
1: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:29:38.97 ID:AvfG8KlB0
流行り方がやばい
9: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:33:50.57 ID:mPV/VSVK0
スト2が全盛期な
27: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:43:14.63 ID:AvfG8KlB0
【悲報】ギルティギア、全然流行らない
30: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:43:52.42 ID:JdbywB0V0
スーファミの頃の何でもかんでも格ゲー化してた頃が全盛期ちゃうん
34: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:45:54.05 ID:1W3pltyz0
国内だとスト2全盛期の盛り上がりは誇張抜きで今の10倍あったと思う

4: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:31:09.98 ID:dTK0QAJm0
ジャスティス学園も頑張れ!続編楽しみにしてるぞ!
パワプロみたいなやつで!
13: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:36:42.27 ID:S8XUKvdu0
餓狼伝説の新作そろそろ出るけどぶっちゃけ国内は
もうスト6以外は流行らないだろ後はバーチャ新作がどうなるか未知数なだけで
26: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:42:49.59 ID:Ao16WRpC0
デドアラは?
41: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:48:44.26 ID:E6fgdHGK0
>>26
今度ギャルゲーでる
28: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:43:40.48 ID:AvfG8KlB0
>>26
ビーチバレーゲームとしてそこらの格ゲーより稼げてる
31: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:44:11.64 ID:3SMm5xdhr
鉄拳8は難しすぎるな
強い行動擦り上げてもある程度までしかいけないのはどの格ゲーも同じだけど、相手の技の対処の仕方を知らないとそれだけで倒される
38: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:47:33.83 ID:JdbywB0V0
海外で流行ってるはモーコン1強って聞いたけど
40: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:48:38.18 ID:dipoIgD30
そんな中ギルティとウメハラでCMつくる日清
67: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:58:14.40 ID:tTn0C3D90
全盛期の闘劇の方が今より全然盛り上がってたわ
末期は謎に野外でやったりと酷いもんやったけど
71: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:59:13.34 ID:E6fgdHGK0
よくわからんクリーニング屋の前に台があって学校帰りにやってたの懐かしいわ
72: 名無しさん : 2025/02/20(木) 14:59:27.41 ID:U9ptdVnW0
スト6は分かりやすいのはいいと思う
キャラバランスも悪くない
73: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:00:22.13 ID:iSddN8ip0
今P4Uみたいなip強くてシンプルな格ゲー出せば一気に流行りそう

77: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:02:55.23 ID:oRTg1L5N0
>>73
結局ストリーマーがやらないと流行らないから微妙なとこやな
今有名な格ゲーのプロってストリートファイター専門の人ばかりやし
となるとコーチングとかプロとストリーマーの大会とかも開けないから数字が得られない
179: 名無しさん : 2025/02/20(木) 16:10:41.29 ID:4ssvuvJm0
ペルソナ好きやから一瞬P4U触ってたけど
千枝ちゃんにぐちゃぐちゃにされ続けて萎えた記憶やわ
82: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:05:52.54 ID:oRTg1L5N0
lolの基本無料格ゲーは流行るかもしれんと思う タッグシステムはストリーマーとの相性がいいし、ストリーマー自体lol経験者が多くて馴染みやすそう
75: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:02:10.48 ID:zyNdglGaM
バーチャファイター新作のpvが衝撃だったから期待しとる
鉄拳並に人気出るといいけど最終的には中東でどれだけ人気になるかどうかやろね
81: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:05:06.80 ID:E6fgdHGK0
KOF15は割と98に次ぐ傑作やと思うんだがな
85: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:06:10.71 ID:nawlDgBT0
インパクトは視聴者にもわかりやすい演出でいいよね
94: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:12:58.33 ID:DmGfECP0d
全盛期ってゲーセン以外にも格ゲーの筐体置いてたけど今それ以上ってことか?
それこそ本屋の外とかにもコンビニの外にもあったで?
98: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:16:32.33 ID:udyanVxLd
昔みたく座学とプレイ時間の暴力だけじゃ本物にはまぐれが起きなきゃ勝てない実力主義音ゲーが若者に受けるのも当然なんやなあ
格ゲー衰退後流行ったレースゲーとかガンダムも最近は元気ないから令和は大音ゲー時代や

