
1: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:11:42.53 ID:FOLGW4au0
現代人これ笑うらしいな
3: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:13:07.81 ID:ASJgjxDz0
リッジレーサとか感動したよな
5: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:13:51.30 ID:CNgBzZlm0
ブラウン管3色ケーブルで見れ
4: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:13:23.76 ID:D+g94Evu0
3→4で感動したやつはおらん
6: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:14:06.35 ID:WzefBDfc0
7: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:14:56.74 ID:FFXpbJX00
初代FF7の時もそう思ったぞ
12: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:16:17.98 ID:NwspBzeKd
鬼武者は凄かったやろ
24: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:22:30.47 ID:4N5ImQC20
64とPS1が3D黎明期でゴミポリゴンでやりくりしてた後だから
15: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:17:05.31 ID:vFOGcW5q0
FF13を初めてプレイしたときはグラの進化にビビった

16: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:17:47.77 ID:WzefBDfc0
>>15
12がすでにヤバかった
17: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:18:01.74 ID:H3jrBh420
スーファミのff5くらいでも思ったぞ
21: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:21:02.89 ID:MRgF59dZd
飯時にファイファン10の異界送りのコマーシャルが流れたお母さんに今のゲームすごいやろーまるで実写やでって興奮気味に自慢してたわ
20: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:20:20.74 ID:PkeynNmP0
劇空間プロ野球はマジでビビった
パワプロ終わった…と思ったわ

23: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:22:01.29 ID:DpkHLR980
>>20
上原がナックル投げてニエベスが最強のゲーム
130: 名無しさん : 2025/01/20(月) 11:03:17.16 ID:hG0zZKOF0
>>20
あの辺りだとまだ各社とも選手のモデリングに違和感あったような
個人的にはリアルだなと思ったのはプロ野球スピリッツあたりから
25: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:23:36.08 ID:HoJymdCDa
リアルな人間をそのまま描写出来るようになったと考えると革命やな
当時はブラウン管越しやから逆にモデルの粗が目立たなかった
27: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:23:54.58 ID:SbYwiDC50
ハードの初期と後期で結構違うやん
ps3版GTA5とラストオブアスはグラすげーってなったし
ps4もRDR2ですげーってなった

50: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:40:32.20 ID:fq4QYXxkd
末期のヴァルキリープロファイル2とかグランディア3は限界突破してた
36: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:28:36.13 ID:E851jRmo0
FF8のとき1番感動したわ
39: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:29:41.02 ID:u6iDaKo6M
ローポリ時代のが謎の不気味あるよなホラー系とかダンジョン系
フロムもキングス2が一番怖い
グランツーリスモ7のPS5Pro版ですらまだゲームの映像って直ぐ分かるレベルなのに
レースゲームはもっとグラフィック向上してほしいわ

38: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:29:35.97 ID:58CelrRq0
>>30
すぐわかるは嘘
44: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:34:54.09 ID:BG3Bq+/L0
>>38
スケープスは背景実写だから騙し(され)やすいけどリプレイでもまだゲーム映像の違和感が消えない
レイトレーシングもまだ改善の余地あり
48: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:39:51.81 ID:36rOakm00
三國無双で感じる
55: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:43:10.06 ID:e2Klpf6K0
これが動くん?ってもーちゃん家で思ったわ
58: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:44:37.31 ID:ncHCWxEC0
PS3が出た時はマジで実写かよと思った
今見ると結構チープやけど
59: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:45:24.79 ID:rwo8Kg1Q0
凄かったのはオープニングのCGとかな
あれだけのCGを見れるのはゲームとハリウッド大作くらいだった
74: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:54:25.00 ID:a7XOT7oJ0
忍道戒でオブジェクトとかの物理演算での動きに凄えと

79: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:56:18.86 ID:hesOtZRj0
>>74
殺意溢れる裏庭
64: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:48:47.56 ID:pnCBNIVu0
今日本人「PS2レベルだろこれ(Switch見ながら)」
71: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:53:26.45 ID:9LzwL2G30
今は進化しまくってほんまに実写みたいやから質感とかが逆にチープになる時ある
88: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:00:48.57 ID:u6iDaKo6M
ワイps5ピッ
やってるゲーム「テラリア」

