
1: 名無しさん : 2025/04/06(日) 10:54:26.29 ID:sb7ltHyz0
悲しいことだよな
3: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:04:41.58 ID:SIVWlsVa0
スーファミ→PSやろ
2: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:01:41.61 ID:bd456Yqn0
いわゆるフルダイブ型ゲームみたいなのがいつできるようになるかやなぁ
5: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:08:03.54 ID:Y+3gnhVb0
PSVR版のアストロボット遊んだときは同じくらい感動したけどな
PS5版は普通のアクションになってしまったけど
8: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:12:25.29 ID:DvJ8qaCc0
ファミコンを初めてプレイした時が1番感動したけどな
ああいう0→1を体験できないのは可哀想

14: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:16:10.28 ID:SIVWlsVa0
>>8
ゲームウォッチ→ファミコンも中々エグい
32: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:42:03.61 ID:cL7gmX7B0
>>8
ファミコンはゼロじゃないだろ
9: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:13:11.17 ID:AfnbrRyX0
90年スーファミ発売
00年PS2発売
この進化曲線やばすぎやろ
10: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:13:31.49 ID:cdp0pXUT0
GBA→PSPが一番感動したわ

11: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:14:14.36 ID:j5gnACNi0
>>10
これはわかる
あとPS2→PS3
4: 名無しさん : 2021/09/16(木) 10:08:45.83 ID:gebii/sxM
ワイはGBAが一番驚いたわ
苦労してお小遣い貯めて買った補正も働いとるとは思うけど
12: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:15:16.73 ID:DVltSRqT0
ワイはファミコン→PCエンジンが感動した
15: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:16:13.18 ID:j5gnACNi0
HDMIケーブル繋いでFF13やった時綺麗すぎてビビった

31: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:39:49.12 ID:pmIBh8Qi0
>>15
HDMIケーブルは結構衝撃だったな
配線だけでここまで綺麗になるんだなと
19: 名無しさん : 2020/09/22(火) 03:59:58.60 ID:/8qCpRGPd
こどもワイ「ファッ!?PS3ってPS2のムービーレベルの綺麗なキャラを動かせるんか!?」
15: 名無しさん : 2020/09/22(火) 03:58:16.95 ID:g+Q7mAf60
PS2から3の時は驚いたな
GTA4の映像見た時はほぇぇってなった
16: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:17:05.39 ID:RK6WKAb0d
GTA6が発売されたらワイは安心して死ねるやで
17: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:17:44.74 ID:TfQX2YC60
ps2→箱○、な
9: 名無しさん : 2021/09/16(木) 10:09:47.30 ID:lNYMFnmca
GB→GBCな
24: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:22:59.40 ID:4SvIyBVu0
ファミコン→スーファミ→PS,サターン
を体験できないの可哀想
23: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:22:22.87 ID:GWKVE/Ky0
カセットビジョン→ファミコン→セガマークIII→PCエンジン→メガドライブ位までは感動したけど後は別段凄さ感じなかったな

25: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:23:38.50 ID:4SvIyBVu0
>>23
中学過ぎたらクラスから浮いてそうな好みやね
34: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:42:20.10 ID:HwMLzVl00
据え置き→VRの感動があっただろ
19: 名無しさん : 2025/04/06(日) 11:18:42.82 ID:8JfmrsOW0
脳埋込み型のゲーム機が開発されるかもしれんやん
11: 名無しさん : 2021/09/16(木) 10:10:15.56 ID:Me8sbVsAa
ファミコン→pcエンジンCD ROM ROMなんだよなあ

24: 名無しさん : 2021/09/16(木) 10:11:54.62 ID:RR9+Ms2D0
>>11
CDロムロムの前はコアグラフィクスやん
30: 名無しさん : 2021/10/13(水) 21:01:08.82 ID:sPkJOR5Zr
カセットビジョン→ファミコンだろ
24: 名無しさん : 2021/10/13(水) 20:22:12.17 ID:kusWSWzGr
ドリキャスのネット機能標準装備ってのもなかなかの進化だったわ
電話代もびっくり進化だったわ
35: 名無しさん : 2021/10/13(水) 21:14:27.82 ID:WuMj5Heu0
DCでPSOは良かったな
PS2でFF11信onもな

