
1: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:43:07.60 ID:aoiNI5RP0.net
ワイの脳内漫画で構想中の設定なんやが
斬新?
3: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:43:55.94 ID:N40mwCiup.net
自覚はないけどレベルMAXとかどうよ
7: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:45:16.78 ID:d0HBgoO5F.net
デスノやんか
5: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:45:00.73 ID:/tw/Tb0m0.net
はい人類種の天敵

10: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:46:18.96 ID:HrV7COGed.net
むしろ主人公の子供をラスボスに
11: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:46:40.74 ID:nBsBE//ud.net
うたわれるものかな
20: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:50:13.03 ID:vMpqa/Bsd.net
主人公がタイムスリップして未来に行く作品で
ラスボスが年を取った自分という作品はあったな
122: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:15:23.93 ID:kuVYcTSn0.net
13: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:47:14.57 ID:qOpsIn4f0.net
キングゲイナーかな
18: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:48:19.43 ID:IAFXGaEL0.net
オルステッド定期
19: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:49:02.37 ID:QWyvHUCxa.net
大体のネタなんてやり尽くされてるんだから、大事なのは「過去にあったかどうか」ではなく「最近使われたかどうか」やで
手垢のつきまくったネタでも最近使われてないならワンチャンある
31: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:55:00.80 ID:lHE9q/XIM.net
ヘラクレスの栄光3な
RPGで自分が最強に育てた主人公がラスボスやったら面白そうやな
36: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:55:48.88 ID:NmxKzMQha.net
主人公がウイルスばらまく病原菌そのものだったってのもあるな
40: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:56:07.63 ID:6wXgY+eWa.net
ヒロイン守る為の手段とラスボスの目的が一致したから合体してラスボス化
43: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:56:56.59 ID:ZRO1g4+S0.net
オルステッドが一番衝撃受けた
ラスボスっていうかそこに至るまでの過程があの時代では衝撃的だった

118: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:14:40.44 ID:iX9JG9+W0.net
>>43
侘び続けろだけが有名になっちまったな
131: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:18:03.35 ID:ZRO1g4+S0.net
>>118
あの世で俺に詫び続けろ!
センスいいよな
こんな台詞なかなか出てこない
45: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:57:57.92 ID:a904ePBKp.net
もう一人の僕がラスボスでええやん
49: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:58:40.21 ID:ZRO1g4+S0.net
>>45
ブレスオブファイア4
>>45
表遊戯想像以上に強かったけど作中の強豪キャラの大半を喰ってる城之内に200連勝だかしてる時点でそら強いわって納得した
46: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:58:11.36 ID:9lJo2ILB0.net
ラスボスからしたら主人公はラスボスやん
47: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:58:13.07 ID:UZbEDzEX0.net
物語の最終盤を斬新にしてもその前に切られるやろ
51: 名無しさん : 2018/11/01(木) 08:59:08.48 ID:6PzUuMZ1d.net
ファイトクラブ
主人公とラスボスの二人主人公みたいなのすき
61: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:01:53.28 ID:AbAXDMhlr.net
主人公1が中盤死亡して主人公2と主人公3がラストバトルでやり合うゲームなら知ってるで
67: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:04:04.50 ID:MRlY//RPa.net
魔物を倒してるつもりが実はその世界にいる人間は主人公だけでその世界の住民から見たら主人公こそが魔物やったとかどうや
71: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:04:30.94 ID:WmjPaJK3d.net
>>67
アンダーテールっぽい
>>67
ニーアっぽい
73: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:04:33.61 ID:N9XJa3KOa.net
ゲームの隠しボスで強くなった自分とか燃えるわ
ショパン?
105: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:10:48.13 ID:XRlx8w31a.net
>>76
倒したらエンディングで説教されるっていう
>>105
まだ間に合いますみたいなの言われまくるの草生える
81: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:05:40.44 ID:EHrgPksd0.net
味方や主人公の時よりも、敵側に回った時の方が魅力的に見える現象
ライドウとかおもっきりそれやった
85: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:06:54.56 ID:/Rr+2P1za.net
ワイは主人公がクローンで主人公のオリジナルがラスボスって展開考えてた
86: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:07:13.92 ID:ILNLVtOud.net
>>85
う〜んテイルズ
>>85
メタルギアやっけ
101: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:10:08.67 ID:EHrgPksd0.net
実際、どのゲームでも悪役の方が孤独で仲間はいないけど努力してる感じはあるからな
どっちかのサイドに立ってプレイするかってなったら悪役の方が面白そうって感じはする
95: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:08:30.51 ID:EHrgPksd0.net
主人公のラスボス化って言うほど今でも使い古されてるか?
ここでもレトロゲーに当たるライブアライブのオルステッドの名前があがる辺り、最近でもそんなに使われてないやろ
ただあくまで自分の分身が悪役になってしまうから人を選ぶってだけで
143: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:20:49.56 ID:AM93RLhn0.net
>>95
inFAMOUSとか
>>95
ヒーロー戦記とか、うたわれるものとか?
うたわれるものはやったことないけど、聞いたことはあるな
212: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:34:40.75 ID:Ww7qQGwm0.net
うたわれ1はほんま以外やった
育てたレベルまで反映される畜生仕様
120: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:15:05.74 ID:XRlx8w31a.net
うたわれは主人公がラスボスやったりヒロインがラスボスやったりするな
そういや前作ラスボスが次回作でヒロインになってたりするRPGもあったな
116: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:14:12.20 ID:EHrgPksd0.net
主人公のラスボス化は自身が悪だと思って悪を成すタイプと
良かれと思ってで、自覚なく悪になってるタイプとでかなり意味や印象が変わりそう
特に後者は狂っていて強いっていう
ジョジョのSBRの大統領もそれだし

