
1: 名無しさん : 2019/12/19(木) 16:21:03.12 0
源平討魔伝だよな?
クーソーしてから寝てください
3: 名無しさん : 2019/12/19(木) 16:21:55.36 0
ラリーX
4: 名無しさん : 2019/12/19(木) 16:22:18.10 0
ワールドスタジアム
5: 名無しさん : 2019/12/19(木) 16:22:52.00 0
ゼビウス
パックマン
8: 名無しさん : 2019/12/19(木) 16:24:46.73 0
太鼓の達人
16: 名無しさん : 2019/12/19(木) 16:27:44.67 0
妖怪道中記
22: 名無しさん : 2019/12/19(木) 16:37:51.03 0
ドラゴンバスターはナムコ?
ナムコットだろ
34: 名無しさん : 2019/12/19(木) 17:05:20.16 0
ポールポジション
38: 名無しさん : 2019/12/19(木) 17:13:50.47 0
イシターの復活
42: 名無しさん : 2019/12/19(木) 17:18:26.44 0
ギャラガ アイドルマスター チャイルズクエスト ゼビウス
ガンヴァール テイルズオブシンフォニア
デパートの屋上にあったシュータウェイ
58: 名無しさん : 2019/12/19(木) 17:50:59.80 0
お前らは本当にギャラクシアンに冷たい
ファミコン初のソフトなのに
62: 名無しさん : 2019/12/19(木) 18:22:24.29 0
ガキの頃に近所のゲーセンで焼きそば食いながらパックランドしたなー
子供の頃難しくて泣きながらやったカイの冒険
75: 名無しさん : 2019/12/19(木) 18:54:44.75 0
50年生きてきて唯一自慢できるのは
ゲーセンでドルアーガクリアしたこと
77: 名無しさん : 2019/12/19(木) 19:01:28.06 0
ダンシングアイ
78: 名無しさん : 2019/12/19(木) 19:02:05.06 0
ケルナグール
89: 名無しさん : 2019/12/19(木) 20:00:18.14 0
ゲーセンで初めてピストル大名見たときはマジでナムコ狂ったかと思った
90: 名無しさん : 2019/12/19(木) 20:04:31.36 0
PCエンジン版の源平討魔伝は
そのためにハードを買う価値があったな
91: 名無しさん : 2019/12/19(木) 20:05:47.50 0
ファミコン時代のナムコは任天堂の次に安定感あったから
ゲームも手堅い上に広告戦略にも長けてたよね
俺おもちゃ屋とかで配ってた小冊子を毎号楽しみにもらってたもん
105: 名無しさん : 2019/12/19(木) 20:40:51.16 0
勝ちハードはいつもナムコが決めてきた
115: 名無しさん : 2019/12/19(木) 20:53:07.26 0
ここまでクイック&クラッシュなし
ファミコンのナムコMSXのコナミ
120: 名無しさん : 2019/12/19(木) 20:59:43.41 0
えりかとさとるの夢冒険
あとから色々言われたが名作
121: 名無しさん : 2019/12/19(木) 21:00:06.31 0
ディグダグ2って隠れた超名作だよね
126: 名無しさん : 2019/12/19(木) 21:08:59.82 0
リッジはキラーコンテンツだったな
PS買ったとき鉄拳と一緒に勝ったわ

131: 名無しさん : 2019/12/19(木) 21:18:21.82 0
12月3日にリッジレーサー買ってめっちゃやったわ
133: 名無しさん : 2019/12/19(木) 21:57:56.41 0
リッジはR4が至高
142: 名無しさん : 2019/12/19(木) 22:24:30.50 0
リッジはPSのレボリューションが好き
134: 名無しさん : 2019/12/19(木) 21:59:03.89 0
ネジコン全然使いこなせなかった

136: 名無しさん : 2019/12/19(木) 22:03:06.16 0
>>134
俺もネジコンよりコントローラのがやりやすかったわ
でもツレがネジコンマスターで普通にネジコンのが速かったんだよなー
130: 名無しさん : 2019/12/19(木) 21:14:13.34 0
ナムコットは任天堂コナミに次ぐ信頼できるメーカーだったな
138: 名無しさん : 2019/12/19(木) 22:10:01.07 0
つまんないのに
ナムコミュージアム集めてた
あの自社の歴史を大事にする感じが
惹かれたんだろう
ギャプラスかな
銭湯でずっとやってた
147: 名無しさん : 2019/12/19(木) 23:48:10.42 0
ニューラリーX
楽しかったなー
148: 名無しさん : 2019/12/19(木) 23:50:58.80 0
ファミリージョッキー
153: 名無しさん : 2019/12/20(金) 04:30:06.34 0
塊魂

