1: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:52:35.13 ID:PsXIIFU3M.net
教えておっさん
通信ケーブルがよかったな
8: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:54:42.82 ID:fuLzk+jj0.net
当時保育園児だったから覚えてねえや
15: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:55:17.00 ID:gSa5YuyRp.net
気付いたらブームになってたな
5: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:53:51.28 ID:l41Vu32N0.net
何か地味なCMだったよな
7: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:54:21.59 ID:RN7hl/ah0.net
最初はcmでみたことある程度やろ
気がつきゃなぜかみんな持ってた
18: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:55:45.51 ID:rAn1XbQ80.net
ごっついGBでやってる奴いた
22: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:56:14.56 ID:rI6zmCh8M.net
初日に買って児童館でやってたら馬鹿にされたわ
23: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:56:39.09 ID:NLoo+gdU0.net
アニメの頃にはもうみんなに行き渡ってたで
31: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:58:02.32 ID:TxnBhijT0.net
>>23
友達と三匹のうちどれが相棒になるか話してて、結局ピカチュウに決まって文句言いまくってたわ
20: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:56:07.33 ID:xSSOoIbQM.net
特に反響なんてなかったで
ブームになったのも1年くらいしてからやし
29: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:57:41.32 ID:zrL+52Ipr.net
出た瞬間は話題になってたけど、そんなブームじゃなかった
よくあるコロコロコミックタイアップの玩具
24: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:56:46.39 ID:PsXIIFU3M.net
カラーの金・銀はさらに大きな反響があったのかな
36: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:59:11.12 ID:zrL+52Ipr.net
>>24
金銀は逆に延期につぐ延期で年齢重ねた層に見放されたという面があるんだぞ
28: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:57:34.19 ID:dBunTiyx0.net
金銀は出る出る詐欺でちょっと萎えてたわ
35: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:58:49.72 ID:Vgy9qIVY0.net
金銀はホウオウとかデンリュウの開発中画像が出た頃がピークで、そこから全然出なかった記憶が
140: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:16:39.96 ID:SYhAWv250.net
小学校で気づいたら流行ってた
緑のゲームボーイポケットと一緒に買ってもらった
71: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:06:51.07 ID:JUKUYfCR0.net
ガチャガチャでもポケモングッズとかたくさんあったな~
ニャースやミュウのぬいぐるみで、チャックをひっくり返すとモンスターボールになるやつとか
34: 名無しさん : 2018/02/03(土) 02:58:36.98 ID:+/cqZG560.net
当時、ファミコン屋でバイトしてたけど
最初はあんま売れなくて1年して爆発したな
40: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:00:16.24 ID:b8TWpMLer.net
いつ頃流行ったのかさっぱり
アニメ化したとき流行ってたことを知った
43: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:01:16.16 ID:wVz5eN1Fd.net
注目されたのは青を誌上通販で売り出したあたりちゃう?
179: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:20:40.31 ID:WbrZEwQ+0.net
>>43
コロコロ全員プレゼントやな
ミュウ公式配布がスペースワールドで行われたりとかカオスやった
53: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:03:16.80 ID:bwVlAcZh0.net
青は通販限定を信じて小学館の雑誌から応募購入したら後に普通に売り出されたわ
しかもモンスターがどっちつかずな出現
76: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:07:34.14 ID:TxnBhijT0.net
ピカチュウ版とかいう延期の箸休め
買ったけどね
125: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:15:26.75 ID:WbHsdAqJd.net
ミュウの裏技のデマとレベル100の裏技が流行った
最初の最初はバカ売れという訳でも無かったけど
ジワジワ知名度上がって来てからは品薄ヤバかった
158: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:18:40.21 ID:M5r/DmaC0.net
最初学年で一人だけやってるやつがいてそいつに勧められて買った
発売二週間後には学年で5人くらいはやってた
105: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:12:20.28 ID:NLoo+gdU0.net
ポケモンのパクりみたいなゲームが出まくってたのが懐かしいわ
109: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:13:09.69 ID:JUKUYfCR0.net
>>105
ロボットポンコツンだっけ?
>>105
サンリオかな?
