
1: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:37:05.57 ID:r6Zpbprn0
何?

5: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:37:39.07 ID:8OxjQCBy0
もとから大したコンテンツじゃない
7: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:38:02.38 ID:r8ef12tJ0
スマブラオリキャラだから
9: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:38:10.96 ID:120WMX4C0
64でやりたいこと全部やっちゃったからや
13: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:38:57.89 ID:kBvctpu8d
クソガエルのせい

10: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:38:12.37 ID:fwXTJZu40
マリオカート出したれ
16: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:39:12.76 ID:CdWW0a090
死んだのはアンドルフおじさん定期
22: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:39:51.21 ID:hOyI7UnT0
初代のあえて多くを語らない感がよかったのに
27: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:40:20.90 ID:V5c3Tgsw0
Fゼロに言える?

52: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:45:16.29 ID:N14IKRAq0
>>27
GBAで中身にも力入れたりアニメ化したりしたのになんで消えたんや
28: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:40:44.57 ID:3MW0bLp10
客…64の進化版がやりたい
作り手…64とは違うことがやりたい
32: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:41:01.74 ID:br4kBHTi0
Switch版スターリンクスという実質新作スターフォックス
71: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:49:37.03 ID:uFmqAxipp
いやswitchでフォックス最新作出てるけど…………

140: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:02:18.94 ID:F58piD3c0
>>71
スターリンクは良くも悪くもUBIやったわ
スタフォ要素なかったら絶対投げてた
34: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:41:54.38 ID:Cl981CmT0
GCの対戦モードでスリッピーが勝ったときの踊りがムカつくから
40: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:42:52.90 ID:ImhwRAITd
64っぽい掛け合いの多いルートシューティング出してくれればいいのに
いっつも変なのだすよな
37: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:42:22.77 ID:hOyI7UnT0
CG映画化してエリア6強襲見たいわ

47: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:44:23.36 ID:4REAbMlL0
ガンダルフ様ーごめんちゃい
62: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:47:34.73 ID:3+zJRiMS0
ゼロに合わせて気合い入ったアニメもつくったのに
43: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:43:07.46 ID:Qc1r+S0vp
アドベンチャーで瀕死になって
外注のカスが作ったルート分岐もないスピード感もないスターフォックスアサルトがトドメを刺した
45: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:43:38.26 ID:t/o1uDKhp
スターフォックスアサルトとかいう対戦だけ面白いクソゲー

48: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:44:35.27 ID:4FazhadB0
>>45
アサルトの対戦は良かったな
スイッチオンラインで出してくれや
65: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:47:44.84 ID:ExE8baHN0
クリスタルは小学生ワイの無垢な性癖をねじ曲げていった
69: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:49:19.92 ID:hOyI7UnT0
割とシリアスな世界観がええのよな。攻略本の設定集とか読み耽ったわ
74: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:50:18.91 ID:FEkH59Kj0
ベノム2の脱出で親父出てくるの熱かったわ

83: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:52:02.80 ID:qAyHiSEcr
>>74
あそこの導入最高やわ
爆発の中トンネルに向かう機体とBGM毎回鳥肌ものや
79: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:51:12.17 ID:Wq3YkaSNr
キングダムハーツのグミで機体作るミニゲームやれば?
84: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:52:05.60 ID:hOyI7UnT0
プラネットキャノンとかいう厨兵器。なおデススターのパクリの模様
92: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:53:34.09 ID:rYX0DN80p
キャットとかいうセクターZ勲章への最大の障害

100: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:54:42.60 ID:qAyHiSEcr
>>92
やつの色気ムンムンな登場BGM草はえるわ
96: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:53:51.96 ID:hOyI7UnT0
セクターYとかいう序盤のくせに激アツ展開なステージ
99: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:54:40.92 ID:bxBXKIFd0
素直に乗り物だけにしとけ
生身はおまけやろ
90: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:53:27.30 ID:MiFJQ1tK0
DSのやつが一番あかんやろ
それまでのはなんやかんやそこそこ楽しめたけどDSのは詰まらんわマルチエンドの99割が意味不明なバットエンドだわで苦痛やった

