
1: 名無しさん : 2025/02/05(水) 05:06:19.65 ID:E0ZB0iX50
レベル上げとかいうただの脳死作業を長々とやらされるのが嫌でRPGできない人相当いるだろ
4: 名無しさん : 2025/02/05(水) 05:13:44.07 ID:17Q7x7Vk0
30年以上前のRPGしてんのか?
レベリングがいるRPGなんて昔から無いよ
7: 名無しさん : 2025/02/05(水) 05:29:56.37 ID:YG1cNsJ/0
テトリスでもやってな
10: 名無しさん : 2025/02/05(水) 05:34:29.10 ID:p4ct48Cf0
そういうダルいゲームは難易度下げるかそもそも途中で見切り付けて辞めるわ

12: 名無しさん : 2025/02/05(水) 05:46:42.20 ID:zZwk4tjn0
難易度選べるRPG遊べば?
イージーで遊べばレベル上げいらないよ
ソロプレイで誰かに見せる訳でもないんだから、高難易度を選ぶ理由は無い
15: 名無しさん : 2025/02/05(水) 05:53:05.85 ID:G9PrPck1a
俺はレベル上げ好き派
コツコツ上げた圧倒的武力で蹂躙するのが好き
シナリオ上で超強敵みたいなやつをワンパンするのが好き
16: 名無しさん : 2025/02/05(水) 05:55:45.35 ID:jaS1sRBCd
ブレイブリーセカンドは連チャンのおかげでレベル上げ楽で良かったな
20: 名無しさん : 2025/02/05(水) 06:05:31.11 ID:31xzYi1ea
レベルの段数は少なくていいけど
身に着ける服装とか装飾品は替わってほしい所
数字だけ上がってもゲーム的に味気ないんだよね
低レベルクリアのやり込みおるよ自分自身では絶対やらないけど
25: 名無しさん : 2025/02/05(水) 06:44:24.50 ID:g/R/XUEed
最近のrpgでレベル上げ必要なの全然ないわ。PS2くらいの世代は結構あったが
28: 名無しさん : 2025/02/05(水) 07:03:35.50 ID:2942NH83a
カエルの為に鐘は鳴るみたいにする?
30: 名無しさん : 2025/02/05(水) 07:16:15.00 ID:khGL31SMr
サガシリーズおすすめ
ロマサガ2リメイクマジおすすめ
レベル性でもポイントを得てそれを割り振る系ならいいわ
ステータス全てがレベルで管理されてるのは流石に無理
51: 名無しさん : 2025/02/05(水) 08:29:20.07 ID:fvhhf19l0
レベルって低レベルと適正レベルはいいけど、高レベルになると×ボタン押すだけになってつまらないんだよね。
55: 名無しさん : 2025/02/05(水) 08:41:56.41 ID:WH+1mbRH0
最近はサブク含めて全てのクエストやりながら行くから
むしろレベルが上がりすぎて簡単すぎ
39: 名無しさん : 2025/02/05(水) 07:44:02.14 ID:HAJjJBya0
レベルが上がると何か出来るようになるというのがモチベとして大きい
ドラクエからかね。ただステータスが上がるだけというつまらないシステムにしたのは

116: 名無しさん : 2025/02/05(水) 13:32:15.77 ID:qEcgw+SI0
>>39
呪文を覚えるだろ( ;´・ω・`)
なんでレベルアップで覚えるのかって話になるけど
道場で習うとかお店で魔法書を買って使う(読む)とかのゲームもあるな
42: 名無しさん : 2025/02/05(水) 07:45:30.88 ID:J+xxB/k+0
ファルコムの初代ドラゴンスレイヤーは「レベル」じゃなくて経験値が直接強さになる
その意味じゃ1経験値=1レベルみたいなものだった
こういうゲームもっとあってもいいと思うんだけどな
44: 名無しさん : 2025/02/05(水) 07:56:40.22 ID:n0CxGp3Pd
装備で強くなればいいんだよな
裸の防御力が上がるのはおかしい
