
1: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:44:16.218 ID:3ltSblfE0
主人公はマップの中を自由に行動できて訪れる色んな場所で色んな事件が起こる
もうあったら教えて
2: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:45:05.647 ID:Icdihi+80
パクっていいですか?
5: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:46:19.663 ID:a/ZSyftW0
steamで既にありそう
4: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:46:11.321 ID:Tv9XfWks0
妖怪ウオッチかな

8: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:48:15.635 ID:oo+UGUkC0
オープンワールドなら簡単に逃げられるし怖さ半減しそう
9: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:48:15.899 ID:qTBgUq9q0
7days to die
17: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:50:38.869 ID:SVDlIT+Wa
the Forestってあったろ
10: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:48:28.048 ID:NQoBouuZ0
サイレントヒル ダウンプア
なんかそれに近いのなかったけ
探偵の奴で街の中さ迷って怪異と街の謎解いていくの
29: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:59:07.807 ID:TSD2nbEIp
フォールアウトとかメタルギアで十分怖かった
31: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:00:07.485 ID:+wdgHaRN0
バイオハザードとスネークを足してゼルダの世界にぶち込んだら完成かな
26: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:57:10.560 ID:+wdgHaRN0
どうせゾンビだろ

28: 名無しさん : 2021/07/26(月) 20:58:32.151 ID:3ltSblfE0
>>26
ゾンビ系はサバイバル強めになるからゴースト系か殺人鬼系が良い
33: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:00:32.969 ID:QB8SLmLC0
TRPGのゴーストハンターで是非やって欲しい
34: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:01:18.444 ID:E0/AIm3T0
移動するの嫌になりそう
36: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:04:50.631 ID:p1BmJTYb0
サイコブレイク2がそんな感じだろ
でもホラーゲーはある程度窮屈じゃないと怖くないぞ
閉じたシチュエーションがホラーの醍醐味なとこあるしオープンワールドとは相性悪そうだな
そのぶんできたら面白そうではあるけど
42: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:08:15.633 ID:hWrhtKVE0
追い掛けられながら成仏させる条件整えるとかっていうが、影廊のオープンワールド版とかやりたいか?
性質上死んだときのやり直しとか結構響いてくるだろうし、多分早々に恐怖よりストレスが勝るようになるぞ
43: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:08:29.801 ID:AbAXRDST0
ホラーって基本閉鎖空間だし
オープンワールドにするならいかに閉鎖空間を作り出せるかになりそう
49: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:13:12.451 ID:wDMmPpqF0
ホラーならビル一棟とか学校だけとか狭い世界でいいね

56: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:17:26.098 ID:tqVHJQEH0
>>49
そういうのはvrchatのホラーワールドに行ってみるのがいいと思う
自分が体験者になるわけだが
52: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:15:50.509 ID:3ltSblfE0
ぶっちゃけ「この瞬間が怖い」みたいなその場きりのホラーはもう出され尽くした感ある
ゲームとして用意されたマップ感を極力排除した世界の中で色んなことが起こるっていう長めのホラーが体験したい
53: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:16:17.960 ID:L30y0rcm0
オカルト雑誌のライター主人公
危険な霊感スポットに行って
霊を呼び寄せる行動を色々取る
幽霊の写真を撮って逃げる
編集部に写真や動画を売って生活
加減をミスると霊に狙われ祓うまで追われる
47: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:10:43.835 ID:3DRsGjGk0
マイクラの初日の夜

54: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:16:58.375 ID:harEc2lZ0
ダッシュでお化け見逃しそう
EFTみたいな感じでお化けハントしたい
55: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:17:15.487 ID:5oxU//E3a
ゲームやないけど異世界ピクニック的な?
58: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:19:55.508 ID:7OBQIBOV0
平時はVRCみたいに学校とかマンションみたいなステージでチャットや探検を楽しむ感じにして
定期&不定期にホラーイベントが発生してその場に居合わせたプレイヤーが逃げ惑ったり謎解きを課せられたら面白そう、日常が一変するみたいなコンセプトで
運営の負担ヤバそうだけど
59: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:20:47.994 ID:okWQpsDq0
サブノーティカが怖かった
何者か憑かれて逃げ続けるゲームって良いと思うけど疲れそうなのよね
61: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:32:38.288 ID:rk7j9SSc0
追いかけられるとか戦うとかってなるともはや探索の意味も薄くなる感
オープンワールドでやるなら色んなスポットで超常現象に出くわすくらいでいいよ
ヒント的に陰惨な都市伝説や噂話の収集要素とかあるとワクワクする
75: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:41:45.352 ID:AbAXRDST0
時間の経過で怪異が起きるようにしようぜ
78: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:42:59.907 ID:TFtxhz/W0
シンキングシティがそれ系だった記憶
バイオより呪怨の方が好き
でもじわじわ怖いよりもサプライズ系の方が人気に見える
94: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:58:20.826 ID:RyxMJeap0
いいなそれ、作ってくれ面白そう
探偵ものだったらシャーロックホームズの若い時のがそんなやつじゃなかったか
まだ出てないのかわからんけど
101: 名無しさん : 2021/07/26(月) 22:03:19.162 ID:WYQbKSuS0
確かそんな感じのホラードライブゲーあったな
107: 名無しさん : 2021/07/26(月) 22:10:00.569 ID:WYQbKSuS0
これこれ
110: 名無しさん : 2021/07/26(月) 22:14:18.070 ID:3ltSblfE0
>>107
これのデモすごい好きだけどまだ完成してないんだよな
99: 名無しさん : 2021/07/26(月) 22:02:11.613 ID:rk7j9SSc0
バーチャル肝試し的なものにはなるよなどうしても
場所の制限から解き放たれる利点としては安全圏が不明なことと明確なイベント発生条件をぼかせることかな?
120: 名無しさん : 2021/07/26(月) 22:48:44.459 ID:tDkKE30d0
1度来たとこにもっかいくると怖いのが出てくるとか
67: 名無しさん : 2021/07/26(月) 21:36:47.903 ID:xgL8QQ/9r
だだっ広い土地にロケーションがポツポツあるのじゃなくてでかい町の中でやりたい
逃げさせないイベントでは建物内で閉鎖することで実現するしいろんなホラーイベント散りばめられる