75: 名無しさん : 2025/01/20(月) 09:54:56.90 ID:rFJ2u3Qz0
初代も当時は驚愕して友達の家で小便漏らしたで
92: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:04:37.51 ID:OzkZ3qtp0
PS2はまだコンポジブラウン管が主流だったと思うし
PS3でD端子はわからんけど液晶にHDMIで感動したもんよ
98: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:13:21.69 ID:hgSbdrqtd
3でhdmiにぶっ刺したときの感動は忘れられんわ
水とアスファルト表現えぐかった
154: 名無しさん : 2025/01/20(月) 12:07:55.32 ID:GFKKnTqI0
PS3のメタルギア4でもう大分凄かったわ
そこからそんなにグラフィックが向上したイメージあんまない
金持ちの家の子は光端子でゲーム機とテレビ繋いでたんだよな昔は
102: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:16:39.88 ID:L4WJKlT5M
FF7とFF10で比較したらめっちゃ進化してるな
104: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:19:12.91 ID:SbYwiDC50
白黒テレビでグランツーリスモやる動画好き
実写と見分けつかん
112: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:27:31.97 ID:/ld0L9xO0
FF10のムービー初めて見た時はビビったわ

113: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:30:30.58 ID:BG3Bq+/L0
>>112
キミくん(ティーダ)の顔がPS2のリアルタイムCGと、ムービーのプリレンダリングCGと、HDリマスターのリアルタイムCGで全部違うのやめて欲しい
105: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:20:35.89 ID:Bjxu4DQw0
ダクソはこれ人間が動いてんの?ってモーションのリアルさに衝撃受けたが今見ると逆にモーションしょぼすぎて笑う
あんま言われんけどモーションてハードの性能上がると劇的に進化するよな
114: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:30:41.89 ID:L1fA0k980
ファミコン→スーファミのぐるぐる回って拡大縮小の方が感動したよね?
116: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:33:24.17 ID:8g80X2kF0
セガサターンのバーチャファイターで感動したわ
FF8のエンディング定期
124: 名無しさん : 2025/01/20(月) 10:47:20.61 ID:NQbwt+6g0
バウンサーとか結構凄かったよね
134: 名無しさん : 2025/01/20(月) 11:18:18.83 ID:JvEjhhnU0
当時の家庭用テレビってクソみたいな解像度でアナログ放送やVHSを見てたやろ
それと比べたらGT4とか確かに実写みたいやった記憶あるわ
131: 名無しさん : 2025/01/20(月) 11:03:50.94 ID:PfTFDxU70
PS2のパワプロ9買ってやったときはマジで感動したわ
64と違いすぎて
gcのスマブラでマリオの繋ぎの縫い目まで見えてるのがいちばんの感動やったわ
137: 名無しさん : 2025/01/20(月) 11:24:43.44 ID:ILauPGu20
ドリキャスのデッドオアアライブ2のグラフィックに感動したよ
138: 名無しさん : 2025/01/20(月) 11:26:10.33 ID:VZo5MpNw0
エスコン0のインタビューシーンはまじで実写なのかと思った
148: 名無しさん : 2025/01/20(月) 11:44:55.27 ID:KStjvwNN0
カプエス2オンラインでできるとかまさに夢の機械だったぞ

149: 名無しさん : 2025/01/20(月) 11:46:48.83 ID:EcDcKRlX0
>>148
単なるオンラインどころかDC・PS2間での対戦も可能だったから本当に画期的だった
155: 名無しさん : 2025/01/20(月) 12:09:47.98 ID:pkfGPdDO0
バイオ5がめっちゃ感動したわ
136: 名無しさん : 2025/01/20(月) 11:20:50.21 ID:xX6LdCuM0
25年後はどのくらい進化するんやろうか大して変わらないのか別の方向に発展するのか
147: 名無しさん : 2025/01/20(月) 11:43:29.40 ID:5dm+ofJad
25年前はドラクエ7のムービーにビビってた頃やな

