d315a9ab


1: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:10:07.08 ID:0Ee8Y2F00

大抵クソやったよな
9割くらいユーザー舐めてるようなゲームやったで



3: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:11:48.23 ID:cySr/wJY0

ガキの頃は糞ゲーでもなんか楽しく感じたんだよな
今のガキは知らん



5: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:13:50.45 ID:EYSPFBS40

んなあんな時代にポリゴンやオープンワールド作れるわけねーだろ
コントローラーで動かせれば何でも凄かった時代やぞ



12: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:17:52.74 ID:QtPc5fSq0

ドクターマリオは今でもやってるしおもしろいよ


12

15: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:18:44.38 ID:TsdVt8F+0

ヨッシーのクッキー移植してくれや…



8: 名無しさん : 2025/03/25(火) 00:16:01.57 ID:d2W82CxE0

理不尽な難しさだったからそれを乗り越えて次の面に進めた時の感動も大きかった



18: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:21:41.49 ID:P/2VwcFn0

当時は画期的なおもちゃだった
これは体感するものだから今の人には絶対伝わらない



22: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:23:15.33 ID:3I7hmaqb0

ゴーストバスターズとか当時ガキのワイには意味分からなすぎてスタート地点にも立てんかったで


22

25: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:25:35.60 ID:0Ee8Y2F00

>>22
説明不足なのも多かった
容量限られてるから説明書読まないとわからん設定とか



41: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:31:14.37 ID:QtPc5fSq0

>>22
なぜか小学生高学年くらいになったらクリアできた
しかも裏技すら自力で見つけれたわ



20: 名無しさん : 2025/03/25(火) 00:23:04.01 ID:xN2rhCgV0

そんなにソフトぽんぽん買えんかった時代
しゃぶり尽くすしかなかったのもある



28: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:27:01.29 ID:d2W82CxE0

ファミマガ読んでるとやったことないゲームの記事でも楽しかった


28

38: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:30:26.48 ID:0Ee8Y2F00

>>28
雑誌が重要な情報源やった
知らんゲームのスクショにわくわくしてた



30: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:28:38.21 ID:91AlUnVP0

強襲サイヤ人の3Dバトルはかっこよすぎた



32: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:29:17.93 ID:UbkW2ZvD0

昔のRPGってプレイ時間水増しするために異常なエンカウント率だったよな



33: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:29:43.91 ID:91AlUnVP0

スペランカーは24周した


33

36: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:30:23.83 ID:91AlUnVP0

わんわんパニックは流石に一周クリアでやめた



42: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:31:24.40 ID:a8eosu6o0

ユーザーに媚びないクリアさせない難易度ゲームが多い



49: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:36:12.25 ID:PSNwUjyg0

小学校のときに人気ソフトの隠し要素や裏技をクラスで最初に見つけた奴がヒーローになれる時代
情報化社会になった今では想像できないかもしれない



47: 名無しさん : 2025/03/25(火) 00:34:16.57 ID:X2SlHgCE0

攻略本馬鹿売れしたんやろなー


47

53: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:39:15.43 ID:YGUX1IkD0

思い出補正抜きにドット絵ってやたらと落ち着くっていうか実家感あるよな
あれなんなんやろ



59: 名無しさん : 2025/03/25(火) 00:44:13.72 ID:Z8LS5hmG0

ロードランナーやバベルの塔やドアドアみたいなゲームで脳が鍛えられた



