
1: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:41:50.92 ID:J23nCdd30● BE:788192358-2BP(10000)
1992年(平成4年)10月30日は、スーパーファミコン(SFC)用ソフト『真・女神転生』が発売された日。本日で発売から30周年を迎えました。
『真・女神転生』は、アトラスから発売された3DダンジョンRPG。当時のナムコが販売していたファミリーコンピュータ用ソフト『デジタル・デビル物語 女神転生』と『デジタル・デビル物語 女神転生II』のシステムや悪魔召喚プログラムなどの概念などを受け継いだシリーズです。過去の『デジタル・デビル物語 女神転生』35周年記念でも触れましたが、本作はファミコンで展開した2作品から世界観や登場人物を一新したオリジナルの作品。まったく違う新たなシリーズとなっています。
https://www.famitsu.com/news/202210/30280807.html
2: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:42:40.81 ID:ZAUQlbLM0
今小学3年生の子供にやらせてる
3: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:43:24.73 ID:eZQhMrnr0
ダークでカオス
4: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:43:33.73 ID:o1RYHnDV0
面白かったが女神転生2の方が衝撃は大きかった
14: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:45:46.40 ID:6U6d03Q00
ストレンジジャーニーが面白かった
それしかやったことないけど
麻痺つきの弾丸で
全体攻撃ばかりしてた記憶
15: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:45:47.71 ID:1ATLZDhV0
メガテンと真・メガテンを分けて〇周年ってやる必要ないだろw
17: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:45:55.02 ID:K579JwD30
当時は全ルートでクリアしたけど、今の歳じゃもう何回もやり込むのは無理だわ
19: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:46:20.01 ID:xb2Q5xat0
ファミコン版はナムコだっけ?
ケルベロスって名前、あれで初めて知ったわ。

20: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:47:36.58 ID:K579JwD30
>>19
販売はナムコだけど開発は当時からずっとアトラス
24: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:48:10.13 ID:lThpiSwg0
>>19
こんごともよろしく
28: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:48:40.46 ID:AntuRsVF0
ナカジマ
弓子
22: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:48:05.04 ID:jQB45XSS0
力上げときゃなんとかなると思って
ディスティニーランドで詰んだ

31: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:49:15.58 ID:JEXPxUCs0
吉祥寺アーケードや金剛神界の曲とか一日中聞いてられる
34: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:49:52.01 ID:Q7lpoeQU0
3Dダンジョン苦手で手を出さなかったな
初めてやったのがゲームボーイのラストバイブル2
42: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:52:56.66 ID:jY8yKo020
真1は今でも凄く思い出に残ってるわ
44: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:52:59.02 ID:beduSMIN0
ifは面白かった

56: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:56:51.15 ID:6Ifm/D0V0
>>44
アキラルートめっちゃ良かった
ああいうのがやりたかった
48: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:54:09.98 ID:7cLBI3660
サタンと一緒に唯一神倒すとか
今考えるとすごいストーリーだったな
63: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:59:17.63 ID:hvITBQPt0
あのオープニングデモは最高だったな
めちゃ格好良かったわ
51: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:54:39.14 ID:6Ifm/D0V0
FCの2が最高傑作
あれの世界観を踏襲してるだけ

66: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:00:26.43 ID:EkcWctej0
>>51
FC版の2が最高傑作だよな、旧約も何かバグが多くて萎えたなー
終盤宝箱が空になるバグが発生してハエ穴のウルトラアイズ取れなくてやる気なくした
148: 名無しさん : 2022/10/30(日) 14:03:42.56 ID:h5IJl4QF0
>>51
北斗の拳とデビルマンのいいとこ取りやったな、、
52: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:54:47.37 ID:Z0v7LaMd0
開始1、2分でゴブリンの毒攻撃でにっちもさっちもいかなくなった
以来メガテンは3までやらなかった
53: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:54:55.06 ID:RlwRhX5L0
剣合体とか、攻略本を見ずに当時の子どもはどうしてたんだ?
ノーヒントが当たり前みたいな謎の風潮
一方、素早さ極振りとジオで、どんなボスも封殺できる謎のバランス

