
1: 名無しさん : 2022/03/07(月) 21:49:23.822 ID:U6O0JMpsr
臨場感なくなるじゃん
ストーリーでは「ここで負けたら…世界は…!」とか言ってるのに
はい4回目の挑戦ね〜とかやってると萎える
萎えない?

2: 名無しさん : 2022/03/07(月) 21:50:02.805 ID:Tpm2Kq7F0
ラスボス感なくなるじゃん
4: 名無しさん : 2022/03/07(月) 21:51:16.153 ID:5i6dzWg40
世界を破滅一歩手前まで追い込んだボスがそこらへんの村出身の少年相手に対等〜それ以下の戦いしか出来ないほうがよっぽど萎える
百歩譲って勇者ならともかく道中で仲間になった一般人と互角に戦ってるのは情けないにも程がある
11: 名無しさん : 2022/03/07(月) 21:57:43.538 ID:PY8bdGWg0
ラスダンの雑魚を突破できるならちょい苦戦くらいで勝てるさじ加減でいい
ボスだけ桁違いに強くすると作業的なレベル上げやらんとならん
5: 名無しさん : 2022/03/07(月) 21:51:18.182 ID:PWCTpnwr0
ラスボスは初戦突破イケるイメージ
裏ボスが頭おかしい

6: 名無しさん : 2022/03/07(月) 21:51:58.944 ID:hqSoug7A0
>>5
メガテン5のシヴァめっちゃ苦労した
倒したら疲れて2周目やる気になれんかった
9: 名無しさん : 2022/03/07(月) 21:52:59.176 ID:U6O0JMpsr
>>5
もっとそのイメージを世界に浸透させてくれ
7: 名無しさん : 2022/03/07(月) 21:52:10.391 ID:3rIjtZlf0
つまり任意攻略のサブクエにラスボス以上のやつを出せと
16: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:00:40.867 ID:iRD2uA9x0
その結果がケフカ

12: 名無しさん : 2022/03/07(月) 21:57:50.588 ID:D2eKcF6w0
「ラスボスを絶対に倒す石」を持っていってラスボスとついに対面=勝利でもいいと思う
この石を持っていけ!これで倒せる!うおお急がないとラスボスが世界を滅ぼすぞおお!!!ボスだ!石!やったあああああ!!!!!エンディング
13: 名無しさん : 2022/03/07(月) 21:58:08.688 ID:CDLG73II0
ゲームのラスボスって強いイメージがあって準備万端で挑むから大体勝てる
17: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:02:20.916 ID:Uu1KO4ES0
ラスボス戦って感情乗ってるもんな
負けたら一気に冷めるのはわかる
25: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:08:42.068 ID:9rB0JKSk0
それまでヌルいのにラスボスだけ強いとレベル上げたりするの面倒でそのまま積む

30: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:13:01.086 ID:U6O0JMpsr
>>25
すごくわかる
というか前座の敵をラスボスの強さの指標とすべき
20: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:03:17.779 ID:Yfe0hC/Ld
そんなゆとりゲーの何が面白いんだか
勝てるように調整されてるラスボスとかウンコかよ
初見殺しはラスボスにはいらん
石化耐性絶対必要とか
28: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:11:06.131 ID:Wg8stdku0
世界樹の迷宮のリメイクの一作目がそんな感じだった
初見はなんやかんやでアホほど弱体化してカンタンに倒せる
倒したあと再挑戦する場合はその弱体化がないんでレベル上げまくって
相手のパターンとか完全に把握してないと死ぬみたいな感じ

34: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:16:51.206 ID:U6O0JMpsr
>>28
一周目はストーリーを楽しんでバトルシステムに慣れてきた頃に真剣にバトルさせられるわけか
いいじゃないのそれ
27: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:10:16.724 ID:NOR04zoa0
ストーリーに感情移入して楽しむか
育成を楽しむかの好みの問題では
49: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:50:04.274 ID:smbL8/OV0
ボスも成長するようにすべきだろ
38: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:31:27.033 ID:5i6dzWg40
正直ラスボス手前のボスがガチガチの戦闘で、ラスボスはギミック系の割と簡単な戦闘になることが多い気がする
ラスボスが最強格の最近のゲームはsekiroくらいしか頭に思い浮かばなかった

