top2


1: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:04:46.75 ID:NM4rM13ya

テイルズ←大コケ
ペルソナ←大コケ
アトリエ←大コケ
聖剣伝説←大コケ 
ダイの大冒険←大コケ
モンハン←大コケ
逆転裁判←大コケ
ダンガンロンパ←大コケ
レイトン教授←大コケ

なんか全部コケてんだけどなんでなん


1

2: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:05:30.46 ID:fMibbOVdd

ゲームを越えられないから



3: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:07:00.33 ID:UMd8OWcz0

逆転裁判ひどかったな
アニメーション次第ではもっと面白く作れたやろうに



4: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:07:02.16 ID:SSqsC16K0

ペルソナ大コケってほどではないやろ



14: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:11:48.62 ID:pYXKdnTK0

お前ゼスティリアの前で同じこと言えんの?


14

197: 名無しさん : 2024/11/19(火) 14:46:38.34 ID:kW9rPsRl0

>>14
このゲームがやりたかった



9: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:10:10.47 ID:lk2TLsfp0

ストーリーのないゲームをアニメ化した方がいいんじゃないかな



10: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:10:36.94 ID:at5Q7kEq0

ゲームで面白いのある?
物語がね



12: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:11:33.29 ID:ArZuBjUJ0

サクナヒメは成功や




41: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:21:02.44 ID:qr6fR0A10

>>12
サクナヒメは田右衛門の有能シーンが増えたりかいまるがゆいのビンタを避けたり有能改変があったわね



15: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:11:57.83 ID:ArZuBjUJ0

school daysは大成功



17: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:12:38.34 ID:ArZuBjUJ0

ダンガンロンパはアニメも好きだったけどな
二期は一切見てないけど



7: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:08:24.86 ID:zoUhLoDxF

アベル伝説とバーチャファイターは大成功やろ


7

18: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:12:45.02 ID:OT37guYjM

ゲームなんやし話と絵で勝負してる漫画とは違うやろ



19: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:13:08.03 ID:o8wg1ujR0

外に目を向けるとフォールアウトのドラマは大成功



20: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:13:12.24 ID:kKnsdUrH0

昔はそうでもなかったがこの10年位で急激に劣化したな
同級生2とかトゥハートとかいまだにアニメのが面白いっていわれるのに



24: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:15:48.68 ID:T1TCyCZ20

90年代末期から00年代初頭って任天堂ゲームのアニメ化めっちゃしてたよな
ポケモンはもちろん、ドンキーゴングとかカービィとかエフゼロまでアニメがあったわ


24

21: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:14:18.92 ID:eaYVDXWR0

シュタゲはアニメの方が有名じゃね



22: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:14:42.18 ID:zLD6GVV80

ゲームのストーリーがアニメの脚本にはなり得ないってことなのかな
あくまでもゲーム体験のなかでのプレイ含めたストーリーの作りだし

逆もそうだけど



26: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:16:24.36 ID:3IcBoQrU0

どうぶつの森ってアニメ化しないんかな?



33: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:17:44.64 ID:SSqsC16K0

>>26
映画やったやろ

33


25: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:16:00.68 ID:FRpD3lh70

シナリオゲーのアニメ化も大体が尺足らずで微妙な出来になる



27: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:16:50.28 ID:J3yg/xGXd

近年はポケモンすら不調



35: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:18:53.79 ID:6plSKH/r0

あとゲームのシナリオって話を大きくしすぎるんよな
世界を滅ぼすだの滅亡するだの、人類は死に絶えるだの



44: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:21:33.48 ID:/5ZNKfH40

妖怪ウォッチ・・・イナズマイレブン・・・


44

36: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:19:04.42 ID:xcmsw88U0

ゲームのテンポとアニメのテンポって全然ちゃうからな
それなりに成功した部類であろうP4みたいなのは日常パートが主体の作風だっただろうし
ゲームのノリをそのまま映像化しちゃうとやってることが大半移動とレベリングなんだよな



37: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:19:20.41 ID:1v/YY1Xr0

スクールデイズとかひぐらしがあるやん
へーきへーき



38: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:20:21.86 ID:Cy7pyubcF

ゲームの内容を12話で収めようとすればかなり端折らないといけないからなあ



39: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:20:27.90 ID:quJc1Sc00

ニーアオートマタは?


