
1: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:13:14.02 ID:OMq9t1l/0
老人ホームと合体
ワンプレー50円
4: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:14:05.81 ID:1iXKcQNid
スパ銭と合体
5: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:14:45.41 ID:Fm1MClwO0
プライズゲームで荒稼ぎしとるやん
6: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:14:48.46 ID:dQ/ezdqV0
ボーダーブレイク復活させたらええんや
数十万使っててサ終の時泣いたわ
15: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:17:21.47 ID:9MV6p5v20
>>6
代わりになるゲーム出そうで出えへんな
500円が吸い込まれていくゲームやったわ
7: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:15:23.66 ID:47A1dfEu0
寂れたホテルにある誰も使ってないゲーセン好き
8: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:15:54.10 ID:njmD28NR0
メダルの換金解禁
12: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:16:49.29 ID:BQ2b/H9a0
卓球コーナーを作る
ゲームしなくても楽しめる空間になると良いかも
ちっちゃいフードコートみたいの併設したり、対戦ゲーを観戦しやすくしたり
18: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:18:32.45 ID:ODNvJ8zd0
一定の金額入れたらアームがめっちゃ強くなるようにする
19: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:18:35.29 ID:BQ2b/H9a0
アーケードゲームなんかは製作者の悪意みたいステージ作るしかないで
24: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:19:16.52 ID:zj9DLE3J0
軽いフードを提供するってどうや
クレープ屋ポテト

36: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:23:13.39 ID:9MV6p5v20
>>24
梅田に最近出来たビルに飯作ってくれて
食べながらゲーム出来る店
GIGOkitte大阪店ができたけど
飯食うてんのは休憩スペースに居る人ばっかりやで
20: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:18:40.55 ID:UKhv62GV0
税金投入
ゲームセンターは文化なんだから国が保護していかないといけない
21: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:18:44.38 ID:9MV6p5v20
いうてゲーセン自体は成長産業ってニュース見たで
調子のええ店舗に入ってんのはプライズゲームと音ゲーばっかりやけどな
25: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:19:29.65 ID:cv0ZFE4p0
銃のゲームって10年以上進化してないよな

31: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:20:58.28 ID:ySjyKaYL0
>>25
エイムちからと画面外リロードを効率よくする以外変わってないんか?
26: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:19:43.38 ID:IJYXHh7g0
ガンダム動物園は大会やったり頑張っとんのにな
32: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:21:30.99 ID:RkAKQO2E0
平日昼間マージャンゲーサボリーマンは10年前から減ってないな
29: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:20:27.18 ID:5xw2lmkp0
太鼓の達人専用センターに変えてガチ勢ブースとエンジョイ勢ブースを作る

33: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:21:31.05 ID:X+75onPFd
コナミの音ゲー好きだから復活してくれないかな?
35: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:22:52.80 ID:KNTLcCCs0
女性無料で男とゲームさせる
男からはちょっと高めに金取る
これ凄いビジネスになりそうじゃないか?
37: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:24:09.62 ID:DUj0qVMg0
今のゲーセンはガシャポンとクレーンゲームだけやぞ
ゲーセンと言うのかねそれは
40: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:25:53.25 ID:eR3h70ar0
この間久しぶりに行ったらメダルゲームの充実凄かったわ
花形だった対戦ゲーがおうちで出来ちゃうからなあ
64: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:46:45.88 ID:H5MOt0SxH
JCJKのプリクラ専門みたいなところは残ってるぞ
46: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:28:14.74 ID:oZjNiA8l0
ワイホバー乗り
もう一度オルグレンの空を翔けたくて咽び泣く
48: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:29:56.95 ID:cbbFYCiN0
ビシバシチャンプ復活
ダンレボ筐体がどこにもない
栃木とかあんなに広いのに宇都宮にしかない
54: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:39:10.06 ID:xueoxpVo0
カードゲーム系ももうダメなんやね
10年くらい前はサッカーのやつめちゃくちゃ流行ってたよな
55: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:40:23.28 ID:NWmvxm100
大手のチェーンは復活してるぞ
メダルゲーム減らしてクレーンゲーム増やしたら収益上がって今はむしろ好調や
60: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:44:26.22 ID:IKXtS41N0
パチンコみたいなメダルの景品交換所てないの?

