
1: 名無しさん : 2024/12/21(土) 15:53:44.78 ID:Uk4o3tUd9
「ゲームに7000円出す価値ありますか?」質問にツッコミ殺到!? 「100時間遊べば1時間70円」「時間単価で映画より安い」
https://magmix.jp/post/274295
「ゲームって、高過ぎでは? 大体どれも7000円とか。なんだかよく知らないゲームは9500円で驚きました」
最近のゲームソフトの価格を目にして驚いたという投稿が大手質問サイトに寄せられ、反響を呼んでいます。「知らないタイトルでもこんなに高額なの?」という素朴な疑問から始まった議論は、現代における娯楽の価値とは何か、という本質的な問いにまで発展。娯楽における価格の妥当性についてさまざまな意見を寄せています。
寄せられた回答を見ると、歴史的にはゲームの価格は以前より下がっているという指摘も多く見られました。「スーパーファミコン時代は新品が1万円を超えていた」「ファミコン時代から高いソフトはそれくらいの値段でした」との声が複数寄せられました。なおかつ、物価上昇を考慮すると、実質的な価格は大きく低下していると見ているユーザーもいるようです。
3: 名無しさん : 2024/12/21(土) 15:55:47.37 ID:KZFK5eA70
ネオジオ「…」
23: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:00:01.63 ID:feChyFK30
個人的にゲーセンの方が嫌だった
7: 名無しさん : 2024/12/21(土) 15:57:16.11 ID:Z0jYEBXj0
マイクラしかやらないが、マイクラはむしろ安すぎると思う

11: 名無しさん : 2024/12/21(土) 15:58:32.19 ID:0gtKADJv0
1時間100円として考えてるから70時間あれば元は取れる
ただ70時間もあると途中で飽きるんだよな
15: 名無しさん : 2024/12/21(土) 15:59:01.15 ID:FhNnYG1/0
暇つぶしいうなら一番ええんやないか
無駄か無駄ではないか知らんが
10: 名無しさん : 2024/12/21(土) 15:58:10.13 ID:hkYNWuPV0
100時間も飽きずに遊べるゲームなんてない
519: 名無しさん : 2024/12/21(土) 18:19:11.08 ID:0feuQ67m0
>>10
シレン
ダビスタ
さかつく
>>10
スカイリム
29: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:00:48.72 ID:0gtKADJv0
スマホゲームには一円も課金はしない
ただ最近のゲームって本当にボリューム多いしどうせセールするからどうしてもそれ待ちになるんだよな
70: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:09:15.40 ID:FgY0ZxGU0
趣味の値段に高い安いはナンセンス
ブーメランになる
26: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:00:20.49 ID:qXKlY8l70
steamのシレン5は2000時間以上遊んでる

229: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:39:51.68 ID:/T0AGVZw0
steamのシレン5は500時間以上やったわ
そのせいで新作の6の操作に慣れなくて苦労してる
39: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:02:28.73 ID:CYoL2YmR0
ボドゲ界隈なんて最高5万前後だからな
40: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:02:49.10 ID:P12aqSMx0
ソシャゲとか1キャラ¥3000とかするしな
ゲーム1本が凄い安く感じる
麻痺してるだけだけど
47: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:03:56.25 ID:5s8QBwpE0
マイクラ、Factorio、シビライゼーション辺りは地球の生産性落としてると、思うわ
KOEIのSFC時代なんて15000円くらいしたぞ
77: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:10:42.96 ID:Zl6auymE0
三国志なんて15000円ぐらいしたと思ったが、3年ほど遊んでたわ
964: 名無しさん : 2024/12/21(土) 21:10:53.95 ID:Pu9YNbju0
ノフヤボはいい加減パワーアップキット後出し商売やめろ
79: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:11:07.50 ID:4DJqhcee0
90年代半ば頃のスーパーファミコンソフトの悪口はソコまでだ・・・
FF6のソフトなんて発売初日の値段が1万円越えていたんだぜ・・・
野球やサッカー観戦するよりコスパいいだろ7000円でだいぶ遊べる
103: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:16:55.39 ID:WiJWRuzB0
当たり、ハズレがあるから何とも言えん
107: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:17:35.24 ID:FKZeSFPo0
昔からゲームなんて定価ならこんなもんだったでしょ、今のクオリティー考えたら十分に価値はある
138: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:22:19.22 ID:EN2KNNnr0
10分でクリアできるスーパーファミコンのクレヨンしんちゃん2 定価6800円(税別)
大人になってからはボリュームが多ければ良しみたいな風潮は好きじゃないな
長くても25時間くらいで十分だわ
126: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:20:05.40 ID:0po4BrbY0
ハードが高くなってるから今の時代厳しいかもね
据え置き一万円台携帯機数千円
こんな時代あったからな
144: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:22:47.89 ID:o0tonTmP0
プレステのソフトは4980円〜5980円くらいが多くなかった?
これとは別にシンプル1500(1500円)とか
169: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:26:50.62 ID:kLD14QyJ0
SteamのセールとEPICの無料配布はとてもありがたい

