
1: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:49:54.36 ID:A6Sd6U7o0
明らかに異常やろ
3: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:50:29.26 ID:cLviGPDx0
今もDLC含めたらそんなもんやない
4: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:50:38.82 ID:KtGThlKt0
三国志禁止
5: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:50:58.09 ID:1N09yshR0
ROMが高いねん
8: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:52:14.70 ID:N9opodfP0
モンハンワイルズ
希望小売価格9,900円(税込)

78: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:36:08.96 ID:hhuQVhAD0
>>8
AAAタイトルの1万くらいもう安いもんやろ
貧乏人はセールまで待てばええし
227: 名無しさん : 2025/01/05(日) 03:05:06.99 ID:a1psioxd0
>>8
ハードとかPC用意できる人からしたら安いもんやろ🥺
12: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:53:33.25 ID:PM9/zwBT0
12800やぞ
73: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:33:16.88 ID:zByDyDp60
>>12
光栄価格定期
>>73
光栄は14800円やぞ😡
11: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:53:10.21 ID:3dAgCemj0
7800円くらいのイメージ
15: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:54:43.74 ID:+4LkOpNk0
ガチャ33回という事実
16: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:54:49.77 ID:rW2Xi98f0
スーパーファミコンが安くなるクーポン券込みでも高い

23: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:57:54.82 ID:Lk/dYJmL0
ソフトを買うと本体が割引になる謎商法好き
21: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:57:02.97 ID:noY+KvKfd
競合が雑魚だったから吊り上げてた
PSに負けて64の途中から値段下げた
19: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:55:43.76 ID:KiDb7/5I0
ジャイアント馬場のクソプロレスゲーを12800円で買ったワイ大激怒😡
22: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:57:35.84 ID:7UFYDBTf0
FF6が11,400円やったっけ?
光栄はファミコン時代ですら9800円とか11800円とかやぞ
27: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:59:45.34 ID:uSa3n87R0
開発費と開発時間がどんどん伸びてる今こそ、それくらいの値段にするべきなんだよな
28: 名無しさん : 2025/01/04(土) 22:59:51.50 ID:mhRhKWpKH
光栄はPS1ですら9800円
41: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:07:55.01 ID:uSa3n87R0
無双シリーズの「猛将伝」って今考えると
新キャラと新ステージ追加する有料DLCの走りだよな
当時はあんなクオリティーのものでも開発するのに金かかった
Windows95程度のことも出来ないホビーパソコンが40万もした時代や
35: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:04:37.12 ID:jKVicP9m0
明確に安かったのってPS1初期〜中期くらいまでだった
42: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:08:24.23 ID:ErqbVgUa0
クロノトリガーが発売当初1万円超えてた記憶
47: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:13:58.87 ID:TYfQUtQ90
PS1でエースコンバットを定価の5,800円?で買えたときは感動したわ

45: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:11:07.03 ID:hgNRdcNy0
一番高いとき\13,000くらいしたろ
51: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:15:24.82 ID:QIaciknX0
まぁ1当時は1万の価値ある内容とグラとボリュームだったしな
妥当な値段やろ
52: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:15:44.30 ID:2D+zlSv10
リッジレーサーの5800円は衝撃的だった
57: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:19:13.66 ID:X9DO1NTM0
てか高い安いとか考えないやろ親や親戚が買ってくれるもんなんやから
自分の金で買ってたヤツなんかおらんやろ
58: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:19:21.05 ID:rd92GH9b0
いまもっと高値でYouTuberとかが集めてるよな
当時はワゴン500円で並んでたのを、箱付美品だから数万円とかアホかよと
54: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:18:28.28 ID:oPfcwNnFd
みんなフーフーしてたけど、それよりも効くのが綿棒にライターのオイル塗って拭く。
80: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:36:23.01 ID:NCenzcyG0
ROMのソフトって中の電池さえ交換すれば今でも動くんかな?
CDのPS1とかもう読み取れなさそう

84: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:38:20.46 ID:krDpkN7X0
>>80
PS1はまだ読み取れるんやない?
ドリキャスは何故か品質が悪いのか死んでるディスク報告が結構ある
90: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:40:47.94 ID:cvT37J2rr
>>80
電池切れたの自分で交換してる人はいるね
PS1は中古のジャンク品買うけどまだ読み込むの多い
読み込まないのは余程保管環境悪いか傷付いてやつ
63: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:23:45.26 ID:/rUlqBSY0
末期はクーポンだらけだったな
85: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:39:31.40 ID:FdOTaNz+0
しかもファミコンみたいにクソゲー乱発しないように任天堂お墨付きが必要だったはず
なおアクトレイザーが通るレベルだからお察し

89: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:40:45.09 ID:krDpkN7X0
>>85
そこは魔訶魔訶やろ
176: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:53:47.49 ID:lzKpGusE0
>>85
アクトレイザーは名作やろが
横スクアクションと村シミュ遊べるのは画期的やったろ
184: 名無しさん : 2025/01/05(日) 01:09:15.44 ID:3UsNxwWz0
アクトレイザーはBGMが秀逸なんよ
ローンチなのに、すべてのサウンドドライバーを使い切って
それを見てショックを受けた他メーカーは発売を諦めたものもあるという
86: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:39:44.30 ID:Qbp0uhbH0
ソシャゲの課金の方がキチガイ価格やろ
そこはどう思うんやお前ら

