1: 名無しさん : 22/10/23(日) 20:35:34 ID:4SYy
実験的で強烈なソフトいっぱいあってマジであの頃に戻りたい
4: 名無しさん : 22/10/23(日) 20:36:20 ID:Qf5M
なんというか薄気味悪いアングラな感じが好き
6: 名無しさん : 22/10/23(日) 20:36:34 ID:w8Xa
もどることはできないけどソフトもプレステも買えるやん
8: 名無しさん : 22/10/23(日) 20:36:51 ID:zDTr
LSDとか言い出しそう
10: 名無しさん : 22/10/23(日) 20:37:32 ID:7HDL
鈴木爆発
せがれいじり
LSD
バルトロガー9ええで
16: 名無しさん : 22/10/23(日) 20:38:21 ID:SflX
SIMPLEシリーズとかいう闇鍋
19: 名無しさん : 22/10/23(日) 20:39:43 ID:8MQ8
とんでもクライシス
22: 名無しさん : 22/10/23(日) 20:41:52 ID:8MQ8
キャプテンラブ
あのくっそしょぼいポリゴンってのがホラーゲームとの相性いいよな今のゲームも怖いけど不安にはならんというか
30: 名無しさん : 22/10/23(日) 20:47:45 ID:6jpW
アングラ感あるのがええよな
5800円でクソゲーが多く出回ってたから、事前にVジャンプやファミ通で必死に情報集めてたわ
40: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:00:04 ID:mJ5U
PS1は謎ゲーあるのがマニアをくすぐる
松方弘樹とか榎本加奈子とか
24: 名無しさん : 22/10/23(日) 20:44:08 ID:8MQ8
ノットトレジャーハンターとかいうシャアゲー
ps2までは謎ゲーあったよな
ps3で一気に殲滅された
68: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:05:48 ID:mJ5U
水族館プロジェクトとかいうクソゲーハンターで評価がはっきり分かれたやつ
74: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:07:02 ID:G9Te
ザ・コンビニ買ったけど最初のレイアウトが面倒くさくて5分で投げた
64: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:05:33 ID:jzCF
パペットズーピロミィとパネキット
ザ推理は面白かったぞ
世田谷をせたたにって読んだから犯人は関西人は笑った
83: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:07:55 ID:nvh3
蒼魔灯好き
93: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:09:42 ID:oknx
どこでもいっしょって奇ゲーと思ってたら朝番組でコーナー持つようになって草生えてたわ
100: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:11:14 ID:hiVs
このシステムのギャルゲもっと増えるべき
97: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:10:48 ID:nvh3
チョコボの不思議なダンジョンをPS3でやったらめっちゃ高画質で感動した
ドット絵が一番成熟した時期やしなあ
105: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:11:54 ID:9SO6
中古屋でPSコーナーみるの滅茶苦茶好きやったわ
毎回草生やせる
130: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:16:03 ID:mJ5U
里美の謎が勝手にイチオシシール貼って怒られたのすこ
不 思 議 な デ ー タ デ ィ ス ク
113: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:12:42 ID:nvh3
>>108
体験版とかチートデータとか懐かしいのう
あと電撃プレステに付いてたCDも
135: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:17:08 ID:igbx
オメガブーストとか欲しかったなぁ
どこにも売ってなくて
143: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:18:06 ID:SnL0
出来の良くないCGのイメージが強い
120: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:13:23 ID:8MQ8
玉繭物語とかいう雰囲気ジブリゲー
121: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:13:51 ID:dB2i
>>120
無駄に声優が豪華なんよな
127: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:14:59 ID:8MQ8
>>121
無駄じゃないぞ
内容はポケモンの劣化みたいな感じだけど
122: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:14:12 ID:nvh3
ピクシーガーデンはもうちょい頑張れば良作になれたはず...
124: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:14:19 ID:igbx
知るひとぞ知る
126: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:14:46 ID:nvh3
>>124
ヒロインのお姫様をモンスターに出来るヤバイゲーム
しかも最強クラスに強いという
148: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:19:27 ID:66An
筋肉番付とかいう名作
清原使って優勝した時笑ったわ
155: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:21:42 ID:BKUq
xiとか不気味やった
140: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:17:39 ID:Bapr
頑張れ森川くん2号とかいう謎のゲーム
164: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:24:27 ID:4SYy
>>140
森川くん2号結局クリア出来んかったわ
当時小学生やったけど森川くんに出てくる怪しいオブジェクトとかアイテムめっちゃ好きやった
156: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:21:59 ID:igbx
キャラゲーもメチャクチャでてたよな
157: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:22:01 ID:8MQ8
東京23区制服warsってゲーム調べてみ
頭おかしくなるぞ
182: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:31:24 ID:axAA
デコトラ伝説めっちゃやったわ
185: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:32:12 ID:nvh3
>>182
ヤクザの車を破壊するストーリーとかあったな
地味なトラックの菅原文太みたいなヤツが最強やった
191: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:34:08 ID:axAA
>>185
ラスボスの一番星はもろ菅原文太の一番星やったしな
166: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:24:59 ID:mJ5U
とんでもクライシスとかいうスカパラの無駄遣い
177: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:29:15 ID:nvh3
ポップンタンクスとかリメイク出てくれんかなあ
186: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:32:19 ID:Pdff
バイオハザードとかサルゲッチュとかエイブ・ア・ゴーゴーとか楽しかった
199: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:36:30 ID:8MQ8
レーシングポエムゲームは?