61: 名無しさん : 2025/03/25(火) 00:46:03.65 ID:6rRnJHZa0

水戸黄門2の吸血鬼の面がガチでわからんで悔しかった思い出



56: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:42:20.95 ID:NkjYsSdp0

ロックマンですら簡単な部類だからな


3b457e30

79: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:59:09.34 ID:68Vr0JAS0

>>56
ジャンプで飛んだあとにキャラを動かせる
ライフ制

この時点でぬるいほうなんよな



158: 名無しさん 2025/03/25(火) 02:17:50.38 ID:cBdqB7+7d

>>56
段差で死なんしな



63: 名無しさん : 2025/03/25(火) 00:47:13.25 ID:hSGhaukt0

今の基準で見たらクソゲーばかりかも知れんが当時は最先端だからな
今のゲームも30年後にはしょぼいクソゲー扱いされてるやろ



58: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:43:42.91 ID:YGUX1IkD0

トランスフォーマーコンボイの謎とかいう超クソゲーを真面目にプレイしてた頃が懐かしいわ
家が貧しくてそれしか無かったからずっとやってたわw


58

60: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:45:42.29 ID:0Ee8Y2F00

>>58
これやねんw
始まって2秒でやられるん意味わからんくてリアルに「は?」って声でたわ



69: 名無しさん 2025/03/25(火) 00:51:17.45 ID:5OI1Jzaj0

>>60
敵の弾が小さくて背景に被ると見えんのよな



65: 名無しさん : 2025/03/25(火) 00:49:43.76 ID:/VXE2JA/0

当時子供だった時に楽しいと感じたのが事実ならそれは幻想ではない



84: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:04:16.16 ID:O31d6/800

誕プレで頼み込んで買ってもらったドラゴンボールZ烈戦人造人間が3時間くらいて終わって悲しみを背負ったわ
今度はオラがやる!じゃねーよ


84

93: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:12:06.05 ID:QtPc5fSq0

>>84
あれはズルいよな
あれのせいでその後出た外伝が良ゲーなのにあんまり知られてないのが悲しい



95: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:14:34.34 ID:nmoUkEmL0

>>84
北だの東だの分からなくて最後のステージの人造人間見つけた時トッモとすげー熱狂した記憶はある



66: 名無しさん : 2025/03/25(火) 00:50:07.84 ID:M9qOVGa7r

当時は面白かった←わかる
今でも通用する←無理



92: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:11:53.59 ID:91AlUnVP0

まだワイワイワールドの話題が出てこないとは情けない


92

96: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:14:42.69 ID:0Ee8Y2F00

>>92
五右衛門とキングコング好きやったわ
難易度も高すぎなくてよかった
2はやってないよな



100: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:17:11.59 ID:3I7hmaqb0

>>92
2はすきやったで 欲を言えば好きに3人組を作れたら良かったんやけどな



72: 名無しさん : 2025/03/25(火) 00:54:31.40 ID:0Ee8Y2F00

くにおくんシリーズがファミコンだけで9本くらい出てるん凄いわ
テクノスも今はなくなってもうた



115: 名無しさん : 2025/03/25(火) 01:28:27.48 ID:WcYGQVGQa

ソロモンの鍵は史上最高のアクションパズル


115

110: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:25:22.82 ID:Y/obNNEY0

黎明期だけあってか昔のゲームの難易度は割と理不尽寄りになりやすい面はあったと思う
逆に近年は理不尽の基準がおかしくなってることが増えてるけど



117: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:30:57.74 ID:3I7hmaqb0

亀の恩返しは初見でも友達に聞かんでクリア出来た数少ないゲームや



126: 名無しさん : 2025/03/25(火) 01:42:27.18 ID:3SlPzpDP0

小学生の頃普通に楽しんでじゅうべえくえすとやってたわ
友達の家でデータ消えて泣きながら海に捨てたけど



120: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:33:41.71 ID:dAFzJlCe0

初めて買ってもらったファミコンソフト
けっきょく南極大冒険


120

