
1: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:19:41.27 ID:CyxItHms0
毎週よく分らん謎メーカーから変なゲームが出ていた事実
2: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:20:05.49 ID:vk0igrSJ0
玉石混淆やったなぁ
12: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:21:57.58 ID:xh+ASuEr0
クソゲー沢山あったけどその中からたまに良ゲーは確かにあった
7: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:20:49.25 ID:ugx7tiU5a
simple2000
10: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:21:36.53 ID:DnYIj1Hfr
>>7
1500では?
>>10
初代PSは1500やったな
15: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:23:03.68 ID:LalrMhw10
何故か将棋ゲームが結構あった気がするわ
21: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:24:50.66 ID:RBmhIBxr0
ガキの頃はゲームショップで棚の端から端までゲームが並んでるのを見て興奮してたな
17: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:23:45.47 ID:b2MvDqDl0
ワイが生まれて初めて買ってもらったゲームが遊戯王封印されし記憶という事実

19: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:24:31.37 ID:/KsayKqqM
>>17
カプセルモンスターズなら良かったな
32: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:27:13.03 ID:u73DfQkE0
>>19
あれすこ
コロシアムとかいう謎リメイクも買ったわ
24: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:25:04.46 ID:TAsYqOd/p
体験版ディスクだけでかなり遊べたのはあの時代では革新的だったわ
スプリンターセルめちゃ面白かったンゴ
25: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:25:36.48 ID:KnQz0yMC0
ペプシマンとかいうクラッシュバンディクーすこ

55: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:32:36.46 ID:w5/SiMqo0
>>25
あれセンスよすぎだろ
ムービーに突然切り替わって友達と爆笑したわ
28: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:26:11.76 ID:LYx5LatX0
コンビネーションプロサッカーっていうのがそこそこ面白かった
27: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:25:59.13 ID:LalrMhw10
電プレとかに体験版ついてたな
BOF3の体験版めっちゃやったわ
30: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:26:49.81 ID:xh+ASuEr0
FF8の体験版あるからと買った武蔵伝がガチで面白かった
体験版でゼノギアスを知ったわ
33: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:27:25.41 ID:57OnBSfJ0
ときメモ2やりまくった
36: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:28:10.16 ID:rXq3aR6l0
プレプレとかいう年5000円で体験版が送られてくるシステム
ある意味サブスクのはしりじゃね
40: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:28:53.77 ID:sOtB9a5I0
せがれいじりとかいう狙って作られた糞ゲー好き

38: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:28:21.12 ID:ySPEFMh+r
simple1500シリーズの釣りで潜水艦釣ったりネッシー釣ったりした思い出
39: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:28:28.15 ID:CyxItHms0
謎メーカー「ゲームって何作ればええんや?せや!シューティングとか簡単そうやな!」
この頃のシューティングは謎メーカー率高かった
41: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:29:16.70 ID:qremGHZI0
謎メーカーから一番出世したのってどこや?
49: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:30:30.57 ID:RyS2UETHd
>>41
フロム
>>41
ガストも最初謎メーカーやったな
76: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:37:42.14 ID:KXQHFWR20
フロムのキングスフィールドの発売日がPS発売日の13日後なんだよな
427: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:16:45.48 ID:ARrbJ+E50
豚の餌やりソフト作ってた会社がゲーム作り始めてオラクルから転職してきた人がデモンズソウル作る
なんのこっちゃ
56: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:33:25.62 ID:LuQFN8xxM
初期に出たボクサーズロードってのが評価高かったな

285: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:04:17.35 ID:nFdywKv7d
>>56
クソ難しいしロードが地獄のように長いけど面白かったわ
10円で買ったから儲けもんや
59: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:34:06.89 ID:u61WI8s40
ゲームのCMバンバン流れてた時代や
42: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:29:22.20 ID:HmgeZi5e0
奇抜なホラーゲームがいっぱいあった
90: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:40:59.83 ID:13L5yLfOa
デコトラ伝説とかいうクソゲーが30万本も売れた謎の時代

447: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:18:09.55 ID:zF3X+bIg0
>>90
これめちゃめちゃ好きやったわ
54: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:32:32.83 ID:xh+ASuEr0
世紀末救世主伝説北斗の拳とかいう神ゲー
81: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:38:49.85 ID:DnYIj1Hfr
ポポロクロイス物語とかいうPS1だけは成功したRPG
95: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:42:01.89 ID:LyG/6c+I0
初めて買ったのがサルゲッチュやっなあ
今でもあのワクワクは覚えてる

105: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:43:19.92 ID:jygfMrAUa
>>95
クソガキにはサルゲッチュ難しすぎんよ
138: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:48:03.68 ID:wVpejo2Rd
>>105
小学生ワイでも特に苦労せずスペクターゲッチュまで行けた記憶
コントローラーの右スティックはガルガルになった
91: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:41:01.00 ID:XgkQYClpa
割とSONY自身が謎ゲー出してくるよなIQとか
126: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:46:01.63 ID:ads4OsL80
ラーメン橋とかいう尖った良クソゲー