オープンワールドホラーゲームというのを考えたんだが
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1627299856/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
オープンワールドにするだけでホラゲーが成立するだろw
逃げれる場所が狭いからこそプレイヤーはパニックになったりするんだから。
オープンワールド格ゲー
ゴーストワイヤもアクション寄りで怖さがないし、ガチガチのホラーオープンワールド作れば新鮮味があるかもね
ラプラスの魔か激写ボーイか
その動機づけにしても怪異を好きに接近出来て逃げれるのにヒットアンドアウェイになるだけじゃない?
AIの自動生成なんて言っても人がそれまで作ったタスクデータから集めてさらに大衆的に見て怖いモノにしかならんから既視感の何かになるだけだと思う。
AIはまだそこまで便利になれん、やれるのは集めてそのデータから人が好みそうな何かを作るだけや。
ホラースポットに行く動機付けと報酬、報酬の使い道を用意すればなんとかなりそうだな
聴いてて思うけどそれってホラーゲームかな?
基本的に巻き込まれてそれで怪異や何か巻き込まれて恐怖を楽しむのに
自らその報酬の為にホラースポットに行き条件を満たしたら報酬ゲットで次に行くと。それただのアクションゲームじゃない?
アクション要素強いしほぼ地縛霊だからホラーとしてはワンパターンだけどつまりああいうことだろ
プレイヤー「怪異写に行こうぜw」
狩る側に回ると全く怖くなくなりそう
夕闇通り探検隊を今の技術で作る、みたいな
日本と和ホラーへの解像度が高過ぎる
オープンワールド満遍なくいてもうっとおしいだよな
ならデドバでええか…
→じゃあ行くのやめとこう……
→ぶっ殺して報酬もらうぜヒャッハァーー!!!
どうやっても怖くならないと思う
それ、お前がおかしいから疎外されてるだけじゃね?
勝手に人ん家来んなってなりそうだな
そういえば彼岸島も島から出てもうかなり経つか…
オープンだとサバイバル要素がデカくなっちゃう
元の部分は幽霊・妖怪ってだけでそれほどでもなかったが
追加の学校と写真クエストはビビりながらやってた
ホラーゲームなのに全く怖くないという欠点があったが
日常の裏に色んな妖怪等が潜んでて、不意に襲われたり巻き込まれた生徒や一般人を助けに行ったりとか
鬼の手とかあるとアクションよりになりそうだから、律子先生みたいな一般人だけど守る立場にある主人公がその都度対抗手段を探す感じで
よくあるゾンビモノだけど日が落ちてからは狂暴化するから日暮れの恐怖があって凄く良く出来てた 終盤は無双できるけどそれはそれでこれまでのうっ憤が晴らせてよかった 今セール中やからオススメ
こんなだからホラーをゲームジャンルと勘違いするような頓珍漢な事態になっちゃうんだよ
「バケモンにはバケモンをぶつけんだよ!」展開で対消滅を狙うゲームなら買うわw
ある場所では怪異現象、また別の場所ではサイコキラーが出没する
豊かな発想のホラーって 例えばどんなのよ
アルファベットが全角なのがキモいわ
昭和生まれのガイジか?
そこはバランスかねえ
狩るために怪異に近づきすぎると襲われる、けど放置すると怪異が増えてまたやられるから少ない内に狩らないといけない
みたいな
横からだけどアルファベットが全角なだけでその言い様は無い
そういう几帳面すぎること言うと友達できないぞ
怪異をゲーム性に絡めちゃうと慣れていくにつれてゲーム上のオブジェクトとしか認識できなくなって怪異が怖くなくなる
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。