140: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:19:40.69 ID:LB/79fU0a.net
>>116
オーバーロードとか前者に近いけど、
読者的にはずっとその視点で描いてるとアインズ側に感情移入するから
ラスボスたり得ないのよね
あの世界の住人からすればラスボス以外の何者でもないのだが
130: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:17:47.58 ID:N40mwCiup.net
むしろラスボスがいると見せかけて出てこないまま終了とかどうよ
134: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:18:56.02 ID:sQIsQ1bL0.net
どういうラスボスなのがおもろいんやろなあ
166: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:26:46.69 ID:9seMlx+LM.net
>>134
ガソリンスタンド店員
>>134
別にベッタベタの展開でも面白いやろ
119: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:14:43.70 ID:zQ/Sfr6r0.net
インパクトとか意外性とか要らないから面白くしてくれない?
125: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:16:23.95 ID:ztLFyuC5p.net
未来からやってきたとかにするより今の主人公がそのまま闇堕ちした方がええ気がする
145: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:21:35.85 ID:kuVYcTSn0.net
知ってる人おらんやろけどスーパースターフォースとか
結構衝撃的な終わり方やったな

137: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:19:19.73 ID:uVS9j/vX0.net
それならラスボスがヒロインの方が珍しいわ
146: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:21:45.62 ID:vdzi4uw50.net
主人公側が実は悪やと発覚してそこからは敵視点で主人公を倒しに行くのはどうや
148: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:22:25.36 ID:zQ/Sfr6r0.net
ワイがすごいと思った1番のラスボスはフェイスレスやな
147: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:22:20.65 ID:EHrgPksd0.net
FFTをマルチエンディングにして作り直してウィーグラフをラスボスにするとかしたら面白そうやな

150: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:23:13.01 ID:XltDyNxnd.net
>>147
ウィーグラフは小物すぎてなあ…
159: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:25:14.95 ID:EHrgPksd0.net
>>150
小物か?
盗賊団をまとめあげて、出世した男が
聖石に取り込まれるでなく、貴族への怨みで逆に聖石の力を取り組んで神殿騎士団乗っ取りルートがあったら気になるで
161: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:25:22.06 ID:q/R2y8LQ0.net
1部の主人公が2部でラスボスになる展開がすごい好き
206: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:33:45.85 ID:ySIq18qma.net
>>161
ダースベーダーかな
>>161
それやると一部の他のキャラが間違いなく割食うから嫌い
聖魔くらい完全世代交代ならあり
153: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:23:53.68 ID:PNJoWeqWM.net
ラスボスが糞雑魚でいつでも倒せるんはどうや
放置したらどんどん強くなる逆パターン
154: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:24:18.59 ID:AbAXDMhlr.net
ワイの3年くらい前からの脳内妄想漫画永遠に完結せえへんで
設定はなんとなく考えれてもそれをシナリオに落とし込むのはむずいわ
175: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:28:11.24 ID:BPCCIpxa0.net
自分の影と戦いそう

