
1: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:02:04.53 ID:a5+EZlYR0
Switchで何個かやったけどマジで楽しくないわ
ほんならワイの記憶消してみろよ
3: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:02:54.54 ID:F7+et/4V0
トッモおったらマリオで週末消え去るやろ
4: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:03:06.87 ID:q8wpvHNl0
くにおくんなら楽しい
7: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:03:32.81 ID:PnEiS/Zla
パリ・ダカ面白いぞ

5: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:03:27.53 ID:CksvMcnmd
マリオぐらいやろ
RPGなんてテンポ悪すぎて苛々するわ
6: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:03:31.46 ID:q6/XHZOu0
当時やってたやつじゃないときついやろ
8: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:03:57.92 ID:OVttnYuDp
ミニゲーム感覚でやればおもろいやろ
9: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:04:00.15 ID:9/JANW6f0
メトロイドならまあ遊べる
12: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:05:04.76 ID:UxID/Dd80
スーファミが限界
スーファミはまだツクールだと思えばいける
13: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:05:52.41 ID:cf1ZRY8l0
レトロゲーてSEがドギツイ
気が狂いそうになる
親も止めるわ
14: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:06:02.81 ID:ogXtCSul0
ファミコンやゲームボーイまで遡ると無理
それ以降の世代がギリよな
10: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:04:38.29 ID:vpXBTbkG0
バルーンファイトおもろいよ
ミニゲーム程度やけど

15: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:07:24.52 ID:Bgx66iQm0
そら先に今のPS5レベルのゲームやってしまったらそうなるやろ
ワイみたいなオッサンゲーマーは順を追って経験していったからな
16: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:07:24.61 ID:8Opt7D5o0
RPGじゃなきゃ普通に楽しめる
未プレイだったけどバベルの塔めっちゃはまったわ
19: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:07:51.27 ID:PnEiS/Zla
PS初期が一番キツい
21: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:08:32.87 ID:c45WNm75M
>>19
はい、アークザラッド
>>19
ものによってはコレはあるな
女神異聞録ペルソナとかスーファミのメガテンよりクソテンポ、クソバランスやし
20: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:08:22.12 ID:8Opt7D5o0
64の方が逆につらいぞ
マリオ64とか今遊ぶとか無理や
マリオ1とか3はたのしい
23: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:08:50.67 ID:67wjDdfv0
ロックマンは楽しく遊べた
18: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:07:48.12 ID:c45WNm75M
ケルナグール

24: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:09:03.83 ID:kuvlDlCE0
パズルゲームならいけそう
さすがにアクションやrpgはsfcやないとキツイやろ
27: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:09:26.61 ID:LdyDyJvpM
夢の泉とか今やっても面白いぞ
30: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:10:29.39 ID:Rip3edv90
マジレスしてやると
テニスとゴルフ
31: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:10:47.30 ID:8Opt7D5o0
GBのドクターマリオはやりまくってるわ
ファミコンよりGBの方が処理能力高いんやなって気づいた
セガ派だったからディスクシステム持ってなくて
初代ゼルダとリンクの冒険は初見だったけど楽しかったな
神々のトライフォースはイマイチだった
なんで人気あるんやアレ
35: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:15:00.51 ID:QnM4Bu3v0
マッハライダーみたいに後続ソフトがないのはおもろいやろ
なんでマシンガン装備しとんねん
39: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:16:48.83 ID:Rip3edv90
何年か前に出た
ゲームウォッチで初代ゼルダやってたけど
ラスボス倒せなくて放置しとるわ
36: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:15:54.93 ID:K0w4QXT00
マリオ2むずすぎやろ

40: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:17:24.27 ID:WYn96mt10
グラフィックとか演出とかはレトロ補正で感動できるんだけど
リトライできなかったり着地や接触の判定がシビアだったりで我慢できないのが多いと思う
41: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:17:38.00 ID:CzIf3wik0
クインティはやっとけ
ポケモンファンなら特にな
47: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:20:54.91 ID:KEkVcl9e0
アクションはまぁ
RPGはUI・操作性の不便さでストレスやばい
49: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:22:20.17 ID:BEcbeXf5H
ドラゴンバスターはアーケード版よりファミコン版すこ
51: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:24:01.77 ID:WYn96mt10
90年代00年代のゲームってゲーム内特典でファミコンのソフト遊べたりしたよな
メトロイドとかドンキーコングとか
56: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:26:26.54 ID:NdAO436J0
ファミコンは友達と一緒にやるものだぞ
50: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:23:00.20 ID:KLHioaQB0
操作性クソのゲームの氷ステージ+ギリジャンとかいう悪夢
53: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:25:06.07 ID:/WvbuULD0
アイスクライマーはみんな知ってるけど操作性悪くてノーコンクリアは至難の業だった