39

43: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:21:10.28 ID:K8tBYEfB0

>>39
円盤はうれてたけど終盤は白けた



53: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:24:43.89 ID:zaG8qdR8M

ニーアはアニメ化としてはかなり良かったが終盤はやはりゲームのほうが良かったな



42: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:21:09.49 ID:zRHXj+Fp0

漫画とかだとつまらないと打ち切りで終わる、うんでそんなかで面白いのがアニメ化される
なので1話や最初から割と全力投球してくる、でもゲームの場合の序盤はチュートリアルとかで話があまり進まん



45: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:22:23.44 ID:0Dzsqy7md

最も成功したのゲームのアニメ化ってわりとマジでドラクエのアベル伝説だと思うわ

ドラクエ10見るとデイジィってキャラが1000人以上いるし
氷河期世代の心に深く突き刺さってる


45

54: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:24:44.05 ID:FvoPg/kk0

>>45
もっとも成功したアニメはポケモンやろ
次元が違いすぎる



47: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:22:55.06 ID:CwC1kcAO0

アマガミ忘れるとかありえん



67: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:29:56.94 ID:1A2vmcO00

ゲームのが没入感あって楽しむには優れてるからな



52: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:24:37.81 ID:Z9lWHE1W0

ウマ娘は?


52

61: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:27:35.30 ID:iv4Quw4h0

>>52
あれは元々並行したメディアミックス企画やろうし、開発遅れてるうちにアニメ先にいったし



82: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:34:22.97 ID:+vllIR7S0

ゲームのグラが良くなってきた分アニメ絵にキャラデザし直すのが大変
ファンタジーものは無駄に装飾多いし違和感なく削るの難しい



101: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:43:55.85 ID:rtEVFJg30

艦これは?!



73: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:31:51.06 ID:YZHGkX3s0

流行らないんじゃなく尺が短過ぎるんだよ
シュタゲですらアニメ絶賛されるけどゲームに比べたら数段落ちるからな
単純にテキスト量がゲームには敵わない


73

81: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:34:13.10 ID:FvoPg/kk0

>>73
まあでも尺が短いおかげでいらない部分を削る事もできるしな
ひぐらしの部活パートとかカットしなかったら脱落組かなり増えてたと思うし



83: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:35:17.22 ID:xcmsw88U0

>>73
ラノベ原作のもやけどテキスト主体の原作を映像化すると情報の取捨選択迫られて
原作ほどしっかり見せられへんみたいなの多いしな



115: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:53:03.35 ID:8qQdduAC0

シュタゲはゲーム全部やった身からすればアニメ見ただけで語られるのはムカつくわ
それくらいエピソードが省略されてるし実は細かいところでクソ改変もあったりする
ただアニメ単体で見たら出来が悪いわけじゃないことは確かだからモヤモヤする



79: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:33:47.57 ID:T1TCyCZ20

ゲームのアニメ化なんてFF7ACみたいに後日談を映像作品でちょっと語ってくれるくらいがちょうどええ


79

96: 名無しさん : 2024/11/19(火) 13:39:20.60 ID:xcmsw88U0

会社が傾く切っ掛けとなったっていうFFの映画まだ見たことない



76: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:33:28.40 ID:qr6fR0A10

9時間9人9の扉とかネットハイとかアニメで見てみたいけど逆裁やダンガンロンパのアニメと同じ扱いになってまうか



89: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:37:08.02 ID:X4h4PK050

ゲームってプレーしてるから面白いけど客観的にシナリオだけ見るとわりとつまらないってけっこうあるからなぁ
アニメ化したら微妙ってのは仕方ない気がする



94: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:39:09.84 ID:uBta8Yrk0

ガンパレガンオケは驚くほどクソだった


94

125: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:59:38.51 ID:rPKnb7qZ0

>>94
壬生屋が戦死するぐらいまでは最前線における日常アニメとしては良かったんじゃね
後半の芝村との恋愛方面走ってからクソ化したけど



102: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:44:03.43 ID:Kxk0hSrD0

今lolのアニメが大ヒットしてんのにな



103: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:44:16.57 ID:Ftuhxhci0

ペルソナは4のアニメで興味持った奴が5で初めて買った感じだと思うが売り上げ的に



104: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:44:17.84 ID:qemzCRdE0

アークナイツのアニメはいい感じ
1期が尺通り8話で終わったら何故か1クールいけなかった打ち切りとか言い出だす人ら居たけど




109: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:46:35.92 ID:SSqsC16K0

>>104
アークナイツは既存ファンは満足の出来なんか
原作全然知らずに一期はみたけどなんかよくわからんかったわ



106: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:45:56.14 ID:nko2d+7y0

デジモンさん、アニメがゲームを超えてしまいどのゲームもなんかイマイチの評価になる
仕方なくアニメをゲームに逆輸入するもそれもクソゲーに



110: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:46:46.43 ID:31266Unk0

タクトオーパスとかエンゲージキスとかソシャゲの前にアニメ化したのは良作が多い印象がある



128: 名無しさん : 2024/11/19(火) 14:01:17.22 ID:SobKUNK4d

godeater 製作ufotable
鬼滅と同じなのに....なぜ


128

123: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:58:02.83 ID:9F2rkbk30

SIM主題歌のやつ評判良かったよな誰も期待してなかったソシャゲのアニメ



124: 名無しさん 2024/11/19(火) 13:58:12.79 ID:czqVnvQJ0

ソニックF-ZEROドンキーカービィとか2000年代に色々ゲームアニメやってたけどさ
なんか全部コレジャナイ感あってガキの頃悲しかった

でもボンバーマンはそこそこ良かった



130: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:01:33.66 ID:31266Unk0

ゲームのアニメ化は一見さんお断りな面がある



144: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:05:56.86 ID:ArZuBjUJ0

これは良かった


144

147: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:07:19.75 ID:wTfMwK1fd

>>144
キングダムハーツのソラみたいなやつおるけど絵師おんなじなん?