20: 名無しさん : 2020/09/22(火) 04:00:04.60 ID:iBySpqVGr
PCエンジン来たときは家にゲーセン来たと思たわ
36: 名無しさん : 2021/10/13(水) 21:16:25.19 ID:wVIv0pu3d
コンポジからD端子が個人的には凄まじかったわ。
49: 名無しさん : 2021/10/13(水) 23:07:25.80 ID:BEEY+nLV0
64マリオやったときはドギモ抜かれたなぁ
78: 名無しさん : 2021/10/14(木) 22:03:22.97 ID:DDWvxbVc0
Atari 2600を忘れてはダメだろ
CS機最初のカセット方式だったらしい
14: 名無しさん : 2021/09/16(木) 10:10:32.87 ID:+tGGhULC0
PS2のローンチタイトルで劇空間プロ野球には衝撃受けたで。
なんやこれテレビやんって。
7: 名無しさん : 2020/09/22(火) 03:54:20.83 ID:GaDA45x60
SFC→PS
これが一番進化を感じた
いきなり3Dポリゴン
19: 名無しさん : 2021/09/16(木) 10:11:17.27 ID:hqz6zabWd
無線コントローラーや
46: 名無しさん : 2020/09/22(火) 04:15:16.59 ID:PSBioJLm0
PS3→PS4はBF4で愕然とした
今までのは何やったんやと

43: 名無しさん : 2020/09/22(火) 04:11:26.07 ID:W0CCGAhf0
PS4だと常に直近の15分を録画してるのが凄い進化やと思った
38: 名無しさん : 2020/09/22(火) 04:06:20.52 ID:DwfyEbM2a
psp初めて画面見たときはあまりに綺麗でガチでびっくりした覚えがある
42: 名無しさん : 2020/09/22(火) 04:11:00.85 ID:lZKAuoG20
テレビが進化すると感じるわ
D端子になったときとHDになったとき
30: 名無しさん : 2020/09/22(火) 04:02:38.65 ID:GvDPjxXGa
DSでnintendogsやった時は未来感じた
結局伸び代あんま無かったけど

