
1: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:09:08.42 ID:dlBOxdXz0
双竜打ちですね?
つるぎのまい
5: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:11:54.44 ID:lAMh1Z2R0
ハッスルダンス消えろ
8: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:13:51.46 ID:G1xo+c8n0
やまびこの笛
9: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:15:12.41 ID:kNAgMm620
ドラクエ6の回し蹴り、正拳突きからおかしくなった
灼熱や輝く息もそれまではあんなに手軽に使えるものでもなかった

33: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:31:58.88 ID:/uE4IiEZa
>>9
それなら5のブーメランやろ
灼熱かがやく息もコスト0やし
59: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:48:27.55 ID:OTh9f2hF0
>>33
ブーメランは序盤だけやん
後半の炎のブーメランはごみやし
序盤のスライムとか小型がワラワラでてくるところしか役に立たんよ
3: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:11:29.54 ID:W4IJ5Koq0
特技は何故MP消費つけなかったんだろうな
それか技Pみたいなの作って制限させようとも思わなかったんだろうか
17: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:22:24.05 ID:MBzFfdQf0
もょもと

12: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:18:02.05 ID:ts+/7RIq0
タンバリン
20: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:23:20.70 ID:MWZrP6Mz0
賢者の石
15: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:20:40.85 ID:asX5aJaN0
魔法使い転職でいきなりメラミ撃てるやつ
19: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:23:05.83 ID:GlCmZZHm0
どとうのひつじ

29: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:28:33.30 ID:+OhzTif+0
>>19
7は職業の選択肢がありすぎて誰も基本職の羊使いになろうと思わないから
あんまバレてなかったな
21: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:23:25.19 ID:SHX/mCZM0
戦いのドラム
24: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:25:21.13 ID:HcpzX1OwM
ムチとブーメラン
28: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:26:59.97 ID:u5GwI+0gr
ラッキーパネルやろ

22: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:24:31.26 ID:FfNTU+R10
リメイク2のベギラマ 全体に60ダメージ 消費4
26: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:26:46.12 ID:iHF4kA+u0
5まではバランスちゃんと考えてたんやけどな
当時は画期的だったブーメランとムチもダメージ減衰と会心ゼロでバランス取れてたしな
30: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:30:53.45 ID:vNyasxop0
つるぎのまいとどとうのひつじなんてネット見てからそんなやばい特技ある事を知った
31: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:31:23.97 ID:K+zpuzZX0
ハッスルダンスとつるぎのまいは製作陣はこれバランスやべぇだろって思わなかったのかな
まあ5のやまびこの帽子とかたたかいのドラムとかも若干バランス崩壊の感じあったけど
2のブリザード群によるザラキラッシュ
運ゲーやんけ
38: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:34:17.81 ID:sBwORUSL0
6の特技
6で歴代シリーズ強い方といわれるラスボスやらキラーマジンガですら
有力特技のおかげで全然実感得られなかった
初見のSFC版や
58: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:47:51.68 ID:Kh6vssNh0
6は真空波とかでレベル上げが快適で熟練度っていう分かりやすい見返りもあるからプレイヤーがレベリングに興じがちってのはあるかもしれん
情報持ってるプレイヤーは特に
68: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:52:10.61 ID:ZaPfc1aw0
確かに6は特技消費0でヌルゲーって思いがちだけど
自分のプレイした過去を思い出すとムドー、キラーマジンガ、デュランで全滅してたわ

72: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:54:35.75 ID:Xg9wGqGBM
>>68
魔法戦士とかいう罠上級職抱えて沈んだ初回プレイ
俺のセンスが無いだけやな
76: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:55:31.98 ID:D5jNBhVVF
>>72
攻略本にいかにも主人公みたいなビジュアルで乘ってるのが悪い
62: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:49:40.53 ID:CqPFpwxw0
全体回復覚える前と後で難易度変わりすぎる問題って未だに解決されてないよな
なんなら他のRPGでも解決されてない
43: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:40:47.07 ID:hYftaa190
マダンテちゃうか?
以前、以後でゲーム性変わってる

50: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:43:47.77 ID:iHF4kA+u0
>>43
普通に攻略してるうちはそこまでの威力ないし
やり込みのおまけみたいなもんやからゲームバランスにはほとんど影響ないやろ
77: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:55:33.40 ID:83ZSxIwz0
カミュの分身ってぶっ壊れか否か結構意見分かれるよな
52: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:44:33.87 ID:paner0x30
個人的にストーリー攻略においてDQVのメタルキングの剣が1番ぶっこわしてると思う
115: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:17:41.46 ID:73w6Wu640
4のカジノのバグだろ
あれ使うと5章が作業と化して糞つまらなくなる

120: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:20:26.76 ID:VFG9cxoW0
>>115
4は盾だからそうでもない
5の剣のほうがバランス壊れる
134: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:25:54.22 ID:PYfNPiA9a
>>120
5はモンスターじいさん使ったバグの方がやべーわ
魔物使いになったらすぐスライム2体をLV99に出来たし
122: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:20:40.71 ID:iLfiKNl6M
5のカジノは子供の頃でも自重せんとアカンことになるって感じた
95: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:04:18.23 ID:LhL6jj230
5 ゴレムス
6 せいけんづき
7 ひつじ、つるぎのまい