120: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:14:50.96 ID:yWbVZ6220.net
>>105
テレファングかな
161: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:18:52.75 ID:Ep+l/gQj0.net
ゲーム会社「とりあえずゲームボーイソフトは2色出しとけ」
243: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:30:28.31 ID:SYhAWv250.net
開発「ピッピはかわいいし人気出るやろなぁ」
↓
?「ギエピーwwwwww」
皆やってたからわいもやってた程度やったな、ちな当時5歳
271: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:34:58.47 ID:XeVal5wsd.net
ガキやったけどアニメと一緒に流行ったイメージ
205: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:24:55.07 ID:3UD9zvnK0.net
出たのがゲームボーイ末期という
まあおかげで息を吹き返したが
212: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:25:45.80 ID:JUKUYfCR0.net
ゲームボーイライトは悲惨だったよな
発売から4か月でゲームボーイカラーが新発売で存在すら知らない人も多いと思う
218: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:26:51.99 ID:eYsxdgTUM.net
>>212
ワイはカラー出た後もライト欲しかったで暗い中でできるのはめちゃめちゃ魅力的やったわ
226: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:28:11.14 ID:Lf9Nxz6w0.net
>>218
これ
布団の中でポケモンやるの憧れてた
273: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:35:07.24 ID:Pg8RhJ6DM.net
小学1〜2年生だったから発売前後はあんま記憶にないな
気付いたらクラスの数人が持ってた
多分コロコロを早くも読み始めたか兄弟がいたとかなんだろうら
336: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:43:34.11 ID:zcPpVJr20.net
コイキングは糞雑魚
そう思ってた時期が私にもありました
300: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:38:32.43 ID:VTjG5OIra.net
CM見た記憶あるけど一切欲しいと思わなかった
しばらくして気付いたらみんな買ってて俺も買ってた
359: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:46:58.69 ID:HnRclboN0.net
欲しいって言った記憶ないんやが病院の帰り親が本体ごとくれたのだけ覚えとる
用意してたのかその時買ったのかは覚えてないが
初めて手にしたゲーム機の初めて手にしたゲームソフトやわ
385: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:50:28.85 ID:RrUj8wrz0.net
「あんただーれ〜」のCMはそこそこ流行った
あれのせいでコダックが主要キャラだと思ってたわ
378: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:49:42.58 ID:8FQpHjI+0.net
トキワの森で初めてピカチュウで遭遇した時はちょっと感動したンゴ
初代はピカチューサイカワだよな
なお任天堂はピッピとかいうカスを推そうとしてたらしい
446: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:01:18.00 ID:L+HaA8MId.net
ワイの初回プレイはバグでハナダの民家の壁に埋まったままレポート書いて詰んだわ
454: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:02:29.89 ID:WTg/DiGNa.net
おっさんやがワイが小6くらいに発売されて赤持ってたわ
そこらの公園や友達んちでみんなポケモンやってたで
通信ケーブル持ってるやつが一目置かれてた
388: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:50:42.70 ID:JFugCzg10.net
そいや64の初の3dポケモンは限定30匹というガイジゲームやったな
396: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:52:40.25 ID:dO9EmSSR0.net
>>388
初代ポケモンのバランスがガイジやったからしゃーない
402: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:54:11.65 ID:GGy8XCAYa.net
糞バランスならではの良さもいいわ
これぞ元祖って感じで
403: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:54:23.26 ID:Jz1Q6rqr0.net
ポケモンブームの影の立役者はエフェクト作ったやつよな
演出といい効果音といい今と比べても全然張り合える異様なクオリティ
390: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:51:12.38 ID:eYsxdgTUM.net
青はわざわざモンスターのドット打ち直しとるのが凄いわ今だったらそんなことせんやろな
397: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:52:47.95 ID:zrL+52Ipr.net