58: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:27:01.20 ID:+VjxRwMJ0
レトロゲー実況はおもろいけどな
まあ自分でやるのと全然ちゃうけど
60: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:29:34.01 ID:/kt4MhxwM
FFは2と3はオリジナルじゃなきゃなと思う
77: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:45:09.40 ID:H1qbBeUL0
悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん
忍者龍剣伝シリーズ
かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次
夢ペンギン物語
モアイくん
ワギャンランドシリーズ
この辺は抑えておいて間違いない
ファミコンでしか成立しない面白さがある
80: 名無しさん : 2025/02/08(土) 14:46:48.28 ID:CdFBRgSyd
今でもファミリージョッキーで最後まで行けないわ
桃伝と大甲子園は久しぶりにやりたい
有料でもいいから任天堂のつまらんフリプ以外も出してほしいわ
106: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:10:52.60 ID:/kt4MhxwM
ガチャポン戦士2とナイトガンダム物語3はやりたくなる
108: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:12:04.99 ID:+cXiHeSN0
ディグダグ2はよくできとる
96: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:03:49.42 ID:H1qbBeUL0
FF2とかじゅうべえくえすとは途中で投げたな
素人でもクリアできるのはドラクエ4くらいだろう

98: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:05:47.06 ID:+cXiHeSN0
>>96
FF2の重装備二刀流HP爆上げというバカな子供がやりがちな事が全部悪手という捻くれたシステム
100: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:06:26.79 ID://43YFoa0
昔のゲームはクリア出来たらすごい名人って扱いでクリアさせることを目的にしてなかったりするからな
pcの初期シミュレーションの言葉当てとか一文字違ってたら駄目とかあんなん無理やで
126: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:36:01.05 ID:PnEiS/Zla
ドラクエ2とか、当時攻略情報無しでクリアしたやつ何者なんや
110: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:15:57.14 ID:LAjon5aPM
MOTHERやったけどこんなおもんなかったっけ?ってなった。昔夢中になったはずやのに

138: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:45:06.10 ID:+cXiHeSN0
>>110
MOTHERは雰囲気ゲーだからな(褒め言葉)
ジャケット、グラ、BGM、テキスト全てがオシャレだった
128: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:36:44.51 ID:t4CesRpsd
シューティングやパズルは遊べる
アクションはバランスおかしいヤツ以外は
他は色々不親切で厳しい
130: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:37:57.66 ID:RRmg+gVN0
当時はそのソフト1本をしゃぶり尽くすようなスタンスでプレイしとったからってのもあるんやろな
何十本もある中の一つのソフトって状況じゃ途中で飽きちゃうのはしゃーない
141: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:50:01.85 ID:B/dLap9d0
ポケモン初代はどうなんやろなそこまでUI不親切じゃないけど

142: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:51:09.65 ID:e8Kb6kzZ0
>>141
ちょっと前にやったらモッサリ感が凄かった
面白いことは面白いんやけど
145: 名無しさん : 2025/02/08(土) 16:00:36.36 ID:vpXBTbkG0
>>141
昔のポケモンは四天王のレベルインフレがだるい
146: 名無しさん : 2025/02/08(土) 16:01:22.70 ID:Y40rtoaA0
ファミコンのゲームは30分以内に飽きる
スーファミは普通に楽しめる
GBAのマザー1+2をやってそう感じた
1のほうが楽しめたような気がしてたのに
153: 名無しさん : 2025/02/08(土) 16:05:26.61 ID:pNyCkZlM0
ドラゴボにハマってた時は強襲サイヤ人ガッツリ遊んで楽しんだで

151: 名無しさん : 2025/02/08(土) 16:04:46.12 ID:RRmg+gVN0
グラもやけどゲームバランスはSFCの頃になって大分マシになった感じするわ
FCのゲームってそもそもクリアさせる気なさそうって大味なゲーム多かった
158: 名無しさん : 2025/02/08(土) 16:07:33.19 ID:92YMQ+rQ0
タートルズコレクションにある
アーケード版のFC移植がよく出来てるわ
163: 名無しさん : 2025/02/08(土) 16:10:10.14 ID:92YMQ+rQ0
アクションある昔のSDガンダムガチャポンウォーズ出して欲しい
184: 名無しさん : 2025/02/08(土) 16:25:47.28 ID:DLcygU3J0
シティコネクション楽しい
わざとネコ轢いたりしてる
ちびまる子ちゃんの桃鉄みたいなゲームは多分今やってもおもろい
185: 名無しさん : 2025/02/08(土) 16:26:52.49 ID:39hMWZC70
魔界村三部作とかドラキュラシリーズとか高橋名人はやるべき
194: 名無しさん : 2025/02/08(土) 16:34:52.09 ID:ySqA2TYr0
ファミコンウォーズやってみ
116: 名無しさん : 2025/02/08(土) 15:21:57.89 ID:+cXiHeSN0
ニューファミコン持ってるけどコントローラーがキツイ