107: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:43:55.95 ID:RNhVgESSa
友達の家集まって100円でクソゲー買ってみんなでやったの懐かしい
110: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:44:10.47 ID:7aYVEe8T0
今はインディーが一応色んなゲーム出しとるけど
インディーって言うほどジャンルに多様性がないんだよなぁ
142: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:48:34.70 ID:1cqlMKWF0
プレステの雑誌って
ファミ通PS、プレマガ、電撃、ザプレ、ハイパーとあと何あったっけ?
134: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:47:36.00 ID:FXgJu+Kp0
PS時代特有の謎の実写ゲーブーム

147: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:49:01.97 ID:7aYVEe8T0
夕闇通り単形態みたいなゲーム今こそ出して欲しいんやけどなぁ
あの街3Dにするだけでクッソ散歩面白くなるやろうに
144: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:48:48.05 ID:POMrOxvv0
サポートっていうか開発機材がめちゃ安かったんや
165: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:51:26.48 ID:v+AUp8BIM
伊藤忠がゲーム出してた時代
190: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:53:36.03 ID:57OnBSfJ0
>>165
以外に面白いんだぞ
>>165
ポニーキャニオンも
174: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:52:30.04 ID:KVdf6CHT0
ソフトに同梱の別ゲー体験版でワクワク出来た時代
MGS1は体験版だけでもめっちゃやった
189: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:53:31.79 ID:1cqlMKWF0
レイジレーサー、買った当初は「おおRRRからグラ進化しとる」って感激してたのに
今見るとクッソショボく感じてまうな、R4は今見ても奇麗やなって思えるんやが
ただBGMは今でもすこや
203: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:55:35.55 ID:7aYVEe8T0
謎メーカーじゃないのにスクウェアとかいう超一流企業も
レーシングラグーン、アナザーマインド、アインハンダーとか挑戦してたの好き
謎の遊園地でただ遊ぶだけのクソゲームあれなんやったんやろ
遊園地を作る有名なソフトと間違えて買ってしまって皆んなでやってどハマりしたわ
215: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:57:03.28 ID:01CkO5mR0
メモリーカードは当時神やった。
なおKOEIのゲーム
218: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:57:32.50 ID:Cr5qqgh50
コナミ式3択恋愛とローグライクを合わせたアザアザとかいう意欲作も
この時期ならではやね
233: 名無しさん : 2021/10/21(木) 09:58:51.24 ID:Q9UjE04Q0
この頃のクソゲー見たら最近のクソゲーなんか裸足で逃げだすからな
アンシャントロマンとか
初代ってすげえ変なゲームたくさんあったよな
値段はフルプライスだったけどインディーゲーの宝庫とも言えた
252: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:00:50.74 ID:9/mJ071I0
なつかしい
中古屋のワゴン投げ売りにたまに当たりがあったな
269: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:02:42.72 ID:OpfNYqEcx
俺の料理の大根切り120枚のワイに勝てる奴おらんよな
279: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:03:39.22 ID:1cqlMKWF0
タワードリーム2
天空のレストラン
ガイアマスター
じぱんぐ島
プルーフクラブ
ポテスタス
グリントグリッター
ディオラムス
なんかマイナーなボードゲーム系やりまくってたわ

287: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:04:42.49 ID:LJeTCsdo0
>>279
最近中古でモー娘の天空のレストラン買ったわ。
色々と素晴らしかった
295: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:05:50.79 ID:c6jNin79a
Gガンダムの格ゲー買ったわ
対戦相手おらんからストーリーやるしかなかったけど
314: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:07:43.30 ID:OpfNYqEcx
ナイナイの迷探偵とかいうワイしかやってないゲーム
ネタバレする第1の事件の犯人は西川のりおで、第2の事件以降の犯人は今田と東野やで
353: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:11:09.79 ID:4+QHJmG90
アゴい彗星のシャアが発売されてしまうくらいの混沌とした時代だったからな
まさになんでもありや

368: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:12:26.51 ID:jygfMrAUa
>>353
ははっラッキーボーイだぜい
467: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:19:35.98 ID:UV910Mzea
日本一ソフトウェア「うおおおお!」
アルファシステム「うおおおお!」
フライトプラン「うおおおお!」
315: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:07:46.18 ID:fS/n27TS0
ワイはPS2の頃が多様性とクオリティのバランスがとれてて一番好きやったわ
the bestだけでやりきれない程のゲームがあったし
360: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:11:43.08 ID:8otAAG7ta
わいの親が持ってたソフト
バーガーバーガー
serial experiments lain
夕闇通り探検隊
クレオパトラフォーチュン