146: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:22:57.29 ID:cwKBDeIf0
1000回遊べば1回7円やね
167: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:26:29.44 ID:99o+fSp70
starfieldは100時間遊んだけど金と時間を無駄にしたという後悔が残ったぞ
プレミアムエディション買ったけどDLCやる気しねえ
172: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:26:58.85 ID:gJkykoJb0
ゲーム買って満足しちゃってプレイすることが減ってきたわ最近やったのロマサガ2くらい
なのに惰性でやってるスマホのゲームは毎日デイリーこなして課金してるわ
183: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:27:52.60 ID:be+rJNBM0
ディスクシステムの書き換え500円は神だった
196: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:29:58.63 ID:p5LnQudQ0
>>183
でもそれのせいで新品が正規の価格で売れず、
ディスクシステムそのものが続かなかった
それのせいで儲からないからと参入を見送るメーカーもあったし
178: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:27:18.88 ID:WSyV5Zlv0
アホみたいに安い
ゲームってこの世で一番安い趣味だろ
199: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:30:16.89 ID:s+iRHUVW0
しかしスマホゲームって無課金でもそこそこ遊べるよな
アスファルト9もちょこっとやる感じで適当にプレイしてるわ
アップデートでステージ盛り沢山になってるし
224: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:37:55.19 ID:bpVN33k30
スマブラとマリカーにモンハンは友人と遊べたし余裕でペイできてると思うわ
おのおのハード+ソフト代+αの金は掛かってるが

202: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:30:43.18 ID:YLDsI1XC0
酒やギャンブルで散財する人もいるわけだし
趣味としては読書とゲームはかなり安上がり
213: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:33:30.23 ID:h5WTfwtE0
オープンワールドはかなりコスパ高いと思う
逆にマリオRPGとかだと20時間ぐらいで終わるからもったいないかも
226: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:39:14.93 ID:dOOdZ7PR0
確かに謎のゲームに7000円は出せない
名作なら余裕で5万は出すけど
249: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:44:07.75 ID:wOnQXP/b0
ペルソナ5Rと仁王2とエルデンリングは600時間遊べたわ 大満足
242: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:42:34.95 ID:H2GdiTW40
楽しく美味しくご飯が食べたいとか言って外食してみ
1万とか軽く飛ぶだろ
ゲームなんて激安コスパコンテンツだぞ
246: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:43:18.19 ID:2iLjxGjK0
この物価高で7000円ならええやろ
映画見るようなもんやし
スカイリムとか300時間やったわ
251: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:44:38.63 ID:vVppDLO50
いろんな趣味転々としてきたけど
ゲームって比較的安く済む部類の趣味娯楽の一つだとは思う
261: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:45:53.96 ID:nazrKcUn0
俺はARKと仁王だな100時間以上遊んだのは・・・100時間じゃ済まんけど
無料ゲーでここまで遊べたら満足だわ
すっげーつまらなく感じたゲームだとたとえ1000円でも腹立つな
厳密にはそれをプレイするのに費やしてしまった時間の方に腹立つ
306: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:54:58.18 ID:JNVLF7Ub0
原価厨みたいなもんか
ゲームは原価が見えにくいからなあ
313: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:56:49.53 ID:x+fkqFg90
開発費高騰してるのに価格への影響は少ない方だと思うけどね
糞ゲー掴まされたくないならレビュー漁って自分に合いそうなヤツ選べば良い
312: 名無しさん : 2024/12/21(土) 16:56:44.51 ID:VVrPXCtQ0
ロマサガ2は6,000円ちょっとでめちゃくちゃ楽しめた