201: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:36:48 ID:wJPL
俺の料理とか鈴木爆発とか
ドリキャスだけどルーマニアとか
214: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:42:09 ID:8MQ8
知ってるか?
牛角が協賛してて牛角の割引券が付属してたゲームがあるんやで
初代PSのサウンドロゴの怪しさと不気味さなんやったんやろか
226: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:46:51 ID:I6dd
ソニー!コンピューターエンターテインメント!(イェイ!)
258: 名無しさん : 22/10/23(日) 22:08:18 ID:YjMh
ブルーフォレスト物語
黒い瞳のノア
真魔装機神
238: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:51:10 ID:wJPL
せがれいじり
243: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:53:58 ID:nvh3
>>238
何気にCGグラが良いというこの
241: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:52:37 ID:p8sg
せがれいじりやっててこんなくだらんもの今すぐやめろと親父にブチ切れられた記憶
248: 名無しさん : 22/10/23(日) 21:55:59 ID:SDPF
MOONとかいうガッキ時分にやってもさっぱり内容が分からないRPG
263: 名無しさん : 22/10/23(日) 22:24:52 ID:8LOa
パワーショベルのゲーム持ってたわ
初代プレステ←この時代のソフトの怪しさめっちゃテンション上がるんやが分かってくれるニキいる?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666524934/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
それじゃアングラっぽい雰囲気じゃなくてアングラじゃん
違うんだよねぇ
まだ買えるのはありがたいわ
定番のLSDとかパッケージ中古だととても手が出なかったがアーカイブスで遊べたし
ソニー自体が怪しげなゲーム出してたし
昔と違ってマジで模倣品ばっかになったのがね
そりゃあ売れなきゃ次に繋がらないとはいえ今年ウケたゲームを真似ましたって作品出過ぎだろ
MSX2とかでハードは出してたけどCSでは初だからね
主にPC専門だったリバーヒルソフトがコンシューマへ進出してきたのは感慨深かったな。
探せばオリジナリティ溢れるの普通にあるよ。
そりゃ流行りのジャンルや名作のオマージュのは目立つけどさ
次世代機戦争にその後も新機種出過ぎで手が回らなくて結局STG・格ゲーしかせんかった
PS3クオリティにないものは出させないとか言って
実験的なゲームが出る土壌が消滅したんだよな
インディいいけど日本語対応探すの難しいのがな
動画で変わった面白そうなシステムのゲームだけ紹介してる人とかいないだろうか
今じゃ企業はソシャゲに移行しちまった
実際、今のSteamで「これ一本がうちの代表作です!」って出てくるソフト見てると、ゲーム会社とか全然知らずに買ってた頃の「玉石混交に有る中から一つ買う」ドキドキをちょっと思い出すな。
とりあえず、自キャラが女の子になっただけのロックマン量産すんのやめてくれませんか
ボスとか特殊武器までロックマンなんだもの
トラップガンナー、リメイクしてくれねぇかな
ローカルで盛り上がる系のゲームをリメイクしてほしい
ダンジョンエクスプローラーとか
コピーじゃなくて、リメイクで
当時どれだけ低品質なゲーム掴まされたか…
色んな企業が勢いで変なゲーム作ってる感じが
検索のフィルターで日本語や
「steam回遊」
steamから毎週発売するゲームを一部トピックし紹介してくれてるチャンネル
今週は時間なくて動画作成出来なかったみたいだけど滅茶苦茶重宝してる
現代はそういうのCSだと難しいんだろうね
Steamの方で引き継いで行ってる貰っている感じがあって有難い
今でもそういうゲームってあるのかな?
おすすめがあれば聞きたい
奇ゲー好きのワイにはSTEAMが最後の砦や
最近出た奴だとMouthwashingがめっちゃ良かったゾ
Inscription
実写やドッド絵パートもあるけど雰囲気抜群だった
A Short Hikeとか
ローポリという条件だけだと紹介しにくい
そもそもなんでそういう怪しいゲームがあれこれ出てたのか少しは頭使って考えろよ
マンハッタンレイクエム!
今となっては大手メーカーは絶対失敗出来ないからどこもかしこもどこかで見たことあるようなゲームしか作らんもの
インディー市場の方が玉石混淆でレトロゲー時代の手探り感を楽しめるんじゃない?
まあそれがたまらなかったんだけど
その頃キッズだった人達にとってはそうかもねぇ
両親や社会に守られながら、学校から帰宅後に何の憂いなくゲームができた時代
他の世代にとって特別な時代は別だろうが
Is this Game Trying to Kill Me?
Dread Delusion
Dread Delusionは日本語ないけどx unity auto translater使って日本語にして遊べる
真心を込めて体験版だけプレイしたゲームをすすめて差し上げる
・Alisa
・Fragile Reflection
ええ意味で完成しとらんかったからこそのカオスさがあったわな
ドットのアニメパターンを何枚も描くより
ローポリモデル作って動かす方が楽な時代だったし
PS2あたりから開発費高騰でもう冒険出来なくなってたね
今はグラにしてもボリュームにしても、いろいろ求められるからな
それもまた一興
え?
今滅茶苦茶自由にやってるだろw
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。