>>390
腕がいいドット職人がいた時代やし
しかも解像度低いし
406: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:54:53.71 ID:Lf9Nxz6w0.net
>>390
クソデブカメックスやクソキモゴルバットを生み出した有能
559: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:21:18.14 ID:GyDpdMt8r.net
逆にポケモンを発売日に買ったって奴は希少ちゃうかな
415: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:56:35.82 ID:RrUj8wrz0.net
ゲームがじわじわ売れだしてからカードが出て当時の小学生に一気に広まった記憶
アニメはその後やったっけ
438: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:00:26.32 ID:BEnG+x99a.net
>>415
小学生はアニメやな
初代はターゲット層がもうちょっと上だったから
460: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:03:23.10 ID:RrUj8wrz0.net
>>438
カードのスターターパックが当時小学生の自分には高くて買えなかったのを急に思い出したわ
515: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:13:35.46 ID:RrUj8wrz0.net
赤緑は小学5年くらいで
同時期にビーダマン、ハイパーヨーヨー、ドラクエバトエン、たまごっちがあったのを考えると、
当時よくこれだけ遊んでたなと思う
425: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:58:26.74 ID:mMS8n4FP0.net
ポケモンブームの絶頂期にポリゴンショックって
今考えたら担当者ひとりふたり消されててもおかしくない事件やな
429: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:58:58.35 ID:3VEwW6LT0.net
>>425
なお消されたのはポリゴンの模様
444: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:01:08.51 ID:iVBy7ci+p.net
>>429
その後も3世代を除いて対戦環境で大活躍だぞ
一方電気玉とかいう専用アイテムをもらっときながら産廃のピカカス笑
433: 名無しさん : 2018/02/03(土) 03:59:52.49 ID:0wuZxgSKa.net
ポリゴンショックが起きた時の新聞の一面の見出しが
ピカチュウが子どもを襲った!だったけどポリゴンちゃうんかい
521: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:14:08.80 ID:NiEs9rBjp.net
なんJ民も可愛いガキの頃ポケモンパン買ってんやろなぁ…
529: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:15:44.86 ID:Jz1Q6rqr0.net
>>521
デコキャラシールやな
あれは謎の人気を誇った
他のシールと違って剥がしやすいんだよな
530: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:15:49.19 ID:iVBy7ci+p.net
>>521
今でも買ってるで(小声)
537: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:17:12.63 ID:zM1eEc6v0.net
ボンボンの記事見て買うの決めたのは多分このスレでは俺だけ
567: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:23:44.94 ID:RrUj8wrz0.net
通信ケーブル+変換コネクタ(通常サイズのゲームボーイとゲームボーイポケットを繋ぐやつ)の両方を持ってるやつがヒーロー
610: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:30:45.84 ID:zkDsup090.net
FF7優先で出遅れたから発売当初どんな感じだったかわからんわ
ただ気づいたら周りみんなやってた
621: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:33:18.71 ID:IKNrcwXB0.net
ポケモンが出た3、4年後ぐらいから学生が一般的にガラケー持ち出した記憶がある
そういう時代やね
628: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:34:25.33 ID:iZiXILRSM.net
スーパーゲームボーイでやってるの見て羨ましかったけど
今思うと糞いらんなあれ
644: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:37:16.31 ID:sZGDNCA/x.net
>>628
ゲームボーイは目が悪くなるからあかん言われるねん
647: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:37:41.88 ID:YyC/AD5Ka.net
>>628
通信ケーブル刺さるスーパーゲームボーイ2もあったという事実
赤緑全盛期からはさすがにずれてるが
629: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:34:31.81 ID:Sj2t7FkD0.net
ポケモンの2匹目のどじょう狙ったゲームいっぱい出たけど
今生き残ってるのってメダロットとDQM位だよね
648: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:38:16.80 ID:WUPDZGXU0.net
このゴミクズ機器買ったアホおる?