63: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:46:04.95 ID:v/iGQNd20
>>60
景品交換型のゲーセンなら普通にあるで
でも全国でやって流行るようなもんじゃ無いやろ
70: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:48:48.20 ID:IKXtS41N0
>>63
何故かその景品を高値で買い取ってくれて
何故かそれがゲーセンの近くにあるみたいなのあるんか?
57: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:41:24.26 ID:MBhDdzx10
古いスロットやパチ打たせるくらいしかないんちゃう
メダルゲームも可能性あるけどこっちは筐体かなりするやろ
44: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:27:37.23 ID:KIUVxDT60
エアホッケーは必ず導入しろ😡

クレーンゲームは参加賞欲しいわ
300〜500円払って失敗したら何もありませんとかあほくさすぎ
1回やるごとに近所のスーパーの100円引き券とか出てきてもええと思うの🥺
67: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:47:53.50 ID:ueTIA/XF0
ゲーセン言うてもワイの想像するゲーセンちゃうんや😢
プライズとメダルと音ゲーと格ゲーしかない😭
クソ移植度のエミュ台でいいから昔のビデオゲーム置いてくれ😭
71: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:49:12.61 ID:Pu6lgtAE0
正直パチンコの高揚感に全く勝てへんからな
パチンコはやばい
脳汁ドバドバ
75: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:50:19.19 ID:ueTIA/XF0
つーか未だにMJとか麻雀格闘倶楽部やってる人ってもうそこから抜け出せないのかな🥺

79: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:51:41.03 ID:Vz53qn0W0
>>75
MJはネットで同じもん打てるのになんでやろね
83: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:53:24.29 ID:MBhDdzx10
>>75
なんか知らんけど何かあるやろうな
そうじゃないなら10年前くらいにネトマでええやんってなるはずだし
76: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:50:19.55 ID:FiFDqqGR0
安全なVR空間の提供
日本の住宅だとVRは厳しい
104: 名無しさん : 2024/09/21(土) 20:07:25.32 ID:se6Czymt0
VRの歩行デバイスなんかは個人で買うには高すぎるだろうしあれをもっと進化させたのを置ければいいんじゃないか

