1: 名無しさん : 2025/01/07(火) 08:56:33.16 ID:rhpCzZkH0
羨ましい
流行りや話題になってるやつしかやらないから
4: 名無しさん : 2025/01/07(火) 08:59:03.46 ID:mUiH5yj/0
デモンズソウル
5: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:02:00.52 ID:If5lXMmG0
ファミコソのタイタンは今やっても面白いし飽きが来ない
3: 名無しさん : 2025/01/07(火) 08:58:15.90 ID:gxa6ekEpa
グノーシア
その後見事に評判広がってって嬉しかった
6: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:02:37.49 ID:OB0k/ioO0
そういうのって無数にあるゴミも含めて数漁るから見つけられる事があるんであってそんな手間イヤだと言うなら無縁のもの
7: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:02:44.81 ID:JAKdXOUPM
アニメ絵の悪魔城ドラキュラ
9: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:05:10.71 ID:Mc1ryb/L0
クロスコード
デュープリズム
新品980円で買ったら名作やったなー
13: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:10:48.88 ID:w1UjOdG00
>>8
書こうと思ったら書いてあって安心した
絶対に続編とか出さないでほしい
16: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:25:59.28 ID:VsR5b/wI0
デュープリズムは腐ってもスクエアだし隠れてると言っていいか微妙なとこある
メガドライブのヘルツォーク・ツヴァイなんかはどうだろ
15: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:19:18.84 ID:4y/Afeum0
面白いけど、ハードの方が売れなくてってのはあるだろな
47: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:09:30.44 ID:AKuQ0bRI0
12: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:08:49.04 ID:GJug/KxB0
バンピートロット
19: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:38:00.08 ID:J/g8GLz6r
初代零はCM見て即買いに行ったが全然隠れてないか
発売当時はそれほど話題にならなかった記憶があるが…
20: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:38:28.49 ID:Fldn0JeF0
ルドラの秘宝
21: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:40:28.03 ID:ZuJ9byTw0
OZっていうps2のアクションゲームが結構おもろかった
22: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:41:43.10 ID:39L5qbPG0
>>21
なんかバレーボールみたいなアクションRPGか
23: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:42:15.42 ID:qJzDKso50
>>21
あれでしか味わえない面白さやな
18: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:36:02.58 ID:nXDV+MpZ0
夕闇通り探検隊はこれおもろいやろって思って買った
24: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:43:10.16 ID:4AWg0JkXr
アインハンダー
25: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:44:44.99 ID:UFUGa4LM0
>>24
そこまで隠れてはいないと思う 全盛期スクウェアがSTGも出したのかみたいな認知度はそれなりにあった
26: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:46:45.12 ID:J/g8GLz6r
レインボーシックスシージは全くノーマークから口コミで徐々に広まってきたな
29: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:51:15.55 ID:NUW1bmGL0
トバル2
28: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:51:02.62 ID:VsjRvlbu0
がんばれ森川クン二号
68: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:52:53.76 ID:FqUNPX730
>>28
当時中学生やったけど糞ゲーすぎて2分で辞めた
31: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:52:13.74 ID:EXAVn7TS0
コロ落ちやろなぁ
32: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:52:31.40 ID:eQc4g5IW0
もぎたてチンクルおもろかったけど続編はダメだったんやろか
30: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:51:16.72 ID:Yk544T9DH
当時遊んだペプシマン
33: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:52:46.09 ID:39L5qbPG0
>>30
安かったんだよな 2000円ぐらいだっけ
34: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:53:25.34 ID:Yk544T9DH
>>33
友達の家で遊んだだけだけどそんな安かったんか
もはやシンプルシリーズやん
36: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:54:29.41 ID:JLfnCAnP0
ボクと魔王は面白かった
35: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:53:55.58 ID:T96OyzUy0
プレステのランニングハイとかワイ以外やってないやろな
37: 名無しさん : 2025/01/07(火) 09:57:11.47 ID:PBNN8od10
パチパラ13
41: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:05:14.30 ID:gDDkcJTn0
トマランナー
43: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:05:23.97 ID:fvqWE1qV0
エストポリス伝記2
中古で買ったら当たりやったわ
42: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:05:21.84 ID:hXJ7IlEU0
コーエーの封神演義2
44: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:05:29.02 ID:7kULnVaS0
るろうに剣心今十勇士陰謀編
漫画アニメ原作ゲームの最高峰
48: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:12:20.09 ID:tz4GsHDz0
アストロノーカ
45: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:07:13.17 ID:gpM6tQgO0
ビタミーナ王国物語
46: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:08:35.55 ID:AKuQ0bRI0
カエルの為に鐘は鳴る
隠れた名作で決まって名前が挙がるんでもはや全然隠れてないが
54: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:28:26.26 ID:Dtjvh8cl0
>>46
そもそも任天堂がCMガンガンに流してて有名
55: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:30:18.34 ID:taBB1eJsF
>>46
Xの方がそれに相応しいやろ
ゲームボーイの真隠れた名作はこぐるぐるぐるや
50: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:17:21.76 ID:jLErNW/g0
オレっ!トンバ!