60: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:58:21.80 ID:6Ifm/D0V0
>>53
なんか特別ぽい雰囲気出してたから、割りとすぐにヒノカグツチ作った記憶
218: 名無しさん : 2022/10/30(日) 16:01:29.10 ID:hKQ8rGtC0
>>53
真1の合体剣は数パターンしかないから意外とノーヒントでも気づく人多かったのでは
くさなぎのけんが合体剣と気づかず売ってしまった人もいそうだけど
55: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:55:48.74 ID:33d46A4r0
あの敵デザインのドット絵カッコよすぎ
57: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:57:23.82 ID:33d46A4r0
3のシステムで1,2リメイクしてほしいわ

277: 名無しさん : 2022/10/30(日) 19:10:36.94 ID:ShQVq86X0
>>57
戦う仲魔の姿見ながら1,2プレイしたいよな
64: 名無しさん : 2022/10/30(日) 12:59:17.78 ID:F0I4728I0
ボス戦の曲はシリーズでNo.1だな
ベースが格好良い
74: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:02:10.17 ID:gspY3qzq0
いっそのこと真1を深堀リメイクしていって
様々な選択肢を山ほど追加していくのもありなんじゃないかと思う
95: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:17:14.37 ID:8EN1yTo/0
物理攻撃反射だけは納得いかん

99: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:21:23.01 ID:vkxn0eL90
>>95
オートモードで即死パターン
だな
150: 名無しさん : 2022/10/30(日) 14:04:51.75 ID:ESQ/OUGH0
オート戦闘でギリメカラに突っ込んで全滅繰り返してた
単純にレベルが足りないと思ってたな
113: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:30:43.07 ID:pX0V00+t0
主人公と仲間を何の能力値上げて育てればいいか全くわからん
不親切すぎる
98: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:20:47.88 ID:vUUTi3BS0
ちょうどメガドラミニ2に収録されてるからメガCD版は初めてだけどやってみよ

101: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:23:19.15 ID:EkcWctej0
>>98
俺もメガCD版初めてやってるけど、何かもっさりしてるわ
あとマップわかりにくいw
366: 名無しさん : 2022/10/31(月) 13:26:55.54 ID:470/Nbpc0
メガドラミニ2でやってるけどものすごいエンカ率で移動が大変すぎる
あとメガCD版てtalk成功率低過ぎねーか?ほうぎょくもませきも持ち逃げされまくり
106: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:28:24.76 ID:R7ZjmraK0
女神転生シリーズは如来は出さんよね
他宗教は最高ランク出すのに
115: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:30:49.85 ID:itpzKOWZ0
>>106
真2でヴィローシャナ(大日如来)がいるな
>>106
攻略本に
アスラ王=毘盧遮那仏=大日如来=大仏様
という説があるって書いてあった
235: 名無しさん : 2022/10/30(日) 16:30:41.08 ID:JU/MtRfy0
>>106
真4fでマツコデラックスみたいな弥勒菩薩出してたよ。
130: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:42:32.70 ID:xsbXxf4X0
FC1の炎の回廊は名曲
147: 名無しさん : 2022/10/30(日) 14:03:41.70 ID:EkcWctej0
>>130
ビエンの街の音楽も好きだわ
メデューサ倒した後なんかホッとする
121: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:34:25.66 ID:7h3PgFow0
偽典やNINEを救出してくれませんかね
131: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:42:59.37 ID:fO//TV6y0
序盤でノームとヘケット倒しまくって調子こいてたらケルベロスに出会って絶望したあの頃
203: 名無しさん : 2022/10/30(日) 15:18:46.75 ID:n5XR1qIi0
女神転生2はすっげえ面白かった
7つのピラーだの
忠犬ハチ公像の周りを7回半周るだの
意味不明すぎる処がまたいい
141: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:55:55.11 ID:BA00ugSj0
いまだに真2ヒロインがなんの女神の生まれ変わりなのかわかんねえ