98: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:43:25.43 ID:NCenzcyG0
>>86
ソシャゲとかそもそもやらんからな
87: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:40:10.46 ID:SUA3tj8w0
スーファミのソフトは唯一新品で買わなかったな
特に新作をやりたいとも思わなかった
88: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:40:22.16 ID:B08K+TlS0
1万超えてた気がするけどどうやったかなパズルボブル
106: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:44:54.77 ID:NCenzcyG0
なんか書換可能なROMでコンビニみたいなとこでソフトをダウンロードするみたいなシステムあったよな
時代を先取りしすぎてたな
108: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:45:48.46 ID:krDpkN7X0
>>106
ディスクシステム…
114: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:47:21.01 ID:ZjykA+C80
>>106
ニンテンドーパワーか?
そもそもFC時代にディスクシステムやってるから自然の流れといえばそう
162: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:27:10.48 ID:TyOFGcvk0
ディスクシステムは500円で書き換えできる神システムやったなあ
116: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:48:36.53 ID:N2Kzsck30
お年玉でRPGツクールを7000円くらいで買って大後悔した思い出

115: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:47:55.56 ID:x63oEl7+0
後半一万超えてたよな、11980でドラクエ6とかだったっけ、10980円ロマサガ 3だったのは覚えてる
117: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:49:09.52 ID:CTgpl6zX0
スーファミ時代はとりあえず店頭で20%引きからって感じだったな
それでも高かったけど
81: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:36:47.35 ID:zByDyDp60
あんなに高かったのに貧乏なワイの家庭でもスーファミソフト100本くらいもってたからな
今じゃ考えられんわ
PSになって急に5000円台になってビックリした思い出
あれなんで安くなったの?
124: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:57:21.08 ID:krDpkN7X0
>>122
まずメディア自体が安い
そして流通に関わる業者が少ないから小売まで安く卸せた
126: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:58:58.49 ID:LdkxM/G10
新品で買ってカメレオンクラブで新品より高値で売ってたわ
83: 名無しさん : 2025/01/04(土) 23:38:03.84 ID:694OedtGM
中古ゲームショップめちゃくちゃあったからなあ
148: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:16:24.26 ID:/ncxx7KG0
さすがにネオジオ持ってる友達はいなかったわ

132: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:03:41.89 ID:cypqwKZS0
スーファミが安く買えるクーポン使ってみたかった
133: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:08:03.77 ID:pYlEFICR0
スーファミとファミコンはカセットに特殊なチップ積んで性能上乗せすることが出来たんや
ソフト単位でPS5proみたいなことしてればそら高くなる
127: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:00:25.07 ID:koTpoupV0
90年代〜00年代はメモリーが高かったのは事実
あの時代にSSDなんて作ろうとしたら何百万かかったか
134: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:09:29.69 ID:XhJ1uCK90
FF4にイージー版ってのあったの今思うと不思議

