
1: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:34:41.97 ID:HbNLRy5E0
345の集大成がなんでこんな惨い事になったんや?
転職するのにリスクがないからな
なんでもありになったらそらそうよう
5: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:37:34.95 ID:X8QMVTe30
特技が便利過ぎる
8: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:37:55.81 ID:YxLcjsRV0
仲間モンスター強くないし
10: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:38:46.85 ID:0t/GGfLf0
木漏れ日の中ですき
11: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:38:59.92 ID:ALv4mZLQM
5が神すぎるだけで十分名作定期
12: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:39:06.58 ID:ZDQOwmy30
ほかのRPGが台頭してきたからやろ
5と6の間にRPGというジャンルが一気に進化してる
13: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:39:15.03 ID:sReFoUydr
最初の自宅出て日差しが差し込むの好き
15: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:39:21.58 ID:CpREk2Ai0
ムドーのほうがラスボス感ある

23: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:42:21.59 ID:b7hji+Pj0
正直やってて一番おもろいのは6
SFC版しかやったことないけど
24: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:42:51.00 ID:FKJRqTrW0
発売日当日におもちゃ屋で6ではなくシレンの方を選んだワイの兄は正しかったな
店員から変な目で見られたらしいけど
25: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:43:01.25 ID:nk42Kq68d
キャラの多さの割に職業数が少ないから被りまくって終盤は個性の無いばくれつけん打つだけの奴が並んだりするんだよな
126: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:15:30.25 ID:byf2DC+C0
ハッサンのせいけんづきの強さに酔いしれる以上の感動が6には結局無かった

137: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:18:09.56 ID:8Xi1735H0
>>126
せいけんづきムドー戦で全然当たらんのほんま罠やわ
141: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:19:43.53 ID:jUDD6zQa0
>>126
マダンテ覚えてキラーマジンガにリベンジ
27: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:44:16.49 ID:bxBu9RQu0
攻略本で主人公を魔法戦士のイラストにした奴全国の小学生に恨まれまくりだろ
31: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:47:46.45 ID:uSvqQeXd0
ストーリーがしりすぼみなんよな 中途半端に記憶が戻ったたけの主人公 何故か消えるバーバラ 特に掘り下げられないテリーとミレーユ

40: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:50:26.50 ID:665UDE5w0
>>31
ミレーユとかいうムドー討伐の初期メンバーなのにろくに語られない女
本体すらいつどうやって取り戻したのか全くわからん
53: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:55:03.45 ID:dgfKpNhU0
>>31
バーバラは夢の世界の方で生まれた人物で現実の方の本体を持たない存在
だから消えた
34: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:50:04.15 ID:Ka14yRjE0
一周するだけなら個性はなくならん程度で纏まってたと思う
ストーリーの半端さやないか
33: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:50:00.48 ID:zLjR6WNp0
ワイは大好きやけどな
キャラもターニアハッサンバーバラテリー&ドランゴドレアムという後々までの人気キャラ多数生まれたしストーリーも王道じゃなくてこれはこれで良かった

35: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:50:04.78 ID:yhhRfVz6M
話がふわふわしとるからな
ずっと上下の世界が謎のまま話進むし
36: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:50:05.80 ID:ZbJq/Ldbd
スライムナイトが仲間にならないから投げた
39: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:50:19.76 ID:5S/oEMjR0
移動速度アップとふくろの追加だけで普通に神ゲーだった
51: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:54:42.07 ID:HZSZYRRe0
ムドー倒したあと旅の目的なくなるのきらい
でも気ままな旅になるからアモスとかも割と馴染めてそうなのは好き

47: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:53:46.97 ID:5S/oEMjR0
6はシステム的な革新が多かったしそれが面白かったからストーリーの話しかできない奴エアプだと思ってる
58: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:57:04.51 ID:dPHQPcQQ0
4のように各キャラ用の各章用意する程の掘り下げは無し
5のように仲間モンスター主軸戦略を取る程の存在感無し
職業システムは正統進化で良かったんだけどね
64: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:58:35.63 ID:uSvqQeXd0
全体的になんかふわふわしてるよな 説明不足でよぅわからんし放り投げられてる謎も多い リメイクでも変わらなかったあたり設定が複雑すぎて堀井が途中で投げたんだろうなって感じがする
60: 名無しさん : 2025/03/18(火) 21:57:41.94 ID:bKqubQo00
伝説の武具の名前が覚えにくい
7のとごっちゃになる

