
1: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:50:37.69 ID:zFvEF9BUp
スーファミや64でもなくGCやPS2でもなくPS1のソフトやる時が一番興奮してた
なんでやろ
ガキだからや
4: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:51:24.58 ID:qpYOIhjm0
わかる
クーロンズゲートとかな
7: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:52:28.19 ID:oym9WLP+0
やったことないけどダークメサイアな
12: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:54:20.41 ID:n4LJKwilF
スーファミ時代には無い新しいジャンルのゲームが出始めたのがPS1の頃だったんじゃ無いかな
パラッパラッパーとかIQとかジャンピングフラッシュとかすごい斬新だった

13: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:55:22.35 ID:zFvEF9BUp
>>12
確かにそれあるかもしれんな
ジャンピングフラッシュはゲーム屋のデモでアホほどやってた
11: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:53:19.48 ID:V7r/TkjeM
結局リッジレーサーなんよ
14: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:55:32.11 ID:zKaM+e9x0
パッケージだけならスーファミだわ
18: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:57:25.07 ID:SPmkH5Vj0
ワイはGCやなー
新しく買ったソフト入れたときの起動画面のワクワク感はもう味わえない

15: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:55:58.69 ID:r5ZKBlJs0
あの時代のポリゴンが不気味で気持ち悪くていい意味でドキドキできた
23: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:59:05.88 ID:QzyJmxv60
セガサターンとPS1の中古漁りするとマジでしらんのだらけで楽しい
スーファミとかは大体聞いたことあるのしかない
24: 名無しさん : 2021/11/10(水) 03:59:36.54 ID:CkRsgphwr
ジャンピングフラッシュはクソ酔った
ダメだわあれ
32: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:04:21.24 ID:n4LJKwilF
全ゲームの中で一番カッコいいOPムービーはPS1のソウルエッジだと思ってる
今観ても糞カッコよくてワクワクする
28: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:01:21.88 ID:QzyJmxv60
ラグナキュールは一度やってほしい
メモリカードぶっ壊れたのかと勘違いするから、マジで
35: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:06:06.62 ID:HQKFI0ON0
業界が活発で無名のソフトメーカーが一発狙って意欲作が大量にリリースされてた時代
そらおもしろいわな
42: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:07:37.94 ID:oL0GVAvMd
FF9
FFT
ゼノギアス
クロノクロス
みんゴル2
スマッシュコート
チョコボの不思議なダンジョン
ロックマンX4
メタルギアソリッド
トマランナー
この辺はめっちゃハマったわ
47: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:10:20.80 ID:D0IMSNVk0
トゥームレイダーも最初の2作くらいが最高やったな
でも今もインディデベロッパー増えてきてちょっと戻ってきた感はある
51: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:12:20.41 ID:QudZbVXn0
起動画面の期待値が高い
52: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:12:34.60 ID:xtf5oe1Cd
あの時代のショボいポリゴンってなんか怖いのなんでやろな
59: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:16:19.60 ID:SH2FbEfP0
パズルとかレースとか音ゲーとか色んなジャンルが盛り上がってた幸せな時代だったわ
モンスターコンプリワールドやってたわ
61: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:18:04.59 ID:n4LJKwilF
あと初代バイオハザードの衝撃は忘れられない
ガッシャーンって窓ぶち破って飛び出してくる犬に超絶驚いて椅子から転げ落ちたのも良い思い出
66: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:21:58.48 ID:bN2LIuWG0
PSOでオンラインした時が一番感動した
遠くの人とRPGができるとか夢みたいやったわ
72: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:27:11.41 ID:w6FSuK/50
大技林見ながらやってたファミコンとスーファミが1番ワクワクしてたわ

69: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:25:19.22 ID:VCtRLUD00
変なゲーム多かったな
パッケージ裏見てもどんなゲームなのか全然わからんやつとかもあった
74: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:27:50.32 ID:DSgg0fOt0
バイオハザード
グランツーリスモ
メタルギアソリッド
あたりアホみたいにやりこんでたわ
あの時代あんまりオタクオタクしてないゲームが多かったな
77: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:30:01.41 ID:XZffSpPP0
ワイはスーファミやな
小学校高学年から中学生までに出会ったゲームが一番印象強いやろな
81: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:32:49.15 ID:UAfAm8J90
ワイはドリキャスやった
もちろん兄貴が買ってた奴やったけどPS2より先にあのグラフィックを体験したからあんまりPS2GCに感動せんかったわ

