
1: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:40:55.09 ID:rLTp2G+ld
グラフィックがキレイになるだけでやってる事は10年前と大して変わってない
4: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:44:03.19 ID:cagpuZs40
VRがある
VRチャット最高だぜ
5: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:45:30.58 ID:2bKF6QHK0
夢を強制的に見る技術でSAOみたいなゲーム実現してほしいわ
9: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:49:17.24 ID:8wSYLhNz0
マジでグラフィックはRDR2が最高峰やと思うよ
どんだけグラボが進化してもレイトレだけよ変化は

17: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:52:26.31 ID:2bKF6QHK0
>>9
グラフィックなんてまだまだ進化するぞ
自分の手見てみろよ
927: 名無しさん : 2024/08/19(月) 00:41:49.21 ID:0u5Oh1bL0
>>9
どう考えてもHorizon2のが綺麗だろ
rdr2も凄いけどさ
16: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:52:18.87 ID:rLTp2G+ld
RDR2はゲームの進化というより人海戦術の究極形という感じやな
あれを超えられるのはGTA6ぐらいやろ
12: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:50:15.22 ID:q0YIPvQI0
結局、全てのゲームはリアル人生に回帰するんだよ
見ろよこの広大でとても遊び尽くせないマップを

13: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:50:44.42 ID:8wSYLhNz0
>>12
リトライないやんけ
20: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:53:43.17 ID:kOTw0Wah0
ゲーム内のNPC一人一人が学習AI内蔵して物語をその場で作っていくゲームとかないんか
25: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:55:13.14 ID:0tamplXI0
VRは単純にまだ早いだけだと思ってる
あっても10年後
45: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:00:16.14 ID:G4RydtNC0
ソードアートオンラインの世界観はまだまだ遠そうだ

51: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:01:39.40 ID:rQ6Ic9f60
>>45
あれって本当に楽しめるかね?
最初のうちはスゲーって興奮しそうだけど
面倒くささの方が上回るやろ
つかリアルなら現実でエエねん
60: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:03:36.91 ID:CqNzSlYk0
>>51
SAOみたいにゴーグル付けてる感覚すら無いなら革新的だけど
今の3Dメガネじゃまだ面倒くさいだけになるわな
触感とか匂いとかは必要
28: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:55:31.66 ID:gc3yb2yg0
VRはマジで感動するし面白いんだけど自分の足で歩かなきゃ面白さ半減すんのよな
気兼ねなく歩けるほど僕の家広くないのよ
29: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:55:44.11 ID:Tw60dCCT0
Fallout4好きなんだけど、ゲームとしても面白いけどあの荒廃した世界を感じるのも楽しみの一つだからグラフィックも大事だなと思ってる
でもまあゲームの種類にもよるだろうなぁ
42: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:59:33.87 ID:rLTp2G+ld
AIを活かしたゲームを商品にするのは色々と課題が多そうやな
46: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:00:30.52 ID:/Q8AliVX0
システムの進化ならAI自動生成で革新が起きるとは言われてるな
31: 名無しさん : 2024/08/18(日) 19:57:00.91 ID:XDru+aN10
PSHomeも当時では斬新やったな
354: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:32:43.59 ID:+2STfCeu0
pshomeみたいなんでいいよ
企業の宣伝広告で金も集めやすいやろ

