
1: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:13:18.37 ID:P49mzQO10
このツートップはパーティに必要ない
盗賊はドロップアイテム収集で必須やん
5: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:15:04.27 ID:B790UmI40
商人ってドラクエ3くらいだろ
6: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:16:24.98 ID:jt8BzjdRd
盗賊はトラップ解除できるだろ
3: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:14:39.36 ID:PmFI6pCZ0
トレサ・テリオン(はあ?)

172: 名無しさん : 2021/01/02(土) 17:23:40.28 ID:HNchmlUR0
>>3
トレサのフィールドコマンドはもう少し練ってほしかった
転売で儲けれたりとか
9: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:20:14.05 ID:90j9VvA50
高レベルの商人がいたら店屋で大幅値引きとか、城の王様から助成金がっぽり取ってこれるとか、そう言うの欲しいよな
11: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:21:37.56 ID:vCnKk+oC0
WIZのビショップをドラクエに持ってくるとき
賢者と商人に分割したんよ
12: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:24:05.64 ID:d0Xmx8Mv0
ファンタジーなら使えるかもだがリアル考えて一番使えないのは…吟遊詩人、踊り子、占い師

167: 名無しさん : 2021/01/02(土) 15:46:14.40 ID:bd7Q6j50d
>>12
戦闘抜きに考えるとリアルではかなり重要だけどな
娯楽が全然ないと精神面で壊れるからな
15: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:26:14.57 ID:qwGWKpFvd
商人というか金の管理出来る奴が必要なのでは
19: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:29:17.15 ID:lnoCNjMc0
昔のRPGでは盗賊いなかったらまず命はないだろう
あと商人はスポンサー
16: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:26:26.91 ID:SMqTbtfw0
遊び人って名前が地雷すぎて使ったことないんだけど実際どうなんだ
ドラクエの場合、職業ごとの特性が戦闘貢献度でしか測れないからなぁ
戦闘よりも探索重視のゲームの場合、解錠や交渉系の能力はかなり重要だけど
31: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:44:16.51 ID:jLCjqRUc0
ドラクエ9だと4人に盗むだけ覚えさせてすぐ転職させた人多そう
39: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:57:23.27 ID:L3n0P+620
リアルだったらレンジャー系の職業は必須だけどな
野営すら出来ずに詰む
44: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:07:38.86 ID:PswOxW2B0
ウィザードリィは盗賊必須
いないと宝箱の罠で死ぬw

38: 名無しさん : 2021/01/02(土) 10:55:18.42 ID:dfQD29cx0
D&Dなんかで盗賊いないと詰むけどドラクエはそういう部分を削りまくってるからだろう
51: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:14:39.34 ID:PmFI6pCZ0
罠解除とか宝箱開けで必須にされるとパーティ構成が狭まってつまらないから要らないってのはわかる
54: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:16:37.36 ID:9wsPP9gva
盗賊は火力さえ確保できればハイブリッドアタッカーになるのと、即死級の罠解除が必要なDRPGだと必須やな
商人はまあいらないとか思う
57: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:20:05.13 ID:vlYyA94Z0
踊り子じゃね
個性が誘惑くらいで火力でないイメージ

71: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:40:22.20 ID:FW95Hylta
>>57
つるぎのまい
ファンタジーの踊り子は
ダンサー+アサシン+剣舞使い
全体バッファーor一撃必殺アタッカー
185: 名無しさん : 2021/01/02(土) 20:21:24.80 ID:JaEUWiXYr
>>57
FF11ではヒーラー
62: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:23:46.52 ID:1fSRxS8F0
盗賊は高クリティカルのアタッカーで商人は所持金消費で大ダメージのアタッカーだろ?
65: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:28:40.61 ID:1s0hI+3G0
商人は金で私兵を4人雇えるみたいなシステムにしたい
ゆしししで16回攻撃だぜ