123: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:36:09.83 ID:0Ee8Y2F00

>>120
今でも思い出してやる
ペンギンがめっちゃ可愛くて和むんや
ランニング系のはしりよな



128: 名無しさん 2025/03/25(火) 01:45:21.00 ID:PSNwUjyg0

ネットで調べられないから当時の方が地味にワザップが多かった記憶
ただ嘘情報とかだけならええけど見たら呪われます死にますみたいな話まで出てきたのは誰特やったんや



138: 名無しさん 2025/03/25(火) 02:02:41.93 ID:ToKwvFFH0

マリオ3に幻の10面がある
当時必死になって方法探したわ



141: 名無しさん : 2025/03/25(火) 02:04:19.50 ID:bfPq3RguM

テニスのソフト差し込んでからマリオ挿すと変な面にいけるやつとか当時やってたな


141

140: 名無しさん 2025/03/25(火) 02:03:40.86 ID:klgXOvPy0

グラディウスはまあまあの難易度やったけど沙羅曼蛇は異常に難しく感じたわ



146: 名無しさん 2025/03/25(火) 02:07:04.79 ID:nmoUkEmL0

買ってもらった中でマジもんのクソゲーとしては星をみるひとくらいかな
あれも今となっては設定的には好きで同人の2本やりまくったけど



182: 名無しさん : 2025/03/25(火) 04:15:16.99 ID:y7ovrb000

ちょっと前までは1本数百円のカセットを適当に買って適当に飽きるまでプレイするってのができたのに昨今のレトロゲームブームでできなくなって草



153: 名無しさん 2025/03/25(火) 02:10:54.49 ID:d5zIS0m+0

たけしの挑戦状を元祖GTAと言ってるやつが居たけど一理ある


4056853b

154: 名無しさん 2025/03/25(火) 02:13:02.93 ID:0Ee8Y2F00

>>153
早すぎたんやな
ファミコンではたけしの構想は再現しきれなかった



155: 名無しさん 2025/03/25(火) 02:13:28.76 ID:AT4+o5Fe0

たけしの挑戦状は攻略本も適当で読んでもクリアできないから
会社への苦情が凄かったらしい



161: 名無しさん : 2025/03/25(火) 02:32:51.74 ID:ctXz7Z9d0

リンクの冒険って奴やってみたけどその場セーブ機能ないとクリア出来る気がしない迷路かなんかで投げたけど



159: 名無しさん 2025/03/25(火) 02:18:00.67 ID:gkhxSu8O0

DQ2のあのワクワク感がたまらなかった


159

160: 名無しさん 2025/03/25(火) 02:20:09.62 ID:0Ee8Y2F00

>>159
仲間増えるたびにBGM変わるのわくわくした
あとパスワード画面のラブソング探してもすき



173: 名無しさん 2025/03/25(火) 03:45:02.28 ID:HDT2JdHh0

ゲームに内容しか見てなかったらそうなるわな
ショーケースに入ったカラフルな箱眺めたり箱の絵から想像膨らませたりそういうの全て含めてのファミコンやであの時代は



176: 名無しさん 2025/03/25(火) 04:02:20.31 ID:0yzh72qX0

子供の頃は真剣に遊んでたからなあ
受け身でコンテンツ消費してたら何も得られない



169: 名無しさん : 2025/03/25(火) 03:34:13.94 ID:OaudLb3p0

飛龍の拳2だけはやって良かったと思ってる


169

184: 名無しさん 2025/03/25(火) 04:23:48.81 ID:x4kwr+sl0

スターラスターはルールを理解すればマジで面白い
暗黒惑星の死闘は手に汗握る



186: 名無しさん 2025/03/25(火) 04:38:39.14 ID:eePJlaTB0

ゲーセンでインベーダーしてるだけでもう楽しかったよね



195: 名無しさん 2025/03/25(火) 04:56:35.81 ID:hUzOqZiQ0

ハイドライドスペシャル
ワルキューレの冒険
ロマンシア

説明、説明が足らない



179: 名無しさん : 2025/03/25(火) 04:09:53.27 ID:AT4+o5Fe0

今のキッズに仮面ライダー倶楽部を遊ばせてあげたい


179

200: 名無しさん 2025/03/25(火) 05:50:20.21 ID:pnipLElv0

単調なゲームをBGMで盛り上げてたのはすごい
コナミとか特に飛び抜けてた



201: 名無しさん 2025/03/25(火) 05:52:51.77 ID:UvbBmZaY0

今のゲームだとぶっ通しで10時間とかそれ以上もやれてしまうこととかあるけどファミコンじゃさすがに無理



202: 名無しさん 2025/03/25(火) 06:00:03.05 ID:VYv5pxwc0

ストーリーは説明書に書かれてるねん
裸売りのカセットだと意味不明なままプレイすることに



197: 名無しさん : 2025/03/25(火) 05:14:13.90 ID:zLUvxNAD0

なんか知らんけどピンボールを夢中でやっていた


202

ファミコンは面白かったとかいう幻想(思い出補正) 
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742829007/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事