146: 名無しさん : 2022/10/30(日) 14:02:42.80 ID:8pAv+sI20
>>141
あれはそのまんまキリストのマリアじゃないのか
オカンはちょっと…ってことでベスのほうが好きだった
315: 名無しさん : 2022/10/30(日) 23:54:17.13 ID:BA00ugSj0
>>146
戦闘中の敵との会話で女神の生まれ変わりだっているんだよな
マリアでは女神とは言われなさそうだがどうなんだか
142: 名無しさん : 2022/10/30(日) 13:56:39.76 ID:N8x9pNBr0
2をリメイクしてほしいわ
無理矢理人間と合体させて上級悪魔召還するの楽しかったな
151: 名無しさん : 2022/10/30(日) 14:05:02.23 ID:uZd5qmGz0
トルーマンがトールマンで魔神トールで
東京にICBM落とす内容の話
これマジよ
3Dダンジョンが子供には難し過ぎる

160: 名無しさん : 2022/10/30(日) 14:10:47.56 ID:mfDC+FaN0
>>151
真メガテンやってた層はfcメガテンから入ったのがほとんどだから、むしろヌルカッた
227: 名無しさん : 2022/10/30(日) 16:11:20.93 ID:/wpx3ubS0
>>151
ゴエモンで鍛えた俺には余裕だった
171: 名無しさん : 2022/10/30(日) 14:30:48.09 ID:KlsFxB1Y0
幼馴染がボディコニアンになってたのは衝撃だった
成仏させてあげなかった
182: 名無しさん : 2022/10/30(日) 14:46:12.01 ID:edlg0oGt0
セガサターンのデビルサマナーもやったけどあれは評判あんま良くないのかな?
最近のはなんかオサレ過ぎて昔のまたやりたくなってきた。

370: 名無しさん : 2022/10/31(月) 13:42:22.67 ID:FHQfoI/70
>>182
デビルサマナーの雰囲気が良いね
デビルサマナーとfcの初代が特に好きだ
197: 名無しさん : 2022/10/30(日) 15:08:40.45 ID:qT3Z9j0F0
東京の町が異界化って設定が当時よかったんだよな
221: 名無しさん : 2022/10/30(日) 16:03:38.14 ID:mfUHuZqG0
1の破壊後の、赤の怪人と青の怪人が印象的
あそこの選択肢はまじめに迷った
2はアルカディアの実体は衝撃を受けた
マトリックスの先をいってたけど、SFじゃよくあるネタなのかな
201: 名無しさん : 2022/10/30(日) 15:15:50.98 ID:a2hJ+i5s0
素直に突き進むと普通にカオスルートになるよね
ロウになるやつなんておるの?

228: 名無しさん : 2022/10/30(日) 16:13:29.29 ID:nLM/OCCW0
>>201
日和見的な真面目系クズがプレイするとロウになるw
229: 名無しさん : 2022/10/30(日) 16:15:25.66 ID:hKQ8rGtC0
カオスに比べてロウになる選択肢が多すぎるんだよ
幼馴染を解放するイベントなんて大きくロウに傾くし
222: 名無しさん : 2022/10/30(日) 16:05:53.99 ID:hKQ8rGtC0
金剛神界きついよなー
あそこは手慣れていてもちょっときついのに初見だとほんと文字通り地獄
223: 名無しさん : 2022/10/30(日) 16:06:27.14 ID:fpGRqmvv0
アクマはニヤリと笑った