>>2001年1月27日にサービスを開始し、2002年12月14日に全てのサービスが終了した。
690: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:49:03.58 ID:Lh/HsTqn0.net
コロコロとか読んでなかったし存在すら知らんかったが気付いたら買わんと話についていけんレベルになってたわ
696: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:51:12.41 ID:Sji0fm3u0.net
ゲーム批評で高評価与えられて知る人ぞ知るって地位だった
そもそも田尻智とゲームフリーク知ってんのがオタクだからな
いつの間にか広がってた
733: 名無しさん : 2018/02/03(土) 05:11:23.58 ID:Y8EsGjlC0.net
当時小1のワイは出た年のクリスマスプレゼントに
ゲームボーイポケットとポケモン緑を貰ったけど
もう学校ではかなり流行ってて後乗りやった記憶ある
734: 名無しさん : 2018/02/03(土) 05:12:45.05 ID:zCd2Y5BZK.net
ポケモンが出る頃にはゲームボーイは完全にオワコン扱いやった記憶がある
GTとかいう5万もする上に文字が読めない産廃は置いといてゲームギアとか画面綺麗な携帯機あったし
740: 名無しさん : 2018/02/03(土) 05:18:21.29 ID:eLrGGlVN0.net
>>734
エアプのガキは糞して寝ろ
ゲームギアなんて一瞬で廃れたぞソースはワイ
745: 名無しさん : 2018/02/03(土) 05:20:15.37 ID:/iLi9xFId.net
>>734
64とかも出るからもう完全にゲームボーイ終わったやろってときにポケモンが出た感じ
539: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:17:37.89 ID:w6NdEpEm0.net
初めて買ったCDはめざせポケモンマスターかエキセントリック少年ボウイ
653: 名無しさん : 2018/02/03(土) 04:39:01.39 ID:HNhukNTRd.net
プリーズプリーズ交換しましょ私とあなたの何かを
754: 名無しさん : 2018/02/03(土) 05:31:23.28 ID:v03xkOA90.net
みんなが赤買う流れやったから
緑買ったンゴねぇ・・・
当然のように友達みんな買う流れやったな
子供のこころを掴んだんやな
ポケモン赤・緑が出た当時の反響てどんなものだったの?
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1517593955/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
ちょこっとやって放置してたらいつの間にかすごい流行ってた
今さらアニメ化するのかと思ってたわ
中高生にも流行ってたと思うけど、こと小学生のツボを抑えるのが上手かったんだと思う
あまりの人気っぷりに様々なグッズ展開の話がきてポケモンの版権管理作業で業務に支障がでてしまいポケモンの版権管理のために急遽株ポケが作られることとなった
実はコロコロより先にボンボンにポケモンタイアップの話が任天堂からきていたのだがボンボンはこれを断ってしまい結果極上の金の卵を逃してしまうこととなった
発売前からコロコロではすごく推してて赤と緑になんのポケモンが入ってるか分かってたと思うんだよな。全ポケモンの表みたいのがあって。
それ見て緑を発売日に買った記憶があるわ。
どのくらいで流行ったかは全然覚えてなくてとりあえず全クリした後に自分のブームが終わった後に流行ったのは覚えれる。
たまごっち亜種って感じ、小学生向け感満載
ありとあらゆる子供向け商品で人気キャラだったと思う
印刷でも立体でも単体でも多数でも何にでも使えるデザインだから
キャラ商品作るにはよほど都合が良かったんだろうな
春休み前にようやく見つけた緑を渋々買った思い出
申し訳ない
ちゃんと後になって買ったから許してくれ
青持ってた奴はヒーローだった
あのゲームの入れ替わりの激しい時代にずっと売れてた
それでジワ売れしていったのを覚えてる
爆発的なヒットはしたけど継続的なヒットは出来なかった華原朋美の悪口はやめろ
ポケモンごっことかよくやってた気がする
世代じゃないから遊んだ事は無いけど
ゲームフリークじゃ版権管理しきれないから任天堂がやることに
任天堂でも版権管理しきれないから株ポケがやることに
たまごっちの方がだいぶ後に発売しとるぞ
赤緑から半年くらいで青発売してるし
今更ゲームボーイにソフト入手という貴重な機会を割けるかよってのが大半だった
ただ赤と緑どっちにするかって話題はちらほらあった
世間が3Dゲーに移行してFF7に夢中になってる中で、小学生コミュだけがやってた
今のガキは未だに型落ちのゲームボーイやってんのかよ哀れwwwって印象だった
今ならセコイやり方と叩かれそうだ
自分含めて赤緑買えなかった組がこぞって青版買ってた
発売から1年ぐらいたってアニメ化の発表がされたときも「いまさらそんなのアニメにしてどうするんだ?」って空気だった。
一時の鬼滅以上にポケモンだらけの世の中だった
FF7って出たのポケモン赤緑の1年後だけど嘘つくの下手ですねw
そもそも当時ゲームボーイどころかスーパーファミコンすら末期だったしハード持ってる人が少なかった
いつ買ってもらったのか全然覚えてない
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。