151: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:08:50.05 ID:a1/rWDgzr

>>147
元がスクエニのゲームでデザイン同じ野村やからね



142: 名無しさん : 2024/11/19(火) 14:05:41.87 ID:8qQdduAC0

まあ原作ファン向けと割り切って作ればわりと良作になったりはするけど
それはそれで新規置いてけぼりだから難しいところやな



160: 名無しさん : 2024/11/19(火) 14:13:36.57 ID:ShJJo4680

イクシオンサーガ


160

162: 名無しさん : 2024/11/19(火) 14:14:51.21 ID:baJmZPap0

>>160
昔MHFの紙切れ周回しながら見てたわ😭結構楽しめた😭
ゲームの方が大爆死やったな



158: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:12:53.85 ID:H0P19tTy0

深夜アニメみたいなの嫌いやわ
ワイがガキの頃にやってたドンキーコングとカービィみたいな感じのが一番すこ



159: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:13:10.70 ID:hpZDzAdR0

ポケモンとかギャラクシーエンジェルミルキーホームズみたくオリジナルのがうまくいってる気がする



168: 名無しさん : 2024/11/19(火) 14:18:00.24 ID:pw4FAas00

シェンムーも最近アニメ化したやろ
・・・空気やったが


168

164: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:16:10.83 ID:2xODBmnq0

アニメは30分ごとに見どころ作らないかんのが相当きついんやないか
ゲームは序盤しばらく世界観説明で淡々としてもプレイ部分で誤魔化せるし



167: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:17:48.51 ID:ArZuBjUJ0

東方projectはアニメ化しないな



172: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:22:20.99 ID:HVHQ8YOx0

d4djのアニメは普通におもろい



184: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:38:34.76 ID:pw4FAas00

アニメ化してないと言われるくらい黒歴史なアークザラッド
これに比べたらテイルズのアニメ化なんて可愛いもんや


184

191: 名無しさん 2024/11/19(火) 14:42:26.71 ID:a1/rWDgzr

>>184
圧倒的不評やしワイも不満多々あるけどそんなに嫌いじゃないな



207: 名無しさん 2024/11/19(火) 15:01:37.84 ID:qV67fgvT0

戦闘とか自分で操作する部分込みのゲームの尺とアニメとかに映像化した時の尺ってやっぱ合わへんと思うしな



214: 名無しさん 2024/11/19(火) 15:05:31.34 ID:GDxYRHcC0

ポケモン、メダロット、デジモンは成功したやろ



231: 名無しさん 2024/11/19(火) 15:23:50.77 ID:b4JdExUp0

アイマスのロボットは意味不明


231

244: 名無しさん 2024/11/19(火) 15:30:59.07 ID:31266Unk0

>>231
ロボットものとしては良作やけどアイマスでやる内容ではなかったよな
客層が違いすぎる



233: 名無しさん 2024/11/19(火) 15:25:18.33 ID:eiN3qAY30

イナズマイレブンと妖怪ウォッチあるやん



230: 名無しさん : 2024/11/19(火) 15:23:14.78 ID:dW6uL6o10

シスタープリンセスは良かった



236: 名無しさん 2024/11/19(火) 15:27:36.96 ID:JVr44IB+0

ギルティのアニメ化はどうなるんやろうな
ゲームのストーリーモードはおもろいけど尺の都合とかないしな




245: 名無しさん 2024/11/19(火) 15:35:25.94 ID:NTzwyXUr0

>>236
前のブレイブルーがコメントし辛い出来だったからなあ
ギルティの方はストライヴより後の話っぽいから尺の問題は気にしなくて良さそうだけど



241: 名無しさん 2024/11/19(火) 15:30:18.96 ID:QYN2e/vN0

サイバーパンク
ゲームのシステム変えるほどの影響与えた



246: 名無しさん 2024/11/19(火) 15:35:33.05 ID:lHuHSzf/0

はいパラッパラッパー



179: 名無しさん : 2024/11/19(火) 14:34:05.07 ID:pw4FAas00

RPGは尺の問題でアニメに向かないのにアニメしたがるよなぁ
ゼノギアスリメイクとアニメ化してほしいけど絶対不可能なんで泣けるわ


179

ゲームのアニメ化がイマイチ流行らない理由wwwwwwwwwwwwwwww 
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1731989086/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事
スポンサードリンク