364: 名無しさん : 2024/12/21(土) 17:11:32.47 ID:JQYKSGxi0
最近初めてPS3を買ったんだが中古で本体4000円ソフトは1本100円〜300円ぐらいで色々選べて結構楽しんでるよ
399: 名無しさん : 2024/12/21(土) 17:24:04.18 ID:p+6uIcPd0
ファミコンなんかプレイすらまともにできない出来のゴミを抱き合わせで買わされてたんだぞ
何あめーコト言ってやがんだ!
437: 名無しさん : 2024/12/21(土) 17:42:10.97 ID:bVJGH5Ku0
APEXはナンボやってもあきないわ
あれが無料だからなぁ
425: 名無しさん : 2024/12/21(土) 17:35:59.00 ID:G4Uhb1Hw0
ネオジオCD持ってた俺をバカにしてんのか?w
高いうえにロード時間2分も取られるんだぞ

427: 名無しさん : 2024/12/21(土) 17:36:55.66 ID:JN40uL830
>>425
あれは猿のお手玉を見るお仕事だぞ
439: 名無しさん : 2024/12/21(土) 17:42:14.17 ID:TrE+48Nc0
>>425
その代わりゲーム中は処理落ちしないらしいけど
450: 名無しさん : 2024/12/21(土) 17:47:06.73 ID:3GR4N2Su0
昔は新作ゲーム速攻クリアして中古ショップ売ってたから、3000円とかで遊んでた記憶あるわ。
455: 名無しさん : 2024/12/21(土) 17:50:59.19 ID:4ejhYDRV0
ドラクエ7とか何故か長すぎると叩かれたけど、こんなにボリュームをありがとう!と思ってたけどな
ゲーム終わらすのが寂しくて、クリア寸前に一旦やめちゃうタイプだからw

472: 名無しさん : 2024/12/21(土) 17:57:35.61 ID:4qw7gnHt0
>>455
ドラクエ7の長すぎるはスライムと戦うまでの話でしょ
522: 名無しさん : 2024/12/21(土) 18:21:08.45 ID:4ejhYDRV0
>>472
いや、全体的にボリュームがあるからクリアするまでの時間も長いと叩かれてたよ
恐らくそれまでのドラクエの倍はかかった
505: 名無しさん : 2024/12/21(土) 18:12:28.85 ID:P5JyLT3S0
今はダウンロード販売になってセールでも安いし
中古屋とかもあまりチェックしなくなったわ
469: 名無しさん : 2024/12/21(土) 17:55:48.39 ID:JYngInCP0
シヴィライゼーションシリーズとかハーツオブアイアンシリーズとか
「まだ100時間しかプレイしてないの?」というレベル

550: 名無しさん : 2024/12/21(土) 18:34:36.52 ID:O51bt9Gu0
100時間遊べる保証があるならいいが1時間で飽きるゲームの可能性もあるからな
575: 名無しさん : 2024/12/21(土) 18:47:41.61 ID:8Fn1DmVH0
メタファーリファンタジオを発売日に買って始めて150時間超えたけどまだクリアしてないわ
589: 名無しさん : 2024/12/21(土) 18:52:11.85 ID:FWuyjDFv0
ポケモンGOは一切課金せずに3年くらい楽しめた
513: 名無しさん : 2024/12/21(土) 18:15:12.16 ID:QtyfK5860
アケアカ毎週買ってるが1つ800円で何回も遊べる
1ヶ月1000円のサブスク加入しても年間120時間もそこのサービス楽しんでない気はする
618: 名無しさん : 2024/12/21(土) 19:00:04.53 ID:V0zz3vx60
最近カイロソフトのゲームでしか遊んでないわ
ドラえもんが若干高かったぐらい
804: 名無しさん : 2024/12/21(土) 19:58:46.65 ID:Ey/AonoW0
よく動画で見るけどCities:Skylinesは本当にすごい
806: 名無しさん : 2024/12/21(土) 19:58:56.97 ID:kY97kF8J0
payday2とか2000円ぐらいで400時間ぐらい遊んだな