358: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:33:13.35 ID:G3zEIt8V0
>>354
そのモデルはセカンドライフとかで散々失敗しとるからなぁ
52: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:01:52.36 ID:gO2XdpMs0
2D→3D
エリアやステージ→オープンワールド
こういう技術的な進化が今まであったけどそろそろ次が欲しいよな
62: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:04:50.37 ID:FgRCNnJnH
VRは頭と両手使えるインターフェイスといったほうが近いからな
でもスカイリムのVRmodとかNPC掴んだりできてなかなかすごい
MOD入れないと凄くないけど
66: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:05:36.07 ID:qcjw3lV20
どうぶつの森+ポケモン+GTAのゲーム誰か作ってくれや
VRはゴーグルでも良いんだけど小型高解像度化が必須だな
なんにしても10年以上早い
92: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:14:52.90 ID:DAkR1gyG0
次は脳をゲーム機と繋ぐやな
五感全てで感じられる体験
111: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:21:15.33 ID:JzKl9z7D0
龍が如くみたいな密集した方が好きだわ
114: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:21:54.38 ID:cagpuZs40
スポーツゲームのモーションとか大分マシになったけど
まだ進化の余地があると思うんだよね
みんゴル5のロビー好きだったなあ
あーいうのでええんよ
180: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:40:09.33 ID:qQ3h/D4U0
トゥーンレンダリングももうちょい進化して欲しい
182: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:40:30.12 ID:Lw9V06An0
まだまだだろ、GTAですら全部の建物に入れないのに
終着点は全地球シミュだし
194: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:46:21.82 ID:3+rMjw88d
進化なんて期待してねえからサイゲームスはメタルマックスの新作かリメイク出せや😡

191: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:45:30.77 ID:OlHoOARbp
次は「NPCや敵のAI」「ゲーム内オブジェクトへの自由な干渉」だろ
例えば「飾りの鉄の棒を折って武器にして壁を殴ると壊れて穴が開いて通れるようになって、手下に先を偵察してこいって言ったら先に行って偵察してくれるけど敵がそれを読んでて天井に張り付いて隠れてて…」
みたいな自由度がまだまだ足りない
214: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:53:25.85 ID:HVI8bRzh0
マイクラみたいにある物すべて加工
195: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:46:39.13 ID:BFJSd45QH
5年もしたら新しいジャンル出てきて今のオープンワールドとかバカにしてるんやろな
200: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:47:45.87 ID:M3v0wDnq0
ガンパレみたいなAIが好き勝手に動く箱庭ゲーの進化版みたいなのそろそろ出てきそう
219: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:54:19.97 ID:oerdit6xd
町の探索とかもうダルくてやってられんようになったわ
221: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:54:45.71 ID:UwSyUAbk0
【悲報】FPS、グラフィック以外伸び代がない
237: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:59:31.68 ID:M3v0wDnq0
ゲーム性の高いVRゲーって何かあるんやろか
FPSすら視界が悪いと感じてあんま楽しめへんからあのジャンル好きになる自身ないわ
293: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:14:58.63 ID:k97TsXHm0
229: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:56:33.47 ID:jRvgnHppa
でもVRや究極系とされるフルダイブってアクティビティ的な面白さであってゲームなのかって問題あるよな
ゲームそのものが次の次元に移ったと解釈すればええのか
231: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:57:05.08 ID:IQihzTrV0
アークみたいなowにダクソのアクション足したみたいのがゲームの最終形態じゃ
238: 名無しさん : 2024/08/18(日) 20:59:55.70 ID:FcWfa1fe0
AIに期待したいのは人間が思いつかないゲーム性というよりは同じゲームをやってるのにプレイヤー毎に遊び方やゲーム性が変わるような展開やね
239: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:01:05.24 ID:RxcBP40J0
261: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:06:02.32 ID:JaF2r5Oia
AI使ってテキストが毎回変わってそこに人がほんまに暮らしてるような感じにするとかそっちの進化はいけそうか?
265: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:07:20.45 ID:M3v0wDnq0
等身大の地球そのまま再現したオープンワールドとか作るとなるとどれくらいのコストかかるんやろな
292: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:14:23.66 ID:05u3t3Bya
天才が発想で実現までさせちゃった点に於いてはカップヘッドはアニメをそのままゲームとして動かせてるのは一つの到達点やと思う
只技術的な革命はどうにもならんわね
291: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:14:03.34 ID:L5tIr6P00
VRでフォールガイズみたいな
体動かすやつが来そうだけどな
その場で擬似移動できるマットも開発されたし