181: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:29:04.44 ID:uVS9j/vX0.net
>>175
ロックマンやん
180: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:28:58.91 ID:BPCCIpxa0.net
彼女、母親がラスボスはなさそう
189: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:30:05.24 ID:vJTeT9eJ0.net
息子がラスボスってのはどうよ?
240: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:41:39.95 ID:HA9C5kJh6.net
>>189
fo4とかかな
>>189
ありそうでない感じやな
主人公に子供がいるってのがあんまりないものな
ブライトとハサウェイみたいな感じならありそうだけど
219: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:35:30.71 ID:bKYphPGNa.net
>>189
息子がラスボスだと救いが無さすぎる気がするんだよなぁ
177: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:28:52.19 ID:hVSEq7z30.net
ラスボスじゃないけど仲間と敵対とかも好き
200: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:33:12.43 ID:BPCCIpxa0.net
カルラがラスボスがいい

186: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:29:31.30 ID:a904ePBKp.net
ラスボスやないけど完全に平和になった後の闘技大会みたいな感じで前作主人公なり主人公の親とか師匠と戦闘する流れすき
187: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:29:34.18 ID:8oJ7gE9xd.net
ブラックマトリクスとかいうゲームで最終局面で主人公が仲間達を殺していくのはひでえと思った
主人公だけどやってること完全にラスボス
199: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:32:47.91 ID:TxzfRIC40.net
ラスボスがイゴールは燃えたわ
201: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:33:17.26 ID:Z+vyw15Bx.net
なんか横スクロールの姫を助けるやつあったろ、タイトル忘れたが本当は魔王やったっての
203: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:33:26.13 ID:jLREXnDe0.net
ドラゴンズドグマとか?
正確には前の周の主人公だけど
237: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:41:09.21 ID:/65jtoUH0.net
ワイルドアームズ2思い浮かべたわ
あと遊戯王5Dsとか
244: 名無しさん : 2018/11/01(木) 09:42:40.68 ID:AbAXDMhlr.net
RPGの取り敢えず神をラスボスにしたろの風潮嫌い
主人公のラスボス化って最後の最後でラスボスになるかラスボスになった主人公を止める側が実質的な主人公になるやつばっかやしラスボスになった後も主人公視点で進めていく作品とかみてみたいわ
主人公が実はラスボスって設定どうよ?
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1541029387/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
主人公が実は、となる展開が面白くできるかが勝負や
ネタバレ陰キャは最低だわ
黙ってアニメ見てろ
自信なくなっま
集団幻想や都市伝説の類で実際には存在しなかった…という作品もあったな
ウラシマンも漫画版はそんな話やなかったっけ
あとアリシア
ストーリーモードでキャラごとにラスボス違う事は珍しくないし
使用キャラが家庭用限定のラスボスのケースは勿論、そうじゃなくても「心の中にいるもう一人の自分」的なパターンも90年代の3D格ゲーにあった(古い作品だけど一応ネタバレなのでタイトルとキャラは伏せる)
