
1: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:12:49.35 ID:yZflp4mQ0
すき
2: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:13:12.44 ID:H0W+oV7D0
きらい
4: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:13:29.63 ID:MomOcaRaM
壊れないやつも用意してや
7: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:14:25.66 ID:FIupZHqy0
マイクラみたいなサバイバルゲーム以外では必要ないやろ
14: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:18:02.36 ID:8Xnx6/KR0
どうぶつの森はムカついたわ
クソ改悪
16: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:18:34.31 ID:S9Xvolmed
材料がそのまま手に入ってその場で修理できるなら好きだけど
鉄掘って精錬炉作って鉄焼いて作業台作ってやっと修理できるみたいな面倒なやつはやだ
19: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:19:50.98 ID:M3eb2Y6m0
強いけど耐久値低いみたいなやつきらい
23: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:20:33.22 ID:Kz4NqD8q0
自分で量産できる武器が壊れる分にはええけど
ブレワイ、ティアキンみたいにドロップ頼りのゲームで壊れるのはしんどいわ

94: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:59:40.74 ID:PNDui/7G0
>>23
これ
もったいない病出てすぐ手に入りそうなやつしか使えない
24: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:20:44.66 ID:M2mC/X6P0
好き
武器耐久が無いFE嫌い
27: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:23:00.48 ID:Fnm8C1dj0
面倒くさいと思った事はあっても
楽しいと思った事が無いシステムやね
単純に敵の強さががインフレする事で
装備取り替えていく構成で良いと思うんやけど
9: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:14:45.43 ID:VJgtmiXPH
ティアサガの回数はいいけどベルサガの確率で壊れるのはやめろ

28: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:23:03.99 ID:jmsLE3MT0
ゲームの性質によるわな
そういうシビアさを含めて楽しむゲームもあればその辺の不自由さは求められてないゲームもあるし
29: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:23:40.45 ID:P020k6HW0
マイクラはようやっとる方ちゃう?
壊れるから壊さん用にゲーム工夫するやろ
フォールアウトもビルド工夫したりするし
44: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:31:52.56 ID:DAcC34mmd
これ普及させたのなんのゲーム何やろうか
49: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:33:27.80 ID:6zrsbA520
>>44
ゲームボーイのサガじゃね?
>>44
ヴァルキリープロファイルにはすでにあったな
58: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:36:48.24 ID:Kz4NqD8q0
>>44
ファミコンの初代ファイヤーエムブレムの時点で武器耐久度システムはあったみたいやな
32: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:24:30.66 ID:yS0REkdlr
古いファイアーエムブレム「竜石は購入できない上にすぐ壊れます」
ファー!
52: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:34:34.58 ID:a/Zm5Tzf0
Fallout3みたいな荒廃した世界を探索するゲームだと耐久値あったほうが自然な気がするわ
核戦争から200年経ってありとあらゆるものが劣化しているわけだし

40: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:29:13.15 ID:kvrM8w/pa
修理の手軽さ次第
これが簡単過ぎても手間過ぎてもゴミ
64: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:39:27.69 ID:W7/BR4Ia0
ブレワイティアキンはそこら辺の敵でも硬いから武器が壊れるシステムクソだと思うわ
壊れないマスソもインターバルあるし
48: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:33:18.98 ID:OrhVqfLZ0
手入れしないと銃がジャムるゲームってある?
50: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:33:56.97 ID:7m3cMbrZ0
>>48
STALKER
>>48
プラトゥーンというFEに似ているけど銃戦闘がメインのPCゲームとその元ネタのSFCのサンダース軍曹のコンバットというゲームは確率でJAMる
トラキアの製作者がこの前者のゲームにハマって影響受けて敵から武器を奪ったり味方や捕虜をかつぐなんかの要素そのままインスパイアした
66: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:39:41.02 ID:RP2yz81o0
消耗しても修理できるのはええけど
確率破壊はほんまクソ
91: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:57:04.59 ID:VMldmDYX0
修復に希少素材求めてくんなタコ
55: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:35:23.54 ID:FhPmJAsq0
シレンの武器は壊れた?