40: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:37:14.757 ID:U6O0JMpsr
>>38
確かにギミックボスちょいちょいあるね
意見割れそうだけど俺は好き
ただ肩透かし感は否めないと思うのよな
これだけ準備したのに?!みたいな
44: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:44:44.123 ID:WlyMH7Zu0
七英雄
39: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:35:16.900 ID:Wg8stdku0
ラスボスの第二形態までは強いが
最後の形態がもう力を使い果たした搾りカスのような奴で
イベントで処理されるみたいなのもたまにある こういうのもいいよね
68: 名無しさん : 2022/03/07(月) 23:10:28.661 ID:VCPufPB7M
>>39
ルナ エターナルブルー思い出した
>>39
まじかそのパターン見たことないわ
まあ確かに追い詰められれば追い詰められるほど強くなるのはおかしいな…
51: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:52:51.666 ID:iRD2uA9x0
初戦で対策もなく戦ったら返り討ちくらいの歯応えがあるのが好きだわ
48: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:48:53.074 ID:VjAn6T5/0
普通に進めると初戦で勝てるぐらいの強さ
ただし色々やり込んで所定の条件下でラスボスと再戦すると強化形態との戦闘に差し替えられる
62: 名無しさん : 2022/03/07(月) 23:05:35.433 ID:WRaSYS6b0
絶望的に強いラスボスに全力で対策と準備して挑むのが楽しいんじゃねえか
行動パターン覚えてダメージ量から回復やバフデバフかけるタイミング考えて…
手ごたえのないラスボスが一番萎える

66: 名無しさん : 2022/03/07(月) 23:09:18.082 ID:U6O0JMpsr
>>62
そういうのは裏ボスとかのやりこみ要素で出して欲しい
って思うんだけどそこんとこどうよ
やっぱストーリー中のボスがその強さじゃないとダメ?
53: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:54:15.720 ID:gb16r3wJ0
FF8じゃん
56: 名無しさん : 2022/03/07(月) 22:56:25.935 ID:Wg8stdku0
味方パーティのレベルに対応して
ボスが強くなるみたいなのは最悪だな
64: 名無しさん : 2022/03/07(月) 23:07:26.725 ID:5i6dzWg40
アンダーテイルのフラウィ形式も良いと思う
プレイヤーの残りHPが少なくなるほどボスの与えるダメージも少なくなる
わかってると盛り上がりに欠けるけど、わからなければ常にギリギリの死闘を体感できる
結構な頻度でダメージと回復が入るからプレイ中気付かれにくいのも芸術点高い

59: 名無しさん : 2022/03/07(月) 23:00:15.934 ID:CDLG73II0
ラスボスが存在するゲームって大体育成要素があるよね
人によって育て具合とか違うから一概にこのくらいの強さにしてくれって無理難題じゃね?
63: 名無しさん : 2022/03/07(月) 23:06:24.454 ID:Wg8stdku0
ラスボスの直前の奴は結構カンタンにいけたのに
ラスボスがアホみたいに強かったら萎えるわな
やる気なくなる
67: 名無しさん : 2022/03/07(月) 23:09:35.935 ID:Wg8stdku0
盛り上がって主人公らの気力やらやる気も充実して
いろんな能力が覚醒してあとは倒すだけって場面で
負けたら セーブポイントからやり直しってのもアホらしい話ではある
負けた場合はそれ相応の分岐を用意してればまだいいけど
72: 名無しさん : 2022/03/07(月) 23:20:20.404 ID:wAmj0Er70
戦ってる感でいいんだよな
第何形態って色々変化してHPだけはほどほどあって十五分ぐらいで勝てればいいと思う
だがスターオーシャン4
テメーはダメだ
よくも3時間も戦わせやがったな
しかも操作ミスったら死ぬレベル
ブッコロ