63: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:25:00.97 ID:9RBqjhVd0
商人は荷物持ち
シーフは金策に必要
69: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:37:16.31 ID:ypB6UUAd0
盗賊がいないとレアアイテム手に入らないのはあまり好きではない
77: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:59:29.26 ID:WK63hMXnM
商人は現実的に考えると必要だけどゲームならいらんよな
戦闘メンバーだけでいい
74: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:53:02.58 ID:sqenQdMn0
TRPGや小説だと罠や宝箱の解除や索敵が盗賊系の役目なイメージあるけど
ゲームにうまく落とし込むのは難しいよな必須にしたらウザいし
モンスター倒すとお金落とす都合のいい世界じゃない限り商人は冒険に必須
82: 名無しさん : 2021/01/02(土) 12:06:18.65 ID:mCx3mZe5a
そういう戦闘外での恩恵ってゲームバランス的に必須になるか不要になるかで極端なんだよな
いっそ存在しない方が良い気はする
97: 名無しさん : 2021/01/02(土) 12:26:29.87 ID:90j9VvA50
商人がいれば賄賂で一部ボス的スキップ可能でも面白そうだけどな
94: 名無しさん : 2021/01/02(土) 12:19:07.33 ID:XDo8wCaQa
リメイクドラクエ3だと盗賊が最強職だしドラクエ11もカミュが強くなるだろ

115: 名無しさん : 2021/01/02(土) 13:04:30.23 ID:+pfshDQXa
>>94
カミュの2刀流は確かに強いんだけど、どっちかって言うと浪漫寄りで結局勇者の2刀流で良いやってなる
11Sの隠しボスはグレイグ必須だからカミュを入れとく枠無いし
104: 名無しさん : 2021/01/02(土) 12:50:45.84 ID:jkCogyQq0
盗賊→忍者で強くはなるがスティール性能が微妙に落ちる
Wizのバランスは絶妙だったな
125: 名無しさん : 2021/01/02(土) 13:18:04.63 ID:7TPamDjI0
攻撃回数が増えるスキルのせいで最終的には盗賊が最大の火力を持つイメージ
106: 名無しさん : 2021/01/02(土) 12:53:18.50 ID:DWsn+8iS0
ドラクエ4でもトルネコはゴミ扱いだからな
商人は一番いらん

113: 名無しさん : 2021/01/02(土) 12:59:07.53 ID:uo62eK9Pd
>>106
パーティーメンバーから一人だけ人質として牢屋に残していけ
みたいなイベントでトルネコ残すと
やっぱり自分が残されるのかみたいなことを言っててワロタw
107: 名無しさん : 2021/01/02(土) 12:54:45.62 ID:U3Lk/bKXa
盗賊系は奇襲や不意打ち、急所狙い、毒なんかもあるから、
戦闘要員としても、そこそこ強いRPGは多いな
114: 名無しさん : 2021/01/02(土) 13:02:57.76 ID:MWOql6TDM
Wizardryで盗賊無しは厳しいだろ
129: 名無しさん : 2021/01/02(土) 13:23:17.68 ID:SdBaSOuD0
ドラクエ3に関して言うなら商人はただのオーブ引換券だな
とはいえ、そのイベントフローがある意味商人だから成り立つものだから、まったく意味がないわけでもないのが救いって感じ
SFC版で追加された盗賊は防御力に関する仕様のせいで、早い固い火力そこそことかいう、アホ強職になっちまったけど
そもそも盗賊ってなんだよ犯罪者じゃん
勇者パーティにそんな職業入れるなよ
斥候とか探索者とかじゃダメなのか
135: 名無しさん : 2021/01/02(土) 13:39:26.20 ID:PFYerpHf0
ドロップ増加や幸運バフみたいのは
稼ぎづらいMMOだったりエンドコンテンツで重視されるけどな
143: 名無しさん : 2021/01/02(土) 14:13:39.01 ID:tBDjoI6Z0
TRPGだと盗賊はシマの頭に挨拶しに行って色々情報得たり尾行とか重宝するんだけどね
166: 名無しさん : 2021/01/02(土) 15:43:57.63 ID:23JLuolF0
ROじゃ絶対に居る職業だったな
ドラクエなら戦士が一番いらない
184: 名無しさん : 2021/01/02(土) 19:42:50.33 ID:VzKBGLDg0
敵からのドロップ増えるよりタンス漁った時に沢山金目の物見つけるとか
その辺の村人から金をスレるとか犯罪色強い特技持ってる方が盗賊っぽい
209: 名無しさん : 2021/01/03(日) 07:33:25.09 ID:ywZMiVTD0
商人が戦闘に参加するのがおかしい
後方で金策や資材調達してれば最強のはず
225: 名無しさん : 2021/01/03(日) 23:44:44.66 ID:CHq96FXd0
腕のいい侍や忍者を連れ旅をし、いざとなれば国をも動かす
越後のちりめん問屋のご隠居さんとか商人の上級感はある