246: 名無しさん : 2022/10/30(日) 16:51:14.71 ID:kQNd68gP0
>>223
幽鬼リッチを最強キャラに引き上げたデビルスマイルだな
成功率がほぼ100%のデビルスマイルでラスボスですら一方的にボコ殴りで倒せたw
264: 名無しさん : 2022/10/30(日) 17:56:44.19 ID:5OCUn7gq0
当時のRPGて中世ファンタジーばかりの中
サイバーオカルトで曲もメタルパンク系で斬新やったね
328: 名無しさん : 2022/10/31(月) 02:23:26.96 ID:e+kzpK2Y0
単調な迷路塗りつぶしはもうやりたくない
音楽は良かった
266: 名無しさん : 2022/10/30(日) 18:06:53.52 ID:5/pvUct10
80年代後半のPC雑誌読者なら見たことあるはず

300: 名無しさん : 2022/10/30(日) 21:51:49.29 ID:EDLMrh6R0
>>266
日本テレネット版か、、、、
312: 名無しさん : 2022/10/30(日) 23:36:32.46 ID:ylRUx/Js0
>>266
BEEPで見たな。てか、こっちもアトラス関わってたんか。
309: 名無しさん : 2022/10/30(日) 22:44:43.59 ID:5OCUn7gq0
マーラ、ミシャグジ、アリオク
デザインがヤバイ
金子の悪魔絵は至高
330: 名無しさん : 2022/10/31(月) 04:00:16.62 ID:R8zhjgmm0
メガテンGoを作れば俺でも外に出るわ

333: 名無しさん : 2022/10/31(月) 06:41:03.76 ID:XXc3sRgy0
>>330
外でヤクザにカツアゲするんですねわかります
359: 名無しさん : 2022/10/31(月) 12:04:39.71 ID:7cD3qhYP0
>>333
悪霊ゴーストからカツアゲすると他の悪魔よりも美味しい思いができれば、真1好きの俺ヨロコブ
348: 名無しさん : 2022/10/31(月) 10:57:53.60 ID:FIqdMwis0
ワシは最近真女神転生4に手を出してる。セーブポイントから1週間過ぎてるからモチベーションが薄れてきてる
343: 名無しさん : 2022/10/31(月) 09:18:04.76 ID:GkdxyIlI0
FC版1が好きで女神転生・三十年誌も買ったな