70: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:00:53.28 ID:FUd7SL540
>>60
ラミアスの剣
スフィーダの盾
オルゴーの鎧
セバスの兜だっけかな
何となく覚えてるわ
72: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:01:49.13 ID:8Xi1735H0
バーバラが消えないエンディングがあってもよかったと思う
73: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:01:59.30 ID:YjTSt3MY0
67の各シナリオのストーリーは最高やん
89: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:06:25.35 ID:OTjSt15Y0
6やった奴が絶対思うことはライフコッド村の村人強すぎやろ
これ。おまえらの村全員で倒しに行けや

127: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:15:33.05 ID:a9QYvU9o0
>>89
あれはライフコッド周辺にフレイザードが使った禁呪法が仕掛けられていてその中ではモンスターは弱体化されてるから楽に撃退されてただけだぞ
83: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:05:40.09 ID:YjTSt3MY0
ドラクエは各シナリオやテキストが面白ければええねん
92: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:07:18.61 ID:UsEKCGEf0
パーティーキャラはドラクエで一番好き
157: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:24:05.92 ID:+NhTODc+0
テリーとかいう約束された強キャラの見た目
なお

178: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:31:16.76 ID:/YS7Pr4F0
>>157
特技が超有能な武闘家スルーという無能転職
181: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:33:39.78 ID:a9QYvU9o0
>>178
リメイクで経歴詐称辞めたし…
90: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:06:54.53 ID:YoMxraox0
可愛い妹は夢の世界の住人でもう会えなくなりました
現実世界の妹はただの他人でした
もう一人の自分は別の人格を持ってたけど自分と融合として消えました
自分も前のレイドック王子とは違う人間になってしまって両親と溝ができました
ヒロインも消えました
うーん…
97: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:08:15.35 ID:OTjSt15Y0
ドランゴってなんでテリーに負けたの?

99: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:08:56.49 ID:CrUl9yN60
>>97
卵っていう人質があったからね
79: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:03:37.94 ID:8Xi1735H0
でも6のモンスターデザインってめっちゃ良くない?
110: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:11:04.83 ID:Tmuk99sJ0
ストーリー好きやったわ
よくわからん状態から霧が晴れてくとともに悲しくなって
121: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:13:46.12 ID:3t4QICB00
ストーリーは5より6の方が好きやな
5はキャラへの思い入れはあるけど魔界編あたりはイマイチやわ