65: 名無しさん : 2025/02/05(水) 09:38:11.89 ID:W+DhrNLW0
ウィッチャー3のデスマーチで始めてみろ
レベル1で上がる強さが目に見えてわかる
主人公のレベルが上がると敵のレベルも連動して上がる系が嫌い
なんか理不尽
101: 名無しさん : 2025/02/05(水) 12:27:22.09 ID:T2o5DR9ZM
レベル差補正が極端なゲームは開発者呪われて欲しい
どっちに振れても全く面白くないんじゃ
103: 名無しさん : 2025/02/05(水) 12:36:56.28 ID:iIELTOKm0
攻略サイト見ながら取り返しのつかない要素を逃さず全てのダンジョンを踏破して
レベルやスキルツリー上げまくって裏ボスを倒せしてからラスボスを瞬殺してクリアするのが楽しみ
2週目以上を前提としたゲームはクソ
74: 名無しさん : 2025/02/05(水) 10:48:50.43 ID:pCsbKzwP0
最近のゲームってあんまりレベル上げで困ることはない気がする
道中の敵を倒してれば適正レベルにはなってる
むしろそうでないゲームがでてくると怠い感がある、アトラスのとかそんな感じ

77: 名無しさん : 2025/02/05(水) 10:55:57.63 ID:BP4nzG6zM
>>74
アトラスゲーも道中の戦闘で十分だと思うが
93: 名無しさん : 2025/02/05(水) 11:40:28.30 ID:tcdaEN1R0
レベルや金やスキル経験値やお使いクエストとか
そういうのでプレイ時間稼ぎしてるゲームはもう時代遅れなんだよな
だからペルソナとかのカレンダーが受けるしローグライトみたいに効率よくレベルを上げる事も戦略の一つにするゲームが流行る
111: 名無しさん : 2025/02/05(水) 12:46:01.00 ID:599ZNWbA0
雑魚はある程度サクサク行くぐらいテンポ良くしてほしいわ
ボスとか中ボスは強くもいいけどさ
雑魚でも強い的なのあるけど雑魚の頻度と一々入力しなきゃならないコマンド数辺りを全く考慮してないゲームがちらほらと
128: 名無しさん : 2025/02/05(水) 15:28:33.69 ID:wPOST1xH0
モンハンみたいに素材集めて装備強化していくのがいい

130: 名無しさん : 2025/02/05(水) 15:51:59.54 ID:pGtVYbw+0
>>128
低確率ランダムドロップさえなければな
117: 名無しさん : 2025/02/05(水) 13:40:10.11 ID:oLQlp+G40
RPG好きな奴ってコツコツ作業して無双したい奴多いから必要なんだろ
124: 名無しさん : 2025/02/05(水) 14:19:22.99 ID:1JWeClXW0
強さは数値化されてる方が分かり易くていいだろ
133: 名無しさん : 2025/02/05(水) 16:22:43.72 ID:lrAKwyzq0
オクトラとか本編クリアまではレベル上げほぼ不要だったけど裏ボスを倒す為のレベル上げが苦痛でやめちゃったな
167: 名無しさん : 2025/02/05(水) 22:51:30.72 ID:bDpBwSf90
レベルアップにスキル解放とかの要素解放が紐付けしてあったらレベル上げが麻薬みたいになるからワイは肯定派やわ
170: 名無しさん : 2025/02/06(木) 07:24:14.29 ID:GuRYB1+id
自分も行動によってステータス別に上がるサガ方式の方が好きだな
そっちの方が自然
177: 名無しさん : 2025/02/06(木) 08:41:04.93 ID:Qd3ZgCUL0
そんなお前にFF8
180: 名無しさん : 2025/02/06(木) 09:03:44.87 ID:3o2bmlJB0
長々とレベル上げやらされるのは昔のネトゲくらい
レベル上げ作業とかやったことないわ
リソースの許す限り探索してなくなったら拠点帰って、そうやってるうちにレベルなんてあがるもんだろ
新しい街着くたびに稼ぎプレイして全装備整えるタイプの方が多いのかな?
