
1: 名無しさん : 2021/04/26(月) 18:42:39.87 ID:6QHSSmN20
ニーアやってまたこれかと思った
古代(プレイヤーから見たら現代)文明
6: 名無しさん : 2021/04/26(月) 18:45:03.47 ID:sfowcuO00
中世ベースに都合のいい近代兵器だけピンポイントで出せるから便利な設定なんだよ
11: 名無しさん : 2021/04/26(月) 18:48:39.41 ID:xgTzYy270
スプラトゥーン
8: 名無しさん : 2021/04/26(月) 18:46:36.07 ID:5Ezqe8x20
ウィザードリィとウルティマの時点で宇宙船出てくるし…
DOD3の協会都市もそんなだったぞ
14: 名無しさん : 2021/04/26(月) 18:49:57.63 ID:nFctLWzG0
FF1とかFF5とか
26: 名無しさん : 2021/04/26(月) 18:53:26.49 ID:5wVTD7UU0
任天堂ならピクミンが分かりやすくそれやな
21: 名無しさん : 2021/04/26(月) 18:51:09.70 ID:3D7qwTiN0
フェノトピアがセールしてたから買ったらOPでこれ言われた
ドラゴンスレイヤー英雄伝説
32: 名無しさん : 2021/04/26(月) 18:56:05.93 ID:AVdgNOqAM
神話の時代からテンプレ設定
36: 名無しさん : 2021/04/26(月) 18:57:38.02 ID:IkdGl0mAa
ホライゾンまたやろうかな
54: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:06:17.87 ID:5eZxSBty0
ゼノギアスとかな
当時からすでに使い古された手法なんだろうけど俺にはとても新鮮だったわ
ファンタジーの世界観に機械入れる為に良く使われてるイメージ
50: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:03:59.53 ID:TAOHqzCFa
現実世界でもムー大陸とかオーパーツとか言って
古代超文明があったって信じてる人がいるぐらいだから
65: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:14:30.25 ID:Am6ZCgvs0
世界樹やん
104: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:58:45.74 ID:wYb/ZU3m0
シンジュク
アトラスさんの基本スキル

74: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:21:55.00 ID:6FU4d3Kk0
シャイニングフォース
ラストハルマゲドン
101: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:56:31.50 ID:lmEYjUlT0
精霊戦士スプリガン→スプリガンMark2
みたいな繋がりも好きw
111: 名無しさん : 2021/04/26(月) 20:06:32.98 ID:cAbwMCYT0
ゲームじゃないけどスターウォーズもそうだね あれは遥か過去の話
66: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:16:50.34 ID:lmEYjUlT0
ファンタジーじゃないけどHALOとかもそうだったな

76: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:25:21.44 ID:iJGZqHrZ0
>>66
Haloにポストアポカリプス要素あったっけ?
87: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:33:59.18 ID:lmEYjUlT0
>>76
ポストアポカリプスっつーかはるか昔に超古代文明があったパターンやね
紀元前15万年前は地球人類調子に乗ってたらしい
70: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:20:13.99 ID:cW22ycRy0
なんか日本の近代文明が滅んだあとに
日本式のファンタジー世界って何気に思いつかん
何故か西洋ファンタジーになるってゆうムズムズ
86: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:33:52.48 ID:7dgygKBZ0
>>70
FF10はそれに近いと思う
アジア風で日本的な美も多い
>>70
斑鳩とかそれだな
文明が滅びた後に和風の世界観
113: 名無しさん : 2021/04/26(月) 20:10:31.32 ID:lG0KMUDad
メタルマックスなんて毎回世界は違うけどそんな感じだな
118: 名無しさん : 2021/04/26(月) 20:13:38.28 ID:Xjn3q/2g0
崩壊前の世界←FF12
崩壊後←FFT
89: 名無しさん : 2021/04/26(月) 19:37:56.46 ID:C73iExIg0
ホライゾンもそうだし
ブレワイも
ホライゾンの映像美は素晴らしかった