113: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:11:22.38 ID:lsrwPVRy0
なんだかんだで一番語られてるの6やない?
その時点で成功やろ
124: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:15:06.30 ID:he6q1Ao40
ムドー後の世界をてきとうに旅しながらオムニバス的に展開されるストーリーは冒険ぽくてよかったけどな
131: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:16:15.79 ID:YjTSt3MY0
6って戦闘面も難しかったよな
ムドー以降のボスはほぼ初見では全滅したわ
142: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:19:48.89 ID:he6q1Ao40
SFCの5は3人パーティーが辛すぎた
グラも微妙だしな
3の後はロトの子孫に繋がっていくのが良いんだけど
6の後はマスタードラゴンとかいうトロッコ野郎に繋がるのが糞々
167: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:27:37.11 ID:Jb6TKfxf0
ストーリーキャラBGMは好きやったで
システム自体も好きなんやけど調整が出来てなかったな
195: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:37:07.58 ID:IuYJK8Sf0
4は戦闘BGM変化が強烈過ぎて印象に残る
255: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:55:12.17 ID:p2RHHO4F0
当時は6のグラと導入シナリオのワクワク感凄かったけどな
コンビニでFF7予約するのに匹敵するワクワク感はあった
268: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:58:39.79 ID:7HG0oslf0
結局体力高いほうが強いから主人公、ハッサン、アモス、ドランゴみたいな臭そうなパーティになる
275: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:59:33.83 ID:yPW9AMBR0
終盤でテリーが入るまで男仲間キャラがハッサンとチャモロなの尖りすぎや
308: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:09:19.77 ID:T/+U2Srf0
ワイは6の世界観好きやけど
5から6出るまでの間で主にスクエニがRPGの進歩を感じさせる名作いっぱい出したからな
6出た時「ドラクエはまだこんな感じのままなんか」ってちょっとガッカリした
335: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:23:04.97 ID:l9httV620
てか6やったあとに買った天外魔境ZEROの方が好きやったなぁ
なんかノスタルジーな気分やわ
ドット文化最盛期やな
ロマサガ3とか極み
280: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:00:44.06 ID:VvboUEok0
6は主要人物が退場しないというのはあるな
345みたいな絶望感がない
358: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:31:44.18 ID:5S/oEMjR0
そういや6の漫画はおもろかったな
序盤以降は大分駆け足だったけど
397: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:45:14.00 ID:WxLRHr4r0
初めてやったとき兵士の塔だかで死んだ
ミレーユ仲間にする前の洞窟で死んだ
ムドー行く過程のベギラマ野朗で死んだ
ムドーで死んだ
魔術師のベギラゴンで死んだ
HP1にされるイベントで死んだ
のは覚えてる

391: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:43:52.03 ID:PPTUq6200
お前らクソガキには最早当たり前のこと過ぎてわからんやろうから6の最大のセールスポイント教えたるわ
『6は歩く速度が速い』
375: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:38:24.63 ID:a9QYvU9o0
ハッサンという凄い印象を与えたキャラを産み出しただけでも6は評価できる
ユーザーの99%はラスボス撃破までスタメンやったやろ
379: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:39:51.45 ID:unifGYfS0
ハッサンはあの風貌かつ最初の仲間なのに一向に二軍落ちせず結局最後まで最前線にいるのがすげぇわ
381: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:40:21.84 ID:5S/oEMjR0
ハッサンがどうって言うかドラクエは特技も呪文も固定ダメだったからHP多いキャラが基本的に強すぎる
ハッサンどころかアモスも使ってた奴多いだろうし

386: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:41:42.34 ID:/YS7Pr4F0
>>381
アモスどっか行っちゃったんやけど
390: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:43:44.33 ID:a9QYvU9o0
>>386
正直過ぎるのもたまに瑕やで
147: 名無しさん : 2025/03/18(火) 22:20:52.11 ID:l9httV620
アモスの仁王立ちは神がかってたわ
当時の小学生だったわいもおかげでデュランの色違い既定ターンにたおせたし
403: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:47:15.80 ID:MIMm2fiI0
嫁論争やらゲレゲレ論争やらパパスにゲマに勇者の父やら5主人公は魅力や話題の塊すぎる

412: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:53:45.81 ID:y5sUqGIw0
>>403
ゲーム的にも「モブモンスターが仲間になる!」ってのが良すぎる
430: 名無しさん : 2025/03/19(水) 00:05:36.03 ID:+V926RwG0
キャラもストーリーもBGMのクオリティもシリーズ最高峰なのが6よ
ネットで最適解見て追うだけのプレイしてるだけのヤツは6の素晴らしさに気付けないんよ
438: 名無しさん : 2025/03/19(水) 00:11:07.52 ID:y/JQbniD0
BGMは1番だよな
良曲多いわ
439: 名無しさん : 2025/03/19(水) 00:12:14.70 ID:rHKAJr7K0
>>438
地味に通常戦闘のやつすこ
最初のデデデデデデデのとことか
461: 名無しさん : 2025/03/19(水) 00:38:36.06 ID:7uGQKVbu0
>>438
うむ一番いいと思う
445: 名無しさん : 2025/03/19(水) 00:22:03.98 ID:bKodhR1i0
ボス戦の難易度がね
既プレイだからハッスルダンスを最優先して取得しに行くけど全体回復出来るようになるまで辛いわ
417: 名無しさん : 2025/03/18(火) 23:57:13.08 ID:IntqkETm0
エンディングが暗いよな。
バッドエンド感がある。
463: 名無しさん : 2025/03/19(水) 00:41:59.81 ID:BgwZ/OCO0
上の世界行ってからアクバー倒すまでがダルかった
ズイカクショウカクとかいらんわあんなやつら

