
1: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:32:43.44 ID:1IkLdbh40
一般受けしてるのはそれこそメトロイドくらいやけどスルメ系よな
異様に評価だけは高くて面白さはそうでもないゲームが多い
6: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:34:47.31 ID:ihNcrCBi0
インディゲームほとんどこればっか
7: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:35:12.72 ID:CbdBW1gQ0
スキル足らねーから
後でまた来いが面倒くさいよな
忘れちゃうし
10: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:36:31.68 ID:/bj9gzov0
インディーズだとホロウナイトとエンダーリリーズは面白いと思ったけど他は雑なのばっかり
作る側からすると作りやすいジャンルなんか
メトロイドと悪魔城(とブラッドステインド)だけやればええで
本家が一番面白いわ
36: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:53:43.31 ID:szijs6mm0
インディーでくそ多いから作りやすいのもあるんだろな
39: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:56:58.73 ID:t1PtPSuK0
ワイは面クリア式の方が好きなんやけどなあ
19: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:41:14.91 ID:BYLaWWEd0
スーパーメトロイドの完成度が高すぎてメトロイド自体が沼から
抜け出せない

21: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:45:30.58 ID:xWSleE7y0
>>19
ワイの中ではドレッドのほうが上や
22: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:46:03.71 ID:dgfKpNhU0
そういやアトラスとledybugの真・女神転生 SYNCHRONICITY PROLOGUEなんかもあったな
28: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:47:26.64 ID:78m3qaIMd
ドラキュラのアドバンスのコレクション買ったけど普通にやれるしまあまあオモロい
33: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:52:47.84 ID:TWoWOso70
月下が人気ありすぎ
悪魔城だと暁月の円舞曲がプレイしやすく感じるわ
55: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:07:18.19 ID:SgHps1xO0
ドレッドは一本道やし戻れないしでワイの中ではメトロイドヴァニアではない
59: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:10:49.76 ID:4tizLnWd0
ビギニング バンパイヤキラー ブラッディーティアーズが三強といった風潮
ワイはアクエリアス好きなんやが?
63: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:12:26.59 ID:HGvnNQi60
エンダーリリーはガチでおもろかった

67: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:13:41.69 ID:4A15R1Fp0
>>63
前作との繋がりあるからやるんやで
70: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:15:59.99 ID:YGKmHd7Z0
エンダーリリーは音楽だけでも買い
43: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:59:50.65 ID:B7AnKmWg0
バックステップできるやつが好き
37: 名無しさん : 2025/03/18(火) 20:55:27.66 ID:p9PTGt8EM
The Castleだっけか、PCゲーの
あれ面白かったなあ…

71: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:16:25.79 ID:kf/rfNSG0
じゃあワイはホロウナイト
62: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:12:25.51 ID:BHDLsS/f0
いろいろやったけどHollow Knightしかハマらなかったわ
72: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:17:17.82 ID:5sotZBGj0
ホロウナイトはぐう畜難易度すぎる
74: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:18:13.58 ID:acHdkO7T0
メトロイドも悪魔城も本家の完成度が高すぎるわ
インディーも色々遊んだはずなのにロストルーインズとモモドラしか覚えてない

45: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:00:28.63 ID:kMitmung0
上手い人の動画見ると気持ちいいゲーム
47: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:01:21.55 ID:IkS1J1Pu0
同じとこぐるぐる行ったり来たりさせるの嫌いだわ
76: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:20:48.99 ID:szijs6mm0
ホロウナイト
エンダーリリーズ
アフターイメージ
ソルサク
ウィザリングルーム
ここら辺はやった
77: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:21:00.85 ID:QlnYJVXB0
プリンス・オブ・ペルシャのメトロイドヴァニアは意外と面白かった
ブラスフェマスええやん
79: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:23:12.91 ID:5sotZBGj0
誰も知らんやろうけどオリとくらやみの森とかナインソールもおもろいで
81: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:33:31.77 ID:iB/Ziv4m0
ブラッドステンドの続編は作られないかな
80: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:27:10.94 ID:RdZE5iol0
ロックマンに見えるけどロックマン系とは呼ばれてないの疑問や

82: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:34:16.00 ID:dgfKpNhU0
>>80
メトロイドのことか?
方向性が全く違うんだもの
ロックマンはステージクリア型でステージ選択してボス撃破
メトロイドは1つの大きなマップを駆け巡っていく
83: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:34:33.13 ID:y5sUqGIw0
スーパーマリオみたいなゲームが好きなワイ「メトロイドとドラキュラ城って探索面倒なだけでおもんなくね?」
84: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:38:16.24 ID:MStLPWAH0
スーパー以来ドレッド買ったら軽快過ぎてビックリしたわ
メレーカウンターもおもろいし
その後3DSのやつ買ったらモッサリしてて呆れた
87: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:41:45.78 ID:fpbRQK1i0
フェノトピアすき

