
1: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:18:33.548 ID:Qw9AkKOzd
他に何流行った?ビーダマン以外で
キン消し
3: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:19:27.838 ID:N9uFsQa40
ドラゴンボールのメンコ
5: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:19:46.042 ID:UyWkFeN0a
たまごっち
4: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:19:29.534 ID:LcyTNxdsr
ダッコちゃん

6: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:19:58.179 ID:F7WZn/yN0
BB戦士
8: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:19:59.831 ID:IEQpOP980
ビーダマンマニアだった俺に謝れよ!
10: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:20:13.353 ID:h9cs/ca50
ビーダマンはスーファミ世代でしょ
12: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:20:20.970 ID:dBVd8vsud
ビックリマンチョコ
20円カードダス
ビックリマンシール
11: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:20:17.051 ID:a3ZaIPHy0
ハイパーヨーヨー
7: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:19:58.198 ID:tYSuixaO0
牛乳のキャップの裏に絵を描いてコレクション
20: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:23:23.451 ID:55naRejB0
入れ歯のおばあちゃんのキン消しみたいなやつ

18: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:22:41.700 ID:b4X2dwkl0
バトルえんぴつ
25: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:24:12.430 ID:V62gX3bG0
ロッチとかコスモスとかのバッタモンのガチャガチャ
35: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:26:39.462 ID:e+XCMW8N0
キン消しガン消し
↓
ラジコン
↓
ファミコン
↓
カードダス、ミニ四駆、ゾイド、ビックリマン、ラーメンバー、ガムラツイスト
32: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:26:01.963 ID:b4X2dwkl0
蛍光のスライム
36: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:26:56.880 ID:GDJyk3Vfa
スーパーカー消しゴム
39: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:28:42.462 ID:Rr4BBfvp0
ファミコンよりはちょっと下世代だけどなんかのびるやつ
41: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:31:27.063 ID:H/lpjlWfd
カードダス
ミニ四駆
ガシャポン
爆竹
ガンプラ
38: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:27:28.338 ID:b4X2dwkl0
テトリスの小さいゲーム機

40: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:28:53.469
キーホルダーサイズのなぞなぞの本
クイズのやつもあったかな
42: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:31:41.232 ID:e+XCMW8N0
ああ、ファミコンも爆発的に流行ったけどディスクシステムは画期的だったし、ゲームボーイの方が衝撃でかかった気がする
47: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:36:46.368 ID:H/lpjlWfd
BB戦士よりでかいSDガンダムのプラモが流行ってたな
エッジも効いてないし造形悪いしで何が彼らの心を惹きつけたのか謎でしかない
45: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:34:14.910 ID:b4X2dwkl0
ローラーブレード

48: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:37:00.230 ID:Q3yhEhs/a
ゲームボーイもって家から追い出される夏休みだった
今思うとあのゴツさと配色もカッコよかったな
49: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:37:45.535 ID:M04xhGMY0
バーコードバトラー
52: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:41:21.712 ID:UlCSE3c40
センサー付きゴーグル装着して互いにそれ狙って対戦するレーザー銃のおもちゃ
56: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:43:36.027 ID:P2otu13ya
81: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:57:21.556 ID:CEiuMgJO0
ビッグワンガムのボトムズとガリアンシリーズは全部集めた
82: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:01:32.709 ID:NMPAHocGa
ミサンガ
85: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:06:51.700 ID:7eWOx7Zz0
ドンジャラ
54: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:42:14.362 ID:F7WZn/yN0
聖闘士星矢のクロス

59: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:44:52.287 ID:P2otu13ya
>>54
乙女座だから当時は買ってもらってもなんか微妙に嬉しくなかった
120: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:44:09.550 ID:f+8z+J8cd
>>59
バルゴの釈迦かっこええやろ
86: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:07:26.641 ID:ZCEG9lxK0
ファミコン世代って一口に言うけど、83年発売でスーファミ出たの90年だから結構幅があるんだよな
とりあえず荻野目ちゃん推しとく
68: 名無しさん : 2022/07/29(金) 02:50:22.156 ID:LgfKPJzU0
この自転車乗ったことある奴いる?感想聞きたい
ウチは買ってもらえなかった