ドラクエ6「3の職業システム!4の固定キャラ!5の仲間モンスター!」←なお失敗した模様
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1742301281/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
後作に残せたものがないのはそう
一部BGMの乱発も決して品が良いと言えるものではなく
(96年にN64が出るから95年内に出さなきゃいけなかった
同じ理由でロマサガ3も未完成)
こんなのを面白がれるのはただの思い出補正や
ストーリーがいいし転職楽しい
お陰で戦闘は単調になり直ぐに飽きた
評価上がったのはリメイク版からだな
まさに終わったコンテンツ
コマンド記憶できるコントローラーでひたすら穴ほりして種集めてたわw
転職で技色々覚えるのは楽しかったけどFFみたいに要らない技を選択外にできたら操作感はマシだったろうなあ
7リメイクでやっと完成した
ドラクエ6 クロノトリガー ロマサガ3 タクティクスオウガ 聖剣伝説3
このあたりのRPGがもう30周年か
もうスクエニに期待はしてない
記憶を取り戻す旅に出ているが兎に角何処行きゃいいのか解らんないって感じで
上の世界と下の世界とあるし、今いるのは上の世界?それとも下の世界?と解らなくなってきて迷子になる。しかも海中迄進んで浮上して通り抜けるとか、下の世界だと空飛ぶベッド使えるけど上の世界では使えないとかあるから非常にややこしい。
地図あるけど小さすぎて解らんってなった。
世界の上下とかも、凝りすぎでちょっとだるく感じるんよ
主人公は勇者固定で、他のキャラは勇者になれないシステムが良かったわ
特技強すぎ(特に回し蹴り便利過ぎ)
モンスターの配置がおかしい(特にストーンビースト)
テリーさんをもっと強化してあげて
はぐメタに転職してみたいな、それだけちょっとなー🥺
そしてそれをさらに悪化させた7
シナリオぶつ切り、メインシナリオ短縮未完成って感じの
拗らせおじ「ワイって通やなニチャア…」
難癖つけるためにやり込んでで草
7の最大の欠点て初代PS名物フリーズやろ
まさに「3・4・5の集大成」って感じのゲームだったし
戦闘中にモンスターが動く所もライバルのFFとは違う方向での進歩を目指してて評判良かったよ
ネットで言われてるあれこれもほんとに当時そんな事思いながらプレイしてた?って思う物が多い(育成要素とか特に)
6よりもその次の7のほうがいろいろ言われてた記憶がある
個人的にはDQ9が集大成的なイメージが強かったなぁ。職業システムや地図システムもそうだけど、何より「きみもドラクエやってるの?」っていう人間同士の繋がりを、友人だけじゃなくすれ違い通信で赤の他人とも共有できるのが嬉しかった。
本人の適正とか無視だからね
職業適正パラメータ作って成れる職業に制限かける仕様にした方が良かったかもね
わかるわー
キャラの個性は立ってるよね
役割分担というか
正直BGMが5までとなんか雰囲気変わってて
最初から最後まで微妙…って気分だったな
マシなのもあったけど
片方の世界はずっと夜とか、霧がかかってるとか、
グラフィックで差別化してくれたらよかったと思う
この頃は魔法ダメージ固定だからな
ハッサンは魔法が苦手でダメージが減る、とかしないと個性が出ないよ
アリーナが魔法使いに転職できたとして、
それが面白さに関与するの?って感じだよな
お前の言うゲーム性って「色んな特技使えて楽しいー」っていう
幼稚なゲーム性だろ
そう言うのはゲーム性って言わないんだよ
例えば4の第二章で武闘家のアリーナ、僧侶のクリフト、魔法使いのブライの3人をどう使うか、
MPはどのタイミングで使うかを考える楽しさがあるのがゲーム性だ
バーバラはあんなカス性能にするなら旅に同行するNPCで良かった