130: 名無しさん : 2021/04/26(月) 20:36:30.84 ID:Q5/aGu640
文明や技術がゆっくり衰退してる途中っていう
ファイブスター物語の設定はなかなか好き
143: 名無しさん : 2021/04/26(月) 20:58:26.84 ID:j6nKvfaA0
そういう状態から全力で文明再興してやろうって話はそんなに無いよな
再興したい側が悪役なのは多いけど
148: 名無しさん : 2021/04/26(月) 21:21:34.53 ID:k9KRiBgO0
ファンタジーではわりと定番なんだよな。ウルティマなんかもそうだったか
ニーアは発展しすぎて滅んだ訳じゃないけどね
159: 名無しさん : 2021/04/26(月) 21:50:22.30 ID:kP70MdB50
発達して滅んだ文明がないと探索とか地味になっちゃうし
中世ファンタジー(現代)よりさらに低いレベルの時代のものを探索しても
出てくるアイテムが棍棒の欠片とかになっちゃう
210: 名無しさん : 2021/04/27(火) 07:18:43.83 ID:S3E0HXku0
イースなんて全作その設定だぞ
182: 名無しさん : 2021/04/26(月) 22:53:19.49 ID:KtGOSQO80
エスコン3は実は主人公はAIでプレイヤーが遊んでたのは仮想世界、新EDで学習したAIとして現実世界へ送り出されるって世界観だったからある意味自分が遊んでた文明が滅んだと言えなくもない

188: 名無しさん : 2021/04/26(月) 23:24:10.50 ID:CGDkdTHAp
>>182
初代バーチャロン思い出したわ
ゲーム内ゲームという設定だったのが勝ち進むと適正ありと判断されて途中から本物の戦場に放り出されるって展開
199: 名無しさん : 2021/04/27(火) 01:36:45.04 ID:+0Q6wj/P0
WA3とFの魔族が地球人のなれの果て
253: 名無しさん : 2021/04/27(火) 12:20:32.57 ID:U0nLzjGNd
外人はこっちの方がアリガチに見えるらしい。
「JRPGは、すぐ神を殺す。」
254: 名無しさん : 2021/04/27(火) 12:25:05.60 ID:/WFKCTuHd
>>253
にア チェーンソー
>>253
ドラゴンもだけど、和ゲーの神って弱すぎるよな
ソードワールドの神はレベルマックス未満を黙視で無条件に殺せるけどそんなもんでいい
234: 名無しさん : 2021/04/27(火) 09:26:12.40 ID:Kzf0JPPa0
日本のオタクってファンタジーのモンスターの中に一体だけロボット混ぜるだけで
ふおおおおおおおってなるからしょうがない
アメリアのオタクだってファンタジーの神様の中にクトゥルフ混じってるだけで
ふおおおおおおおってなるんだし似たようなもんや
240: 名無しさん : 2021/04/27(火) 10:16:39.56 ID:GWJGN3Vld
ファンタシースター2までは文明が発達した未来世界だったのに3で急に中世ヨーロッパな世界感になって
物語終盤に中世ヨーロッパの世界観だと思っていたら
古代文明(ファンタシースター2の時代)に作られた超巨大宇宙船の中だった
はどんなジャンルになるんだろう
223: 名無しさん : 2021/04/27(火) 07:59:48.05 ID:MK4Xn6dI0
滅んだ後に出来た新しい世界とかじゃなくて
滅んでガチで島一個以外何も無くなった設定のドラクエ7は
ある意味斬新かも知れない

282: 名無しさん : 2021/04/27(火) 21:12:41.11 ID:PErvj84I0
ラスボスは大体古代の超兵器を手にしがち
JRPGの「文明が発達し過ぎて滅んだあとに出来たファンタジー世界」←これ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1619430159/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
人間の正体も案の定だったし
DODのDエンド(現代)→レプリカントプロローグ(文明崩壊中の現代)→本編→もう一回滅んでオートマタ
イッチがそう言う現代な舞台のゲームばかり遊んどるってだけの話やね
あれはまんまナウシカっぽい部分もあるけど。
終末世界後の世界を再生し始めてそれに適応させる生命を作るとかはだいたい似たような設定の何かはあるな。
基本的に右に倣えの精神が根付いてるから
ヒットした作品を周りがどんどん真似して
JRPGは最終的にスクエニのRPGの模倣品ばかりに😅
やっぱり海外がええわぁ
ホライゾンみたいになぜ人類が滅びたのかっていうポイントを丁寧に描いてるゲームは逆に少ないと思う
あのゲームあれはあれで現代より技術進んでないかと思う事も
信仰だけで何も恩恵がない現実の神と信仰すれば魔法を使えるようになる幻想世界の神と
世界が一つになって融合したときに宗教戦争で現実の神が負けて世界に化学よりも魔法が広まった
15年ぐらい前のイキってた頃の俺と同じ事言ってて少し小っ恥ずかしくなった
和ゲーメーカーが外人ウケを意識して猫も杓子もフォトリアルな
慢性海外病を拗らせてる一方
昔のJRPGええわぁみたいなのを寧ろ外人が作り出してるやんけ😓
1977年の「エンダーのゲーム」かな?