463: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:19:16.78 ID:6j4268pQM
>>360
投資家かな?
373: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:12:48.56 ID:6FUs87DMa
夕闇通り探偵団持ってるわ
いざ金欠になったら売るつもり
364: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:12:09.44 ID:Vw2Kyb9T0
あの頃より洋ゲーとインディーがある今のがゲーム豊富じゃね?
和ゲーしかやらん奴は減ったように見えるんだろうけど
403: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:14:54.16 ID:b4WV73qdd
今は奇ゲーが足らんわ
LSDとか鈴木爆発とかあれクラスはもうインディーの世界なんやろか
459: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:19:04.61 ID:zJyTH/Rxd
東京魔人學園で一時期伝奇にハマったわ
まだひよっこの堀江由衣がヒロインに抜擢されてた
465: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:19:33.17 ID:8L8t17zFM
親父がしょうもないゲーム買ってくるの好きだったから
こんなん誰がやるねんってゲーム一杯持ってるわ
444: 名無しさん : 2021/10/21(木) 10:18:01.53 ID:LalrMhw10
スターオーシャン2についてた体験版のせいでアストロノーカ買ったやつおるやろ

ソニー「初代プレステにゲーム出してくれたらサポートするで!」謎メーカー軍団「うおおおお!」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634775581/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
まあ家が全壊したから当たり前なんだが
武蔵伝とかアナザーマインドとかナイナイの名探偵とか大手メーカの話題ばっかりで何これ?
全勝だと他チームは新型出してくるのに予算が無くて新型に乗れず
マシン性能差がデカくなるので最終レースでは1回でも抜かれたら終わりと
実は最高難易度になるRTS無敗ルートでツンデレ爺エンドを久しぶりに見たい
お前何歳だよ老害ジジイ
いい加減にしろ
出た老害w
仮に当時高卒だとしても50前くらいか
計算もできんのか
コメ欄でちょい語るだけで老害扱いされる世の中って悲しいな
数十年後でも他人事ではない
R3000+ベクトル計算ユニット何て言うワークステーションで当時現役だった構成ほとんどそのものだったからゲーム開発企業以外でもノウハウ一杯合ったからとかもとかも触られないのはなぁ
スレタイ見るだけで40代限定の話って分かるのにわざわざ見にきてケチつける基地外
阪神大震災?
老人「お前何歳だよ老害ジジイ
いい加減にしろ」
じゃま
訳「ボクの知らない話はしないで ついてけないから」だぞ しょうもねぇ
そんだけゲームにも一端の歴史が出来たってことだ
ジェネレーション・ギャップが嫌なら歴史の浅い趣味にでも鞍替えしてろっての
レトロゲームについて楽しく語ってるだけで異様にブチ切れてくる変人
人に老害老害とケチつけてくるわりに自身は新作ゲームについて語ったりとかは一切しない
あとゲーム音楽が好きな人はみんな懐古主義という謎の決めつけをしてくる(理屈は全く不明)
ちなみに少なくとも30歳以上であることが過去に判明してる
彼女がPS-oneとかいう小さいハード持ってて、なんか可愛かったw
例えばFF16好きな人に対して「FF10のほうが面白かったよwFF16とかクソゲーw」みたいなこと言うのは良くないことだが
逆に言えばそういう迷惑な押し付けさえ言わなければ何も問題ない
FF10好きだろうがFF7好きだろうがFF1好きだろうが個人の自由
別にゲームだけの話でもないけどな ビートルズの音楽が好きだろうが美空ひばりの歌が好きだろうが何も悪くないし自由
こいつただのあらしガイジだからな
親から虐待を受けて育ってカスみたいな人生送ってるんだろう
インディーって言うほどジャンルに多様性がないんだよなぁ
〇〇ライクゲーばかりが目立ってうざいしな
正確には30代以上だな
今更やる人居ないだろうがおすすめ
雑誌の付録だった体験版の謎のお得感
これのおかげで知ったゲームも多かったなあ
よくまぁあんなポリゴン使ったゲームを各社出せたなというのは驚きではある
お前が無知なだけだろ老害
また君たちか…
AAくらいまでしか知らない無知か、君の感性が老いただけどちらかだ
奇抜で風変わりなゲームが本当多いよSTEAM
当時を知るオッサンだけどPS1時代と違って奇抜さが面白さとトレードしてないのが本当にいい
補正外せば通信技術やスペック的に劣っている分当時は今と比べるとジャンル幅も相当狭いからな
これからゲーム始める人の視点たってみろよ
買うだけでプレイは一切しないコレクターの真実
自分でいいねするの惨め過ぎるからやめてねw
対して詳しくないyザンルや業界を浅ーくきる平均的なゲハ黙民
おっさんのいいねへの嫉妬とか気持ち悪すぎる
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。