【メガテン】 『真・女神転生(SFC)』発売30周年 [788192358]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667101310/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
出されたのかもだが
もう歳で絵辞めたのかもしれんが、一時期のコラボしまくりの精力的な姿が懐かしい
女神に転生するなろう系か?
井の頭公園のバラバラ死体事件が本当に起きるなんて誰も思わないじゃない
今コロプラにいたはず
それまではフリーだったね。
周りはドラクエFFばかり。
ネット黎明期の97年にメガテン・ペルソナ系のオフ会行きまくって、数多くのメガテニストに出会えたのはいい思い出。
ソウルハッカーズでやっとまともになったかと思いきや
ストレンジジャーニーではダンジョンのダメな部分が元に戻っちゃってた
ソウルハッカーズはマグレだった
ザコ敵を仲間にするのってこれが元祖なのかな?これ以前にもあったんだろうか
スティーブンが横切るのが怖くてそっ閉じした🥺
懐かしいPC98ゲームだっけ?
当時はカルト的な人気あったね
RPGとして見るとかなり荒削りだったけど、ビジュアルがそれを帳消しにしてたんだろうな
深夜ドラマも録画して見てたな、全然バトルシーンが無くて面白くなかったけど
DRPGとして面白かった。
今の3Dとは違った探索の楽しさがあるのよね。
ストレンジジャーニーっぽいシステムとグラでリメイクしてほしい
版権?的なもので無理なのかもしれないけど
女神転生の2年前、1985年発売のバーズテイルが最初じゃないかって言われてるね
ただ交渉したり合体で強化したりする女神転生のシステムの独自性と完成度の高さは
始祖として大いに評価されて然るべきだろうな
名前だけ使った新作はそのせいで大バッシング受ける程度には
毎日2時間ずつプレイして結局一ヶ月以上かかったかな。
ラスボスは結構簡単に倒せても悪魔合体でシヴァとかヴィシュヌとか強い悪魔や神を作るのにダンジョンに潜り込んでいたけど、トウテツに丸呑みされて即死し、主人公死ぬと全滅になるから2時間近く一瞬でロストしたのはショックで覚えているわ。
岡田さんがいた時が至高だよね
別に3Dにしてくれなくていい。
町を歩いて悪魔をゲット、デビオクで悪魔を売買みたいなさ
でもなんかしょうもないポチポチソシャゲをお出しされたんだ
「女神転生」の由来はFC版1作目でヒロインが女神イザナミの生まれ変わりだから
以降は「女神転生」の名前だけ引き継がれてシリーズ化された経緯
「真・女神転生」はリスタート的立ち位置で上記のような要素を引き継いでるシリーズもある
岡田&金子のタッグは最高だったね
派生ではペルソナよりもこの二人が深くかかわるデビルサマナーの系譜の方が楽しかったし
女神が、ヒロインに転生してくる
昨日までの一般人が悪魔と契約して欺されるでもなく、バッサバッサと神魔を殺しまくる
うーん、なろう系と言えばなろう系かな
は?あのクォータービューのマップと3Dダンジョンがメガテンのウリだろうが
うんざりするような長丁場もそのおかげで乗り越えられたと思う
vitaかPS3ある人は買っておくとヨロシ
当時の子供たちはこんな暗そうなゲーム本当にやってたのか?って思ったけどやっぱりそうなのか
リアルで池袋サンシャイン見た時は感動したわ
ドラクエ5がモンスターを仲間にできると話題になったときも、女神転生がずっと先にやってるのになぜ今更?って思ったな
俺も!
引きこもりのお前が年号なんて気にすんなよ
初代デビルサマナーは70〜80年代っぽさが最高の雰囲気ゲー
リマスターして欲しい、4作入りのデビルサマナーコレクションみたいなやつ
あれすぐやめちゃった。コレジャナイの権化だった。
原作は最後まで見届けた。
ゲームはFC版第一作の発売日からやってる。
今後ともヨロシク
switchオンラインの配信は3作とも原作のままだからちょっとキツかった。
DSJのダンジョンは病的に難しかった。
最近のシリーズの超簡単な難易度
あれ正直助かってる。年寄りなんで詰め将棋的バトルはもう無理なんよ。。。
因みに真VVはそれでもクリア出来なかった。
あと伊藤龍太郎さんのテキストも必須
ダンテとかゆう追加キャラのマニアクスてのをかなり やり込んだ記憶あるわ
まぁ、メガテン自体は雑誌の掲載頻度や知名度の割にそんなに売れてなかったからね。
オフ会メンツも周りに同好の士が居なかった人多かったな。
あの当時のPC普及率の低さとネット接続の敷居の高さを考えれば、オフ会に来てたのはメガテンファンの中でも厳選された濃いメガテニストの集まりだったかも。
真はやってないが、ifをやったんだけども
あれの合体剣わかるやついんの
忠誠度のせいで悪魔使役は一筋縄ではいかないのだと解らせられたからな
本編の「運命に選ばれた」主人公は例外中の例外で、お仕事として悪魔使役してるサマナーは色々苦労してんだと
墓2はそこら辺の煩わしさも取っ払ったから、「どこがサマナーや?」と発狂された
とはいっても20万前後くらいは安定してたけどね
ドラクエFF並じゃないだけでテイルズスパロボあたりくらいの規模はあった
忠誠度上げが面倒だと言うのなら、上げきった後のメリットを大きくするとかすればいいのに。
愚鈍の仲魔にGO出して喜んでくれるの妙に好きだったんだよなー🤗
合体出来ない仲魔は候補にも上がらないから手当たり次第でなんとかなるやろ
ifは練気の剣が2本と天叢雲剣がタダで入手出来るから最も楽や
真1は練気1本しか手に入らず、複数入手には四天王の館に出入りしなければならず、真2に至ってはモンスタードロップのみで敷居が高い(まあ、1・2は銃のほうが終始強いから要らないってのがあるけど)
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。