今ではそれにすら及ばないなろうが隆盛だが
機械がどう言うモノか分からず祀ってる。
またはそれを使ってその仏教か宗教か分からんけど繁栄したから。
そもそも寺院って名前は付いてるだけで俺らが考える寺院とは別物だったりするし。
マジレス草
アトラスはコレ系好きよな
現実には無い技術があればファンタジーなら滅亡前の超文明の時点でファンタジーだし
こういう洋ゲー厨も今や絶滅危惧種だよなぁ...
そもそもSFやファンタジーって概念があやふやなので定義出来ない。
そこで超古代文明の超エネルギー装置みたいなの見つけて、それを使い発展するのだけど、実はそれには問題があってとか使い続けるには犠牲が必要でとかまでがテンプレ
器具は無用だ、絶滅させろ
俺が喜んでるからもっとやれ
ジャンル分けするならターミネーターと同じポストアポカリプスSFになるかな
メタファーそうなんか
逆にファンタジーか〜って思ってたから買う気出たわありがとう
メタファー体験版しかやってないけど
はじめて30分くらいでもう現代日本が出てたからシンジュク出たところでガッカリも何もないと思うが
>>日本式のファンタジー世界って何気に思いつかん
>>何故か西洋ファンタジーになるってゆうムズムズ
ギルティギア
日本自体、壊滅していて日本人自体はコロニーに保護されている
そこで何故か文化が日本中世風にになっていて着物きてる
古くは猿の惑星とかのオマージュなんだけど、流石に使い過ぎ
そう言うのを言い出したら何も作れなくなると思うぞ。
ニーアは特に設定の寄せ集めでひどかった
ホライゾンに関して言うなら
敵がシュワチャンみたいだったら
面白いと思うんだけどな
全部が機械獣(全て現実の動物を模倣したもの)だけでワンパターンだからもういいやってなるな
ゲームバランスも悪いしw
ストーリーもSF用語を適当に並べただけの陳腐なものになって解りにくいから嫌いだわ
草
理解力無いだけやん
残念ながらやっぱ和ゲーじゃ満足できなくて洋ゲーばっかやってるよ。お前らは一生真実を伏せて和ゲーやってりゃいい
フォトリアルになってないよ。それとモーション。なんでアニメを参考する?
ただの舞台装置だろ。肝心なのは中身
映画とかだと猿の惑星なのかもしれないけどゲームだとなんだろう
真実を伏せてゲームやるは日本語として汚いからNG
正しくは真実から目を背けて、ね
あんなもん持ち上げてる方が頭どうにかしてるだろ
なんだよネメシスってw
本家封神演義はそういう描写はないが
浮上した古代遺跡の中に地下鉄が出てくる
しかも神を斃すとかもありきたり
発電してなきゃコンセントは無意味でバッテリーも切れるだろうし誰もメンテナンスもしてないのに何千年も前に滅びた文明の機械がよく使えるもんだなって思うが、そこは機械だけでなく魔法とか有る世界の話だから現実には不可能な永久機関みたいなのも有ってどうにでもなるんでしょう。
しかも今プレイヤーが居る世界は神様がズルして
闇王を打ち倒せた世界に変えてしまっている。
少し違うけど作中で世界崩壊を描写したFF6は良かった
敵とか武器デザインも増やしやすい
二周年ぶりに猿の惑星の衝撃を味わったところだ…
あれは古代祐三の音楽の存在もデカい
ワイは2はプレイしてないけど
滅んだローマ帝国のロストテクノロジーの中で生活している
コンクリート製の遺構などはどうやって作ったか謎なので
悪魔が作ったものと思われていた
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。