ee8b6dac


1: 名無しさん 21/03/04(木)00:03:32 ID:0Qq

イースってどういうポジションなんやろか
4くらいまではすこやったけども


1

2: 名無しさん 21/03/04(木)00:03:59 ID:p3o

インベーダー



3: 名無しさん 21/03/04(木)00:04:07 ID:sPT

スーパーマリオブラザーズ



5: 名無しさん 21/03/04(木)00:04:54 ID:rBJ

ザナドゥ



8: 名無しさん 21/03/04(木)00:06:15 ID:0Qq

デモンズは外せないわね近代ゲーム史においては


8

10: 名無しさん 21/03/04(木)00:07:31 ID:glc

ゲームボーイを救った赤緑



12: 名無しさん 21/03/04(木)00:08:24 ID:Rcw

オウガバトル



13: 名無しさん 21/03/04(木)00:09:03 ID:RRA

メタギア



15: 名無しさん 21/03/04(木)00:10:42 ID:0Qq

弟切草

サウンドノベルの先駆け?やったんやろか
今でこそ当たり前なノベルゲームの走りやったような


15

16: 名無しさん 21/03/04(木)00:10:52 ID:MTT

パズルゲームとしてもキャラゲーとしても成功したぷよぷよ



22: 名無しさん 21/03/04(木)00:15:37 ID:0Qq

パラッパラッパー

音ゲーの走りやないやろか
キャラのデザインも相まって結構人気はあったように思う



26: 名無しさん 21/03/04(木)00:16:42 ID:d3X

がんばれゴエモン



23: 名無しさん : 21/03/04(木)00:15:41 ID:8Hj

ボンバーマン
スーパーマリオ64


23

27: 名無しさん 21/03/04(木)00:16:42 ID:eQ4

ギャルゲーだと同級生という先駆はあったけどキャラクターの分かりやすい類型化はときメモが大きいんだろうな



34: 名無しさん 21/03/04(木)00:18:04 ID:1cv

ここまでマインクラフトなしとかマジ?



40: 名無しさん 21/03/04(木)00:19:36 ID:xiA

メタルマックス
ワイが好きなだけ



37: 名無しさん : 21/03/04(木)00:19:16 ID:Jhu

ムシキング


37

46: 名無しさん 21/03/04(木)00:23:07 ID:JVF

Half life1,2



52: 名無しさん 21/03/04(木)00:25:23 ID:pFv

ダンジョン&ドラゴンズやな



57: 名無しさん 21/03/04(木)00:28:15 ID:EnY

ジャンルを作ったとかなら
ウィザードリィ ウルティマ ローグ
やろか:-O



48: 名無しさん : 21/03/04(木)00:24:09 ID:emH

スカイリム


48

64: 名無しさん 21/03/04(木)00:32:14 ID:MTT

ハクスラ的にはディアブロとか?



68: 名無しさん 21/03/04(木)00:35:14 ID:0Qq

RPGツクール



71: 名無しさん 21/03/04(木)00:36:00 ID:xli

シューティングなら怒首領蜂やろな



78: 名無しさん 21/03/04(木)00:38:11 ID:zZz

civも画期的なシステムではあるけど独奏的過ぎてcivに影響受けたゲームが思いつかん


78

80: 名無しさん 21/03/04(木)00:38:27 ID:eQ4

真・三国無双は三国志というか
固いイメージの歴史物をライト層やオタ層に浸透させた辺りかな



86: 名無しさん 21/03/04(木)00:40:06 ID:n7y

ファミコンのゴルフ
みんゴル初めゴルフ系のゲームはほぼこのシステム踏襲してる



92: 名無しさん 21/03/04(木)00:41:33 ID:3it

モンハン



99: 名無しさん 21/03/04(木)00:42:49 ID:pFv

近年のバトロイブームの火付け役となったpubgも大分影響及ぼしてると思う


99

102: 名無しさん 21/03/04(木)00:43:16 ID:n7y

>>99
これは同意やわ



97: 名無しさん : 21/03/04(木)00:42:30 ID:bei

ロマンシングサガ
フリーシナリオの先駆け



113: 名無しさん 21/03/04(木)00:45:42 ID:xli

アトリエシリーズなんかも画期的やけど追従者がアトリエ続編しかおらん



148: 名無しさん : 21/03/04(木)00:51:48 ID:Dcf

ファイナルファンタジー7


148

118: 名無しさん 21/03/04(木)00:46:30 ID:Svc

プリンセスメーカーとかどない?