136: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:10:02.68 ID:qR29TKyb0
>>134
イージー版(簡単とは言っていない)
138: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:10:26.26 ID:xB4Fyjne0
>>134
FFUSAもあったし
FF1+2もあった
157: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:23:32.46 ID:MFIQoIVH0
糞ソフトはハローマックのワゴンで90%オフとかで売ってたやろ
人気ソフトの売上で相殺してたか、仕入れが糞安いか
165: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:30:43.15 ID:An06n9w30
小学生時代ダビスタ96をねだったときは心痛んだな
定価12800円や
今でも覚えとる
特殊チップ採用してた森田将棋は1.5万円くらいやった
177: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:54:23.39 ID:DmuxlICP0
ゲームなんて年2回買って貰えば御の字だったよね
179: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:58:57.44 ID:NPZ6Htyp0
ただの適正価格や
191: 名無しさん : 2025/01/05(日) 01:17:41.44 ID:vZQWxEOR0
ガキやし発売日に定価で買うって発想なかったわ
195: 名無しさん : 2025/01/05(日) 01:21:58.19 ID:t7M96flO0
ドラクエ3リメイクが7000円くらいって考えるとあんま変わってないな
209: 名無しさん : 2025/01/05(日) 02:06:09.46 ID:CQQ904Lj0
スーファミとセットで何本か買ってくれたが
かなりお金使わせてもうたんやな
233: 名無しさん : 2025/01/05(日) 03:57:08.03 ID:plKHQ0qt0
小さい頃なけなしの小遣いでカービーの新作だと思って買ったのがカービィボウルでクッソがっかりした思い出、今やればゴルフみたいで面白いけど
FF8あたりはデジキューブでの予約特典に力入れてたよな
周りの友達みんなコンビニで買ってた
223: 名無しさん : 2025/01/05(日) 02:48:32.84 ID:f6vQk/gx0
光栄とクロノトリガーとテイルズオブファンタジアは全然値下がりしなかったイメージ
244: 名無しさん : 2025/01/05(日) 05:23:10.04 ID:xzLcjeMJ0
今ならガチャ20連くらいやん
20連でなんかできるか?
147: 名無しさん : 2025/01/05(日) 00:14:06.38 ID:W95pZKI70
今より高くて情報もないから買うときも慎重になったもんや
ゲーム雑誌も貴重な情報源だった
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
これも他社の次世代機出てなかったら9800円だったんやろか
メーカーだってパッケージコスト分浮いてるし中古で回されるよりいいだろうに
親はゲームやると馬鹿になるとか言う時代だし誰が買えたんだろうな
普段スーファミのクソゲーを1480円とかで買ってた身にはちょっと割高に感じてたな
それでも発売日に欲しいソフトが5800円で買えたのはやっぱお得だったんだけど
定価販売のゲームって案外少なかった記憶
ゲームが面白いかつまらないか分からない。
子供が1万円も出して買うには大きな賭けだった。
それに俺は当時、中古を買う勇気がなかったし。
まぁあんまり安くなるもんだから発売日に買う事は明確に減ったけど…(去年発売日に買ったのはスパイクアウト目当ての龍8とマヴカプコレクションだけ…)
何時までロボットみてーなスレたてしとんねん
大事なソフトは電池保存のため用のファミコンやスーファミに挿して電源入れっぱで保存する
結局初心会よりブラックだった
拡張しすぎてアタリショックを再現するのを任天堂が恐れてた
自分はお年玉で中古買ってたわ
親がお年玉は全額自分のものにしてもいい(当たり前)って方針だったからな
おかげでルドラの秘宝とかトレジャーハンターGとかの隠れた名作を買えたわ
お前みたいなロマンのないゴミカスはコメントせんでもええんやで
誰にも必要とされてないからな
でも付けっぱなしにしてるとフリーズするぞ
レトロゲームやり込みキチみたいなゲーム実況者がDQ5かなんかでレベル99にする時にゲームつけっぱなしにしてたけど、ちょいちょいフリーズしたって嘆いてたわ
量販店やゲーム専門店なら3割引くらいで買えてたから、定価9800円のゲームだったら6000円台後半が実際の販売価格だった
任天堂のソフト流通が闇だったとしか言いようがない
というか初心会
定価で売ってる店はデパートとかおもちゃ屋くらいだったな。
ゲーム店だと新品でも初日から数千円割引でさらに会員とかだとそこから少し引かれてたりしてたな。
逆にプレステ以降のディスクは生産コストに対して高すぎるかな
しかも最近のはディスクにソフト自体全部入ってねーからなw
ユーザーの通信インフラと記録保管媒体に全部おんぶに抱っこ
高過ぎよ
そこら辺はオンライン対応タイトルだらけだし仕方ないんじゃない。
DLCとかも買うのは当然オンラインだし。
それすらなくても最低限プレイは出来るタイトルはあるけどバグ対応とかにパッチはいるし。
ディスク買わせて40Gとか50Gレベル以上DLさせるのは普通じゃないよ
4kデータ別DLとかの軽減工夫もしてないしな、ユーザーに寄り掛かり過ぎだよw
だからと言って根本的な書き換えや大幅なデータ入れ替え等がある限りは仕方ないぞ。
バグや不具合をそのまま放置は出来んやろ。
ユーザーに寄りかかり過ぎもメーカーにデバックやアプデを完全に終わらせて出すのは不可能だし。
ちゃんとテストやってりゃそんな馬鹿でかいバグ修正データにならんよw
DLCじゃあるまいし
テストやっても普通の実機でポロポロ出てくるのがバグや。
例えば発売間際に見つけて馬鹿でかいバグを見つけても修正が間に合わなければDISCには焼けないからギガパッチ配信するしかないのよ。
バグ取りは最終面で通しで何回もやるけどそこで幾つ見つかっても治せる時間は限られとる。
いや世の中普通にギスギスしてたぞ
プログラムの修正でGも早々出るわけねーだろw
容量のほとんどはグラフィックデータや音声データだぞw
でかいバグでGってどんだけステップだよwお前知らねーだろ?
そもそもバグ修正前提なら、そういうファイル構成にしてライブラリやアーカイブも単一ファイルで作るなよ
そういう工夫もせずにユーザーに頼ってるって言ってんだよ
君こそゲーム開発の何を知ってるって話になるが?
工夫してもバグ出るから今1Dパッチが当たり前になってるんだろ。
そもそもパッチ当てるかは基本的にユーザーに投げられてるだろ。
あそこだけ12800円がなんか許されてた
ロマンって何や? 同じ糞スレに答え続けるのがお前の宣うロマンなんか? 只のアホやろ
キミ的外れ過ぎやw
何も知らんって感じ
所詮子供向け&国内限定のヤクザな商売やった時代の業界ならいざ知らず
大人も遊び海外企業も競争しとる今やったら100%独禁案件やったなw
同じ時代ではねーだろ…つーかどれも6000円はしたわ
CD-ROMとカートリッジじゃ生産ラインの規模が違うよ規模が
これが後にソニーと任天堂が決裂した要因になった
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。