
1: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:21:15.83 ID:OyHQOkeM0
わかる

4: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:22:47.19 ID:/WQ2TwmN0
確かに
2: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:21:57.22 ID:fWMD/lbz0
説明書とかろくに読まんかったわ
攻略本やね
5: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:23:41.63 ID:AwJRXsse0
ゲームし終わった後も寝る前とかに読み返すんだよな
3: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:22:24.20 ID:IHRbz/ay0
MAP見るの好きだったわ

7: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:24:00.88 ID:0WVTYj6s0
読む暇でゲームしたほうが楽しくないか
13: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:31:01.23 ID:n44YqXof0
読むのめんどくさいしはよゲームやりたい
9: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:25:53.30 ID:bxlSSPqH0
子供の頃、親にゲーム買ってもらって車で帰宅するまでの間説明書をむさぼり読んでたのが懐かしい
11: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:29:21.67 ID:82+f8M6Q0
説明書や攻略本読み込んで遊んでた頃が一番楽しめてた気がする

16: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:35:08.12 ID:bxlSSPqH0
>>11
同感
一本のゲームにのめりこめてた時代やね
14: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:32:41.53 ID:qeM7VXsC0
あの頃のゲームって説明書で1から10まで説明してるから
裸のソフトを中古で買うとルールがさっぱりわからんとかよくあったな
19: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:38:50.86 ID:W0kFGp0p0
父ちゃんと二人でゲーム屋に買いに行ったの思い出したら涙出てきたわ
15: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:34:44.03 ID:a9IK9FCar
最後に読んだゲームの説明書はICOやった
アレはよく出来てた

20: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:39:26.42 ID:xNbzRZRQ0
昔は家族のテレビでやるから時間制限もあるし、やれない時間は説明書をむさぼり読んでた
もちろん、ファミ通的なのは持ってないゲームのページも含めて読み込んでた
21: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:40:56.94 ID:f9zpA7EK0
ファミコン、スーファミ、PS1、PS2の頃は説明書も楽しかったけど
今のゲームは操作覚えられなくて面倒臭いってなるだけ
37: 名無しさん : 2025/04/14(月) 23:15:32.08 ID:eq690e3k0
もうパッケージ買っても
説明書ないからつまらん
10: 名無しさん : 2022/04/06(水) 08:18:53.962 ID:/ogygs2sd
中古や借りてきたのばかりで説明書読む機会がない

22: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:41:45.12 ID:z/qRIEHa0
説明書で楽しかったのは
PC版ウィズ
24: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:44:03.51 ID:rgY259ES0
説明書っつうか最早ちょっとした冊子になってる分厚いのあるよな
俺屍の桝田が書いたやつとか
23: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:42:46.08 ID:zOlmBtuH0
ゲームボーイとかの紙の箱
15: 名無しさん : 2022/04/06(水) 08:20:43.650 ID:0TgpB5NX0
あのスーファミのソフトを新品で買ってきてナイロンの袋から出す時の高揚感な

25: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:44:10.70 ID:eIimkzwL0
これはそうだわ
あの頃はゲームもそんなほいほい買えなかったしこの一本をとことん楽しむという気持ちが強かった
27: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:49:57.19 ID:1+PdaIJ+0
説明書読み込むもよくわからず結局やりながら覚えていくパターン多かったワイ🥺
26: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:44:59.12 ID:a9IK9FCar
攻略本の勝手なイメージ図とかもガン見してたよなあ
22: 名無しさん : 2022/04/06(水) 08:22:12.336 ID:V88YvepGp
メトロイド持ってないのになぜか攻略本だけ家にあった

35: 名無しさん : 2025/04/14(月) 23:12:58.12 ID:mKOqK0nS0
攻略本見ながらオールA選手作るの楽しかったな
オリジナル選手のパスワードが載ってたりして
29: 名無しさん : 2025/04/14(月) 22:52:52.43 ID:XhTz2XH+0
中古のゲームで説明書が付いてなくて安くなってるのはあるあるだったな
33: 名無しさん : 2025/04/14(月) 23:05:01.09 ID:px9Khk3I0
お祭りに行って並んでる屋台見た時のワクワクも中々
20: 名無しさん : 2022/04/06(水) 08:21:56.065 ID:KJch7ezod
今はゲーム内容にチュートリアルも世界背景も盛り込めるからな
36: 名無しさん : 2025/04/14(月) 23:14:19.30 ID:hk43dNkUx
学校の教科書もゲームの説明書みたいにワクワクするつくりになってれば成績上がるのにね
16: 名無しさん : 2022/04/06(水) 08:20:47.023 ID:vWLbwSN/0
買った初日は説明書読むのに費やしてプレイは2日目から
21: 名無しさん : 2022/04/06(水) 08:21:59.596 ID:qSdKiCNn0
スーパーマリオワールドの折りたたまれてるクソデカマップはヤバかったな
32: 名無しさん : 2022/04/06(水) 08:28:01.362 ID:s3lcP9tyd
ちょっと話違うけど、プラモ買ってもらえなかった俺は友達からプラモの説明書もらって集めてたわ
それ見て絵描いたりしてた
36: 名無しさん : 2022/04/06(水) 08:46:39.981 ID:xjAAi/Tca
ディスクシステムの説明書は厚くて読み応えがあったな
28: 名無しさん : 2022/04/06(水) 08:25:29.500 ID:vGB7U6A1d
電源を入れてオープニングBGMを流しながら
説明書を読むのが粋だとファミ通かなんかで学んだ
買ったゲームの説明書を読んでる時のワクワク感←これを超えるワクワク感ないよな
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1744636875/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
ソフトも箱も無いのに
大人になって好きな時に好きなだけゲーム買ってプレイ出来るようになったら忘れてしまっていた感覚だな
ねだりまくってようやく買ってもらった1本を限られた時間でしゃぶり尽くすように遊んだ子供の頃の記憶だ
便所で読みながらはやくやりたいはやくうんこ出ろってやってたわ
お前遅せーよ
ドラクエFFの詳しい説明書
あの辺は読み物やな
攻略本は同意
説明書を読むのが粋って面白いな
説明書の話何回すんの
また君か…
何回も見に来るんだね。
思い出がなにもないかわいそうな人だからそっとしておいてあげてね
お前説明書世代ド直球のじじいのくせに何言ってんだ
それって貴方の感想ですよね?😅
適当言うのやめてもらっていいですか??
あガイ
初代ゼルダとかボス敵まで殆ど載っとるから親切通り越して大きなお世話やったよ
今だとニンダイとか
紙の説明書に執着持ってるってのはだいたい昭和〜平成初期うまれかな?
40-50歳くらいなのにビデオゲームに必死な時点でおっさんのくせに精神が幼いのは分かりきっているのでは?
承知いたしました。
昔は新製品の発信はこれしかなかったからな
買って帰る時のワクワク感も異常
不要なのですぐに捨ててたな、今おもえばもったいなかった
PSまでは分厚い説明書が多くて読み応えがあったけどPS2から徐々に簡素化されていったね
まあ昔は中古も多くて何かしら発見があったもんな
んで車酔いして怒られる
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。