
1: 名無しさん : 2024/11/13(水) 10:53:33.25 ID:klr1+K0Q0
ええんか?
2: 名無しさん : 2024/11/13(水) 10:54:04.56 ID:031kHZv70
音ゲーにもクレーンゲームにも興味ないから
3: 名無しさん : 2024/11/13(水) 10:54:51.54 ID:VmCgWYTT0
元々民度低いけど近年はさらに悪化してる気がする
4: 名無しさん : 2024/11/13(水) 10:55:01.44 ID:fu9jDSCe0
だってスト2ないじゃん

6: 名無しさん : 2024/11/13(水) 10:55:43.40 ID:NCTjXr1WH
>>4
わかるわ、あれのためゲーセン行ってた
5: 名無しさん : 2024/11/13(水) 10:55:20.79 ID:Vx+1Ns/a0
地元のゲーセン全滅したんだが
8: 名無しさん : 2024/11/13(水) 10:56:49.95 ID:/KoQNng30
あのお菓子出るやつは良いよな
11: 名無しさん : 2024/11/13(水) 10:58:07.11 ID:feOcQuCy0
くにおくんないからね
1プレイ100円なら行く🥺
19: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:03:40.62 ID:G9YazQjO0
ガンダム動物園「すまんのか?」
18: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:01:48.79 ID:p+Xzim7N0
90年代までは家庭用ゲーム機とアーケードゲームに圧倒的な性能差があって
ゲーセンに行かないと本物が遊べなかった
今はその問題は解消されたからな
メダルゲームは結構人いない?

16: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:00:32.00 ID:0WyFeFvo0
>>14
おじいちゃんおばあちゃんがやってるイメージ
20: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:03:58.83 ID:IhglZegD0
近所のはリニューアルしてメダルゲームか音ゲーか対戦型のサッカーや麻雀ゲーしかなく
あとは全面UFOキャッチャーの店
パズルボブルで暇つぶしとかする空間じゃなくなった
21: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:04:34.47 ID:tKoe6yN20
非オンライン化と遊んでないとき画面真っ暗のスリープにできるようにしたらええのにな
維持費高いのかわいそう🥺
24: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:06:40.61 ID:FPLLP8PW0
こういう歩けるVRみたいなのはゲーセンの出番だろ
30: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:10:33.54 ID:7kCV3CCF0
>>24
なるほど床が動くんじゃなく床がタッチパネルになってる感じか
現実的やな
25: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:07:42.10 ID:BtHwTuX00
くそでかいモニターで対戦ぱずるだまがやりたいねん
連コしてバーチャコップクリアしたいねん
27: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:08:43.55 ID:NNVDucwfr
プライズ以外にまだ人がいるの音ゲーとガンダムくらいや
他は家ゲーとソシャゲに喰われた
29: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:10:08.72 ID:x2VQk+wiM
ゲームセンターCXのたまゲーよく見てたわ

38: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:15:14.33 ID:Ib1NtjGv0
>>29
ハッピーピエロ置いてあったらやってしまうかもしれん
32: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:12:07.08 ID:ZAfdn1cF0
近所にないんや
ワイがガッキの頃は田舎のスーパーの一角にもスト2とかぷよぷよの筐体があったのに、ほんまどこにもないな
筐体置いてるのイオンとしまむらぐらいか?
34: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:13:28.81 ID:BtHwTuX00
ピンボール置いてあるゲーセンも見なくなったな
どこにあるんだろ
36: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:13:57.24 ID:bPFDMkyWd
銃ゲーム無くなったな
せめてミニゲームのガンバレットは置いてて欲しいんやが