異世界に追放された英雄を再度召喚して戻そうとしたら間違ってパラレル世界の英雄の姿と同じ主人公が呼び出されて英雄の代わりに危機になる問題に対応する苦難の旅に出るが、紆余曲折有って最後のラスボスが本来呼び出そうとした追放された英雄でパラレルの自分と相対するという話があったな。
スターウォーズで見たことない人にも知られてるプロットやな
俺はスターウォーズ見たことないけどアレは4〜6→1〜3って構成にしたのがすげーわ
自分自身となるとねあまりに多すぎて飽和してる
「斬新?」とか思ってるスレの1は漫画もゲームも小説も碌に知らないんだろうな
この世にこれだけ創作が有るのだから大抵のものは誰かにやりつくされてる
今まで創作になかった物があるとしたら素人が思いつくような物じゃなく科学者兼作家みたいな人が最新技術を一早く取り入れた新しい概念とか、或いは実際にはどこかのプロが検討したうえで「こりゃ駄目だ面白くない」と世に出す前に切り捨てたようなつまらないネタ
箇条書きにするとどこかにあるようなものでも面白く作るのが作者の腕の見せ所
ダークリンクがラスボスなんて1は知らねえよな
笑えるわ〜
みんな見ろよこいつ仮面ライダーごときで発注してやんの♪
変身ベルトとか持ってそうw
すげー面白そう
よかったらタイトル教えてください
クローンを産み出してわざと幼稚な性格に育成して操り人形にし、全てを知っている黒幕が仲間面して主人公がやらかしたときにネチネチと説教をかます
親友は主人公が誘導されてるのを黙認。婚約者はクローンだと判明したとたん扱いが雑に
散々悪態をついてきたメスガキはスパイ
序盤から助けられてきたはずのメインヒロインは恩を忘れて罵倒し、主人公がまともになったとたん媚を売る始末
発注?
もしかして発狂って書きたかったんか?
上手く演出して「斬新風」に見せれる能力が必要だと思う
バカしかいなくて草
ここはゲームの話するところだよバカ共
こんなとこでドヤ顔して長文でニチってるのキモい
お前みたいな無能は黙ってろよカス
そういう話作れたことすらないくせに
キッショ
ここはお前如きのゴミカスが自分語り()するところじゃないんですよクソガキ
素人が言う斬新な設定は達人たちがあえて触れてこなかっただけのものでしかないぞ!みたいなAAどっかで見た気がする
ピンの主人公だったら誰操作するんだって話になる
既存のものをうまく組み合わせて近年近いものがないってものを皆作ってると思うわ
後は時代ならではのガジェットを織り込んだものとかだと独自性が出やすい…けどみんなやるからね…
ライブアライブやバハラグなんかほとんどのやつらがエアプだから、あとユリパとつれえわ
ラストで裏切って育てた仲間を殺す側になるとか、自分が世界のために倒されるような視点変える系と、未来の自分とか、分離した悪なる自分とか、分離された魂と肉体の戦いみたいな分かたれた同一人物系が挙げられている
プレイヤー自身と操作キャラの関係が破綻する瞬間が鮮烈すぎてな…
今更ゲームでやられると萎える
変身ベルトを発注した可能性も微レ存…するわけないか
過去や道中で同情部分差し込まれると結局それを繋げてモヤモヤさせるだけで、スッキリ終わらない
悪は悪であるべき、同情はいらない
プレイヤーがラスボスってのは無理じゃね
マジでアビスは過大評価だからな
アニメは、ラストは「事故で未来に飛ばされた主人公」と
「元の時代に帰って、未来知識で権力を得た主人公の未来」
だったのは知ってる
「お前みたいな無能は黙ってろよカス」
これはお前のことだから鏡に向かって100回音読してきなさい
鬼滅のラスボスが主人公?
ゲームならKHbbsのヴァニタス…は流石にちょっと違うか
戦闘の処理なんか
いまBG3を有り難がってる勢に教えたら
どうおもうのかなあ
30年異常前に同じようなの実現してました、って
ラスボス存在しないゲーはレトロわくの海外には多い
Wizもラスボスいるの1と5だけだし
ラスボスな時点で主人公ではないだろう
主人公に封印された破壊神を受け入れて暴虐の限りを尽くす裏ルート
本来の悪役連中とかが仲間になって最終的にヒロインに封印されて終わるやつ
主人公が周りから見たらラスボスの立ち位置いるだけや。
それにあれは歯車が少しでも狂っていればこうなってたと言う裏返しでもある。
主人公(ラスボス)育て過ぎるとラスボス戦の難度が跳ね上がるんよな
「最強育成=ほどほどの育成」ってのが新鮮で良かった
ウラシマンの最後
警察やめて旅に出るわって感じのラストだったような
もう忘れてしまった
主人公=プレイヤー=ラスボスの図式としてプレイヤーの入力をなんらかの変換してラスボスの行動になっているようなシステムってどこかにないかね
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。