今の子達ってスーファミ→64みたいな感動をもう味わえないんだよな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1743904466/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
「こいつら生きてるんじゃね?」みたいなのとか
「いや、別にウチらは〜」って事もあるかもしれんし
GBAまでは携帯ゲーム機=2Dドット絵のゲームが常識
DSから3Dポリゴンゲームが出てきて
携帯ゲーム機はここまで進化したのかと感心した。
人生で一番驚愕したのは360でやったoblivionだった
おっさんさぁ
64に行ったやつなんていたの?
そこはPSPだったな
DSはタッチパネルの面白さだけだった
いつものアスペ
俺はスーファミ→64→PSだったわ
でも64はマリオ マリカ 007しか持ってない
いつも常駐してるなこの荒らし
俺は3機種とも持ってたけど周りで64持ってた奴は1人もいなかった
サターン持ってる奴は何人かいたが
2画面もあるけどな
それ以降はそんなでも無いな
あれに勝る感動味わってない気がする
リッジ初めて起動した時に衝撃的すぎてすぐさま大型TV買いに走ったもの
だからって不便な時代に戻りたいかと聞かれれば戻りたくはないし
なかなか難しい問題だ
当時はSFC→PSって2D→綺麗な2Dがメインだったんだけど
SFC→64は2D→3Dだったんだよ
FF7とマリオ64が当時よく比較されてたけど今の3Dゲームはマリオ64の流れだし
酔う奴は知らん
幼少時から陰ぼっちだとそうなんだろな
スーファミ、メガドラ、→64、PS、サターン、ネオジオな奴も居たわ
マリオ64が本格的な3次元アクションとして傑作なのは否定しないが
3Dポリゴン自体は上記2機種のゲーム、なんならスターフォックスとかSFCでも一部あったから64の頃にはそこまでインパクトなかった印象
最先端のゲームをプレイしに行く場所としてのゲーセンは正直憧れる
メタルマリオすげぇ!くらい
あんまり適当ばかり言ってると問題起こすよ?
リッジも鉄拳もバイオもMGSも綺麗な2Dなんかでは断じて無い
そして2Dから3Dへの移行を先んじてしてたのはアーケード
0→1の体験なんて時代関係なく初めてゲームに触れた時に万人に発生するものだろ
強いて言うなら2Dから3Dに進化したプレステじゃねぇの
厳密には3D表現はもっと前からあったが、グラフィックとして3Dが本格的に採用されたのはあの頃だろ
SSやPSとばして64待ってるような奴がいるのか?
何なら64とほぼ同い年の奴の方が多いだろ
そういうやつが古参気取りで思い出を語ろうとするから矛盾すんだよ
…何かロックオンや箱庭の起源云々の話題でアホ抜かす連中の頭の中にある時系列が見えた気がするわ
最新ハード→ファミコンの感動というか驚きもこれからどんどんデカくなっていくんだよ多分
最新のゲームの話題でおっさんの昔語りはウザいけど、この話題で昔語りは別に悪くないと思う
ドットの細かさも勿論すぐ気づく進化ポイントではあったけど、とにかくそれ以上に画面がカラフルになった印象が強かった
黒背景とかも殆どなくなったよな
キッズはまとめブログなんて見ないやろ
また君か…
おっさん「おっさんさぁ」
↑この構図地獄だからやめろぉ!
リアルタイムフル3D
PSはレンダリングムービーばかりで全く感動しなかった
VRやARでエポックメイキングなソフト出てくることを期待
64のコントローラは登場凄い評価されてたぞ
逆にプレステがアナログスティック真似したくらいだからな
俺も。
PSで感動したとか当時を知らないんじゃないかな。
やっぱりN64だよね。
PSのリアルタイム3Dポリゲーって64の全ソフトタイトル数よりたくさん出てるだろ
PSPやDSのポリゴンは逆にしょぼく感じたけど
PS SSの2年後とかだろあれ
SFCからやっている世代なら出遅れたマイナーハードでしかない
いやまずスレタイがとんでもなくキツやろ。。
そこから発生する話題が香ばしくないワケないよなぁ?
SFCは同時発色数、回転縮小、スプライトの表示個数で圧倒的だったな。ゲームセンターが家庭に来た!と感じる衝撃だった。
まあ処理速度が遅いなど、まだまだゲーセンクオリティには遠かったけど。
末期までソフトが全く無くてガチでクソハードだった…
美学してるやつは阿呆だ
ファイナルファンタジー7や8の衝撃は二度とないだろうが
たとえば同じ論調で「スレの1はファミコン→スーファミの感動を味わえない哀れな奴だ」と言われたら自分の愚かさを棚に上げてキレそうだね
自分語りおっさん刺さっちゃった?
そうやって他人を貶めてる暇あるなら仕事しろよニート
問題起こすよ?(ニチャア…)
またお前か…
ほんと暇だな老害
老害は悪だけどまあそれは言えてる
スレ内にいる老害はただのカスだけど
今の若い子は〜グチグチってお前の物差しだけで測るなよと
じゃあ喧嘩売ってくんなよと
喧嘩って売る奴いるから買われるんだぞ?
中年以降は知能が下がる一方だからそれにすら気づかない
これこそ老害
いちいち他を下げないと上げれないアスペっぷりほんと可哀想
おっ、お前のことか?
おじいちゃんまた病院から勝手に抜け出して…早く元の場所に戻りましょうねぇ
それはそう
なので老害は殺処分するべき
美化を美学って間違ってる奴が間違いなく一番阿呆だろうな
あと64はマリオとかゼル伝とかあっただろうと
まあその名作すらも「ない」扱いするならもう知らんけど
お前も暇だな…
64の中では名作って事だろ
まぁ無理やな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。