62: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:38:11.26 ID:XqOyeF4S0
>>55
吹っ飛ばされて紛失はするけど壊れはしないな
67: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:39:50.27 ID:yS0REkdlr
>>62
吹っ飛ばされて後ろの敵に当たって消滅の最悪のコンボ
69: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:40:50.08 ID:czinrtq20
クソ3はこれ耐久いる?って思ったぐらいやわ
59: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:37:40.76 ID:2luJISit0
デッドライジングはすぐ武器壊れるから嫌い

72: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:42:46.86 ID:8+ncXm1J0
壊れるまでの回数わかってるのおかしいやろ😅
モノ壊れるのはある日突然か前兆あるんやで🤭
80: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:48:13.49 ID:kRPyDjay0
ゲームだからある程度制約あった方がええわ
でも治すのが面倒なのはどうにかしろ
どっかの町の鍛冶屋までもどるみたいな
77: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:46:22.04 ID:nz29RqgH0
キャラの負傷度をリアルに表現したゲームないの?手足がもげたり
81: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:50:23.31 ID:1DaRKdlo0
79: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:47:17.93 ID:FrYqAyEq0
基本的に嫌いだけど侍道や朧村正とかはそこまで気にならんかったな
直せるからかな
87: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:53:47.10 ID:a/Zm5Tzf0
S.T.A.L.K.E.R.の1作目とか武器防具は耐久値ありで修理不可という仕様だったからあまりよい印象はなかったな
ゲーム自体は面白いんやけどな
90: 名無しさん : 2025/05/10(土) 14:56:58.17 ID:DlhQkgsx0
残り回数少ない武器の扱いがめんどくさいんだよなぁ
同じの2個持たせたりしないといけないし
95: 名無しさん : 2025/05/10(土) 15:00:37.55 ID:FIupZHqy0
ワイはマイクラでもダイヤ装備は勿体なくて普段は鉄使ってるわ

ゲームで武器防具の耐久値があって壊れるシステム
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1746853969/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
壊れて使えなくなるなら無し。
そこにゲーム性を持たせないなら止めてほしい
オレの、オレの『戒めの指輪』が、砕け散まったぜぇ…」(CV:西村朋紘)
Wizardryの呪文効果あるアイテムはコレが怖いw でもすこ
多種の武器を実装する意味がない
やりくりもゲーム性の一つよ
まあそういった残弾数のかが面倒だから近接武器にしたのにそこにまで持ち込まれるのは
途中送信してしまった
残弾数管理が面倒だから近接武器にしたのにそこにまで耐久を持ち込まれるのは嫌ってことなのかな
壊る武器をやりくりするのがゲーム性だろ
よかったな
本来倒すには適正レベルでないイベントボスを倒せるとかそう言うのが欲しいな
例えるならバイオ4で途中で拾える使い捨てロケランを右手に使うみたいな
壊れた方がリアルとかいうなら
何本も持って歩いてるのはリアルなのかという
勘違いしてんのは全部を壊れる仕様にしてるアホゲーム
俺も銃火器系と同じ扱いだと思ってるから、こっちをスルーして近接武器の耐久値に文句言うのはどうかと思うわ