79: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:31:43.93 ID:YwVe2AKOd
家でKOF96できるで!って喜んで買ったらクソ長ローディングでストレスマッハ
84: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:35:38.48 ID:n4LJKwilF
パラッパとバンディクーの着ぐるみの「らららプレーイステーショーン♪」ってTVCMも好きだった
85: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:35:43.50 ID:HsZWOIbGd
ワイはセガサターンで
88: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:38:39.57 ID:TA8drIQkd
ディスク4枚
情報が雑誌と友達の話くらいしかない環境って良かったよな
今はネットがあるし自分で見なかったとしてもその情報が自然と入ってきたりするし
99: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:44:37.45 ID:IklzSiL3p
2000年初期の黄金期やばかったよな
色んなところがゲーム作っててさ
CM、ニュース、めざましテレビにトロとかさ
めっちゃ懐いわ
色んなところにゲームが溢れてた
109: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:48:26.64 ID:IklzSiL3p
やっぱあの頃って景気良かったのか
なんかそんな感じするわ
世間がゲームにうつつを抜かしている感じというか
当たり前のようにCM流れてたもんな
95: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:42:58.53 ID:IklzSiL3p
エイブアゴーゴー

97: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:44:19.42 ID:PLWustgb0
>>95
ハローハロー声を掛けて
ここで一人にはしないで
100: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:45:11.91 ID:4AlGedMQ0
ps1のジャギジャギした画質のポリゴンのが味あっていいよな
102: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:46:26.82 ID:eDP8BUZ30
ハーベストムーンがオフゲのベストゲームやわ
106: 名無しさん : 2021/11/10(水) 04:47:28.99 ID:iEGSBwUqd
キングスフィールドとかいうダクソのご先祖様