120: 名無しさん 21/03/04(木)00:46:53 ID:meE

ダービースタリオンは?育成シミュレーションとしても先駆けにならない?



152: 名無しさん : 21/03/04(木)00:53:04 ID:IJz

ゲーム史というよりなろうとかにテイルズが大きな影響与えてる感じある
なろう風中世ヨーロッパってドラクエよりテイルズのが近い



154: 名無しさん : 21/03/04(木)00:53:21 ID:pFv

ドラクエはスライムの印象を変えたイメージがある


154

121: 名無しさん 21/03/04(木)00:46:54 ID:IJz

トルネコの大冒険 
日本におけるローグライクゲームのはじまり



142: 名無しさん 21/03/04(木)00:50:57 ID:zZz

逆転裁判も何か影響与えてそうやけど
逆転裁判がポートピア連続殺人事件とかに影響受けてそうや



146: 名無しさん 21/03/04(木)00:51:26 ID:IJz

逆裁はダンガンロンパあたりに影響与えてるだろ



178: 名無しさん : 21/03/04(木)01:00:33 ID:q3P

・モンハンが参考にしたPSO
・格ゲーブームを作ったバーチャファイター
・スティーブンスピルバーグが唸ったシェンムー
昔のセガって影響凄くないか


23c15204-s

164: 名無しさん 21/03/04(木)00:55:50 ID:meE

ワンダープロジェクトはアカンか



172: 名無しさん 21/03/04(木)00:57:10 ID:q3P

古いがさくら大戦も影響すごそう



180: 名無しさん 21/03/04(木)01:00:49 ID:kF4

バイオショック



250: 名無しさん : 21/03/04(木)01:18:24 ID:86O

ストリートファイター2は流石に入れてええやろ
アレはゲーセンの全てを変えたやろし


df2e4b4a

186: 名無しさん 21/03/04(木)01:01:55 ID:IJz

幽遊白書特別編は画期的だと思うが影響は与えていないか



196: 名無しさん 21/03/04(木)01:03:48 ID:86O

ギャラクシアン3とかいうバブルの極みみたいなゲーム



200: 名無しさん 21/03/04(木)01:04:33 ID:bei

モンスター育成して戦わせるゲームって何が元祖やろ
メガテンとかはシステム似てると思うけど



218: 名無しさん 21/03/04(木)01:09:12 ID:86O

ファイナルファイト以降アホみたいにベルトスクロール量産されたやろ


218

234: 名無しさん 21/03/04(木)01:14:42 ID:86O

STGならゼビウス・グラディウス・タツジン・怒首領蜂あたりになるんかな



271: 名無しさん 21/03/04(木)01:22:27 ID:bei

ラスボス戦に歌が入ってるのはFF7が最初か?
他にもあった?



278: 名無しさん 21/03/04(木)01:25:25 ID:t9l

ダンスダンスレボリューションはもう出た?



279: 名無しさん 21/03/04(木)01:26:02 ID:zZz

P.Tもホラー演出で色々な影響与えてそう
あれのせいでどれだけループ系のホラゲーが増えたか
特に洋ゲー


bfd8575e-s

281: 名無しさん 21/03/04(木)01:26:26 ID:86O

昔のアクションゲーム「敵に当たると死にます、穴に落ちると死にます、高いところから跳び降りると死にます」

カービィ「穴あるけど膨らむと飛べます」



295: 名無しさん 21/03/04(木)01:32:02 ID:M98

2パッケージ商法とか別バージョン商法考えたのは偉大やな



321: 名無しさん 21/03/04(木)01:37:36 ID:xli

テトリスとぷよぷよ



280: 名無しさん : 21/03/04(木)01:26:09 ID:hux

やっぱシェンムーよ
横須賀すげーけど
横須賀の一般人の1日再現されても困惑もする


280

 ゲーム史に多大な影響を与えた名作ゲーム ←思いつくのは? 
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614783812/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事