78: 名無しさん : 2023/02/17(金) 05:57:25.14 ID:sBwORUSL0
ドラクエでガチで面倒だったのはFCの1やな
だって6全然苦戦しなかった自分でもそれなりにレベル上げしまくったはずなのに
竜王城についたときレベル18〜19でそこからさらに4レベル上げるくらい戦わせ続けられた
96: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:04:57.15 ID:w7rkiI1xx
バイキルト
101: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:07:27.64 ID:AtaeY/m7a
ドラクエ10オフラインとかいう主人公がお荷物のゲーム
118: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:18:22.14 ID:R+clFVZ10
みがメタ定期
キラージャグリング
108: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:12:15.45 ID:CsBcUXbK0
ふくろ
126: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:22:10.16 ID:T/qRjDK+0
いややっぱ馬車やな
あれのせいでフィールド戦闘から全滅のスリルが消えた
いや、「はぐれメタルでの経験値稼ぎ」がすべての元凶だよね?
また触れたがらない不都合な真実を突いてしまってすまんな…w

143: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:28:53.03 ID:sBwORUSL0
>>132
というかSFC1・2の時点でメタスラ含む通常モンスターの経験値のバランスが元凶じゃないか?
一作目のメタルスライムなんて次まで4000経験値なのに115だからな
149: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:31:13.15 ID:wXYL34eba
モンスターチーム呼び
112: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:15:50.06 ID:tFWs70/30
いつも思うんやけど言うほどゼシカの双竜打ち使うか?
大体のやつ杖で育てるやろ
153: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:32:13.17 ID:3IT/83RH0
双竜打ちは意外とバランス壊さんやろ
主人公ヤンガスがいて物理アタッカー増やすより杖かおいろけにせんか?
仮にムチ選んでもベルガラックからすぐ竜骨行ってカジノでグリンガムまで取る人なんて殆どいないからバランスブレイカーって程じゃ無いと思うけどな

156: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:33:41.98 ID:wWhSIy1X0
>>153
一理ある
ワイは短剣にした
164: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:37:08.61 ID:iLfiKNl6M
3の盗賊
165: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:37:23.57 ID:6gEWOeja0
テンション
155: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:33:11.32 ID:K8WpJUta0
ドラクエは古から攻撃呪文は不遇よなあ
中盤くらいは強いんだけど昔のドラクエは呪文ほぼ固定ダメだからどうしても

160: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:36:11.09 ID:48AlBrWa0
>>155
MP制だから先の見えないダンジョンだとガス欠起こすの怖かったからな
初見だとどうしても使い控えして効果覚えないまま進んだりとか普通にあった
162: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:36:53.81 ID:sBwORUSL0
>>155
ドラクエって初見でどのモンスターにどの魔法が特攻(即死級)の威力
になるとかわかりづらいとか結局使わんってなるんだよな
ドラクエより他のRPGの方がクソゲーなんだけど、こいつには炎効くなとか
直感でわかりやすい
174: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:41:36.53 ID:dbS9I9cL0
sfcの6で熟練度無限に上げれる塔
177: 名無しさん : 2023/02/17(金) 06:42:47.63 ID:kJu2BIf60
最初期のタイガークローやろ
爪しか人権無かったぞ