212: 名無しさん : 2025/02/07(金) 01:14:43.46 ID:UVhyLzNBM
ボーダーランズはサブクエやらないとレベル足りなくて高レベル武器も使えないから敵が硬かった
213: 名無しさん : 2025/02/07(金) 02:15:41.52 ID:rgB6DwJw0
レベアゲとアイテム狩りしかやる事ないDRPGは多分もう無理だわ
225: 名無しさん : 2025/02/07(金) 14:19:56.22 ID:MIlkrgrp0
FF5みたいに通常じゃ無理だがレベル一桁代でクリアできるゲームは素晴らしい
はぐれメタル倒してどーんとレベル上がるの好きなんだけどな
230: 名無しさん : 2025/02/07(金) 16:31:57.43 ID:rgB6DwJw0
ドラクエはRTAでも稼ぎタイムあるからレベルに依存しすぎなんだと思う
231: 名無しさん : 2025/02/07(金) 17:15:27.76 ID:FBuf14SH0
レベル上げが好きな人も一定数いるよね
配信や動画でもかなり稼いで安心感得てから進める人のが多い気がするわ
159: 名無しさん : 2025/02/05(水) 20:11:37.31 ID:1BbKikNl0
現実じゃ叶わない努力は報われるってファンタジーがレベル上げにはあるんだよ
そんなファンタジーを奪わないでおくれ

RPGの「レベル」とかいうクソ概念、いい加減に廃止しろや
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1738699579/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
スーファミのドラゴンボールがそれやったな
割と好きなシステムだったわ
モンスター開発を減らす手抜きなんだろうけどさ、FF8お前の事なんだわ
モンハンのようにレベルは無いけど装備を整えないと厳しい事になる作品もあるけど
プレイヤーのテクニックに依存するようになると超えられず詰まるようになるぞ。
そもそも同じシステムでもいいゲーム悪いゲームあるわけだし
特定のシステムをなくしたからって他のゲームが面白くなるわけじゃない
「〇〇はクソ」とかしょうもないこと言ってないで
「〇〇もっと流行れ」とか言うほうがよっぽど建設的
アクションゲームであってロールプレイングゲームではない様に思う。
「ロールプレイ」としては、どんなジャンルもロールプレイング(役割を演じる)ゲームかもしれないが。
草
むしろ8はめちゃくちゃ凝ってるやろ
色違いなんてガ兵くらいしかないし
『これくらいのレベルで進めて欲しい』って言いたいんだろうけど、それくらい好きに上げさせてくれ
その結果がジャンチャージ+レンゾクジャンプなんだけど。
レベルの概念があるだけでRPGを名乗るのやめろ
レベルあげ無し初期装備であってもクリアーできる仕様だから、一番関係ないだろ・・・。
最終盤のダンジョンで集中して見るほどでもない動画流しながらレベル上げとアイテムハントしてるときが至福や
自分に合うデザインのゲームを選んで手に取ればいい
なんならゲーム以外のことやってもいい
俺も致命的に向いてないからシューティングとか格ゲーとかDMC見たいな純粋なアクションは避けてるよ
ダクソみたいなレベル上げてどうにかなるアクションゲームはやるけど
もはや脳内が爺さんの奴だけだろ
昔からゲームはゴリ押しで全部やってきたからそういう思考しかできない
ダクソ系はレベル上げただけじゃどうにもならんだろ...
特にSekiroなんかは弾きが出来なきゃ詰むしかないゲーム性だし
Sekiroはフロム製ってだけでダクソ系じゃないよ。そもそもsekiroにレベルの概念ないし
ダクソ系はレベル上げればわりと何とかなる
武器レベル上がらなきゃ話にならんわ
GBサガ12とロマサガ1はレベル無いと言っていいけど装備やモンスターには結局レベルの概念があるから弱い武器やモンスターはどう頑張っても弱いしな
忍道みたいに拾ったアイテムを合成できるのも好き
新作出してくれ
何言ってんだこいつら
メインのストーリーが一気に流れ始めるとダルくなる
まあ現代では多彩な成長システムがあるから好みのものを遊べばいいね
嘘つくなよ。世界に誇る「高難度ゲー」の金字塔がそんな脳死仕様な訳無いだろ
最低でも1/60秒間に最適なモーションを判別出来なきゃ即死するからこその「死にゲー」なんじゃないのか?
