0
ドラゴンスレイヤー英雄伝説2みたいなコテコテなのやりたいわ

181: 名無しさん : 2025/06/10(火) 20:32:51.93 ID:rSR3Zkhw0
>>51
コテコテなのは1の方だろ
2はひたすら地下道をウロウロする変なゲームじゃねーか
201: 名無しさん : 2025/06/10(火) 23:55:37.91 ID:jZeARe9H0
>>181
わざわざ2の方を挙げたのは、
そもそも中世ファンタジーとかろうじて言えるのは1だけで、
2はSFになるからだろう
61: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:56:55.46 ID:8cSAPYaOM
ドグマ2には期待してたんだよねぇ…
68: 名無しさん : 2025/06/10(火) 13:08:59.69 ID:Gmg2GrKk0
日本人のいう王道ファンタジーって
グランディアとかあの辺だろ
ボーイミーツガール
スカイリムでいいじゃん
73: 名無しさん : 2025/06/10(火) 13:22:39.50 ID:CVPHAOLu0
結局日本人が思う王道ファンタジーってドラクエ(3)的なやつでしょ
もはや日本人には文化レベルで浸透してるからファミコン世代以降の日本人はこのイメージから逃れられない
74: 名無しさん : 2025/06/10(火) 13:23:24.72 ID:4fEk6cVM0
王道というのがドラクエなのか指輪物語なのかで話は変わってくる
79: 名無しさん : 2025/06/10(火) 13:40:40.74 ID:XgPeHWk10
FF11においでよ

91: 名無しさん : 2025/06/10(火) 13:53:24.37 ID:y1xfr1a60
>>79
11は中世ファンタジーに見えて結構古代の超文明とか出てくるからね
ラテーヌとか今シュタットの化石骨っぽいのが剥がれて中から魔列車のレールみたいなのが出るの期待したけどそういうのは無かったね
139: 名無しさん : 2025/06/10(火) 17:48:04.76 ID:2ILF41ih0
>>79
オフライン版出たら即買うわ
81: 名無しさん : 2025/06/10(火) 13:43:17.22 ID:i5tZcr0k0
本当にやりたい人は
バルゲ3やパスファイK&WotRやってるわな
一つ200時間は遊べるからお腹一杯だ
58: 名無しさん : 2025/06/10(火) 12:53:56.63 ID:lzZpUG4b0
ラジヒスやれよ

86: 名無しさん : 2025/06/10(火) 13:51:42.61 ID:aj3vuIX20
リアル頭身の3Dで王道中世ファンタジー作ってくれる国産メーカーなかなか出てこないけど
FF3の3Dリメイクのオープニングムービーの世界をそのままゲームで表現できれば最高なのにね
89: 名無しさん : 2025/06/10(火) 13:51:59.20 ID:fnbtcxX60
Tainted Grailやりなよ
アーサー王の話だぞ
90: 名無しさん : 2025/06/10(火) 13:52:14.85 ID:9Ruq3Mfp0
ナントカ33やれよ
神ゲーだぞ
144: 名無しさん : 2025/06/10(火) 18:05:06.18 ID:tOBkuJ0o0
ジルオール好きだった
主人公が関与するしないに関わらず歴史の流れがあって、関与することで良い結果を手繰り寄せることができる
あーいうゲームは二度と出ないんだろうな

102: 名無しさん : 2025/06/10(火) 14:14:23.89 ID:O/8kiAdq0
忍者や侍が出てくる時点で王道ファンタジーとは掛け離れてるよな
103: 名無しさん : 2025/06/10(火) 14:14:56.37 ID:woiCgLGl0
アニメ調の西洋ファンタジーって時点でどう考えても邪道なのにね
120: 名無しさん : 2025/06/10(火) 15:11:28.87 ID:d35yfvqa0
和風RPGがやりたい!
122: 名無しさん : 2025/06/10(火) 15:13:08.65 ID:+jsDmBuad
>>120
仁王3
119: 名無しさん : 2025/06/10(火) 15:04:19.59 ID:UwB4ZyoD0
見た目だけならFF16は王道でしょ
128: 名無しさん : 2025/06/10(火) 16:15:58.12 ID:pKL7XTAP0
中世ファンタジーてなんか1本プレイしたらおなか一杯なって
もう次はいらんてなるな
153: 名無しさん : 2025/06/10(火) 18:42:30.50 ID:MYN0maFF0
オクトラとか良かったじゃん
JRPGかくあるべしって感じ
202: 名無しさん : 2025/06/11(水) 00:00:15.00 ID:ZAaPmQdw0
Crusader KingsとかMount&Bladeとか
JRPG的なRPGからはかけ離れているけど