ドラクエシリーズでゲームバランスぶっ壊したものを1つイメージしてください
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1676578148/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
838861枚だっけ?
大抵有りの状態でゾーマ戦に挑むんだが、なしでやろうとすると
道中でMP枯渇するわ回復の手間増加でボスが自動回復するわで
結構キツい。
ちなみにDQ6はパラディン→魔法戦士→レンジャーの順番で主人公の職を
通ったので、ラスボス行くまでに勇者になれなかったというドMを経験した。
今ちょうどPS1版7始めたところだから活用させてもらうわ
全キャラでやったがBANされてない
なのでたった1回巻き込まれてBANされたとか言ってる奴は全員嘘だとわかった
双竜打ちだわ
双竜打ちだってスーパーハイテンションがなければそこそこ強い技で終わるんだよね
現状はバランスいいと思うよ
リアル世代では誰一人として話してなかったことを言うやつ嫌い
Switchので遊んだけどベギラマ覚えてから稼ぎが飛躍的に効率上がった
序盤のバランス崩壊
MP0ってリソース管理意識全くなくなるし、道中からボス戦まで火力ブッパでボタン連打以下になる
ふくろ(便利アイテム詰め放題)も戦闘中の所持制限があるからそこまででもないし、むしろ防御とやくそうをうまく使えたら初心者卒業みたいなとこあるから道具使用を意識させる動線としてはアリアリ
ドラクエって難易度が売りのゲームではないけど、うまくやれば楽になる・想定レベル以下でも勝てるバランスゲーだと思うのでそこ放棄しちゃうのはちょっとね
HPクッソ盛れて一部物理以外完全無効とか使うしかないやん
Switchの最初に出た3やったけどふくろに薬草99個パンパンに入れて行ったから
ピラミッドの黄金の爪も問題無かった
というか最後までふくろの薬草のおかげで大安定のプレイになった
職業はバランス壊したというかゲームをつまらなくしたな
そもそもバグ技使えば壊れるなんて当たり前なんだからバランスもクソもないしな
どーでも雑談なんてムキになるほどのことでもないだろ
こだわりが強すぎるのは強迫性障害の可能性があるからメンタルクリニック行ったほうがいいぞ
DQ6以降はもう、リソース管理ゲームでは無くなった
あっそ
個人の好みだと思うが、俺はアイテム所持数有限の方が緊張感あって好きだ。
ただしイベントアイテムは別枠でもいいと思うが。
タネがドロップアイテムになってるのは余計
救済措置としても要らないと思うんだよな、作業にしかならないし
効果幅でかいわ永続だわで雑に強くなりすぎやねん
だから対策としてわざわざいてつくはどうも作られたし
逃げられた時の失望感と他の敵との戦闘の徒労っぷりが半端ない
2くらいの強さと経験値量でちょうどよかったんだよ
ムキになるなよ
初めからやり直すレベル
場所と作品次第じゃない?
効率的に狩れる環境を整えられる作品だと短時間で簡単にバランス壊せちゃう
自分はそのほうが好きだけども
以前以後でまったくゲーム性が違う
あの経験値取得ゆとり救済がなかったらレベル上げ大変だぞ
端的に言えばファミコンのドラクエ2をクソゲー扱いしたチュンソフトの代表とか
それの有無でこの話題をするとドラゴンクエストへの自爆行為かなーってならなくはない
それにメタル無しで狩りをしてもわりとすぐレベル上がるぞ
スマゲの周回苦行ができてるゆとり勢なら余裕よ
残念ながら3以降は獲得経験値が10倍になったし
6あたりからは特技で狩り易さが跳ねあがったりしたので
1からあるじゃんはファミコンリアルタイム世代からはエアプの烙印になる
2とか福引で粘って量産するとすごい楽になる
運が良ければ10回くらい使っても壊れない壊れアイテム
MP消費なしで全体回復はやばい
消費0で全体眠りで耐性なければほぼ寝て完全耐性じゃなければ結構な確率で効く
ダンジョン探索中にほとんどホイミを使わなくて済んだのはシリーズでもこれくらい
4人に戻ったのに消費無しで呪文以上のグループ、全体攻撃は駄目だろとは思った
剣の舞と真空波は真っ先に覚えれば暫く無双できる。
怒涛の羊はレベルが低いうちはそこまでぶっ壊れ性能って程でもない(失敗もするから低レベルでは劣化爆裂拳)
>>25
剣の舞=通常攻撃の0.6~0.8倍ダメージを4発、武器効果も乗る(戦士☆4→踊子☆4職歴で会得)
爆裂拳=通常攻撃の0.5倍ダメージを4発、武器効果無し(バトマスをマスター時会得)
怒涛の羊=「使用者のLv×2+25」が4発、ただし1/3で失敗(羊飼いマスター時会得)
チビィの形見=使用者のLv×2+25」が4発、成功率100%(モンスターパークを完成時入手)
DQ3のタフガイで冒険開始
DQ4のトルネコの章で金策
DQ5のオラクルベリーでメタルキングの剣
バランスブレイカーで思いつくのはこのあたりかな
どれもやらなきゃいいだけで回避は容易
終盤までなら大体通る強力な無力化手段
一戦一戦を全力でやらないといけないゲームならアイテム所持枠の制限は無くてもいいと思うけど
そうじゃないドラクエでアイテムあれだけ持ち歩けるようになったら緊張感薄れる
DQ3(FC版)=防御キャンセル
DQ3(SFC版)=女パーティ
DQ4(FC版)=カジノコインバグ、王家の墓で「聖水」ではぐれ狩り
DQ4(DS版)=3章で「ふくろ」による金策、時の砂
DQ5(SFC版)=ひとしこのみ、
DQ5(PS2・DS版)=青年期開始時にメタルキングの剣
DQ6=回し蹴り・メラミ・ハッスルダンス・真空波
なれなかったではなく、ならなかったでは?
3がアホみたいに高すぎただけかもしれんが
主人公でもパラディンと魔法戦士をマスターしても勇者になれんぞ
その組み合わせだとレンジャー終わってようやく勇者になれる
基本職7つ分と上級職3つ分マスターして勇者は無駄すぎる
必要な下級職(戦士・武闘家・魔法使い・僧侶)は同じなのに、どうして後者では勇者になれないのか……
まぁ馬車で育てるか、事前にドラゴンをマスターしておいて高い素早さからの息でなんとかなるけど
MPとは別の何かしらの消費を設けるべき
リメイクドラクエ3のはぐれメタルの素早さ見ても同じこと言える?(6のやつは攻撃力550程度で疾風突き使えば倒せるけど)
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。