むしろDLCとかやってるとレベルが上がりすぎて本編がヌルヌルになる問題を何とかしてくれ
経験値が貯まっても勝手に上がらないで任意のタイミングで上げられるようにしろとずっと言ってるのにいまだにならない
ファミコンの強襲サイヤ人からやな
激神フリーザとスーファミの超サイヤ伝説もBP(戦闘力)が経験値も兼ねていたけど烈戦人造人間からはただの経験値になった
原作でも戦闘力がインフレしたからシステム的に使えなくなったのが原因
装備ゲーだと開発の想定した範囲しか強くならないし素材集め好きなだけできて大正義やな
発案者俺様1名様なのに相当数いるとか言って勝手に組織化してるし
初期レベル初期装備でクリアできる、というのと、レベルの概念がいらないというのは全く別でしょ。んなこと言ったらゲーム次第ではレベル上げしなくてクリアできるゲームはあるだろうし。
多くの人が初期レベル初期装備でクリアしてるんじゃなくて、レベル上げして楽にしつつクリアしてるんだからレベルの概念関係あるし、そもそもエルデンリングなんて推奨レベルがボスごとに言われてる時点でレベル上げる人がたくさんいる証拠。
ソウルシリーズでレベル上げる奴は全員ヌルゲーマーと言われてるかと言ったらそんなことないでしょ。
やったことある?
レベル上げるか上げないで雲泥の差が出るのがソウルだよ。
レベル上げれば即死もしなくなることもあるし、火力も違ってくるんだから劇的に楽になるのがソウルでしょ。
進めてくだけでバランスよく遊べる設計ばかりやん
ヌルゲーにしないとまともに遊べない人かそれともファミコン時代の話け?
レベルがほぼ精神ポイント増加と精神コマンドと技能習得のための価値しかないのが少しだけなんだかなぁって気持ちになる
ダクソ系の1周目なんて言うほど即死頻発しねえべ
生命力一切上げないとかならするかもしれないけど、それは自己責任だし
強いところで切磋琢磨すれば上がるけど気を抜いて弱い環境に身を置くとレベル下がる
1レベル上げて実感する殲滅力と耐久力の向上がたまんねぇ
ドラクエはシンプルな成長の喜びが楽しいな
あれは誰やっても同じレベルでボス攻略を余儀なくされて平等なのよ
武器制作でバランス崩壊して関係なかったが
最近のゲーム全然やってなさそう
綿密に計画を立てて準備する楽しさや、それが報われたときの快感は興味無いのかね
SLG好きな自分からすると不思議なんだが
サイヤ伝説はレベルシステムでレベル上がらないとBP上がらないよ
そのレベルもラディッツはレベル4で強制バトル、ベジータはエンカウントしなくなるとナメックまではレベルキャップ的なのあったからなぁ
普通にやっててもバグって戦闘力おかしくなる事多いけど
この手のは同じ口で要練習や要才能のACTや対人系を同じ手口で難癖付ける
違うと言うなら完璧でないまでも自分なりの解決策の一つでも言えって感じ
勝てなくなったらどうすんの?
お前みたいな奴がテクニックで勝てるようになるとは思えないけど
なんで配信者が過剰なレベリングからのパワープレイ始めたら
以後面白くないの確定するから視聴やめたりしてるわ
ボスの個性だって見どころなんだからパワープレイはやっぱ詰まらないよ
どうせ次レベルまでの必要経験値数も大幅に上がるんだから同じことじゃね?
レベルあげ楽しいんだけど
まあ引退やレベルリセットで更に強化とかリアル時間の無駄でしかないわな
そしたら詰みますよね?レベル上げが嫌でRPGやらない層よりも遥かに多くの層がゲームやらなくなるよ。
何よりも、レベリングなし成長なしでずーっと性能変わらずのゲームなんて面白くない
ダンジョントラベラーズのクラウンにするためのレベルリセット繰り返しは勘弁してほしかった…
ディスガイア並に経験値効率やばくて一分で9999とか行けるならその環境整えたり、まだ楽しめるけどさ…
それやると何かできるようになるまでレベル上げ必須になるから今よりひどいことになるが
大変だぞ
個人的にも大好物だ
成長システム=RPGシステムみたいになってる
オンラインの10ですら終わらないレベル上げを強要する始末だし
時代遅れすぎる
まとめスレすらまともに読めてないの?