ゲームのラスボスって初戦突破できるくらいの強さにすべきじゃね?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1646657363/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
ラスボスなんてただのイベントでいい
つまりWA2イズゴッド
ラスボスのコツが分からず3回負けたわ
面白いゲームだったけどイライラすることも多いゲームだった
やられると回収したアイテムとかも没収だし…
こういう雑な調整にされても困るからある程度の強さないとゲームの盛り上がりがないでしょ
それに最近はスキップもあるし
一回くらいは吹っ飛ばされてそこから対策練って倒した方が思い出深くなる気がする
直前のボスのHP1万でラスボスが5万とかにして
ケフカみたいな1〜2ターンで終わるのはさすがに萎える
その日に終わらせて欲しい
SO2は条件を満たすと激強の真ガブリエルになる
SO3はバトルコレクションで全員レベル1で撃破があったはず
ラスボスでもやり込めるけど裏ボスが強いやつ
それ以外は強過ぎると怠い
3のはクソ強装備でなんとかなるけど地味に低レベル維持のがよっぽどたるかった記憶があるな
再戦とかしてちゃんと勝てた場合は単独撃破の実績解除でストーリー後の世界を散策できるオマケ要素みたいの付けてさ
それラスボスかどうか関係ないよね
弱いと達成感がないし、負けてもう一回イベントを見ると感情の高ぶりがリセットされてラストへの感動が薄れる場合がある
ゲームクリエイターも相当悩める場所だろうな
ただ基本的に防御バフ&全体回復の繰り返しで工夫の余地がないのが惜しい
ドラクエやポケモンみたいな全年齢対象のRPGならイッチの言う事もわかるけど
シミュレーションRPGとかアクションだとイッチの言うような弱ラスボスは萎える
10年後にデモンゲイズエクストラで裏ボスまで倒せた、リベンジ達成
ちゃんと10年でゲームチカラが成長したんだなぁと感慨深かった
実際はレベルをしっかり上げて装備を整えただけだけど…
演出で魅せるような強さ関係なしはともかく、まともに戦って弱い方が冷めるわ
中ボス鬼ツヨでラスボス前が持久戦でしんどくてラスボスがまぁまぁ強い、そんな感じ
長い時間遊んでるとどうしても後半ダレるんで中ボスがクッソ強いデザインはやる気もMAXでちょうどいい
システムが面白いゲームのラストが初見で勝てるのは肩透かし
この二律背反に対して無難な着地点となるのが「前哨戦が負けイベント」という手法やな。クリスタルタワーでくらやみのくもに負けた後、やみのせかいでリベンジみたいなパターン
俺は1周目でも極力サブクエとかをこなすタイプだから自然と強くなってストーリーのラスボスはぬるくなる事が多い
昔のゲームだとそこまででもないけど最近の大作RPGだとミニゲームやサブクエが豊富だからね
龍が如く8はそれだったな
あくまでアクション、戦闘の面白さがメインのゲームなら強い方が良い。エルデンDLCとかまあやりすぎ感ありつつもある意味盛り上がったし...
適正レベルよりも高い状態で挑むと弱く感じることもある
そのため物足りないユーザーにはクリア後の隠しボスを用意するようになった
スクエニの河津作品(主にSAGAシリーズなど)は河津が「ラスボスが最強であるべき」って考え
なので最近の作品は一定条件満たすとラスボスが更に強くパワーアップ仕様になってる事が多い
コマンドRPGとかだと途中に熱い演出とかあって盛り上がった所で全滅、やり直しで同じシーン見たうえでクリアしてもなんか不完全燃焼感ある
操作ミスで床とか天井にぶつけてしまう、最後の敵は己という戒め
ラスボス倒したらやる気無くなるしどうせなら長く暇潰せたほうがいい
でもそういうこと言う奴に限ってイージー選ばない
そこまではサクサク進めたけどラスボスだけ妙に強くて結局エンディング見てないんだよね
今やればクリア出来るんだろうか…
そもそもストーリーとか臨場感とか言うとるからRPGの話なんやろうけど
RPGなんてレベル上げときゃ死なんジャンル筆頭なんやからレベルカンストさせてから挑めばええ話
「ラスボスが最強であるべき」は河津神じゃなくてNQひろしの方針
ソースは前者のツイッター
ttps://x.com/SaGa30kawazu/status/1591039554643169281