228: 名無しさん : 2021/01/04(月) 09:25:20.03 ID:XyEBJ+xF0
>>225
それは、商人だけじゃなくサムライのスキルもマスターしないと転職できないやつでは
234: 名無しさん : 2021/01/04(月) 13:01:08.54 ID:OgcPD6x4M
>>225
土下座という広範囲の敵を行動不能にする魔法使いじゃないのか?
191: 名無しさん : 2021/01/03(日) 03:27:01.06 ID:zdIyEeB30
戦闘だけだと商人と盗賊が要らないけど、シティアドベンチャーだと戦士のが要らない
226: 名無しさん : 2021/01/04(月) 00:30:58.50 ID:yt89KwYW0
まものつかいとかどうぐつかいとかいうわけわからん職業が強いドラクエ10

58: 名無しさん : 2021/01/02(土) 11:20:42.50 ID:lW0L0fgC0
吟遊詩人とか現実にいたら役たたなそう
231: 名無しさん : 2021/01/04(月) 10:31:45.48 ID:QBysKLZ10
FFTのアイテム士は発売当初の最初はなにかと思ったね
蓋開けてみたらすげー重要ジョブだったけど
結局スキル取得した後も一人配置してるとパーティの安定感めっちゃ上げる奴だった
まぁ後半ゲーム壊れるまでだけど
193: 名無しさん : 2021/01/03(日) 04:47:17.56 ID:tkpABP9p0
TRPG的に考えると盗賊必須だけどRPGだと致死級の罠が無さすぎる
トラップ踏んだらPT全滅の方がリアリティあるけどゲーム的に面白くするのは難しそうだな
246: 名無しさん : 2021/01/06(水) 12:11:29.45 ID:ggvbNApkd
鍵開けできなくても問題ないダンジョンが多くあるから
必要なくらいシビアにするとストレスだから
結局性能が活きない
商人って「RPGのパーティに一番いらない職業」だよな。そして2位は盗賊、
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1609549998/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
ボス戦や強い雑魚と戦う時にブレイク後にぶちかますと、一回で4桁稼げる
イベントだけの使い捨てではロールプレイ的に勿体無いしな
お金ないから渋ってたけど傭兵呼びかなり使えるんだよな
洋ゲーなら必須レベルだしなぁ
そのせいで商人の影が薄くなってるのはある
わりと快適よ商人
トルネコはそのあたり多少は挽回できたけど
職業だけで言われてもな
ドラクエ3リメイクではどうなるかね
攻撃も回復も出来て
モンスターを仲間にしやすいとか
バトルロードをやるなら
必須みたいなキャラになりそう
ドラクエ3、ロック、ホークアイ、カミュ
それと盗賊は、ウォーリーダー(軍師)や狙撃兵、工兵、築城技術を持つ賢者(大工・施工管理技術者)の職を兼務できる。
後は交渉人や古物商取扱い、通訳士、財務計画士(ファイナンシャルプランナーの事)も兼務できる。
まぁゲームの戦闘で使える案だと、斥候や偵察兵、軍師や狙撃兵、賢者による弱点看破くらいだろうな。
あとテリーがいるのに遊び人のランクが上がって朝帰りになったミレーユとか脳破壊ものやろ
FF12の影の薄い人「優遇…」
罠で死亡や
一人くらいイロモノを入れたい
今の奴だとどうだろ、ゴブスレのエルフみたいなイメージになるんだろうかね
ゲームだとTRPGみたいな交渉事が無い(大体お使い)だから商人みたいなのは不遇だよな