35: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:13:54.58 ID:f8ETbilf0
麻雀のやつと50円の旧作コーナーくらいかな
景品とナインナップ次第でスロット
39: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:16:44.97 ID:3mQh8/NA0
製作費高騰でプレイ料金も上げないとペイできないのにユーザーからは値上げを拒絶されるという
かといって汎用筐体ものは性能的に家庭用で十分になってしまってるから割とどうにもならん気はする
42: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:22:01.29 ID:ifWdDs820
上まで持ち上げたらパカッと緩くなるクレーンムカつく😡
45: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:24:24.80 ID:F9YFZD1+C
ゼビウスやギャプラス、リブルラブル、ペンゴみたいに50円で4時間ぐらいプレイ出来るんか?
ボーダーブレイク復活したら行くで
50: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:28:02.96 ID:q+bTk9NG0
ワイジジイ スト2ブームの頃はよく行ってた
54: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:29:50.68 ID:xW3y5mLH0
バーチャファイター4以降行ってない
59: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:39:41.16 ID:yD40OwF90
バーチャ2の頃がゲーセン全盛期だったな

62: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:44:03.17 ID:Im+mrSKD0
>>59
アーケードがゲームの最新技術であった頃やね
60: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:39:42.83 ID:gbryf+Ht0
エクバはくそハマったけどもうオンラインで色々あるし
ワンクレ100円は高杉
49: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:26:57.84 ID:3yh6gRW60
スマホがゲームセンターになった
58: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:39:21.07 ID:HgNTg0mO0
アイプリおじさん「アイプリがあるぞ」
64: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:46:31.58 ID:3ol8W/hb0
ワイよく行くけどどうやって経営成り立ってんねんってずっと思ってるわ
66: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:50:35.42 ID:D1tMXKuV0
20年前くらいに三国志大戦あったけど20年経ってまだほとんど変わらんゲームシステムで悲しくなったわ
この20年でゲーセンは大して進歩してないんやなって
69: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:52:57.59 ID:BuwNudEr0
バーチャ1プレイ200円で大盛況だった時代って
凄いよな
71: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:54:52.04 ID:q+bTk9NG0
インベーダーブーム→不良のたまり場→格ゲーブーム→プリクラ置き場→音ゲーブーム→
このくらいまでしかわからん

70: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:53:00.81 ID:Z/H+hfBx0
いやそんなしょっちゅうゲーセン行くのなんて中高生くらいやろ
大学生以降ほとんどゲーセンなんて行っとらんし、いい大人が入り浸るとこやないわ
76: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:59:46.93 ID:28Y8j6dz0
メダルゲームを賭博制にしたら世界中から人集まるで
78: 名無しさん : 2024/11/13(水) 12:01:05.04 ID:W402KRbed
脱衣麻雀と大工の源さん戻してくれたら行くかも
72: 名無しさん : 2024/11/13(水) 11:55:22.96 ID:OhxbFtd00
スティールクロニクル復活したら行くで
他人のスーパープレイ見る機会なくなったの痛いよな
99: 名無しさん : 2024/11/13(水) 12:09:58.17 ID:3INlOoJB0
今度レトロゲームやメダルゲームあるゲーセンに遠征するやで
クレーンゲームとか目先の利益ばかりで本来の客蔑ろにしたゲーセンとかは行かなくなるに決まってるやん
101: 名無しさん : 2024/11/13(水) 12:13:29.35 ID:YKg+5Jz8M
パワプロのメダルゲーム良かったわ
JP当てても増えなかったけど
77: 名無しさん : 2024/11/13(水) 12:00:37.79 ID:Im+mrSKD0
ゲーメストを愛読してたおっちゃんらは今何してるの?(´・ω・`)