思い出補正無しでファミコンのゲーム楽しめるやついる?
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1738990924/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
心からは楽しめない
それ以下はただの暇つぶしにしかならない
FF1は無理だった
でも横スクロール系は今でも余裕。むしろファミコンの方が面白いくらい
パズルゲームは普遍的な面白さあると思う
懐古趣味だけでなく新規のキッズも結構買ってるでしょ多分
まぁでも今ファミコン版をパスワード手入力でやるのは辛いかな…
この若害友達いない寂しい人生送ってるんだなwww
だからこんなとこにきてまで構ってちゃんしにきてるんだろw
まぁでレトロPCゲーに比べれば大丈夫
レトロPCゲームにはそれ以上の気概で挑む
クルクルランドとかバルーンファイトとかワリオの森とか面白かった
思い出のままが良いこともある
普通におもろかった
ダイナマイトは何か違う
クソムズいのが多いけど
数多あるリメイクもそれぞれ良いんだけどやはりオリジナルが不具合等含めて最高に面白い
やはり爺にはキッズの頃にプレイしたゲームが一番である
きもちわる!ここまでいくと痴呆やね
伊達にファミコンだけで6まで出てないな
ファミコン版のテトリスは操作性劣悪だぞ
ボリューム少なくて逆に気軽に遊びやすい
RPGは全部キツいな
無意味の定義が謎なんだが…
ファミコン現役世代じゃないけど、ノベルゲーや推理ゲーが好きだからとVCでプレイしてみたファミコン探偵倶楽部は凄く面白かったよ…!
好きなのがオープンワールドとかFPSみたいな3Dグラありきのジャンルでなければ、古典と思って触れてみるのも悪くないと思う
ファミコン探偵俱楽部は当時の環境だととても遊べたもんじゃないぞ
移動毎にディスクの読み込みが入るんだ
移動する場所の選択を誤ると「ロード→間違った場所→ロード→元の場所」みたいになってなあ・・・
しかもディスクシステムのロードはめっちゃ長い
それ以前のは虚無ゲー
アクション系やパズル系のゲームなら全然いけるわ
操作性悪いってだけならまだしも
下で回転、Aで落下だから変な癖ついてしまうのがね
やらないほうがいいっつーかやっちゃいけない
その時はドラクエもクリアまで楽しんだけど今はどうだろうな
昔の白黒映画を見る気しないのと似てる
勿論所持
>>17
ダイナマイトはダイナマイトで面白い良さはある
両方昔ブックオフで買えたわ完品350円w
スターフォースやスターソルジャーなんかの縦シューもなかなか良し!
この頃のゲームって一度進んだらアイテムの取り逃しがあっても戻れないみたいな事が平気であったし
クソゲーでも出せばミリオンの時代よ?
管理人さんこれ放置してていいの?
もうファミコンの時点で完成されているゲームは楽しいよ、マジで
そいつ若害じゃなくて、若者のフリして「ファミコンやってたような年代の人間」を叩きに来たジジイ(ババア)だぞ
最近クリアしたけど、最終ステージの1マス三角飛び無理だろあれw
今そこそこでも遊べる時点で当時どれだけ面白く感じたかと感心するわ
ACのは流石にグラと操作性がキツいし
MDとかSFCのはギミックが凝り過ぎてて逆にしんどいと感じる
トップビューステージなんかはやれたもんじゃない
そらそうよ
懐古ジジイババアだけだと流石にミリオンいかんわ
まあ親が買わせてる可能性もなくはないけど
YouTubeにあんたみたいなガ〇ジ山ほどいるから大丈夫だよ
なんなら定期的に緩かったり狂ってたりする縛りプレイでクリアしたやつ動画で流してる奴もいるから
最近見たやつだと、能力値上げるの禁止プレイとかいう狂った縛りプレイでクリアしてた奴いたぞ
全員毒にさせて能力上げるの制限してた
なんか知らんが、ファミコン版に限り状態異常になってると能力値上がらんらしい
老害チィーッス
他人を恥ずかしげもなくアホ呼ばわりできるところが流石老害なだけあるなと思いました
何言ってんだこいつ
今は完全上位互換のインディーがあるからなぁ
昔遊んだ事ある層以外はキツいだろう
そんなに頻繁に移動するゲームじゃないし言うほどでもないだろ
1つコマンド入れるごとに5秒くらいロードはいるPS5のムービィゲーの方が重いまであるわ
それは知らんかった…
セーブ周りもそうだけど、VCのおかげでプレイしやすくなったゲームも多いんだろね
FEトラキアなんかもVCのどこでもセーブ機能が無かったら投げてた自信ある
頭わる
慣れてると洗練されてなかったり、シンプルなゲームに別にこういうものだとしか思わない
中年以下の世代が白黒映画見てどう思うか、普通に楽しめるかって話と大差ないと思う
調子が良かったら100万点クレオパトラまで行く
Fuck You
僕は初代忍者君の方が好きですが敵キャラクターが立ってるじゃじゃ丸君の方が受けがいい
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。