53: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:26:52.58 ID:XsqxVL+Y0
デモンゲイズ
57: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:32:51.54 ID:pSYCTnVJ0
ネットや雑誌の隠れた名作特集のおかげで本当に隠れてる作品はもうない気がする
58: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:32:55.61 ID:yN30bQsqd
聞かんタイトルやけど安いしやってみっか!おもろいやんけ!ってなる
で5chでマイナーゲー語りスレで名前出すとそんなメジャーゲーさぁw
って言われる流れほんとクソ、個人の価値観デカすぎて話にならん
52: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:25:03.35 ID:AKuQ0bRI0
ハドソンが出した金田一少年の事件簿のゲーム
プレイヤーが犯人で金田一の推理から逃れる奴
61: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:36:50.50 ID:4a/AGoXR0
流行る前の洋ゲは愉悦感やばかったな
ハイスペPCでオブリやってた頃は周り皆PS3だったから
62: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:41:53.46 ID:a2Hx8wbr0
カオスチャイルド
63: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:44:55.06 ID:XsqxVL+Y0
ケムコのゲームが意外と遊べる
64: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:44:59.90 ID:bX64wmeY0
サターンのクォヴァディス
1は艦隊戦のシミュレーション
2はMS戦のRTSって方向性違うけどどっちも面白かった
ラジオドラマもよくできてたし続編で1銀河と2銀河の人類が邂逅するってシナリオでめっちゃ期待してたのに会社が先に潰れてももーた
69: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:54:14.87 ID:o5HA7gzc0
レジェンドオブドラグーン
72: 名無しさん : 2025/01/07(火) 11:01:20.32 ID:Nsmn2alqM
ソウルサクリファイスデルタ
vita唯一の輝きや
74: 名無しさん : 2025/01/07(火) 11:06:01.28 ID:IUUAW/i90
Ring of ЯED
65: 名無しさん : 2025/01/07(火) 10:48:38.69 ID:jzXDd+v20
リンダキューブアゲインやってみたいと思いつつ時が経ち
ソフトめっちゃ値上がりしててできんわ
コロコロカービィ
76: 名無しさん : 2025/01/07(火) 11:07:33.35 ID:p2ehzvWSM
イキりっぽくなってしまってすまんけど今流行ってるミサイド配信開始当日にプレイしてすごいゲームに出会ったなあと思った
79: 名無しさん : 2025/01/07(火) 11:11:46.87 ID:cXMP2qKr0
Steamで売ってるJUMP MAN
クッソ面白い
77: 名無しさん : 2025/01/07(火) 11:08:02.56 ID:aQEm6YOS0
コカ・コーラキッド
コカ・コーラのプレゼント企画でゲームギア本体と一緒に貰った
隠れ名作ゲーム←これに遭遇したことある奴
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1736207793/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
とか普通に持ってたな。10周くらいしたんじゃないかな
初代ときメモ(PCエンジン版)のディレクターがソニーミュージックで作った恋愛シミュレーションや
圧倒的なイベント数はさすが本家やなぁって感心するで
絵柄はものすごく好みは分かれると思うけど遊び応えはバッチリな1本
多分、新コンバットチョロQの事かな?
新は面白くはあるが難易度とボリュームがなぁ・・・
隠れた名作ならチョロQマリンQボートかな
カスタマイズできないくせに面白い
初モンハンは携帯ゲーム系統からという人が多くて無印やGはほとんどいない、初代だから荒削りで不便な所も多いけどあの衝撃は忘れられない
初オンゲだったからそれも印象深いあの頃のオンラインは民度良くて楽しかった
ダンジョントラベラーズの元になったファイナルドラゴンクロニクル
FEDA
この辺は当時前評判知らずに適当に買って面白いなーって遊んでたけど、ネットが普及してきて調べたら良作言ってる人が多くてやっぱりそうなのかって思った
それなら幾つか有った
挙がってるのも隠れてねーし、それ以外じゃ無いね
伝説のクソゲーと知りながら買ったらスコアアタックにハマってしまったデスクリムゾンとかあるけど、口が裂けても名作とは言えないし言いたくない
どちらもたまたま発売日に買ってドハマリしたが、その後配信やらSNSでジワジワと広がっていって自分のことのように嬉しかったな