規定ターンや規定時間以内に討伐出来たら最後の本気を出して第2形態に変身するという難易度上げたらいいと思う。
第1形態で倒すと封印エンドで未来に問題先送り、第2形態で倒すと問題完全解決エンドと、マルチエンディングやればいいだろうし。
昔のアクションゲーだとタイムアップでいくらボス倒してもバッドエンドや
特定条件でシークレットの裏ボス登場とあったしな。
それなら最初からそのバランス曲線にしろって思う
そこに向けて準備していく感じが好き。もちろん強すぎると文句言う事もないわけではないけど。
つまり、初見でギリギリでクリア出来たとか、一回やり直したらクリア出来た、みたいなラスボスはバランスが良かったって事になるな
セフィロスはこっちのレベルが高いと強化されるし、永遠の闇はパーティーに戦闘不能が出ると攻撃が緩くなる
10はジェクトさえ何とか倒せば後はイベントバトルだしな
まさかレベルに関係なく勝てるくらい弱くしろとは言わんよな
苦戦しようがないしな
バランス取りが難しいところや
負けて感情リセットされたらその後レベル上げして勝ってもその後のストーリーにのめり込めないって話だけど
きくまでもなかろうよ
そうそうユアストーリーとかね
それは そのプレイヤーの準備不足だろって話だけど
準備不足でも勝てるほど弱くしろとは言わんよな
ボス敵がパワーを貯める→次のターンに全体攻撃(ここで防御技を使わないとHP低い奴はみんな死ぬ)
ボス敵が炎と麻痺を使ってくる(炎耐性と麻痺耐性の装備してないと苦しい戦闘になる)
こういうのは一度負けてもその情報がプレイヤー知識になるから二度目で勝てる
きついのは小細工抜きで強くてボス敵直前まで行けるレベルから更にレベル上げしないと勝てないのとか自由なパーティ編成を売りにしているくせに特定の職を育ててないと勝てないやつ
ストーリー重視のRPGなら初見で倒したいけどアクションなら難しくしてほしい
でも負けたのは自分が至らなかっただけなんだからゲームのせいにするのは違うよね?おめぇの感情なんか知るかよ。
その手前のボスがガッツリとした強さでゲーム的には実質ラスボス
って流れはたまに見かけるよな
デモンズがそうだった記憶あるし、ソウルライクだとロードオブザフォールンあたりもそうだったはず
>はい4回目の挑戦ね〜とかやってると萎える
そうならない為にガチガチに鍛え上げてから挑むのが通例で
再戦するケースは滅多にない自分とは対極的やな
ちなみに俺はラスボスをプレイヤーの意思で強化出来るサガが至高派
例えばそれまでは明らかに雑魚しかいないゲームでラスボスだけ異常に強かったり逆にそれまでがすごい難しいのにラスボスだけ目をつぶってても誰でも初見で楽勝とかだったりした時の落差を許せない人は一定数いるだろうから、客の大多数がそのゲームに求められているものであるのが大前提
やり直しが苦じゃないならある程度の初見殺しは許容できるけど、基本的には初見でも(考える時間を与える、攻略の幅を用意するなどで)対応出来るようにはすべきだと思う
ラスボスに限らず最初から最後まで一度も負けられないのでは?
俺もゲーム上手くはないけど、それでも そんなに簡単じゃつまらんぞ
イベントとかアホか
50もだけどなんか根本の議論からズレてる
誰も準備不足とか自分のせいとかそんな話してないんだよな
その世界に存在するボスと開発者が意図的に設けたボスなら全然違うし萎えない
裏ボスをストーリーに絡めてくるとかはやめてほしいけど
その辺のいわゆる雑魚敵とラスボスじゃ背景にあるストーリーの盛り上がりが全然違うだろ…
演出の問題では?
いい救済だと思う
嫌なら使わなきゃいいだけだし
何でだよ
ラスボスに負けようが、スライムに負けようが
死んだら世界を救えないのは同じだろ
アクションなら10回目のリトライでも全然楽しめるのに
アクション得意なら倒せるし、苦手なら装備準備整えてたら勝てるし
ラスボス後の高速脱出でミスすると肉団子まで戻されるグラディウス3(アーケード版)の話する?
ラスボスにゲーム的な強さはイメージとして全くない
ラストで制作側のメガンテに巻き込まれるのか
RPGならそれでいいけど、格ゲーとかでもそういうのあるし(アルカナハート3とか)
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。