スレ主は「レベルの概念」そのものではなく、「レベル上げにおける脳死作業」がクソだと言ってるんだが。
・「レベル上げ」が絶対条件になってる
・「レベル上げ」しなくてもクリアーできるがしたほうがクリアーしやすくなる
この2つは全然違う。
だから「別にレベルあげしなくともクリアーできる」ゲームは、スレ主の主張からずれてることになる。だからここのコメント欄の※1が見当違いなことを言ってると指摘したわけ。
キャラ重視のJRPG系は特に
レベル上げが絶対条件になってるゲームなんて言い出したらまずそんな極端なゲーム持ち出すならそれを上げてくれよ。
ソウルシリーズは一応レベル上げなしでもクリアできるようにはなってるけど、攻略情報仕入れず初見でレベル1縛りやろうと思う人がいて、しかもクリアまできる人なんているにはいるだろうけど、そんな超人を想定するには無理あるし、開発もそんな人だけを想定して作って、自然とレベル上げられのが分かるゲームデザインを設定していて、ソウルシリーズだろうとレベル上げの作業が発生する人が多いんだから別に見当違いじゃないでしょ。
現に18,40,78みたいな人がいるわけで。
レベル上げ楽しくないゲームなんかやるのが悪いだけで何一つ同意できない
修理装置と補給装置での回復量も上がる
エアプは黙っとれ
はぁ? いくらでもあるだろ。
ドラクエ、FF、ウィザードリィ、いわゆるオールドスクールタイプのRPGはレベル上げないとクリア不可能だぞ。
ffやドラクエなんてやりこみで極限低レベルとかされてるし、そもそもレベル上げの脳死作業なんてせずに道中のエンカウントでのレベル上がるくらいなら脳死作業でもなんでもないから反論になってなくない?
それやったらゲームじゃなくて観るだけでええわ
ジャップはもうゲーム作んなこれアメリカの命令だからよ
ナイトメアあたりになってくると技量も要求されてきてちょっと無理・・・ってなるけど
脳死作業しなくてもクリア出来るゲームばかりで笑う
下手くそなだけなのを制作陣に責任転嫁すんじゃねぇよ
だからそれは30年以上前のRPG限定だろ
ドラクエなんて5あたりからレベリング一切要らんぞ
最近のシンボルエンカRPGでシンボル全避けしてレベル足りないとか抜かしてる奴は知らん
補給装置はレベル関係無くフル回復じゃなかったか?
昔の補給回数有限の頃は知らんけど
ドラクエですら普通にプレイしてれば推奨レベルになるようになっとる
最低戦闘勝利回数クリアというやりこみは、ドラクエ、ff、そして、作品によってはウィザードリィですらあるぞ。
最低勝利数なんだからあなたの言うところの「レベル上げの脳死作業を回避してクリアできる」、つまり、あなたが提示したところの「レベル上げ」しなくてもクリアーできるがしたほうがクリアーしやすくなる作品であることに該当するよ
そもそもスレタイがレベルという概念廃止しろやなんだから、自然に解釈すればまずそれが主張で、主張の根拠があなたの言うところの脳死作業が発生するからだと解釈するのが妥当だと思うけどね。
いや、マイナスのレベル差補正の話やろ
酷いゲームだと本来の半分だったり1だったりされる
常に適性の技でほどよく戦っててもつまらんやろ
お前ロマサガにも同じこと言えんの?