125: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:33:15.44 ID:n2PeO/wwd
>>98
ガンダムは常に動物園やろ
132: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:37:14.05 ID:6seM2Yv5d
>>125
ガンダムなんかクレサ店舗以外はもう人いないで
111: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:23:02.88 ID:znVoeEV50
プレイヤーの層が厚くなった気がするわ
1年前はMR1900くらいに落ち着けたのにいまは1800でもめっちゃキツイ
90: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:08:13.74 ID:Sy0fQxZvd
ワイが中学生のときはゲーセンでメルブラが流行ってたで
一点に集中しとるから格ゲーが流行ってるように見えてるだけやろ
格ゲーやなくてスト6が流行ってるだけやん
114: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:23:41.91 ID:gIsHa86u0
スト2ダッシュのころはカオスだったな
ゲーセンの一画が初心者からマニアまで入り交じった魔境と化してた
店や地域によって流行りのキャラや戦術が違って遠征も盛んだった
盛り上がり方が今とは違う別物
115: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:24:05.51 ID:E6fgdHGK0
地味にスト3が好きだわ
118: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:26:54.06 ID:+4chsz/U0
ゲーセンが生き残っていたら筐体に人集りが出来ていたんやろうか…

120: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:28:45.19 ID:by1L2gFp0
>>118
ネットがなければそうなってたかもしれんな
119: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:27:29.66 ID:F+1PKGb90
格ゲー人気があった頃はあらゆるゲームがそれぞれ人気だったよ
今はカプコンの独占状態
121: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:30:10.39 ID:bYdWfmDY0
スト4のほうが "熱" あったと思う
138: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:40:35.35 ID:E6fgdHGK0
ワイ格ゲーは大体これ

160: 名無しさん : 2025/02/20(木) 16:01:03.82 ID:tTn0C3D90
人対人の対戦が脳汁出やすいってだけで格ゲーそのものが面白いわけではないという事実
161: 名無しさん : 2025/02/20(木) 16:01:45.92 ID:4ssvuvJm0
格ゲーが面白いと思うけどなぁ
読み合いピタッとハマった時の快感は他ゲーでは味わえんと思うわ
130: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:36:26.92 ID:ANVVt0WE0
カプンコが金掛けまくったお陰だな
プレイヤーのやる気は4の方があったと思うけど
154: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:56:32.24 ID:isWCG2Yjd
スト2かバーチャ2だとどっちやろな
ゲーセンでの対戦はバーチャの方が盛り上がってたように思えるけど

158: 名無しさん : 2025/02/20(木) 16:00:25.91 ID:1W3pltyz0
>>154
それよく語られるけど実際はスト2の方が圧倒的に上
スト2はクラスの男子全員やってるレベルだったけどバーチャは藤田しかやってなかった
162: 名無しさん : 2025/02/20(木) 16:02:10.89 ID:VsDuDwKG0
>>154
バーチャは1プレイが高い上にプレイ時間が異様に短いから貧乏学生には無理やったわ
148: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:45:11.34 ID:1W3pltyz0
スト2無印からダッシュは異次元の盛り上がり、ストXとSNK時代にかけてゆっくり下降
氷河期を経て青リロとバーチャ4の二強時代、また氷河期を経て現在のスト6という印象
157: 名無しさん : 2025/02/20(木) 15:59:52.38 ID:LkFwmazu0
バーチャはストーリー作りを放棄してキャラ人気を掘り下げなかったのが大失策やな
アキラとかサラがどういう目的でどういう生活してるのかぜんぜん知らんもん