103: 名無しさん : 2024/11/13(水) 12:16:00.84 ID:8Tq4oBSZ0
昔のスロット打ちたくてたまに行くわ
107: 名無しさん : 2024/11/13(水) 12:17:53.93 ID:wMfVKPNW0
3本爪のプライズはほぼ天井ありきになってるのが異常だわ
橋落としはまだ技術介入の余地あるんやけど
110: 名無しさん : 2024/11/13(水) 12:20:09.02 ID:3INlOoJB0
今度Gダライアスとガンダムvsガンダムとアルカノイドやり込むやで
108: 名無しさん : 2024/11/13(水) 12:17:57.86 ID:Hwme8F9Y0
この時代には良く行ってた
ゲームセンター「なんでお前ら来てくれないの!?昔はたくさん来てくれてたのに!!!」
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1731462813/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
衛生面徹底してみろや
そういうのはコストかかって導入が大変だろうしなぁ
一部の大型店舗だけが生き残ってく感じになりそう
ブームが無い
オンラインで見るのとは全然違う臨場感があったよ
猛者がいるところに出向くとかしてたのを家にいながらにできて、しかもソフトを買ったらそれ以上お金かからないときたら行かなくなるよねw
あとは衛生面だよね。もともとだいたい地下にあってどんよりしてるなって思ってたけどそれにコロナも加わるとなると行きたくなくなるよね。全台に消毒備え付けとか現実的じゃないけど、みんな素手でべたべた触るわけだし。オンライン化とコロナだけでも致命的なダブルパンチだわ
まあこれも寂しいけど時代の流れやね
今あったら車止める場所さえあれば通うって感じかな
でもまあ全盛期の頃ですら車を好きに止められるようなゲーセンは
殆ど無かったからなぁ
ただワイみたいな懐古厨のオッサンをホイホイするなら兎も角
子供をターゲットにするのは今の時代無理やろうなとは正直思う
昨日タイトーステーション行ったけどクレーンゲームは特に欲しいものは無いし取ろうとしたら2000〜4000円はかかりそな雰囲気
全盛期は毎日諭吉を溶かしてたけど今栄一を溶かす気になれる景品も無いしな
むかし置いてあったレトロゲームがあったら週2〜3回は通うよ
餓狼伝説スペシャルとかガンダムVSガンダムNEXTとか
システムガー重厚感ガーと言ってる奴を無視したのは英断
四天王をプレイアブル化する際容量が無くて試行錯誤して
無理矢理足りない技を作ったとか、調整前のベガはもっとヤバかったとか
開発の裏話が面白かったし、確かあのケロロ軍曹の吉崎観音も読者として
イラスト投稿してて載ってたり、普通のゲストのイラストレーターとして
こっちは刃牙シリーズの板垣恵介のイラストが載ってた記憶もあるわ
酒飲みながらアーケードゲームが無料で遊べるところを作っており
そこで酒飲みながらゲームをすると飲み過ぎずお金もかからないという事で物凄く人が集まっているらしい。
昔は最新の格ゲーとか一部ゲームはゲーセンのアーケード限定だったけどそれもなくなり体感系とカードを使ったゲーム以外はほぼ全滅してるしな。
まあオンラインでできちゃうからね
まぁ何でもそうだけど黎明期が一番楽しいわな
だからクレーンゲーム系は今でも元気がある
酒を飲みながらって時点で日本だと絶対ダメやろ
酒飲める飲食店を作る時点で日本は様々な縛りがあり。さらにゲーム筐体を置くので風営法の許可もいるし。
それに酔っ払いは機械を壊すわ機械に吐いたりするし。酔っ払い同士の喧嘩もあり金を稼ぐ前に機械が壊れまくったりするし。
海外事例は日本では基本的に通用しないんよ。
わざわざゲーセンまでいって金払うもんじゃないわ
インカムのために難しすぎてワンプレイがすぐ終わるイメージのままだわ
クレーンゲームすら気軽にやろうと思えん
クレーンゲーム置いてないゲーセンは潰れてるしこういう奴はネットでは好き勝手言うけど来ないだろうな
あれ機械が場所取る割には遊ぶ客少なくて、
ちゃんと受けるか事前リサーチしとかないと赤になる典型だったのにどこも見栄えだけでこぞって入れてたよな