思い返すとPS1のゲームが一番ワクワクした
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636483837/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
・開発機が数千万円したのが中古車が買える値段だった。
・メディアがcdなのでプレス代が安い。少ロットから対応できたので早いリピートが可能。pceのときメモは再生産に3ヶ月かかってた様な?
※fcのロムカセットの生産には億単位の金がいる時代だった。なのでナムコは自社工場で出してた。
3d化の模索期でカンブリア爆発みたいなことが起きていた。玉石混交だが、楽しい時代だった。
ワクワクした ならいいけど
ワクワクしたよな は余計
PS1は新技術新表現だからか今以上にポリゴンゲーだらけだった、あとバイオハザードのフォロワーゲームやFFみたいな3DポリゴンRPG多かった
PS1でワクワクしたのはゲームよりCM。おひょいさんとかピエール瀧が出てたシリーズ
新しい表現がどんどん増えて次はどんなゲームができるんだろうと楽しかった
今はもう新しい表現がほぼ出尽くしてるから画面がキレイになるだけだけど
FC、GB、SFCは進化にワクワクしたけど、
PS1は最初だけであとはネタに走ったようなゲーム量産されてて好みじゃなかったわ
64はソフト少なすぎ
昭和生まれのPS世代のアラフォーだろうけどこのあたりの世代は結婚もせずいつまでも趣味にのめりこむおじおばだらけでしょうもねえな
景気を悪くした世代の自覚があるのか
デジキューブ懐かしいな
本格的なオープンワールドゲームや64人参戦のFPS、シングルゲームもオンラインゲームも数多の意欲作が出てきて、ここから更に進化していくんだろうなって思ってた
ところが2010年代半ばからはAAAは開発費を高騰させる割に中身はコピペばかり量産するようになり、FPSは競技性()の追求とやらで少人数FPSの縮小再生産をくりかえすようになり、表現はポリコレがのさばって不自由になるとは思わなかった
ゲームと言えば2Dだったのが3Dに進化したのは衝撃だったよ
作品ごとの面白さもあるけど、その挑戦的な潮流そのものもあって面白かった所があると思う。
音ゲーとか、サバイバルホラーとか
体験版もこれがはしりだったのかな
でも後ろからケース開けるとディスクがよく落ちるw
初期のプレステゲーとかメーカー側も容量の考えずに思いついたアイデア全部ぶっこんだカオスとかしてたな
麻雀なのにフルポリゴンとか意味分かんないことになってた
元ネタのスレでも彼は戦っているのだろうか…
ストレスでハゲなければいいが
パラッパラッパーとかIQとかジャンピングフラッシュとか
SFCとPS2は安心しながら買ってた
あんま言われないけどPS2後期はもう死臭が出てた
あれ何なんだっけ
何故今やる?
いまやPS1やPS2の世代がそうなりつつある
これはゲームだけじゃなくて他のジャンルでも同じ
ある程度は懐古的な考えになるのもしかたないことなんだろうなと思う
たぶん今PS5やスイッチのゲーム遊んでる世代も数十年後には懐古になってる
「モンハンワイルズやエルデンリングの時代は良かったな あの時がゲームの全盛期」
とか言ってると思う
ゲームは順当に進化してるぞ
お前が知ろうとしてないだけで
十把一絡げにポリコレカ゚ーで総括しようしてる奴は大体無知を一緒に晒していくんだけど
FPSのくだりからそれがよくわかる
上げてる年代なんて、国内ではCOD、BF、韓国無料FPSしかなくむしろマンネリ全盛期だった
CODのPC版はすぐチーデスしかできなくなったしね
勢いなくなったとはいえカジュアルに出来るCOD・BFは余裕で遊べるしなんならCODはクロスプレイによってPC版は遊びやすくなった
あと今カジュアル層には大人数FPSのデルタフォースもある
伝統的な爆破FPSのvalorantやそれぞれ違うタイプのFPSとしてOW・APEX・R6S
今挙げた作品に少し見劣りするが個人的に大好きなTHE FINALSがある
昔だいぶ選択肢がありよりバライティになった
どこの業界も先行者利益で利益があるのは当たり前だからな、その後に続く方がよっぽど難易度高い
そういう部分でもゲーム業界・業界に関わるクリエイター陣はかなり頑張って結果出してるよ
だからこそ無知があさーく業界を斬るような振る舞いは業界だけじゃなくて自分の感性にも糞をぶっかけてるようなものだから改めた方が良いと思うよ
自分の上司は真逆な性格してるわ
ゲームは趣味の一つっぽいけど雑談で新作を楽しんでるが伝わってくる
ジム通ってる人間は違うわ
まぁこういう歳の取り方をしたいな
PS2からオンラインゲームが出てきたんよね
モンハンとかFF11とかバイオとか
あのあたりがワクワクしたわ
ワクワクは勢いだよ
自分で言ってるように今はもう勢い無くなったからワクワクが薄れてきた
って事はBF,CODしか絶対やらない民って事?w
今時珍しいというか逆に硬派かも知れない…
DeltaForceはBF2042のただの上位互換だからやっとけ
PS1に飛び付いたライト層がPS2後期には大分減ってた感じだったね
PS1の時代が好きだった人には今のインディーゲー時代は当時を彷彿としてありがたいかもね
かくいう自分もSTEAMで謎ゲー漁るのにハマってる
あ、俺は13とは別人だよ
俺はシミュレーションやサバイバルクラフト系
勢いとワクワクは減ったけど新作もちらほらやるしインディー漁ったりしてるよ
それは自分の感受性が腐敗した臭いを嗅いでただけだゾ
お前のいう00年代のFPSってPvPだけなん?
FEARとかL4DとかKFとか初期のFARCRYとか出てこないとかありえないわ
それとクッソ気持ち悪い長文垂れ流す前に文章の推敲ぐらいしてくれ
馬鹿は要約ができないというが、お前を見てるとそう思う
PS3に移っただけ
上に名前がないが俺にとってタルコフは革命だったな
本来マルチは好かなかったがタルコフは別
ミリタリー好きの需要を見事に満たしてくれた
PS2もだけど
自分は100人でやるバトロワのPUBGとか
サイパンをPCでやった時はえらく興奮したもんだから
そういった意見に関してはまずもったいないなって思っちゃう
競技性()とか言って最近のFPS嫌ってるの伝わってくるけど、BF少人数戦で競技FPSしてた当時の国内状況考えると、さいたまスーパーアリーナを観客で埋められる今のFPSは進歩した結果だと思うけどね
嫌いな方向性の進歩をバイアスなしに評価出来ないのもわかるけど
ハードのスペック不足による不満ばかりが目に付いてたからな子供だったけど
セーブ遅い、ロード遅すぎ、起動画面すら遅くてイライラ、こないだPS5で強制的に1の起動画面見せつけられてイライラしたのがよみがえったし
技術性能面の進化ならPS2がすごかったなあんなに圧倒されたゲーム機は無いわ
もちろん全部持ってるし、何なら今まで一番遊んだFPSはKFとPAYDAYのどっちかだ
今月もインディーFPS2本買って遊んでる
ただ無知を指摘するのにPVP「だけ」で事足りったってだけの話なんだよね
長文が〜って言う割に一個一個言っていかなきゃいかんのか?お前こそ言ってる事無茶苦茶でダルすぎんだろ
短い文すら推敲できなかったのがお前な
長文言う割に対してお前も短くもねーけどな
この程度理解できないとか言語野に障害あんじゃねーの?
昔と違って謎ゲーがゲームとして面白いのもデカい
3Dフィールドを自由に駆け回れるマリオ64
動く波の上を走れるウェーブレース
ドラマチックなシューティングのスターフォックス64
3Dの世界を馬で走り回ってダンジョンを探索してモンスターと戦う時オカ
夢をちゃんと理想の形で実現してしまう任天堂はやっぱり凄いと言わざるを得なかった
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。