106: 名無しさん : 2024/09/21(土) 20:08:44.39 ID:7RJXKZqO0
>>104
歌舞伎町にバンナムがデカい施設出してたけど消えた
儲からなかったから畳んだのかはわからんけど
80: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:51:50.31 ID:iPyzRZeb0
街中のゲーセンはUFOキャッチャー屋になってたわ
8割UFOキャッチャー1割プリクラ
101: 名無しさん : 2024/09/21(土) 20:03:04.59 ID:zta5ILGn0
老人が大多数になるんだから老人狙い撃ちすればいけるやろ
85: 名無しさん : 2024/09/21(土) 19:53:45.85 ID:u3fsRwck0
ワイちゃんは久々にQMAやりに行ったら東方検定やっててつい千円くらいやりこんじまったわ
普通にトーナメントやってもガチ勢とCOMしかいないからね仕方ないね
「ゲームセンター」←コイツがここから復活する方法
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1726913594/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
ガンダム1セットすらないからマジでやるゲームないわ
ゲーセンならではってのもまず無いし、オンラインあるのに行く意味がないからな無理だろ
ゲーセンに文句言うやつなんて金落とさないから無視でいい
ゲームを一体化させた様なゲーミングガチ系トレーニングジムとかどうやろ
ある程度の個室を作って有料時間制にするとか
まだしも、家や外で気軽に出来るようになった時点で
ゲーセンの役目は終わってるよ。あとは下り続けるだけ。
海外のようにド派手な体感ゲー中心でユーザーはゲームプレイでチケット集めてグッズ交換が一番良いしゲームセンターならでは
動物園化不可避
VRなんかとは広いスペースが確保できる分相性ええやろ
問題はゲーセンにだけ置けるゲームを今時サードが開発してくれんのか?っていう
eスポーツブームでPC導入した老人ホームが少し前のニュースで映ってたけど
アケ筐体は流石にコスパが悪すぎる
そういう方針へのシフトは10年以上前から取り掛かってんだよ、知識止まって知らないなら口開くなよ
体感系なら作ってくれてる会社もあるにはあるが
問題は置くスペース確保と値段よ
一筐体で500万以上掛かるものを置くのはリスキー過ぎるのよ
世界観やキャラクターは好きだから今度発売される画集は買うけど
そういう方向へシフトして体験型アーケードのイニDや太鼓で稼いでるゲーセンは多いよな
でも体験型に振り切ったゲーセンが生き残ってるかは別の話なんだよね
ゲーセンの筐体ゲーム機はオンラインとしたら1プレイ仮に100円だとしたら半額近くは税金とオンライン料金で取られる。
それらをしたいなら様々なメーカーに交渉してプレイ回数で払うオンライン料金自体を交渉しなきゃならん。
それにゲーム筐体それぞれでプレイ回数で差が大きいと一日数回しかプレイしてないのに高い定額のオンライン料金払ってる筐体が大量に出たりもするから果たしてちゃんとしたトータルで黒字出すってのは難しいぞ。
余りにも逆風が多すぎて思い浮かばんわ
まあ実際素人の思い付きで何とかなるならとっくに何とかなっとるやろうしな
体験は珍しさに最初は客入るけどそれだけなんだよね
高いかね払って置いても結局続けてプレイしてくれるのはガンダム猿とイニDみたいなレースゲー好きのヤンキー
よく格ゲーが云々言うけど。
ゲーセンに格ゲー自体ほとんどないんだよ。
PCやコンシューマでのオンライン対戦が主流で内容考えたらもうゲーセンでやる必要がほとんど無いし。
大昔のゲーセンは「高性能」「体感」「他人と対戦」といった
家庭用では遊べないゲームだったから価値があったと思うし
R-360とまではいわないけど、VR機器と連携して動く大型筐体とか
初期コストはかかるだろうけど買い切りじゃなく
内部のゲーム基盤だけ更新可能で継続的にソフト追加していったりとか
それやり続けた結果の現状だけどな
これを公約に上げる政治家は居ないのが絶望的
それらの問題がメーカーの製造コストと売上や
買う店には一回買いで良くても出した時に売れるかどうかと更新式にしてもそれらの製造ラインを稼働し続ける以上一定の売り上げをずっと保てないとメーカー側は修理用の他に使えないパーツや本体をいつまで作り続けて
行くのかって話になる
やってけんだろ
一人で黙々と楽しむのも良いし、対戦格闘ゲームでしのぎを削るのも良い。
それとゲーミングホテルってのは無いのかな?
一般家庭で大画面のモニターやゲーミングPC等を設置するのは難しいが、ホテルにゲーム部屋を用意して一泊幾らで提供する。
それとホテル内に遊び放題のゲームセンターを設置して、ゲーム料金は宿泊料金に含まれる仕組みにする。
一回幾らでは無く、一泊幾らの価格になる。
魅力の無い観光地とホテルに、ゲームセンターという観光スポットを設置する案なんだけど、どうかな?
料金体系の見直しはオンライン対応ならメーカー側と協議して1プレイでオンライン料金ってのは見直すのが必要になる。
同じゲームのメーカーなら何とかなるけど他が混ざったら大分厳しいと思う。
ゲームホテルパーク見たいな感じにするのは料金体系によるけど利用する人の量が予想が付かないからな。
整備費や電気代やゲーム筐体から部屋もゲーミングPCからモニターやオンライン環境整備とか様々な面に置いて初期投資がかかり過ぎるからかなり料金高めに取りながらも安定に人が来るかと言われたら…無理じゃ無いかな。
超絶本気になれば、そりゃやっていけなくもないぐらいにはなるかもしれんが
同じ労力とリスクを背負うなら、そのスペースに他にもっとマシな店置いた方が
確実によりリスクが低くて儲かると思う
昔は少ないスペースで個人経営で筐体を置いてるだけでも色々なんとかなったから
ゲーセンは流行ったし商売になったけど、もうそういう時代じゃなくなったからな
そもそもコストに見合う分の客は来るのって話になる
高性能化するとメンテも大変だし基盤交換なんて数年でとんでもない金かかるんよ
ガンダム動物園は継続的にソフト更新してるけどあれも昔の基盤や筐体でなんとか店が維持してる(そのせいで運営の武装やグラフィックアプデで動作が重くなって問題になってる)
現状はプライズ専門店は増えアーケード扱ってる店は潰れてるかプライズの売上でなんとか生かされてるから
プライズこそ正解ってことか
キモ
ゲーセン追っている奴ってこんな奴らなんだな。よく分かったよ
手遅れ
1時間いくらとかでの筐体貸出は既にあったような
それはカードを使うゲームの無限プレイ台とかでしょ。
カードやつで排出無い代わりに1時間貸しとかの。
普通の筐体型のゲームとカード排出型のゲームは根本的に利用体系が違うから使えるのよ。
それに色んなメーカーが絡んだらそう言う料金体系がバラバラだからそれらを取り纏めて料金払いながら黒字出すのは大変だぞ。
秋葉原のHeyが俺の理想のゲーセンなんだけど
ああいう90年代のゲームが超充実してるのなんて
そうは無いだろうし
ワニワニパニック→ウチの以下略
クレーンゲーム→ド素人でも判る
10円入れると動く動物みたいなの→子供が喜ぶ
とにかくライトに……ライト路線じゃ……
薄暗い店舗の対戦ゲーで勝ってイキりポーズ決めてる人達が台頭した近所のゲーセンは潰れて学習塾になってしまった
まさに健全
さっさと見切りをつけて別の事業を始めるのが正解
VRは機器の高さもあるけど顔に直接つけるから衛生面がね
コロナ禍のVR展示とかめっちゃピリピリしてたぞ
コンシューマが高性能化してゲーマーでも満足感の高い状態でゲームができ、一方でカジュアル層はスマホで容易に時間潰しできる現状だとなかなか難しいよね
アーケードが高性能化に付き合うと電気代も開発費も上がって回収するまで大変になるし、現状から考えると体験を金を払う層に期待するぐらいかなー
かつてあったロボテックセンターが維持できるぐらい客の金払いがいいならVRとかもいけるんだろうけどねー
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。