118: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:42:28.491 ID:7JQdyGHTM
>>68
懐かしい
乗りたかったなこれ
149: 名無しさん : 2022/07/29(金) 04:12:02.427 ID:9J4LnLIea
>>68
うちも買ってもらえなかった
この自転車じゃないけどセミドロップハンドル、電子ウィンカー、24段変速、
ディスクブレーキという謎仕様がディフォ
乗ってるヤツに見せてもらったら後部荷台部分に弁当箱みたいなのがあって
単一電池が10個くらい入ってたw
でもファミコンよりもはるか前の時代だろこれ
93: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:15:52.540 ID:POrr3+gma
大きい輪っかの中に小さい輪っかが入ってて、小さい輪を手で回転させて大きい輪をたぐり寄せる動作で回すいま考えたら意味わからんおもちゃ
124: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:47:16.374 ID:YXBTQ3Fda
ハイパーオリンピック
やってなかったか?
ボタン連打しまくるやつ
得意だったぞ

132: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:52:13.218 ID:6ffaLr7Xa
>>124
定規でバインバインする派とゴルフボールで擦る派が鎬を削っていたよ
136: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:54:31.257 ID:YXBTQ3Fda
>>132
ボールは聞いたことがないな
定規は懐かしすぎる
当時、幼かった故
せこ技と使われたらブチギレてた
97: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:20:16.168 ID:ViRpGYxQM
ここまでコミックボンボンが出てねえじゃん
133: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:53:27.496 ID:LgfKPJzU0
あとこれな
飲んだことある奴存在するのか?

137: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:55:01.649 ID:lAGcC+8u0
>>133
懐かしい
103: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:25:17.602 ID:Xgux5MFO0
クラスで初めてスーファミ買った奴の家にみんな殺到してすし詰め状態だったの思い出した
グラフィックがファミコンと違いすぎて感動したな
121: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:45:07.391 ID:5tTLYgnG0
ローラースケート
140: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:56:23.453 ID:LgfKPJzU0
高橋名人は当時リアルで神様だったな
確か映画にもなったはず

148: 名無しさん : 2022/07/29(金) 04:10:08.269 ID:QiTLJ1xr0
>>140
伝説の連射でスイカ割りこないだのラヴィットでやってたわ
思いっきり割れ目入ってたけど
150: 名無しさん : 2022/07/29(金) 04:16:42.079 ID:LgfKPJzU0
>>148
まだ名人やってるんだなw嬉しいわ
未だ16連射って言葉が通じるんだら影響すげえわ
125: 名無しさん : 2022/07/29(金) 03:47:49.511 ID:pc0yM82b0
エリマキトカゲ
ウーパールーパー
143: 名無しさん : 2022/07/29(金) 04:03:28.189 ID:WAALm0r3a
144: 名無しさん : 2022/07/29(金) 04:04:37.612 ID:LgfKPJzU0
>>143
いいねぇ
ケイブンシャはカードダス百科事典持ってたわ
161: 名無しさん : 2022/07/29(金) 05:41:23.257 ID:b3knJcALM
>>143
アニメコミックって何か凄え読み難いよな
145: 名無しさん : 2022/07/29(金) 04:07:07.216 ID:6ffaLr7Xa
ゲームブックも懐かしいな
おれが読んでたのはもうちょいポップな感じで桃太郎シリーズとかウィザードリィとかねこまんまとかだった
158: 名無しさん : 2022/07/29(金) 04:56:20.517 ID:/W5lL1z/0
竹馬っぽいの一本でピョンピョンするやつ
170: 名無しさん : 2022/07/29(金) 06:51:35.825 ID:O03w0Q4U0
チクタクバンバンかな
あとホッピングなんかでも遊んでた
ミニ四駆は少し後になるがその前はラジコンが流行ってたRCカーグランプリなんて番組あったし
147: 名無しさん : 2022/07/29(金) 04:09:31.970 ID:4FmsAaf/0
匂い付き消しゴム
カレーとかブルーベリーとか
174: 名無しさん : 2022/07/29(金) 07:32:27.575 ID:SduUf7go0
木工用ボンドにラメ入れたヤツが女子の間で流行ってた気がする
166: 名無しさん : 2022/07/29(金) 05:52:04.935 ID:ftcdC5Pj0
ウォーリー