ただ銃火器や弓矢の、弾薬管理と耐久値のタブルパンチは辞めろ
でもフォールアウト3、NVのニコイチ修理は戦利品を合理的に使える方法だったから例外
お前それ言い出したらキリがないぞ
ゲームなんて何処までリアルに寄せるか、ゲーム的な都合にするかの瀬戸際で面白くするんだが
完全同意だわ、弾薬管理と同じ面白くなる要素の一つだと思ってる
あと修理システムが無いのに耐久値を設定してるゲームはクソゴミの論外
これですねぇ……
店で買える量産品みたいなのは壊れて消失しても構わないけどユニーク品が消失するやつはコレクター的に使いたくても使えなくなる
とはいえ強力な武器や防具というカードをいつ切るかという選択をすること自体は好き
ダンジョンに入る→武器消耗する→町に修理に戻る→ダンジョン→武器消耗…
この繰り返しが死ぬほど面倒で投げた
飛び道具は近づかずに攻撃できるローリスク武器だからリソース持たせるのは必要
何でリスクの大きい近接武器に同じ制約が付いているのかと言う話よ
回復アイテムとかも普通は消耗品だけどそれが減るのが嫌なんて言う奴は居ない(ラストエリクサー症候群みたいなのはあるが)
後者の問題は個人の好みの話にもなるだろうけど、ハクスラ的な要素(一つの武器の性能が固定ではなくパラメータが複数あって個体差がある)がある場合、インベントリの容量とも相談しながら取捨選択しなきゃいけないのが本当に面倒でしかない
言ってる事は同意だけど一般的には武器壊れるシステムは嫌われてる印象が強い
プレイヤーが面白くないと思ってるならゲームとしても失敗では?と思う
特に雷と氷と5連弓は強すぎるから壊れなかったらそもそも出せないし、壊れても再入手が容易…というか使い切れないくらい手に入るから性能の割に惜しまず使いまくれるし、ちゃんとゲームを面白くする要素になってたと思う
いや違うくね?
これは例えばだが、単純に飛び道具と言っても弓矢、ハンドガン、サブマシンガン、ショットガン、ライフル、ロケットランチャーと
この中でどの状況でどの武器を使って、どの武器の弾薬を節約するかがリソース管理だと思うけどな
こういう考えなら、状況に応じて近接武器にも色々使い分ける構図が出来上がってもおかしくないでしょ?
好き嫌いが分かれるシステムなんて、武器が壊れる事以外にもあるし
そもそもこのシステムが好きな人も居るから取り入れてるゲームもある訳で、自分が合わないってだけで全否定は良くないよ
敵の武器や盾を破壊することで本来手に入らない装備を手に入れるバグ技も開発された
要するに、やるなら徹底的に設定管理しろ、プレイヤーだけが不利益になってはいかん
ロングソード一本で攻略しようとするお前が悪い、素直に打撃武器も使えよ
てかロングソードくらいなら買えよ
エリクサー買えないし無くなっちゃうから使えない問題に近い気がする
自分で書いておいてアレだが、それもリソース管理か
俺の中で想像してるゲームが違ったわ
近接武器と飛び道具の二択なら、そこの違いを出す為なら無くてもいいな
マイクラならないと嫌だけどテラリアならあったら嫌だ。
ワイはサラザールにぶっ放すわ めんどいねん、アイツ
そのせいで職人が武器作っても売れない>競売が回らないという後々に禍根を残す失点になったんだよな
終盤で金あり余ってるときは壊れない武器だらけになるのが腹立つのよ
敵の武器防具を破壊して有利に進めるとか好きやで
予備装備だらけになる
寄り道して武器手に入れてもすぐ壊れるから集める楽しみなくなって結果的には強化要素としては祠と神獣以外どうでもよくなってた
壊れそうになったら良さげな武器持ってるやつに投げてクリティカル→落とした武器奪って残党狩るって感じで流れるように入れ替えできるのがよかった
変えたきゃ変えればいい
ゼルダも適度な頻度で武器をドロップするからトレハンのような楽しさが持続してモンスターと戦うモチベーションになってたし、戦闘の歯ごたえを保つ意味もあって好きだったな
ブレワイみたいに敵をどうにでも出来るゲームにこそ必要だと思うな
フィールドギミックやアイテムでスルー出来なかった敵に武器リソースをぶち込むっていう分かり易いデザイン
壊れたら端材になって
他の武器のビルドになるからさ
わかる
エリクサーなんてほぼ使わない
なんならラスダンでも渋る始末…
ドラクエビルダーズはこれで辞めた
修理して何度も使えるなら最初から壊れない方がいいわ
修理という面倒な手間が増えるだけで面白さと何の関係もない
手間なだけでメリットがねーだろ
ドラクエとかFFは意味が無いのか?