メトロイドヴァニアとかいうニッチなゲーマーに人気なゲームジャンル
https://tomcat.2ch.ac/test/read.cgi/livegalileo/1742297563/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
やっぱり本家メトロイドドレッドは凄かった
本家は超えられない
キャッスルヴァニアの方は遊んだことないなあ
って売ってるけど実態は
ほぼ一本道ステージクリア型の
メトロイドヴァニアサギも多い。
トウホウルナナイツとか
アフターイメージ 九日ナインソール ボウと月夜の碧い花(日本神話)
ソルトアンドサンクチュアリ オリとウィスプ ブレードキメラ
ブラスフェマス1・2 デッドセルズ ディードリット・イン・ワンダーラビリンス
本家以外ならこのあたりが面白かった
特にホロウナイトは個人的にメトロイドドレットと同じレベルの面白さだった
ANIMAL WELL はメトヴァニ?
Dead Cellsは?
ソウルライクの定義並みに意見が分かれるではある
俗称を公式にしてしまったようなみっともない話で
要は3DADVをアローンインザハザードってジャンルで呼んでるようなものだから馬鹿さ加減が分かる
メトロイドと悪魔城ドラキュラの共通点は横視点やマップ探索要素の他にも、ボス部屋みたいに部屋があるかないかじゃないかな
プライムやPS2キャッスルヴァニアは本編ナンバリングじゃないから除外ね
棄海:忘れられた深海都市
深世海 Into the Depths
Lost Ruins
Momodora: 月下のレクイエム
オリとくらやみの森
オリとウィスプの意思
この辺りがいいと思ったな
Dead Cellsは公式にローグライトとメトロイドヴァニアを合わせたジャンルという説明
そこにソウルライクも混ざってるというか2Dアクションのローグライト+ソウルライクの比率が高い気がする
バンナムから出るパックマンバニアは売れるんだろうか
オススメ
2Dサイドビューアクションでエリア切替ありの大きなマップで行ったり来たりする、ってとこだろ
2Dソウルライクとちょっとまぎらわしいかもしれないけどメトロイドヴァニアの定義がブレるわけではないし
ローグライト、ハクスラ、オープンワールドに比べたら全然わかりやすい
別にメトロイドや悪魔城のオリジナルってことでは全然無いのにね
海外発祥だと思うけど何とかライクっていうジャンル名嫌いだわ
ジャンル自称してる奴らの大半は出来てないから本家は別格だよやっぱり
エンダーリリーズはアクションいまいち世界観もカス
選択肢多すぎたり逆に選択肢見えてこなかったりで何していいか分からなくなった時に投げちゃう
ただ謎が解けた時とか正攻法以外のルート見つけた時の達成感は凄そうだからハマる人はハマるっていうのは分かる
長いムービーは無く、コレクション要素やハクスラ要素も行けます
軽い謎解きと新スキルによる新エリア解放あります
っていう80年代末期から90年代の流行りゲーの要素てんこ盛りだから、携帯機悪魔城ドラキュラやブラステみたいに丁寧に作られてるメトロイドヴァニアはほんと面白い
ちょっと休むかって時に摘む感じでやるのに最適なジャンル
個人的にはジャンプキングクエストが凄くアツイ
俺はホロウナイトよりもエンダーリリィズの方が良かったわ
ホロウナイトは難易度が高すぎてイライラした
マップも複雑すぎてイライラした
スキル取ると無くなるのが残念すぎた
出来がどんだけ良くてもパチモン扱いなブランド主義で霞む気の毒なジャンルってイメージ
雰囲気ゲー言われてるけどシナリオちゃんと読んでみると結構奥行きがあって設定も作り込んでいるから雰囲気だけじゃなかったわ
何言ってんだこいつ
ってイメージ
途中で止めた
横からだけど、俺は7の言うことわかるよ
口が悪いけど言ってることは同意だ
他は所詮インディーって感じだった
ミスったら即アウトのイライラ棒的な精密な操作を繰り返させるエリアはいい加減やめろ
あれの何が面白いんだ
既存のゲームをパクって組み合わせただけのくせに、ジャンル名までオリジナルの名前をパクるのはバカだろ
確か全機種の全世界の売上が200万本を超えたと思った
個人的にはメトロヴァニアでは1番面白かったので納得
本数はどこも公表してないのでなんとも。