159: 名無しさん : 2019/12/20(金) 05:23:56.36 0
>>153
一作目は結構はまった
161: 名無しさん : 2019/12/20(金) 07:53:40.66 0
内プラケースがないROMを厚紙で包んだだけのパッケージ
162: 名無しさん : 2019/12/20(金) 08:19:15.54 0
その後ハードケースになるっていう
つーかギャラクシアンとかパックマンとかもハードケースで再販されてたのな
165: 名無しさん : 2019/12/20(金) 12:14:14.28 0
ここまで女神転生なし…

152: 名無しさん : 2019/12/20(金) 01:10:07.36 0
源平で月下の夜想曲的なものやって欲しかった
180: 名無しさん : 2019/12/20(金) 19:42:08.99 0
ドラゴンセイバーとワルキューレの伝説
191: 名無しさん : 2019/12/21(土) 00:11:54.23 0
スプラッターハウスとかローリングサンダーとか
妖怪道中記とか良質なアクション多かったね
ここまでタイムクライシス無いとかガッカリだよ!
216: 名無しさん : 2019/12/22(日) 06:57:58.44 0
ナムコクロスカプコンの参戦作品ラインナップはあんな素晴らしいのに
セガ入ったやつの残念感
221: 名無しさん : 2019/12/22(日) 12:29:15.27 0
元ネタがほとんど忘れられているぴの
258: 名無しさん : 2019/12/24(火) 15:35:18.99 0
ドラスピ
オーダイン
リッジ
曲がどれも素晴らしい
ナムコと言ったら
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1576740063/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
一時期社内政治で冷遇されてたけどココ最近の活動は良かった
>勝ちハードはいつもナムコが決めてきた←まさにこれ
初代PSが3DOやPC-FXみたく沈む事無く次世代ハードの地位を確立できたのは
ナムコの影響は少なからずあったと思うわ
このころはロード速くて技術力高かった
最近オンラインに追加されたので
とても優良メーカーだったイメージ
個人的にはワニワニパニック2が好き
操作が2本レバーだけとか、撃つとか当たるとかしか無かった頃のアクションゲームで、「囲う」という新しさがナムコらしかった。
スターラスターは今も遊べる
30年ほど前に福祉機器事業を始めると聞いた時は
余計な事してないでゲーム開発に集中しろと思ったけど
経営陣にはアーケードゲームの限界が見えていたんだな
1998年、小2の冬にあれほどオサレなゲームに出会ったことがない。
ちょいスペースキモグロっぽい世界観
必死にEDまでたどり着いて、主人公が髪をなびかせて実は女性だったという演出はその当時としてはまだ珍しかった記憶
源平討魔伝の販促PVの監督はのちにGAROを作る事になる雨宮慶太
ここでは雨宮氏の名前のみで後は割愛するが、このPVは今から考えればすごい人物達が集まって作られている奇跡の様なPV
当時クソガキだったワイはもちろんGAROを知らない
俺の中ではインベーダーよりもゲーム業界のパイオニア的なタイトル。
ナムコを語るうえでこの二つは絶対に外せない
SSに参入しながらソフトを1本も出さず
デイトナにリッジ、バーチャに鉄拳、パンドラにエスコンぶつけてハードを牽引して
PSを500万台売ったから64からFF7引き抜く事が出来た訳だし
コナミ入れて3強やな
中堅レベルのカプコンがここまで強くなるとは思わなかった
中堅レベルの中では最強やったけど
和製サードでほぼ最強になるとは
>勝ちハードはいつもナムコが決めてきた
PCエンジンのHuカード時代は滅茶苦茶力入れてたからそうでもない模様
キャロット懐かしいな〜。
ナムコグッズよく買ってたわ。
源平討魔伝の缶ペン、ドルアーガのペーパーバック、各種ポスター、無料冊子のNGやら残してある。
ナムコでコレと言えば、ゼビウスかな。
ゲーム本編やインストだけでは分からないゼビ語やらの設定にワクワクしたもんだ。
ナムコ✕雨宮慶太といえば、未来忍者のオリジナルビデオも手掛けてるな。
お、そうだな(アイマスを見ながら)
ナムコの面接で ナムコに入って何をしたいか って質問に ギャルゲー作りたい って女性が居て ギャルゲー作るなら他のメーカーもあるだろうにと思ったけど 面白いからって採用して その子が一番最初にやった仕事がリッジレーサーの永瀬麗子を作った これがユーザーにも上にも好評で んじゃギャルゲ作るかって事で誕生したのが ゆめりあ
そしてこれをたたき台にして誕生したのが アイドルマスター
この子がナムコに入らなかったらアイマスは生まれていないのだ
新作はよ出ねーかな
フィオナ?シンシア?それともディジョン?
いや、キースに決まってんだろ
その後サントラ趣味に目覚めるという
ナムコでひとつ挙げろと言われたらやはりパックマンだなあ
ハドソンを忘れてはならん
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。