ファミコン世代のおじさん来て
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1659028713/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
アケゲとボーリングとカラオケになっていく
二回くらい学校に呼ばれてげんこつ食らった
スプレーで落書きしたり
かんしゃく玉を道路にばらまいたり
昼間から花火上げたり
キン消しを炙って燃やしたり
カエル君も殺してごめんね
ガムラツイスト
本スレのダッコちゃんて…ファミコン世代やなくて団塊世代やろ
クイズ番組のボードゲームもあったな
クイズハイ&ローとか
あと女子の尻追っかけまわしてた
塾通い組と通わなかった組とで意見が違ってくるだろうな
88SR,X1,FM7,MZ,MSXな
ガキの頃にようやっとわ
銀牙 魁男塾 シティーハンター 聖闘士星矢 ジョジョの奇妙な冒険(波紋編)
ハイスクール奇面組 きまぐれオレンジロード 山下たろーくん ブラックエンジェルズ ついでにとんちんかん
ここにいる人達は子供のころにこのへんのジャンプ漫画読んでただろ?
なんか抜けてるのあったらゴメン
ドロ刑、かくれんぼ、キックベースとかやって遊んでた
でも5時のチャイムが鳴ったら終了だったような気がするな
帰えりに腹が減ったら駄菓子屋に直行するんだ
100円もあれば好きなだけお菓子が食えたんだからよかった
チョコバットが旨くてよく買ってた
でも食い過ぎると夕食が食えなくなって親に怒られた事もあった
教室でも一番話題が共有できる案件だった
よくやってたわ
両親がパチンカス&スロカスだったからその間暇すぎて毎回ソフト持ってもないFF1の攻略本家から持ってきてパチン,コ屋の側の公園で一人で延々読んでたわ
わざわざ私連れてくんなよ家でゲームやらせろやゴミカスっていつも思ってたわ
だからなんだ?クソ老害
他人の揚げ足しか取れねえ無能は一生黙ってろ
シェイプアップ乱
銀牙
海人ゴンズイ
ジャンプ放送局の奇特人間大賞とか2コマ名作劇場
とか好きでした
とりあえず外に出て何か面白いことが無いかなーと近所を徘徊
秘密基地を作る事もあった(すぐに飽きる)
3人以上集まれば野球をする
16時から19時までアニメの再放送がビッシリ
名作ドラマもこれでもかとやってた
ドラえもんは18:50から毎日w
人生で一度だけオオクワガタ捕まえたぜ
2年生の頃にゾイド持っている友達いて光って動くのに衝撃を覚えた。
3年生の頃にビックリマンが流行り集め最初に当たったヘッドはマスターPという何とも言えない微妙さで覚えている。
丁度この頃関東に引っ越してパオパオチャンネルで藤子不二雄作品を夕方に観てた。
4年生の頃にミニ四駆が流行り友達がコース持っていたから走らさせてもらい、魔神英雄伝ワタルの魔神で龍神丸とか主要なのを買ってた。
5年生の頃に武者頑駄無のボードゲームで遊んだ記憶があり、多分この頃にガン消しを買い集めていたと思う。夏頃に公園でダークな雰囲気醸し出したナイトガンダムのカードダス見せてもらって衝撃覚えて買い集めたのがなんとなく覚えている。
6年生の頃にドラゴンクエストにハマっていたから友達に家でボードゲームのデスパレスやパルプンテというカードゲームを小学校でプレイしたりと遊び倒していたなぁ。
あとミニ四駆コースある店近くになかったから道路で走らせて何回か車に轢かれたw
BASTARD
ゴッドサイダーとか?
テレビがまだ人気あった時代だった
マンガ雑誌も人気あった
ファミコンより前は任天堂のゲームウォッチが流行った
夏休みは毎日海で泳いでた
釣りが流行った年もあった
プロ野球が人気あった時代で公園で野球とか
ボードゲームは人生ゲームとかあった
ぼくなつシリーズは昭和の小学生の夏休みの再現度高い
珍しいところだと、ロードス島戦記が世に出る1年くらい前85年からTRPGのD&Dをやってたな。
5つ上の従兄が帰国子女の友人とやってて、友人さんに丁寧に教えてもらってた。
スルー出来ないアホがキモい顔真っ赤でしゃしゃって来てるw
ひたすら纏と練だよ
対戦型ゲームブックのロストワールドもやってたな
クイーンズブレイド?何ですかそれ、知らないなぁ
二次ブームとかだったんじゃないのかな
ググったら70年代後期で更に前だった
…と定期的に工作系が流行った。(自作銃の)山上もそんな工作で育った一人なんやろな
おもちゃ関連は今より充実してたなぁ
むしろそこに関しては今の子供はかわいそうって思う
中学は部活に入らされて部活に明け暮れることになる
田舎はボーリング場もなかった
昔のカラオケは飲み屋で酔っ払いのオッサンが演歌を歌うモノであって、未成年の若者が行くような店じゃなかった
カラオケボックスは平成になってバブル弾けた頃やな
雨の日教室で定規バトルしたり、自由帳に漫画描いてた。
放課後は晴れてたら空き地でキックベースかケイドロが定番やね。雨の日はモノポリーとかもやったっけ。夜はテレビ、漫画、ガンプラとかかねぇ
今の子供なら羨ましがるだろう危険な遊具がいっぱいあった。
後はポケモンカードという
今では1枚数万円するカードを雑に扱うというセレブな遊びしてたな。
ペチンッ
羨ましいと言ってみろ😠
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。