663: 名無しさん : 2024/12/21(土) 19:13:16.05 ID:oUKmj3sw0
ファミコン時代から考えればさして上がってないだろ
もっとおかしな値のついたもん他に一杯あるぞ
671: 名無しさん : 2024/12/21(土) 19:14:50.49 ID:7VigGCv20
俺からしたら昔のビックリマンのプレミア価格の方が価値ある?って思うけどな
837: 名無しさん : 2024/12/21(土) 20:17:20.25 ID:6DqDkYoc0
スト6やるためにプレステ5買ってアケコンやらなんやらで10万円くらいかかってしまったけど、1000時間くらいプレイしててまだ飽きないから十分元取れてる気がしたわ
834: 名無しさん : 2024/12/21(土) 20:15:27.03 ID:Zl6auymE0
Fallout4は10年ぐらいやってるぞ
コロナ禍に建築沼に嵌ったのもあるけどな
ドラマ見たらまた始めちまったw

839: 名無しさん : 2024/12/21(土) 20:17:49.15 ID:kJT0/Bqg0
psのBEST版とか画期的だったな
なぜかクソゲーもあるし
849: 名無しさん : 2024/12/21(土) 20:21:39.14 ID:hidm/bAv0
待ってりゃ下がるし別にーって感じ
steamウインターセールだ
859: 名無しさん : 2024/12/21(土) 20:27:01.92 ID:oapQ+0Iu0
ゲーセンの移植ゲームなら一回50円から100円とおもえばやすいな
格ゲーなんかすぐなくなるからな
904: 名無しさん : 2024/12/21(土) 20:42:29.61 ID:cuon4Y8g0
毎日連コインするよりは安いってネオジオ買った格ゲーマーじゃないんだから
30年くらい前の中古ゲームショップのゲームソフトの箱がひしめき合ったあの空間のワクワク感は異常
916: 名無しさん : 2024/12/21(土) 20:45:58.08 ID:oZnleHj60
7000円とかガチャ10連を1回タップするだけで消えるじゃんw
そんなはした金でガタガタ言うなよ
939: 名無しさん : 2024/12/21(土) 20:57:59.55 ID:/EVslYAX0
無料のゲーム1000時間以上やってるやつが大半だぞ
怖いか?
974: 名無しさん : 2024/12/21(土) 21:19:43.37 ID:ORjSuMmc0
DQウォークのガチャコンプできずに沼って20万請求きたし
引退したけど合計100万はぶっこんだ
これ経験したから安く見えるな