178: 名無しさん : 2025/06/10(火) 20:28:52.90 ID:9szN6wEh0
SRPGになるけどFFTのリマスター作品 ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース クロニクルズが出るぞ。
213: 名無しさん : 2025/06/11(水) 01:39:06.68 ID:cZmkdsKV0
もう今の時代だと何が王道なのか分からないが
10~13世紀ぐらいの欧州設定で剣と魔法の世界を遊びたいって事?
219: 名無しさん : 2025/06/11(水) 08:01:16.00 ID:+PX6IKcg0
ロマンシングサガ2リメイクええで
原作のロマサガ2は王道とは言い難い作りだが
リメイク版はかなり遊びやすくなってるので王道的になっている
245: 名無しさん : 2025/06/11(水) 14:18:40.51 ID:Ll/DtCE+0
不時着した星が中世ヨーロッパみたいな世界だったスターオーシャン6じゃダメなのかい?

247: 名無しさん : 2025/06/11(水) 15:16:13.66 ID:R9YLftPb0
>>245
それはスターオーシャンの王道だろ
いつものパターンとも言う
263: 名無しさん : 2025/06/11(水) 22:39:50.01 ID:4JZTECPH0
天外魔境やエストポリス伝記も王道かな(´・ω・`)
274: 名無しさん : 2025/06/12(木) 00:41:21.90 ID:1s3Q79Gmd
魔法はほしいし飛空艇はあってもなくても
ファンタジーではあってほしい
中世じゃなくてもいいかな
文明が滅んだ未来の話でも
275: 名無しさん : 2025/06/12(木) 08:34:48.36 ID:ew1oFhIM0
何故かいつもわからないけど王道/中世とかのRPGって言われると白騎士を思いだす
そんなに思い入れはないんだけどなあ
貝獣物語は王道か気になる
それにしてもかいじゅうものがたりを変換すると普通に貝獣物語と出て来た事に驚き
299: 名無しさん : 2025/06/13(金) 02:11:24.91 ID:j5eqZxnl0
騎士ガンダム物語って王道かな
300: 名無しさん : 2025/06/13(金) 03:01:31.31 ID:891Vbuwv0
一般的に王道ファンタジーと聞いてイメージする世界観は中世ヨーロッパなんだろうけど
文化的には近世ヨーロッパをイメージしていることが多いし
稀に含まれる日本要素(刀や侍や忍者)も中世近世が混ざっている
だいたい多種多様な神話世界も混じっていることが多いので
じっさいのところ王道ってのはごちゃ混ぜファンタジーなんだろうね
308: 名無しさん : 2025/06/13(金) 10:08:08.58 ID:8tTgwyOqM
どういうのが王道なんだ?
kingdomcomeとかmount&bladeみたいなの?
王道の意味が分からんよな
勧善懲悪、子どもの教育・大人に教訓、ユニバースやクリフハンガーは御法度
ぐらいか
304: 名無しさん : 2025/06/13(金) 08:07:04.65 ID:1Djz7/O30
中世ではないが陰陽師とかあの辺モチーフのRPG出してくれて良いんですよ
日本はサムライニンジャだけじゃないんですわ
256: 名無しさん : 2025/06/11(水) 22:27:34.08 ID:sReTqynn0
FF12とか結構中世よな
346: 名無しさん : 2025/06/15(日) 10:29:52.98 ID:KbjN+qKz0
Oblivionみたいなやつ?
JRPG前提?

348: 名無しさん : 2025/06/15(日) 11:53:17.41 ID:H7g9SMyz0
>>346
オブリやスカイリムはド王道だよねぇ
319: 名無しさん : 2025/06/13(金) 23:23:52.12 ID:uKyTYwJ1d
世界樹でねーかな
5は違うぞ
4の路線で
329: 名無しさん : 2025/06/14(土) 07:49:09.02 ID:KPXnlmmL0
ぶっちゃけもう異世界物の漫画とか見た方が面白いだろ
367: 名無しさん : 2025/06/15(日) 19:16:17.29 ID:1BRTP/mE0
ウィッチャー3はどっぷりはまり込んだなあ

377: 名無しさん : 2025/06/16(月) 11:33:03.73 ID:RviVgugyH
ウィッチャーみたいなばたくさくて殺伐としてるのは違うんだよな
異世界転生の世界のテンプレみたいな
のんびりした偽中世なんだよな
331: 名無しさん : 2025/06/14(土) 07:54:54.22 ID:9OkA286J0
アートディンクはドラクエ作ったついでにルナティックドーン復活させて欲しいね
あの世界観大好きだわ
368: 名無しさん : 2025/06/15(日) 22:10:48.06 ID:GmmED5Aa0
中世か知らんけど
聖剣伝説LOMみたいな世界が最高です
400: 名無しさん : 2025/06/17(火) 00:11:50.82 ID:w3HesL5z0
和ゲーでスレタイに一番近いの煽り抜きでドラゴンズドグマだろうな
今の日本でよくあんな飾り気のないハイファンタジーの企画が通ったなと思うくらいの王道の中世ファンタジー物