初めて発売日に買ったドラクエが6って奴には評判いいのが6
そう感じるのはアリーナが最強格だからだと思うよ
4だけでなく5にも言えるけど個性があるって事は埋められない格差があるのと同義だから
結局使われるキャラとそうじゃないキャラではっきり分かれるだけなんだよね
仲間モンスター揃えるのに運も絡む5はまだしもどのキャラも確定で仲間になる4ともなると
実際4ってFC版もPS版もスタメンは驚く程”無個性”だよね
それこそアリーナなんて結局皆がキラーピアス持たせてスタメンに入れてる
新ハード出るから強引に完成要求されたんなら
PSとSSが出てる時点で作る理由がないんだが
FF5の時もそうだよ
普通にやればラストダンジョンまでに全員が連続魔と二刀流乱れ打ちなんて覚えないわ
情報を知った上で稼ぎまくるプレイをしないと無理なのにな
カダブウは2回行動するチート持ちやぞ
ロビン2もたまに2回行動するし
それ以外はまぁ…
前作がゴミみてぇな5だったのにシリーズ上位だぞ
まあリメイクの出来では5に大差をつけられちまったがなwww
当時はPSなんて成功しないって言われてた
SSにしても5万円近くて普及に時間がかかるって言われてた
困ったらレベル上げに逃げれるゲームでそんな事言ってもただのイキりとしか思わん。そもドラクエシリーズ自体が子供向けだから多くの選択肢によって攻略の幅を広げてあげたほうがいい
当時の常識
95年のSFCは未完成品が多い
あくまで「困ったら」だろ
普通に遊んでたら適正レベルになるだろ
そのレベルで楽しむのがゲーム性だ
ゲームバランスって言葉知ってるか?
バーバラずっとパーティーいたけど困った場面ないが
ロールが無個性になるって話なんだが…
難しくて分からないかな?
5が名作だったから6も売れた
ドラクエ6も稼ぎプレイしなけりゃバランスはこわれないが。そもそも子供向けゲームで難易度上げたいならお前だけ縛ってろで済むし
バーバラの代わりに他のキャラを入れる方が遙かに楽
どーしてもチャモロなんて使いたくないとか、女の子キャラを外したくないって理由でなければバーバラを使う理由は皆無
自分からそうしてるだけ
システムのせいにすんな
中盤からならいいけど序盤からやると謎解き感がなくなるからなぁ
実は上と下の世界だとフィールドBGMが違う
メロディは同じだが下の世界のがアップテンポ
正直普通にやってたらダークドレアム低ターン数撃破までやっててもキャラの個性無くなるまで育成してるような人はそんなに居ないんじゃないかな
仲間モンスター数も増やしてさ
ハドソンルール(開発期間は1年を厳守)とか今考えるとキチガイよな
未完成品の乱発やん
テリーとミレーユを産んでスピンオフのモンスターズが生まれたのは後作やろ
DQ4がトルネコ→不思議ダンジョン系みたいなもんや
ニチャア…
ジジイには評判悪いけどオッサンの受けが良いのが6か
KOFも毎年出てたしな
今とは感覚が違うわ
分かりにくいよ!w
当時小学生だったオッサン(アラフォー)ピンポイントにウケがいい
5までの世代には中途半端な作品
8以降の世代には古臭い作品
11の世代には10までは骨董品
勇者は職安で誰でもなれるって概念に落ちたのはマジで嫌いだった
あの状況で高額なロムカートリッジ続投の時点で64はそれ以上の爆死が約束されてたけどな
事実エニックスはワンダープロジェクト2を華麗に爆死させて撤退
そうやってすぐ仮想敵でっちあげるのは良くないくせだぞ
11と10ってそんなに変わらないだろ
9は骨董品だが
このスレを見れば分かるが、
6信者は根性が悪い
ダーマがつぶれてるかで判断してたわ
64どころかDDで発売予定だったからなDQ7
今のなろう系でも「勇者」と「魔王」は特別な存在なんだよな
大衆が求めてる勇者のイメージ
誰でも上級職を3つ極めれば成れるとかそんな存在じゃねーんだよ
はぐれのさとり集めるのに毎回21ターン目まで引き延ばすのメンドイんよな