あれらはむしろ敵レベルも上がるのが通常運転だぞ
RPGよりもむしろシュミレーションに多い印象
最近のファイアーエムブレムとかな
久々に紋章やったらジェイガンでも1章で経験値アホほど貰えてビビったわ
そういえば昔は上級職でも普通に経験値もらえてたんだな…って
わかるわ
同じようなことして毎回ガチって無双してるレトロゲームゆっくり実況者の実況毎回楽しんで見てるし
特にリメイクの方なんか顕著だよな
武器レベル上がらないと敵勢力レベル高くても絶対に強い技閃かない仕様になったし
老害なんか昔からそうだよ
8と9って総数ほぼ同じだけど
レベル連動でもないのに同じって9はゴミ以下の手抜きってことですね8アンチさん
スーファミのやつだな
最強の剣と盾懐かしい
せめてレス付けろよ低脳
40代ゲーマーなちょすレベルに何でもかんでも、それこそレベルの概念なければ代わりに所持金カンストさせたりするようなガチラーだったらもう突き抜けてて好きだけどな
あまりにもバカすぎてフルボッコにされてて草
低レベルクリア動画見たことねえエアプは黙ってろよとしか言いようがない
死ねば?
てか日本から出て行けよゴミカス
どうせガタガタほざいといて結局てめえも日本に住んでるんだろ?ほら言ってみろよアァ?
やっぱりバカが暴れてレスバしとるぅ〜
延々とRPGがぁ〜って言ってるやつの「レベル上げ無いとクリアできない」っていうのが進行とは別の意図的なレベリングのことを指してるのならそんなゲームは殆ど無い
流れに乗ってやってればその中で概ね適正レベルになる
レベル稼ぎできるのは下手くそ向けの救済措置みたいなもんだ
一方で普通にやったら稼ぎみたいなことしないと難易度高すぎるエルデンみたいなゲームが売れてたりね
単純にプレイヤースキルだけのゲームなんてパズルとか格ゲーくらいじゃね
そもそも脱却しなきゃいかんものでもない。
末期ケイブSTGみたいな一見強そうだけど実は弱い、みたいなのがお好みなら
返す言葉もないが。
ターン&たぼじどコマンド制戦闘のゲームを駆逐したい勢が
スレ主みたいな論を発することは多い
みんながみんなそんな動画プレイ再現できるわけでもない
再現できるかどうかなんて関係なく
だから「別にレベルあげしなくともクリアーできる」ゲームは、スレ主の主張からずれてることになる
とコイツ言ってるんだから、クリア例あるゲームをレペル上げが絶対条件のゲームとして上げてる時点でコイツ破綻してるのよ
自分で装備とかアイテム作って強くなるし、レベルなんてあってないようなもんだから
調合に時間はかかるけどもろ結果に繋がるし
からの、そのゲームにレベルの概念は無いと知った時の絶望感は結構なもんだぞ
要するにプレイヤー自身がレベル上げなきゃクリアできないってことだからな
スキルポイントでも熟練度でもレベルを言い換えてるだけだし
まあ、常識的に考えて小学生と何年も組み手続けても黒帯にはなれんし
FF16の悪口はやめて差し上げなくてもいい
何度か同じクエ回して素材集めて装備を新調しないと上位ランクに行くのが厳しいモンハンや、仲魔を合成しないと限界が来る女神転生みたいのはレベル上げが必要なのと大して変わらないと思うけど
必須とまではいかないがモンハン、ポケモン、メガテン、ドラクエモンスターズあたりは途中で強化のためにレベル上げっぽい作業しないとキツいと思う
成長システムが面白ければ問題ないけどね
洋ゲーに多いけど1つのクエスト、章をクリアすると大体1レベル上がるシステム(BG3とか)
限られた回数のレベルアップでキャラクターのビルドを特化させるタイプ
ソウル系を普通にプレイしたら、新しい武器見つけたのにステータスが足りなくてソウル稼ぎとかするだろう
ソウル系で装備の必要ステータス足りなくてソウル稼いだり、ポケモンで好きなモンスター厳選したり、メガテンで合成のために仲魔集めたり、するよ
防具強化のための素材集めとかね
昔はたくさんあったんだよ
初代イースやそのフォロワー作品なんかはマップ何往復もしてレベル上げないと次のエリアでダメージが与えられないなんて仕様だったし
それは形を変えたレベル上げなんだよね
モンハンの装備強化やDQMのモンスター配合もそうだけどレベル上げ作業を楽しむゲームなんだよ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。