331: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:24:26.24 ID:+2STfCeu0
>>291
リアルで体動かす系は流行らんよ
294: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:15:05.10 ID:UktEaONv0
シミュレーター系まだまだ少ないと思うわ
本格的なドライビングシミュレーターとか家でも出来るとええんやが日本の道路走れるゲーム少なすぎや
295: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:15:12.02 ID:2xtucIJJ0
SNSがよくない
老害だからネトゲ全盛の時代が懐かしい
あの頃の思い出を越える体験はもうできんのやろなぁ
312: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:18:48.74 ID:uFRnug0P0
次世代アクションは決まったモーションじゃなくて思ったとおりに動くようになって欲しいな

314: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:19:34.83 ID:LVBTvgRC0
>>312
それやるならコントローラーが劇的に進化しないとな
319: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:21:54.43 ID:Wordfcq00
脊髄に針刺してブゥンみたいなのまだなの?
311: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:18:17.07 ID:DiuqWmPP0
次に来るのはサンドボックスゲームやで
ゲーム内の何もかもをプレイヤーの好きにできるタイプのオープンワールドゲーが来る
とうれしい
334: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:25:05.30 ID:kBRbghJo0
ゼノギアスみたいな世界観のオープンワールドをやりたい

332: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:24:33.99 ID:tDEaeMw60
美麗ドットゲー増えてきて嬉しい
335: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:26:01.53 ID:zO+cpMri0
グリードアイランドみたいに1個の世界観を全世界で同時に共有するとかできないんか
346: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:29:51.80 ID:pmfOvg4T0
お使いゲーやだ
なんで余暇にまで作業しなきゃいかんのじゃ
360: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:34:20.96 ID:ltKRhLNj0
よっしゃ
じゃあ頭と四肢と腹と胸と背中に電極取り付けて
実際に激しい痛みが生じるFPSとか絶対売れんやろ
376: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:40:56.39 ID:UHJ1oSum0
2dドットから3d、オープンワールドへの進化とここか先の進化って難易度がダンチじゃないか?
380: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:42:03.20 ID:ltKRhLNj0
2Dから3Dが大進化なんだから
3Dから4Dにすればいいよね(安直)
443: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:02:28.35 ID:+SdRkaV8r
一周回ってMMOがもう一回流行らないかな😢
アクションがおもろいMMO出して😭

460: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:09:35.03 ID:FgRCNnJnH
>>443
もう人がだめだろうな
あのころはPCとネット回線のハードル高かったから大学生からオタ社会人多めである種の秩序あったけど
461: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:10:47.62 ID:fCXthCFt0
>>443
MMOって基本お使いでつまんねえし
ピリピリした高難易度やるくらいなら対戦ゲームでいいとも思っちゃうし
384: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:43:25.95 ID:h80T3YnM0
とはいえメメントモリの
「私めんどくさいのダメだからー」とかいうCM見た時に、
もう凝ったり壮大なシステムってのは無理なんじゃねとも思ったわ
453: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:04:28.52 ID:j+sC9Un30
VRのFPSとか進化したらPTSDになる奴出てきそう

371: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:39:14.13 ID:qWOaS99bH
究極を考えたらVRやダイブの先の
トータルリコールにあったみたいな「記憶や体験を一瞬で脳に書き込む」やつじゃない
412: 名無しさん : 2024/08/18(日) 21:51:24.89 ID:ApbQm1s80
サイバーパンク2077みたいに人体改造して直接ぶち込むしかないな
465: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:11:39.12 ID:V1Lu2t0X0
初めてPSOとラグナロクオンラインをやったときの衝撃を超えることはないんだろうなあ
487: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:26:57.74 ID:aOjNdcQu0
個人的には原作マンガアニメのゲーム化もうちょい力いれてもええと思うわ
9割がクソゲーやし進撃みたいにようやっとるゲーム増えてもええやろ