172: 名無しさん : 2025/02/20(木) 16:08:21.85 ID:SV3bh0Gs0
>>157
それで言うとスト6もちょくちょくストーリー展開したらええのにと思う
APEXが3ヶ月に一度のアプデでなんか話作ってるやん
まああそこまででなくてもいいからちょっとしたもんあったらキャラ萌え勢も盛り上がってくれると思うわ
ルークジェイミーとかもっと動かして女に二次創作漫画描かせるんや
188: 名無しさん : 2025/02/20(木) 16:20:22.54 ID:+iwcNM4S0
>>172
ワールドツアーは去年春くらいまでクリア後の要素ちょいちょい追加あったんやが今は新キャラ周りしか追加されてないな
169: 名無しさん : 2025/02/20(木) 16:07:16.68 ID:iU5bK2AJ0
上手くなれるカリキュラムが多いスト6に人が集まっただけのような気もする
165: 名無しさん : 2025/02/20(木) 16:02:56.98 ID:LkFwmazu0
総合的に見たら格ゲーは今が第二黄金期やな
KOFじゃなくて餓狼の新作出るなんて思わんかったし
格ゲー、今が全盛期
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1740029378/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
牧場主のおっさんが正当防衛で核撃ってくるコメディゲー
ちなみにガンダムとかボンガはあったよ
5からの見た目のバタ臭さが苦手なんよなぁ
基礎練無しに読み合いっぽい雰囲気味わえるのはすごい
CAPC〇Mとかが宣伝広告してるんだろうけど
格ゲーは流行っては先細りの繰り返しで、残る人間が先鋭化して素人お断りになるから難しいよ
しかもやってる事はロジハラで新規が非常に入りづらい
インジャ二式のせいで平日なのにゲーセンくそ混んでたぞ
エクバはコロナでダメージ受けた後もバンナムから名指しで褒められるくらいには売上あげてるドル箱よ
今盛り上がってるのは分かるんだけどね
(1部基盤改造有り)7年落ちの基盤でよくやってるというか
さいきんNecicaxLiveでもエヌアイン完全世界アナスタシア 配信してるし 色々 ネオジオ化してるか...な。
未だにファミ通の集計で物事を見とるガラパゴスに島流しされた民に近い物を感じる
今は一昔前よりは盛り上がってるけど日本だけって感じ
北米とかは全然
ワイも同じ意見。今までやった格ゲーの中で一番初心者でも楽しめる最高傑作やった。特に前転が誰でも使えるからためキャラでも十分活躍できる。
世間の熱気で言えば間違いなくスト2時代がピーク
雨後の筍のようにパクリゲーが乱立し、そのまま新しいジャンルにまでなったんだからレベルが違う
あのver.の時はアレが出来たとかブッ壊れ、ハメ、無限ループとかを楽しむのも格ゲーあるあるなんだ
こういう男向けの流行物って女ファンの数が指標になると思ってて、スト2より後に流行ってた時期は男は結構やってたけど女ファンは全然居なかったからな
ハナシはそれからだ
絶対日時改変してるだろ。で、2週間経たないうちにもう一回使いそう
GGはGGで武器とかデザインとかキャラ絵とかクセあってズラしてこない?
っぱBBよ
オリンピックって一回こっきりで終わった競技も多いからな
そうでなくてもオリンピックの開催中だけしか盛り上がらない競技の方が多いんだ
波に乗れるかは全然わからんよ
格ゲーが流行ってるとは思わんけどスト6は流行ってるし頑張ってると思うけどな
ゲーム配信系のストリーマーがかなり食いついてて大規模なイベントもやったりモダン操作もあったりで他とは入りやすさが違うわ
複雑で新規は寄り付かない
ストーリーは前作のED以降みたいだからロックとカインが共に行動してるらしい
餓狼CtoWじゃなく餓狼伝説CotWだね
その次の流行りが間違いなく今だ
これ以上のことは二度と来ない
乗り遅れたら一生ないぞ
そんなん言ったら今が全盛期って語りだす痛いおっさんだって
スト6だけがストリーマー間でプチ流行りしてるだけなのを大騒ぎしてるだけじゃん
やらん側からしたらFPSって流行ってるらしいよねって言うのと同レベル
どーせVや配信者が触ったから話題にしてるだけじゃん
PS4版もSwitch版も買ったけど、日本語入れて欲しかったなー
あとゲーセンで稼働してるEXA版は移植されるんだろうか
あと何気に海外ドリームキャスト版持ってるぜ
???
結局のとこV頼みだから
いつVが離れるかで今回の衰退のポイントは分かる
基本今の流行りはバズりみたいなもんや
特に格ゲーはVの切れ目が再燃しとる燃料の切れ目や
スト6も実は日本以外はぼちぼちぐらい
海外のスト6プロゲーマーも基本的に知名度はしょぼい
オイルマネー狙いニッチさで賞金稼げるからカプコンカップ狙いの人も多い
同接自体は日を追うごとに減っとるよ
一般人には知られてないオタク界隈限定なのは間違いないねえ
Vやゲーム配信に触れてる層を一般層と見なした場合はみんな格ゲーやってるってことになるかな
スパ2やガロスペやKOF94くらいが成長期で全盛期はストZEROとかKOF95くらい〜スト3や餓狼MOWくらいまでの印象
まぁでもこのご時世で本当に1メーカーから2ラインも格ゲータイトル出すとは思わんかったけど
全盛期かはともかく十分勝算見込める時期と踏んだんだろうね
スト5に比べたら随分マシになったんだけどな