103: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:55:47.44 ID:qAyHiSEcr
スターフォックスに限らずやけど64のゲーム性ってどれもかなり完成度高かったよな
106: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:55:55.25 ID:3hThQGrla
64で完成されてしまった
アサルトとかもルート一本道なのが好かんかった
110: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:56:39.94 ID:Kx1cSOvJ0
ぼくだよフォックス〜🐸
お前も段々親父に似てきたな🐰
俺の獲物だ!邪魔するな🐦
118: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:58:10.95 ID:IH7oLdAVp
正直アドベンチャーで迷走したのがデカい
アサルトで軌道修正した感あるけどそのあとコマンドとzeroでこけたのがデカい
fzeroはマリカーに吸収されたし
スタフォもメトロイドあたりと合体するんちゃう
意外とおもろそうやん
120: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:58:23.98 ID:5TZi7gjd0
操作が簡単すぎるからっていうのもありそう
もうすこし操作してる感が欲しい
122: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:59:19.36 ID:3hThQGrla
アサルトの最初のステージは音楽も合わさってすき
それ以降は暫く地上戦多めになるのがな
125: 名無しさん : 2021/01/28(木) 10:59:57.24 ID:3Zc0ZyBrK
むしろスターウルフで続編出せよみたいな声もあった

137: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:02:03.20 ID:hOyI7UnT0
>>125
ウルフだけまともな奴ってのが泣けるよな。馬鹿なだけで
141: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:02:28.01 ID:ExE8baHN0
ワイはスマブラで知ってアドベンチャーから入ったクチや
143: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:03:15.28 ID:tdZefAO6p
当時小学生ワイはアドベンチャーの最初のステージが怖くてプレイできなかったクチや
158: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:06:26.43 ID:D2WjBL4I0
フォックスとクリスタルの息子に世代交代しろよ

165: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:07:43.17 ID:c1Df8Z/O0
>>158
逆にオヤジ時代をやるという発想
155: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:05:52.19 ID:3Ua50Eb5M
なんかアサルトとコマンド以外ほぼ同じ話よな
157: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:06:04.45 ID:4+soeWhb0
うわーフォックス!後ろの敵をどうにかして〜!
フォックス!後ろの敵をどうにかしてくれ!
180: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:10:43.92 ID:7ro4FwjVd
64とかメッチャ子供に優しく無い難易度だったし
敵が断末魔あげながら無念の中で死んでいくし割とシビアな世界観だった
スターフォックスアサルトはゲーム内容も世界観もマイルドになってるしボリューム不足だった
ゼロはやってないけどどうなんだ?スイッチに移植してくれよ

188: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:11:59.18 ID:3Ua50Eb5M
>>180
零は初代と64の焼き直しやし・・・
176: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:10:27.21 ID:dzJqxkbY0
零でなんで二人羽織みたいなシステムにしたんや
あれほんまアホやと思ったわ
177: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:10:29.92 ID:+SCMyUMza
ファルコさんが珍走のリーダーだったって過去設定がショック
193: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:13:34.45 ID:5TZi7gjd0
キャラデザはええからもっとキャラクター押ししたらええのにな
アーウィンでいろんな星いって歩きながら探索とかしたいわ

196: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:14:10.47 ID:r5TYvhB5d
>>193
アドベンチャーはどうなりましたか
205: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:15:47.84 ID:B5oCFi/Rp
アンドリューをアサルトでキャラ変えさせたの何だったん
クッソかっこいい声やったのに
192: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:12:48.67 ID:X6e7TFEa0
レール式STGとか死んで当然のジャンルでは
格ゲーより未来がない
197: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:14:16.81 ID:SaimVQOI0
64のシステムだけで良かったわ
地上戦とか面倒な要素やシステム増やしすぎ
225: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:19:59.28 ID:TVWIKr9C0
64が完成度高すぎるんよなほんと
ヨッシーアイランド初代にも言えるわ
アサルトは悪くなかったがコマンドはやらかすし
241: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:22:14.13 ID:ExE8baHN0
スタフォといいfzeroといいメトロイドも片足突っ込んどるけど任天堂のSF系ってあんまり芳しくないな
ワイは好きやけど
249: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:23:31.46 ID:vlVcnLEgp
操縦できるミサイルの撃ち合いは好きやった
トッモとそればっかやっとったわ
254: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:24:19.09 ID:Q3U5BfyKp
カービィさん、定期的に新作を出すのに記憶に残らない