そろそろ王道な中世ファンタジーRPG遊びたいよな
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1749523509/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
あと最近オブリのリマスターも出たし
スカイリムはもう10年プレイし続けているので特に飢えてない
古代文明とかファンタジーの王道要素だと思うしヨーロッパ中世なら当然日本には
忍者も侍もいただろ
些細な部分でコレジャナイとかswitchで出てないとか言って選り好みしとるのが殆どよな
ARPGをやるにしても、操作性が快適で視認性が良い奴が欲しいのよ
というか王道の定義がわからん
黄金郷とか世界樹とかオークが戦争してる世界とか
敵も神話の怪物ベースだしファンタジーの世界観としては一番好き
出すなら古代文明等っつー形で序盤から匂わしておいてほしい
ラスダンだけ未来の基地みたいなダンジョンだったりするとすげー萎える
売上的にユニコーンオバロとトライアングルストラテジーは次回作出るんでないの?
A列車以外に動きないのかなと公式を覗いたら
ドラクエ3のリメイクを開発してた
え?
意味わからんわ、日本人が作る中世ファンタジーなんてまがい物なのに
むしろExpedition 33こそが洋ゲーなのにみんなが待ち望んだJRPGって言われてるのに
時代遅れと言われつつもああいうゴリゴリのターン制RPGをみんな求めてるんちゃうか?
元スレにもあるけど日本人が考える王道ファンタジーってのはドラクエ3みたいな世界観のこと
あれの影響力が凄すぎるから王道ファンタジー=ドラクエ3だと大半の日本人が思ってる
最近のファンタジー系のアニメとかですらもろにドラクエ3っぽい世界観の作品がごろごろある
勇者vs大魔王の構図とかも元をたどればドラクエ3
こいつらの中ではARPGはRPGではないんだろう
海外産の王道って指輪物語とか時の車輪とかやろ。
ファンタジーじゃないだろ
大陸どころか街一つで完結するお使いゲーの分際で「世界を手に入れるー」とか「この宇宙が崩壊するー」とかスケールだけが大きい。
たぶんRPGを成長要素のあるコマンドバトルゲームって勘違いしてるから話が合わないんだろう
ほぼ全て「近世」
「レトロゲー」とか「エンカウント」とかもそうだけど言葉を正しく使わないゲーマーってほんと多いよな
ゲーム機を全部「ファミコン」と呼ぶ老人と同じレベルだよ
俺なんかは近世のが近いって知ってるけど
論点が違うしめんどくさいことになるからわざと中世って言うようにしてる
「一般的に使われてて自分と相手の認識のズレが少ないであろう方を使う」って理由だから全てのゲーム機をファミコンと呼ぶのとは全然違うでしょ
それならお前がまずゲーム機じゃなく正しい言葉でコンピューターゲームコンソールって言った方がいいんじゃね?何で言わないの?
ウダウダ言ってる暇あったら結局日本では大爆死に終わったアレ33のレビューでも書いてきたら
2以降はメルヘンすぎてなんか違う
ギルド、スキル、ステータス、勇者パーティ、インベントリとか言う用語がガンガンでてくるし、キャラクターもキモアニメのテンプレみたいのしかいない
遊べばわかるけど、FFやペルソナとはだいぶかけ離れてるよ
敵の攻撃をパリィや回避といったプレイヤースキルで返す必要があるので、ゴリゴリのターンバトルを期待すると裏切られる
逆にパリィカウンターで脳汁溢れる人間には極上の戦闘システムになってる
ヴァニラは基本的に続編作らんからなぁ…
ただ開発者が退職したので、別の会社から精神的続編が出る可能性は高まった
かりにおまえの「俺なんかは近世のが近いって知ってる」って強がりのホラが事実だと仮定しても
中世って言ってる他の人間みんなが「認識のズレが少ないであろう方を使う」って理由な訳は当然なく純粋に無知で誤用してるだけなんだから
この件を「全てのゲーム機をファミコンと呼ぶのとは全然違う」って言い張るのは無理があるというか自我境界おかしいぞ
あと「コンピューターゲームコンソールが正しい」って言い分も噴飯ものでおまえは混種語と外国語の区別もついてなければそもそも「console」の語義も理解してないのがもう終わってる
今出してウケるような画期的なストーリーとか作れねーだろ
魔王だの姫だの勇者だの、もういいって
外国の人たちがなんちゃってジャパニーズが大好きなように、日本人はなんちゃってヨーロッパが大好きなんだよ
先取りしすぎて売れなかったぽいけど機械超文明がなくてレベルの高い魔法文明で収めてたのは良かった
惜しむらくは開発元が利益率しか見ずすぐに切り捨てるソニー系列だったので次が出せなかったことか…
なるほど、日本製で近いのは
ルナドンテンペストかな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。