25年前日本人「PS2のグラフィック凄え・・・完全に実写だろ・・・!!」
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1737331902/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
「チャプター選択できる!!」
PS1の時に実写じゃねーか、も言ってた。鈴木爆発とか街とか。
PS2以降のグラの違いなんてわかんねーんだろうなって思う
嫌なら見なきゃいいんじゃね?別のサイト見れば?
性能でいったらPS2.3くらいだぞスイッチって
そもそもPS3をナメ杉だし
ラスアスとかMGS5レベルのあのグラでFPSも安定してるし
それ言ったらSFCのかまいたちの夜なんかも実写使ってたような…
かまいたちは背景だけ実写でキャラはシルエット、街は役者を使ったフル実写やね
最近のファンの中ではps2の性能上がってるので実写相当ならしいが
またps2の性能上がってて草
13の無色の表現はps4のゲームより良かった記憶があるけど定かではない
ps4以降はどのゲームもなんか普通に綺麗って感じに落ち着いたな
変な粒子が飛んでて邪魔なゲームもあったりするけど
脳内修正補正無しでダイレクトに見れるとか
ファミコン時代の脳内映像に追いついてきたとか
MGS4のOPくらいでおーってなったくらい
メタルギアソリッド2のタンカー編の最後にメタルギアレイが潜水艦上から嵐の海に飛び込むところ
ファミ通情報にドリキャスやGCよりPS2が何十倍も優れてると思ってた
当時からそんなやついないって
でもSFCのほうがまだ視覚的に見やすいと思ってたよ
その後は整えてる感じ
ガチガイジやん、2dと3d同列に語るなよ
この寿司はラーメンです言うようなもんや、イミフすぎ違いすぎ
めちゃくちゃアホでくさ
PS3でゲーム引退して5年たって初めてPS4人んちでやったらグラスゴすぎて驚愕したわ知的障害
むしろPS3から5なんてめちゃくちゃ感動うすいやろ
これ外国人笑うらしいな、ってやつも
Switchは性能的にPS3.5くらいだよ。
PS2と性能が同じくらいなのは3DSじゃね。
ゲーム開発の岩崎さんがたしかそう言ってたんだっけ?
ゲーム開発の人が実名の人がそういうなら信頼感ありそう。
ビックリだ
数値的には、ざっくりとこんな感じみたい
Switch(ドック):400GFLOPS
Switch(携帯):150GFLOPS
PS3:200GFLOPS
PS2:6GFLOPS
「このグラスゲー! これからはグラの時代だ。そや、NVIDIAの株買っとこ」
こいつが勝ち組や
sfc版は色数が少ないこともあってコレなんだろう?と判別しづらいのがあるが、ps1版でようやく判別できたのでプレイするならps1版一択。
せいぜいFF10が当時としてはグラ凄いと思えただけで、実際はDVD見れるのすげぇってのが大きかった気がする 今考えるとあそこまで売れたのもそれが大きかった、というか主な要因だった気もするし
思い返したらソニー系のゲーム面で感動したのはHDMI接続もあって全体的にグラフィックがめちゃ向上した感があったPS3と、携帯機でこのレベルまで来たか感が強かったPSPくらいと思う
だから、携帯機でPS3レベルまでいってると思われる(一部層からは否定されそうだけど)VitaやSwitchくらいでゲームの進化って、スペックとかの点ではとりあえず一旦の完成地点まで行ってる気もする
個人的にはそれ以上ってVRまでいかないと進化してる感がなく、PS4からはふーん程度で関心が薄かった気が その頃から携帯機でプレイするのが完全に主になってて、それ以外だとたまにPCでって感じになってたのもあって
飽きないねぇ
初期の頃のは色々と荒いが後期になるとマジでクォリティ高くなってる
PS3の頃は実写っぽいと言っていたが完全に実写と言い切ったのはPS4からだった。
PS2で初めてPS1のゲームの異様さに気付いた感じだな
方向性違うんじゃね?と
ポリゴンは夢が実現される技術と誰もが瞳輝かせていた
カクカクでクソなんて誰も思ってなかった
キッズに小バカにされたと思うと顔真っ赤になるジジイが見栄張ってるだけ
だから実車だ!ではなく「ゲーム画面がまるでムービー画面だ」という衝撃だよ。そもそもキャラモデリングが写実ではなくイラスト方向だったからな。
モーションキャプチャーとかあのころ最先端だったんだよな。
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。