スト5は既存キャラも新キャラもグラがキモすぎて遊ぶ気にならんかった
スト4はかなりまともだったのにな
カプエス2は英語ナレーションと音楽が死ぬほどカッコよかった
お前スト6見たこともねぇだろ
モダン操作すら知らんから新規が入りづらいとかズレたこと言ってんだよ
>強い行動擦り上げてもある程度までしかいけないのはどの格ゲーも同じだけど、相手の技の対処の仕方を知らないとそれだけで倒される
相手の技の対処法を知らなきゃ倒されるって当たり前すぎるだろ
アホかこいつ
あれマジで見てる分にはサイコーなんだよ
あれは「わかってる人同士」の対戦かつ見てる方も「そういうゲーム」ってわかってるからギリギリ成立したコンテンツで
格ゲーっていうカテゴリに入れないほうが正しい
スト2時代が全盛期で今じゃないってのはおっしゃる通りやと思うがその時代にMOBAやFPSはなかった事を考えるとフェアな比較になってないとも思うんよな
世代がリセットされ、再ブームになった
?????
EVO知らずは流石にニワカすぎでしょw
今の格ゲーが存続してるのはアメリカのおかげ
昔の方が遥かに全盛期だったと思うけど
俺が思うに格ゲーとかカードゲームとかああいう他人と競うものっていうのはコミュニケーションツールなんだよ
互いに読みあって勝った負けたを楽しむもの
ゲームセンターがオワコンになったせいでネット対戦一強になり、相手の顔が見えないものだから実際はそんなことができない陰キャ、ひ弱であろうと「勝ったやつが偉い」「勝てば偉いんだから死体蹴りやら煽りやら何しても許される」とイキリ散らしたり気に食わなければ切断したりみたいな自己中で幼稚な餓鬼だらけになった
友人や仲間とゲームセンターでわいわいやってた頃のそれと比べたらどれだけゲームが進化していたとしても全盛期の魅力より数段落ちてるようにしか感じないよ
楽しさも、やってるやつらの程度もな
勝てなくなったオジの僻み丸出し長文キモ過ぎる
とはいえ一度視点をストリーマー関連方面で見ると公式・非公式での大会での視聴者の盛り上がりはストシリーズの歴代の中では上位どころか最高峰だと思う
そもそも全盛期とか衰退とかの話の中身自体が時代の流れで完全別物へと変貌した感じが強いな
スト2はCSでも小中学生のガキが友達の家に集まって対戦してたくらいには流行ってたんじゃよ
格ゲーというよりスト6が評価されてるだけな印象あるんだが
どんなにストリーマー達が頑張ろうとおっさん連中による内ゲハネガキャンで阻止される
新規層に対してもメンドク絡むからマイナスのイメージ強いし、他の対戦ジャンルもある中で格ゲーは選ばれない
スト6ブームも嘘
釈迦と韓流に忖度してFPSブーム終わらせてまでやってもらってるだけ
エクバとかでもあるけど昔と違って適当に動かして勝てる時代じゃ無くなったからって僻むのは良くないよな
今はアーケードと同じ物が家で出来る
ビデオゲーム筐体自体が少ない
昔とは環境が違いすぎる
ゲーセンの全盛期って話になるとオッサンどころかインベーダー時代の爺さんが出て着たり
クレーンゲームやプリクラの扱いで格ゲーどころの話じゃなくなるからやめよう
当時はゲームはじめてのキッズもプレイしてた。今は数は多いといってもある程度腕のある人しかやらない
この差は永遠に埋められないよ
マジか女性キャラがポリコレ化した6のが苦手だけどな
スト6配信見ない理由にもなってる
技術促進でギルティギアくらいしか受け入れられないそのギルティギアもストライヴの作りも開発運営展開も迷走してる
無駄に長いしつまんねーし、どうでもいいわ。
流行ってるかはともかく、今はどの格ゲーも触れやすいし、俺も今が一番面白いと思ってる
今の時間、CS2だけでプレイ人口96万人に対してスト6は1万6千人
算数ぐらいできるようになったら良いね
言うて盛り上がってた90年代も似たようなもんだと思う
スト2がバカ売れで、他は稼働直後には人が付くけどすぐいなくなるみたいな
格ゲーはオッサンをどうにかせいや
どうもなにもお前らが黙ってればいいだけのこと。余計に煽るからだろ。
頼んでもないのに勝手にコーチングや説教おじさん多いのから問題になってんだよなぁ
それだったら理解はできる
思い出で格ゲーおじが買うけどやらないみたいなもんでしょ
ガチでやってるの10万人ももういないんじゃ
switch格ゲー全部過疎だし・・・
何度も出来るCSやPCに来ても遊戯になかなかならず競技という部分が強調され結局遊ぶよりも見る側に徹する人が出来上がっちまうんだよな
君がe-sportsの話題を避けようとしてるだけでしょ
競技ゲームが苦手な弱者はe-sportsや格ゲーを嫌うからね
横だが、そういう態度のやつが多いと文化は育たないぞ
格ゲーもそれで死にかけたのは知ってるだろ
1〜2年でブームが去った? リアルタイム世代だけど全然そんな事はなかったね
スト2きっかけで格闘ゲームというジャンルが生まれて定着した時点で、そんな短期的なブームじゃ無かったことの証拠にもなる
もしかしたらウメハラくらいの対戦トップ層の間ではそういうこともあったのかも知れんが一般の感覚とは違うな
スト2後しばらくの間は格ゲーのおかげでゲームセンターが賑わったんだ
ゲーセン自体が今よりずっと存在感あったしな
多分それはあくまでもスト2の話だと思う
格ゲー自体はそこからまだまだ人気続いていた物だよ
90年代がピークでそれ以降はじわじわ消えてる
あと10年もすると本格的な消滅が来る予感
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。