自分が知らないだけだったらこういった話題が成立たんw
>>16
よりによって一番有名な2を挙げる理由はなんだろうな
INSECTやIRONの方がまだ知らんだろ
今でこそ隠れてないけど発売日に買ったのを覚えてる
ここ見にくる人のどれぐらいがさよならワイルドハーツとか知ってるんだろう
難易度が激高だったことを除けば傑作推理ADVだったと思う
でたーw
誰も死ななくていいやさしいRPG。
大昔のフリゲにでもありそうな古臭い見た目、割引中だし暇つぶしにその日だけ楽しめりゃいいやくらいに思って安いから買ったようなもんだけどチュートリアルのキャラが攻撃して来てド肝を抜く。
見逃すは戦いたくない意思表示ってことで世話になったおばさんを倒さずにどかせることに成功するがチュートリアルのキャラが「うまくやったつもりだろうが〜〜のことは殺しただろ」とエンカウントの雑魚敵を殺したことに煽ってくる。
「いや、世話になった相手ならともかく初対面から初手で攻撃してくる奴は倒すだろろ!」と思うわけだが実はエンカウントの敵すら倒さない場合だけのルート分岐もある。
これだけ読むと変な作者の逆張りゲームにしか思わないだろうが一発ネタ止まりじゃなくてこの後もいろんなキャラが出てきて倒したり倒さなかったりパズルを解いたりする。
なんだかんだで面白い事が広まったのか今ではSwitchやPS4にも移植されてる模様。
インディー詳しいと自称できるほどにはやってないけど、一般の人とインディーの話しようとすると全く知らない扱いされるからそのへんが悩む。
インディーワールドで紹介されたのやpsのインディー特集やってたの、ゲームパス入りしてたら一定の知名度ある扱いしていいのかなあ……
続編まだですか
わからん意味がわからん。隠れた名作って自分に限らず他者も含めた言い方なだけだろ
認知外の名作って自分主観で分類しただけやん
当時のファミ通レビューはかなり低かったはず
まあ元がPCの18禁だし主役が下ネタ言ったりパンチラがあったりかなり長いからクリアまでプレイしてないからだろうけど
ただ名作の評価を得てその詫びでもないんだろうけど編集がコラム書いてたな
ソルヴァイス
DC
トレジャーストライク
スポーン
Xbox
ファントムクラッシュ
キングダムアンダーファイア
GC
ガチャフォース
負けハードでしか遊べないマイナーゲー大好きです。
名作あげるスレなのに
サターン版から売れてたんか?
兄弟から借りてやって凄い名作だったが
でたーじゃねーわw
明らかに毎回隠れてない作品を挙げるやつに言ってやれよw
こんなとこにコメントしてる連中が度素人じゃあるまいし、どう考えてもそういう連中の方がでたーだわw
サターンのベストRPGだし名作と名高いぞ
サターンはPS1と比べてRPGが弱いと言われてる中で新規のオリジナルタイトルとして猛プッシュされて見事に期待に答えたって感じやな
まあ普及台数の差で売り上げはFF7とかに負けてるし後にPSにも移植されたしな
隠れた名作ではないけどオリジナルタイトル1作目だし前評判知らずに遊んだなら感動もひとしおやろ
俺も感動したわ
そのうち買って遊ぶわ
音ゲーマーなら大体知ってるんじゃないか?
rythemdoctorやIce&fireよりちょい上、deemoくらいの知名度はありそう
シュタゲみたいにアニメで当てないと厳しいんかな
パラノマ、グノーシア、十三機兵辺りは言うほど隠れてない気が・・・
あとキャラはそこそこいいけど、ストーリーとオチが思ったほどじゃなくて
なんか物足らなくて肩すかしだった
この価格にもかかわらず、本当に面白い
完全に時間泥棒
当初は操作めんどいだけの評価 武器フル装備の裏技出てから人気出た気が・・・
SwitchとSteamに来てからなら普通にメジャーなタイトル
アイタタだって言われてんのが分かってねえところが真性っぽくていいね!
そのまま痛々しさを貫いてくれ恥知らず
普通にSwitchでも販売されてるからもはや隠れてないだろうけど、クエスターはいいぞ
Switchだと普通にケムコのコーナーから買えるから普通のコンシューマだと思ってたらインディーズって聞いて驚いた
ハクスラ好きなら間違いなくおすすめできる名作だし大阪バージョンもある
グランディアは旧エニックスが公式で4コマ漫画劇場出してた程度には有名だぞ
自分もゲーム持ってなかったけど何故か4コマだけ持ってたし
今はもう捨てたけど
願わくばVitaでやりたかったものだ
面白いインディーではあるけど、ブームになってるゲームを「隠れ名作ゲーム」とは言えん
小学生男児みたいな悪口草www
例えばドラクォ(bof5)なんかは当時シリーズファンから不評でシリーズ打ち切りにされるぐらいには不人気だったんだけど、後に再評価されて隠れた名作だとよく聞く
本来はそんな感じだと思うけど、ここだと普通に自分が知らなかった名作ゲームばっかり上がってるな
発売前は大して注目されない凡タイトルと思われていたのに、ネットや雑誌の口コミで評価が広まり、その年の覇権タイトルになった
その後、Keyに続く泣きゲーという一大ジャンルを作り上げた
なかったけど、自分が撃った星に乗れるとかのアクションが面白そうだったのと
地元メーカーという事で少し贔屓してたサンソフトだったので発売日買いしたら
スゴイ出來良かった。
お前がな
何ファビョってんの?
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。