「ゲームに7000円出す価値ある?高過ぎでは?」質問にツッコミ殺到「100時間遊べば1時間70円」「時間単価で映画より安い」 [muffin★]
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1734764024/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
値崩れした限定版4000円で買ったけど
こんだけ遊べたなら発売日に買ってもよかったなと思ったり
…でも発売日にダウンロード版定価で買って
1日触って放置とかも結構あるからなー…
あと最近はセールでとことん安くなるやつも多いから
セール待ちは増えたなぁ
そんな感じのゲームを一周だけしか遊ばんと言うのならそうかも知れんね
マリオRPG、お前のことやぞ
趣味としては普通の額と思われる
やっぱ安いよゲーム、そんなところも大好き
発売日に定価で買うのはせいぜい2本くらいやな
セールになった安いやつを買いまくっとる
めちゃくちゃお得やろ。
ぶっちゃけセールはいれば半額だし毎月フルプライスのゲームを3本とか買わんだろ
一月フル一本+インディーやセール2本くらいと考えればこれでも相当やってるレベル
まぁ完全版や悪質なDLCはともかく普通に買うだけなら良い値段だと思う
限定版の中古とか割と好きなんだけど特典のみ未開封って、本当に多いぞ
CDとか本ですら見られてない
これが置物需要で買ってんだと思う
自分はライブやスポーツ観戦に何千何万もだす価値なんてないと思ってるし。
7000円でも安いと感じることもあるし1000円程度でもまだ高いと思うこともあるし
ただ客観的に見て趣味の中ではかなり安価な方じゃない?
まあ俺も同意する
そら7000円の価値の無いゲームもあるだろけどそんなの映画でも漫画でも何でも同じだからな
ましてや今は新作を発売当日に買うとかでも無い限り評価高いゲームや自分に合うゲームを選びやすいからハズレ掴む事も少ないしな
7000円が高く感じるのは頻繁にセールで値下がりするからだろ
7000円で買って数ヶ月後にはセールで5000円とかになってると、う〜んってなる
僕は遊んで、知人と話をして、棚に並べて、時々思い返すところまで含めて体験だと思っている
デジタルデータだけでいいなら価値は感じにくいかもね、基本無料!で気に入ったら課金、そんな時代だ
その場合はとっとと消化して忘れ去るところまでがゲームの役目なのだろう
それを生業で商売してる立場で考えないよな
たかだかその程度のはした金の為に会社勤めてゲーム作ってんねんぞと
少しは考えたれや
あれでちゃんと利益出てるのすごいよね。
ゲームにしても新品を買っても8000円くらいか高くても9000円くらいだし。
そもそも自分がやりたい何かで7000円すらケチるって時点で多分何やっても高いと言うんじゃない。
例えばUSJやディズニーとかでも入場するだけでも7000円超えるし。
多分何をしても高いと思うんじゃない。
個人的にそこを考え始めて忖度し始めたらゲーマーとしてと言うか消費者として終わりで、クリエイターに失礼だとすら思ってる
コンテンツを面白さじゃなく別の穿った目線で評価する土壌につながる
買いすぎだろw
高いけど、そんなにゲームばっかりやらないし
去年はピーチ姫とスイカとドラクエくらいだったかな
まあ人にもよるけどな
普通はガチャは配布される無料石の範囲でやるもんだし
課金なんかFEHみたいなサブスク的なやつで充分
あれなら1ヶ月1000円くらいで済むし、それ以上の課金なぞ不要
ん?あれ普通に良かったって感想多かった気がするんだがな
それ言うならむしろドラクエ3じゃね?まだ買っただけで詰んでるけど見た限り評判めちゃくちゃ悪いみたいだし
月2〜3本は別に買いすぎじゃねえだろ
これが日にだったら買いすぎだが
最近なんかファミコンとかのクソゲーに数万出してるコレクターという名のアホ多いし、レトロゲーのメルカリってボロい商売だよな
今なんかファミコンとかスーファミとかのレトロゲームが箱説付きだと何十万もするようなやつもあるもんな
うちらがガキの頃からしたら想像もつかんよなそんなん
わかる
乞食連中が高い高いコスパコスパってギャーギャー煩いのはわかるけど、もっと自分の作ったゲームに誇りを持ってくれって思うわ
一番考えてなさそう(何かあったらすぐに文句ギャーギャーほざく)なプレイヤーがそれ言うの珍しいな
プレイヤーでも一応作ってる側のこと考えてるんだな
まあ考えたうえであれならもう救いようがないけどな…
金無駄に使うから駄目なだけだろ
ガチャ自体は別に悪じゃねえわ
自制きかない猿共が悪なだけ
ほらこういう奴が絶対湧いてくるんだよ
お前何様なの?ただの消費者のくせに
恥ずかしくないの?
ないものはタダでもゴミになるだけだからいらない
いや悪だろ
自制心が効かなくなるようになってんだから