267: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:26:24.69 ID:L0vy2kHVM
>>254
Wii路線は3DSで終わりでよかったやろ
263: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:25:42.31 ID:3hThQGrla
カービィは64やなあ
コピー能力ミックスの組み合わせ未だに覚えとるし
269: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:26:50.75 ID:5TZi7gjd0
エスコンは生き返ったからフライトシューティングが死んだわけではないと思うんやがな
リアル系以外はほぼ死んでるけど
277: 名無しさん : 2021/01/28(木) 11:27:41.97 ID:iJD2+zB30
64はゲームそのものも秀逸やったけど、一番の成功要因はセリフやと思うんやがどうや?

スターフォックス←こいつが死んだ理由
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611797825/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
DSだか3DSで出たやつが死ぬほどつまんなくてそれ以降新作の話すら聞いてないわ
スターリンクが売れなかったから尚更売れないキャラクターと判断してるだろうし
それが当たり前になったら最大のアピールポイントが消えたも同然
完全終了する前にカービィみたいにファルコン伝説のブルーレイ出してほしいわ
アサルトで戻るかと思ったら激楽STGだし
今の任天堂じゃこういうの(初代)はもう作れないよ
アパロイドにやられたピグマとかグロすぎて子供泣くぞあんなの
スマブラ作らせてるのにそれマ?
ちなみにスターフォックス(初代)はレールシューティングじゃないよw
それに当たるのはスターブレード、ギャラクシアン3、任天堂系だとナイフエッジとかが該当する
当時世界一売れたシューティングゲームとしてギネス登録された
アドベンチャー→レア社開発の64の洋ゲーを、スターフォックスに改造してGCで出したという言うまでもなくクソゲー
ドンキーやバンジョー好きだった人が無理矢理褒める
アサルト→ナムコ開発。アーウィンだけじゃ広がりがないからか白兵戦もできるがなんかイマイチ
しかしシリーズ全体ではマシな方
コマンド→同人作品かな?
零→64の成功が忘れられず64の作り直し
スコアアタック一辺倒で遊びの幅が狭すぎる
今じゃもっと操作性のいいしシステムも豪華な対人3Dシューター多いからじゃないかね
当時の日本のSFはガンダム戦隊モノ怪獣モノで、
そんなキャラを作っても面白くないと思った宮本茂が動物にしようと決めた
ゲーム中でゲートをくぐるのが鳥居をくぐるようだったから稲荷神社を連想して狐になった
フライトシュミレーターに上手く移行できなかったから消えたと思うわ
地上戦とかに逃げられても初代からのファンは航宙戦がメインだろうしね
フライトシミュレーターって初心者に教えるのがとても難しいから一般客をメインとする任天堂の顧客層と相性が悪かったんだと思うわ
個人的には音声が日本語になったあたりでもういいかってなったなー
ただ出色の出来だったオールレンジのステージが素晴らしかった。それが後継作に受け継がれなかったのが兎に角残念。
作ってたひとが引退しただけだわ
1時間もやらずに売ったわ
公式の供給が途絶えたからとしか言いようがない
いつでも続きをやる権利は公式にある
ストーリーは一回やれば充分やけど
それは前提として売れてなきゃどうにもならんよ。
ユーザーの感想や批評が結果的に売れない理由に繋がってんだから死の理由の一つよ。
ガーディアンギャラクシーのパクりだろ
先に生まれたほうがパクってるとか朝鮮人みたいなこと言うのな
世界観や設定を凄い人に考えて貰っても売上はそこまで変わらんよ。
綿密や重厚な世界観を作ったとこでそれを持て余すだけや。
エルデンはフロムが作ったからってのが大きく売れたベースがある。
なんで失敗例に習わにゃならんのよ
任天堂のハード性能じゃどうやっても他社に劣るわな
WiiUの時点でクッソバカにされてたし
認知障害起きてますよ
SFCでポリゴンを使ったゲームという最先端に挑んだゲームだったのが
レトロゲーみたいになってんだもの
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。