意訳 ワイが嫌いなナンバリング褒めてる奴はみんな敵w
その後ネットでやたらクソゲー扱いされてて驚いたな
11まで全部やったが今でも6が好きだわ
せっかくネームドキャラ多数&仲間モンスターなのに、どのキャラを使うかよりどの職業になってるかのほうが重要な時点でシステム同士がケンカしてるわ
ネームド多すぎてモンスター入れようとしたら誰かルイーダ送りって問題もあるし
ストーリーが微妙&システムがぐちゃぐちゃ&ゲームバランスが大味
そりゃ褒めにくいわ
品性のないやつがBGMに品が良いと言えないとかほざいてんの草
お前それビルダーズと11の前でも同じこと言えんの?
終わったコンテンツにコメントしてるお前もつまりは終わったコンテンツ…?
スピンオフでやりたがるよね
テリワンといいトレジャーズといい
あとは過去とは違うかもだけどトルネコとか
ハイハイそういうのはもういいから
懐古バカはこれだから
もう聞き飽きたからさっさと死ねよゴミが
しかもDS版の仲間会話から伺えるイケメンさ(性格が)
そういえば似たような感じでどっちの世界か分かりづらいクロノクロスもBGM違うよな、ホームとアナザーで
その結果が3のエンドコンテンツの「転職できない勇者がいると足手まとい」なんだけど、それについてはどう思う?
まあ一応勇者の能力値は伸びやすいように調整されてたみたいだけど
あの程度をめんどくさいとかほざいてんのってマジ?
人生どうやって生きてんの?
自分で転職縛って個性出したらいいだけの話
主人公だけ勇者にするようにするとか、バトマスはハッサンだけとか
はいはいどっちもキモいから死ねで解決
ほんそれ
キャラ全員無個性になるのなんて、私みたいにドランゴまでのメインキャラ全員レベル80近くまでレベル上げしてる結果、作戦を「おれにまかせろ」にしないとダークドレアムを早いターンで倒してしまう(早く倒してしまうとラスボス倒しに行ってしまうからはぐれのさとりが手に入らない)ようになってしまうような狂人だけ
そういうレッテル貼りただただキショいんだけど自覚してらっしゃる?
そういうのいいから
さっさと死ね
それはほんとそう
最終的に「いのちだいじに」にしてても20ターン未満で倒してしまうからな
周回しないといかんからめいれいさせろはめんどいのに
ドレアムターン引き伸ばしにはおれにまかせろが最適解だった
おっ自己紹介か?
5信者の方が遥かに性格悪いから安心しろ
なにせ未だにビアンカかフローラかでゴチャゴチャほざいてるようなカスだらけだからな
デボラはハブってるし
わかる自分もなんだかんだいって6が一番好き
街のBGMも一番好きだしなによりターニアというぐう聖とハッサンという性格イケメンとリメイク版限定だけどアモスというオモロマンがいるから神ゲー
説明不足過ぎるし一番の盛り上りがムドー
時の流れは残酷
色々言われるようなリメイクだったのは認める
80近く止まりで語ってて草
発売前のワクワクと期待感は
ものすごかったな
Vジャンプとかで新情報でるたびに
グラがものすごい進化してたり、モンスターが動くってだけでも
すげえええええええ!ってワクワク感がすごかったな
「かしこさ」や「かっこよさ」みたいな死にステが多いのも拍車をかけている。
・MP無消費でグループ攻撃
・武闘家LV2で習得難易度も低い
・通常攻撃力依存の為、強い武器を装備しても威力が上がる。
この3つでギラ系・ヒャド系・バギ系、鞭系武器の存在意義が失われている。
何故か足が無いスライムも習得可能
DQ6の特技システムは、使える特技と使えない特技が偏り過ぎww
縛るって世界の命運をかけた旅だぜ
そんな悠長なことして世界が滅ぼされたらどうやって責任取るんだよ
FFって7より8の方が売れたんだよね
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。