事実として日本以外の国では禁止されてたりするし、ギャンブル依存症とか知らないの?もしかして猿未満か?
個人的に君のが見てて痛い
コスパはそれでも抜群
ポケモンは1ソフト100時間はやるから初期投資が高いだけで元取れたと思うぐらいはやってるけどそのくらいやるだろうって自信があるから買えるだけだし
明らかに失敗してるゴミのようなソフトも有るし
古いゲームソフトは基板での丸ごと提供なので大事に残せば今でも同じように遊べる
一概に高い安いとは言えない
それ
7千円でクリアまで20時間なんてのは
どんなに面白く評価がいいゲームでも買わん
7千円だと最低でもクリアまで40時間は欲しい
ゲーム機本体、データ保存媒体、TVモニター、通信インフラ、人によっては多チャンネルオーディオも込みなんで安いとまでは言わないな
横からだけどやるだけならSwitchとかで一個でなりたつだろ。
記録媒体にしても一万あればそれなりのもの買えるし。
通信インフラは普通にそれなりの生活する以上はネットには必要やろ。
多チャンネルオーディオとか言われてもそこら辺はもう趣味の世界やろ。
その値段じゃ買う気が起こらなければ買わなきゃいい。
リマスターならまだともかくリメイクに文句って…ソースコード引用して終わりとでも思ってんの?
言いたい事は分かるけど色々つけ過ぎて賛同出来ない内容になってる
そんなの言い出したら家に住んで電気の契約も必要だって話になる。めっちゃ極論だけどね
そうでないんならまあそういう価値観もあるよねでしかないけど
他人に聞いても参考程度にしかならんぞ
買うのは自分なのだから自分で価値を決めて釣り合っていれば即購入
それこそ今日は気分が良いからでも問題なし
無双オリジンがまさにそれなんだよなぁ。買うか迷うわ
最近は後出しDLCシステムでジワジワと持ってくのが流行ってるので
たとえ5000円未満でもこのシステムをフルに使っているゲームからすれば
ユーザーに10000円払わせるのと同義語。
もっとも、そのDLCに金を継ぎ足せばの話だが。
消費者(消費するとは言ってない)
そこら辺にケチ付けるのはどうかと思うがね
結局本体買ってDLCがいるかどうかは本人次第だからな。
払わせるのではなく自分で判断して払うか決めるって話。
俺からしたら服一着に1万超出してる奴の方が余程アホらしいわ
色々・・・現状、最低限必要なものだろw
数年前の名作も今だと2000〜4000円台とかでもあるし。
あの最新ゲームやりたいけど7000円も出したくないって言うのはただの我儘だ。
同意だね
ガチャの仕組みもだがせっかく引いたキャラが使い物にならなかったり性能良くても数ヶ月後にはインフレの波に流されて使い物にならなくなったりとキャラを大事に出来ない仕組みが苛つく
無課金の乞食共も金払わないことにイキまいてるがデイリーイベエンドコンテンツなどの時間かけてやってるのが石集め作業にしか見えない
課金無課金共にタイパコスパ両方において悪すぎてガチャどころかソシャゲそのものが社会的業務でしかない
Storeに並んでる基本無料のライブサービス型のゲームが求人広告にしか見えない
今はその比較対象が生活必需品のスマホに基本無料のソシャゲだからね
そう感じる人がいるのもわかる
そんな人は特に最新ゲームに触れてきたわけでもないだろ?
なら今はどのハードで毎日何かしらのDLゲームのセールをやってるし
何なら中古から入っても10〜20 年前のソフトならワンコインが普通だったりもするから
そこから入ってみるのもありかも、興味があるなら調べてみ?
真面目に考察する人はずっと同じのやって飽きないの?
ちょっと不気味だよ
それは卵と鶏が逆になってる気がする
7000円なりを払う価値があるから買っていてかけた金分は遊んでいるとも
ちょっとやって飽きる人はそもそもやっても無料ゲーとかと言う話
むしろ何で他人(オタク)に興味を持った?すぐ飽きる自分などの
自分自身の問題を他人に回してないか?とは言いたいね、不気味だとなんなの?と
ほら、それ
別に嫌がらせで書いたんじゃないよ
なにか少しでも察してくれたら嬉しいけどね
始めるどころか試してみるだけでも
お金と時間のかかる娯楽も多いからな
それらに比べたら試すだけなら
無料でも出来るゲームは安価だよね
いや、そもそもが高いだろ
3000円じゃゴミしか入らんし
1万掛けてもプラスになるかわからんレベルだぞ
月に何時間ゲームやってるん?
1本100時間くらいはやり込む自分からすれば
月200時間〜300時間の計算になるけど
それを考えるとゲームで序盤の10時間程度でも楽しかったら元は取れたと感じる
(だからって10時間より先はどーでも良いって意味じゃないぞ。念のため)
それでもアプリゲームに課金するよりは安上がりだが
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。