メトロイドヴァニアとメトロイドは違うけど一応ドレッドは300万本売ってるよ
じゃあパクリって名前ならいいんか?
8番出口ライクとかよく言われるけどただ単にパクリ及びn番煎じだろと思った
青鬼がヒットした時にも起こったしょうもない流れほんとクソ
8番出口も青鬼もたかがパクリの分際の小物が本家を超えれるわけねえだろって感じだよな
本当に出来のいいやつはパチモン扱いされないぞ
例えばトルネコやシレンはローグライクとしては初出じゃないけどガチで1000回遊べる名作だからローグのパチモン扱いされてないだろ
あと不思議の幻想郷も出来がいいからパチモン扱いされてないだろ
ポストアポカリプス大好きなんだよな、アフターイメージも大好き
コメ欄にも出てないので言えばモンスターサンクチュアリも最近やって面白かった
他社ゲーのタイトルを関して「○○ライク」とか死んでも言いたくないけどな
クリエイターである以上憧れは隠せないし影響は受けるもんだ
何もパクってないって言い切るのは逆に驕りに思える
君は0か100かでしか考えられない人みたいだな
STEAMの様にユーザー側でタグ付けたりするのもあるけど基本的には開発者側が好きで名乗ってるジャンルだし人それぞれでいいんじゃないかな
前作は探索要素とか無い感じなのが残念みたいな感想よく見たけど
今作は探索型らしいから…
メトロイドヴァニアはメトロイド風キャッスルヴァニアの事だから
主人公が近接主体なのはまあ当然じゃあないかな?
PS4版のグラ+サターン版の追加要素を入れたリマスター版的なのを出して欲しい
ついでにPSP版の血の輪廻も
メトロイドヴァニアって俗称であって
会社は2D探索型アクションってジャンルを使ってるだろ……
前作はクラシックヴァニアだね
分岐ありの面クリア型の2Dアクション
カースオブザムーンの1と2みたいな感じ
近接で駆け引きとかが流行りだからな
パリイとか緊急回避みたいな3Dアクションの要素も入れたりして
ホロウナイトが280万本
エンダーシリーズはリリーズが150万本
エンダーマグノリア発売後1週間後でシリーズ合計200万本との発表があったな
問題点は定義がフワッフワしすぎて粗製濫造が絶えんことだろうな
Steamインディーゲーのソウルライク、ローグライク、ローグライト、メトロイドヴァニア、この4つはマジで理解できん
メトロイドのメレーカウンター死ぬほど邪魔
アザーエムのセンスムーブ(だっけか)でええやん
全然違うぞ
その辺は最近出てきたというか
インディーズで増えてきて発展してきた概念だから定義がふっわふわやね
Team Ladybugは結構経営厳しいみたいだから
ブレードキメラを買うんだ
ブラスターマスターゼロが弾飛ばし系だな
自機が万能戦車
セールで初めてブラッドステインドやったらくっそ面白くてこのジャンルやるようになったわ
知らんけど、ここのコメント見る限りではメーカーも自称してるっぽくない?
どっちが正しいんだろうね
こういうのが一番卑怯だろ。確実にそこから着想は得ているわけで
お前が言わなくても世間はメトロイドからパクったのねって思うよ。
そもそも今あるほとんどのゲームがネタ元がある。パクリ元もすぐ分かる。
全く見たことがない、やったこともないシステムを生み出して初めて
そういうことが言えるんじゃないかな。何かを参考にした時点で◯◯ライクだよ。
そのネタ元は無からそのアイデアを生んだんだから。
リスペクトして作品名を出して何が悪いのか意味不明。
それを使いたくないとか、ゴミみたいなプライドとしか思えない。
世の中の大半のゲームは何とかライクなんて言ってないのに 何言っとるんだ
それらはみんなゴミみたいなプライなのか
メトロイドヴァニアって商品紹介ページでわかりやすく説明するために名前出す可能性はあるけど
普通は探索型の横スクロールアクションじゃねーの
実際一度死滅して海外のインディーズ人気で復活したジャンルだからな
メトロイドヴァニアは俗称であって
探索型2D横スクロールが正式だろ
まあメーカー側が言ってる場合もあるからね
クラシックヴァニア(面クリア型)ではないって
分かりやすく説明する必要もあるだろうし
メトロイド本家をメトロイドヴァニアって呼ぶやつ初めて見たw
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。