結局機械いらない机でやる普通のカードゲームが生き残ったという皮肉
達人王とかバトルガレッガとか首領蜂、怒首領蜂大往生とか大復活ver1.5とかエスプガルーダIIとか。1コインALLできたのがバトルガレッガのみだけど(大往生/大復活ver1.5の1週めは何とかクリア) 外せないのかテトリス(1988年版)。
プライズ系は昔散々いわされたのでもういいかなと。
レトロゲーも皆がやりたい人気作は大体数百円で復刻されてるし
体感ゲームは筐体がプレイ料金でペイできない凄まじい値段
もう詰んでるとしか言いようがない
近くにあるスーパーよりでかいパチ屋が
その半分でもゲーセンになってくれれば毎日300円は使う
…というかコロナ禍以来行ってないんだけどね、秋葉にすら…
三国志の全盛期がヤバすぎたしまだ続いてるからなあのゲーム
ガンダムとかがパクってたけど結局三国志には勝てずゲーセンのカードゲームは三国志1強が続いてる
だから家族やカップル相手でもある程度の稼ぎが見込めるプライズばかりになる
ゲームに詳しくない人は確率機とか知らんから簡単に引っかかってくれるしな
クレーンゲームは秒で100円消えてくからゲームセンターに置いてある筐体の中じゃ1番短時間で終わるんじゃなかな
取らせる気のない確率機ばっかりだから、やってる奴なんかいなかったぞ
ちょっと時間空いた→初めて見るゲームを試しに→5分遊んでハイ終わり!
くらいでええねん。
カードに保存する系って別にゲストプレイでできるでしょ
市場は最大規模で今やプライズ専門店まで出来るレベルなんだよなぁ…
君の視点では誰にも人気がないように映ってるのかもしれないがデータではクレーンゲームがゲーセンを支えてるって証明さらてるんだよね
プライズゲーなんて興味ねえんだ、せめてガンダムとかボンバーガールあるならたまによって遊んでもいいけどなあ
フルダイブ式のVRRPGが開発されたら専用のスペースが望まれるのでそこに賭けよう
ノーカでできるゲームは実はあんまりない
カードが出てきた初期のダービーオーナーズクラブとかアイマスなんかからずっとそうだわ
だからか、ノーカでプレイ可能なガンダムと音ゲーが残ってるのかもしれん
今や音ゲーや湾岸とかゲストプレイできるゲームの方が多いだろ
続きをプレイしてほしい仕様から単発で気兼ねなく遊べるのがなくなったから
プライズばかりになる上小規模店はほぼ無くなる
秋葉のメロブついでにHeyに行く以外でゲーセン行くことはなくなったな
STGが好きだったからそれが消えていったから行く事はなくなった。怒首領蜂大復活とかゲーセンで稼働しているって都市伝説だと思っているよ。この前、浦和にいったら35年前からゲーセンだった所が今も現役で、しかもブラウン管の筐体をいくつも維持して頑張っていたから時間の許す限りお金を入れてきた。ああいう店は1プレイ200円とかでも行きたくなるよ。
昔のゲーセンはビデオゲームの最新技術の見本市みたいな部分があったから見に行くだけでも楽しかった
それは順番が逆
ビデオゲームは家でやれるようになったから 家じゃできないクレーンゲームやメダルゲームを充実させないと客を呼べなくなったのよ
値上げするのは仕方ないにしても、食料品とかと違っておいしくなって新登場させる必要なんてないのになんで中身悪化させるのか意味不明すぎる
それ確率機と知らずに騙されて金吸われ続けてるだけだろ、存在知ってる奴はやらない
それは人気があるかどうかとは論点が違うじゃん
メダルゲームやエレメカは頻繁に遊ぶもんじゃないし
SteamやSwitchなら、何百回も遊べる名作が数百円で遊び放題なのに、1回遊ぶだけで100円は高すぎる
君みたいなタイプの人が大量にいるから値上げも出来ず異常に高い筐体を買う資金が底を付き廃業に追い込まれてるのよ。
だからと言ってプレイ料金下げたらにしたらオンラインプレイ料金や税金や電気代とかで利益が全くでない廃業まっしぐらのゲーセンの出来上がりや。
正確には、家庭用ゲームのレベルが上がったから相対的にゲーセンの価値が下がり、高く感じるようになったということだが
それは別に誰かが悪いわけじゃない 時代の変化ってやつだ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。