アホかお前
攻撃力低いけど特殊効果があるとか、特定の属性に有効とか、いくらでも意味あるだろ
飛び道具は敵の攻撃範囲外から一方的に攻撃できるんだから、弾数制限を設けるか攻撃力を極端に低くするのが基本
近接武器は敵の攻撃範囲内で攻撃するんだから、ダメージを受けるデメリットがある
その上、耐久性を設けたら攻撃手段を無くして詰む状況が起きるだろ
全プレイヤーが武器を管理して予備を持ったままプレイできるわけじゃないんだから、メーカーとして救済措置が必要だろ
面白いゲームになってないものがある時点で歓迎されるシステムじゃない
他は最高のゲームなのに武器壊れるのだけが唯一の汚点
消耗品でリソース管理させたいなら矢とかアイテムだけで良い
頻繁に壊れて持ち替えたり入れ替える手間が本当にストレスだった
折角見つけた宝箱からすぐ壊れる武器が出ても全然嬉しくない
好きな人もいるってことは嫌いな人もいる万人受けしないシステムってことだろ
ゲーム自体は面白いのに、何で一部の好き派のために嫌い派がガマンしたりプレイを諦めたりしなきゃならねーんだよ
自分が合ってるからって否定意見を認めないのは良くねーだろ
修理できるなら最初から壊れないようにしとけよって思うわ
ガンガンドロップさせるなら、ドロップなしで同じの使えた方がストレスないだろ
いくつも武器を拾ってストックさせて、壊れたら別の武器を装備して即戦闘継続できるなら、壊れない武器を1つ持ってる方が楽じゃん
どの武器も3回攻撃したら壊れるけど、フィールドを埋め尽くすほど武器が落ちてるから惜しまず使いまくれる
極論ではあるけど似たようなことだろ
そんなシステム楽しいか?
武器を使い続けたら壊れるってのが、面倒なだけで面白さに何も繋がってないんだよなぁ
地下武器を岩オクタに食わせて+10にしてライネル素材ビルドしても大事に持ってるだけ
結局マスターソード使うか弓でキース目玉矢を撃つだけ
修理だの拾うだの無駄な手間でストレスなだけじゃん
ほぼ全てのゲームが「耐久制限が有っても無くても変わらない」から文句が出るんだよ
「耐久制限無しじゃゲームが成立しない」くらいの重要性を持たせろよ
攻撃一辺倒にならないためのアクセント要素じゃないの?としか思わなかったが
拳銃ゲーのリロードとかドライブゲーの燃料補給みたいな
無限に撃たせろ走らせろと思う人には無駄要素か
それはお前の感想ってだけで、これをやりくりするのが面白いと思ってるユーザーも居るんだわ
ゲーム性にメリットどうこう考えてるの?
コストを消費するものが何も使えなくなるじゃん
飛び道具の中でもいくらでも弾薬を用意出来る調整とかあるじゃん
てかロケットランチャーの攻撃力が極端に低かったらダメだろ
救済措置?そういうゲーム性にしてあるのに予備の武器を用意しないプレイヤーが馬鹿だろ
てか飛び道具しか存在してないゲームで、全ての武器が弾切れになる可能性も十分あり得るけどな
ゲーマーごとに住み分けしてるんだから、そこはゲーム買う前に下調べしてやらなきゃ良いだけの話
何のために色々なゲームの選択肢があると思ってるんだ
あんたこそ自分が嫌いなシステムだから無くせーと喚いてるようにしか見えないけどな
これなんだよな
何の為にMPやスタミナやアイテムの使用回数とかで、多少のストレス要素を入れてコストのやりくりをしてるかを考えて欲しいわ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。