スカウトで良かったんじゃ…という気もする。
今度のリメイクでは商人どころか盗賊とかまもの使いとかどうすりゃいいのかまだわからん
オーシュットに発明家のサポアビ先駆けをつけて発動したら
レアモンスの前に行動か1回だけ逃げなければ確実に倒せる
剣弱点限定だがパルテティオにサポアビ底力MAXと傭兵もいい
ドラクエの商人もそういう存在にすれば良いのに、戦闘後の獲得ゴールドが増えるとか意味がわからん
ルイーダの酒場から右から左へしたプレイヤー多いだろ
ある程度はレベル上げたほうが良い
結局みんな探索とか冒険には興味がないんだなって
だからこのスレのイッチの言ってることはあながち間違ってないんだよな
商人必須
商人が生きるのは当然に商売で、戦闘で生かそうという発想が間違ってる
結局ロールプレイも知恵も工夫も持たない攻略wiki丸写し民が騒いでるだけか…
オクトラやればその考えは覆る
そうした雑用係を追い出した結果PTが大変なことに…って話のなろう系を何個か見た気がする
まあバトルオンリーでモンスターが直接お金ドロップしてくれて規定以上の人数にできないゲームなら商人いらない子になるわな
ガチで「犯罪者なんか仲間にいれるな!」って思ってるやつどんくらいいるんだろ
盗賊はファイナルファンタジーの猿真似であって罠外しではないな
ドラクエは主人公と戦士(タンク)と僧侶(ヒーラー兼補助)と魔法使い(アタッカー兼補助)だから
パルテティオのスケジュール調整が無法過ぎる強さ
ごめん、オクトラ1&2はDLで買ってるんだけど、
60時間やってまだ1終わってないのよ
ホントごめん、話についてけないんだ
ファミコン当時はそれが最適だったけど、今の環境で続けているのは時代遅れでしかない
商人や盗賊を活かせる、戦闘ばかりでないゲームを出していくべき
武器に耐久力とかあるなら、補修したり自分で作ったりできる鍛冶屋とかいると便利かも
逆に魔術師が居なくても問題ないってことはあるな
一応、FCより後のドラクエ3では町の関係が終わるとパーティに戻ってくるからあえてメインで育ててもいいかもしれんね
あっていいと思うけど、キャラクタークラスとしては要らない。
ドラクエではイラナイイメージがあるが、別のゲームではこんなスキルがあるイメージ。
・アイテム鑑定
・アイテム所持数(増大)
・アイテム効果UP(回復アイテムの回復量UPなど)
・回復アイテム拡散(全体化)
・取得金額UP・買い取り金額UP・値引き
・アイテムドロップ率UP (戦闘後)
・アイテムサーチ (フィールドやダンジョン内で見つけやすい)
商人=アイテムマスターな感じだな。
考えようによっては 盗賊が主役で 残り5人は盗賊の護衛と言っても良い
数あるRPGの影響でも序盤では
「盗賊=短剣など軽量武器しか扱えず攻撃面では地味」
「盗賊=軽装備しか着れず、でもすぐタヒぬ」
だが、終盤では・・・
「盗賊=手数で最強の物理アタッカー」
「盗賊=回避こそ最強の盾」
なイメージが強い
おかげで
「戦士・騎士=攻守バランスは良くて序盤は楽だが、終盤は・・・」
RPGによっては終盤の敵の火力が凄まじくて「防御力・守備力」が死にステ
バランス型の為か、攻撃面で決め手がなく戦闘が長引きがち
敵を倒すことでしか経験値が上がらないシステムが
盗賊やら商人には合ってないのよね
彼らの仕事は敵を倒すことではないのに
そういう意味だとFFTの話術師もヤバい。「商談」とかいうアビリティあるけど、あれ詐欺かカツアゲだろ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。