493: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:28:33.10 ID:ydYpEAmt0
>>487
むかーしの話だけど、るろ剣のRPGとかまあまあおもろかったわ
そんな感じで鬼滅の和風RPGとか呪術の学園RPG出ればなあ
565: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:47:41.01 ID:Eg9tIz+P0
AIで随時マップ更新したりクエスト追加されたり無限に遊べたら起こして
608: 名無しさん : 2024/08/18(日) 23:03:16.69 ID:0VEAznMH0
物凄い将来は他人の経験をインストールして体験できるようになるんだろうが最低100年後だろうな
497: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:29:07.56 ID:T7GezLUp0
つかバトロワの次がないのもやべーと思うぞ
そろそろPUBGの焼き直しも飽きてきたし

504: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:32:49.18 ID:tDEaeMw60
>>497
BFみたいに命の価値が軽いやつがええわ
511: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:35:26.66 ID:FgRCNnJnH
>>504
俺は多人数対多人数のがお祭り感あって好きなんだよな
ファンタジーアースゼロとか好きだったったが
752: 名無しさん : 2024/08/18(日) 23:45:54.63 ID:XGrWgT8K0
なんか色々経由したけど結局コントローラーとかいう無敵の入力デバイスをまずなんとかしよう
659: 名無しさん : 2024/08/18(日) 23:25:12.72 ID:xmWCxzY0r
昔、PS3のKinectで肉弾とかいう一人称格ゲーあったけど
ああいうの今のVRで出ないかな

515: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:36:04.82 ID:2Bmk9/gp0
スマホの次が絶対出ない問題の方が深刻じゃね?
989: 名無しさん : 2024/08/19(月) 00:58:35.68 ID:8Tyq9iSD0
実写映画版みたいなハイグラで自由で生活や環境の一部みたいなポケモンやりたいけどなあ
836: 名無しさん : 2024/08/19(月) 00:08:14.76 ID:VOvYOuFw0
最近は手書きしたような3Dモデルをモデル感少なく動かせてるからもうちょっとしたら何かしらあると期待してる
445: 名無しさん : 2024/08/18(日) 22:03:00.14 ID:52Q/ib310
まあAI使って選択肢じゃない会話をキーワード入力でするキャバクラゲームとか
そういう進化が一番近く実現するやろ

ゲームの進化、止まる。オープンワールドの「次」が無い
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1723977655/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
モーショントラッキングとかゴーグルで周りが見えないのに動き回る必要があるわけで、まず広い室内が必要でしかも何かの拍子にバランス崩してコケたら目をつぶってコケるようなもんだからな
だいたいコントローラ落としたらゴーグル外さないと拾えないんだぜ?
ゲームジャンルみたいなのは所詮小手先の進歩でしかない
せいぜい、グラフィックの向上と安定、AIの活用でロボットじみた対応しかしないNPC等々が解消されるくらいやろ(個人的に十分ではあるが)
まぁ、予想を越える事をやってもらいたいけど、オープンワールド自体も新しいことをやったのではなく延長線上に過ぎんから相当難易度は高かろうなぁ
おれはお菓子や飲み物とか片手間にダラダラプレイしたいんだが
そっからソウルライクやバトロワがヒットしまくっとるわ
記事主は20年ものの貧困引きこもりで確定
そら止まりもするよ
媒体が普及しないとな
スマホのポケモンGOとか未来を感じたか
ARで色々と出来る事あるだろうが危険性もな
ちゃんとした進化って人物の生活リズムがあるシェンムーの流れから来て、マルチルートに加えてほぼ全てのNPCの持ち物や好感度、他にも結婚やら家やらあちこちの自由度高いゲームシステムをぶち込んで搭載したTESがやってるだけ
そういうのって手間で金がかかるから、これからAIでいくらでも手間のかかるゲームをぶち込めるってなると一気に現実に近い自由度高いゲームってのが作れるようになるかも?って期待
R18バージョンは淫語もいけるがやりすぎると出禁でゲームオーバーとか
SAOみたいなのを期待しているならあんなの倫理的に無理
革変があるとしたらAI関連
人間が進化しない限りは限界がある
でも首都高バトル作ったら警視庁が来たとかなんとかいうしその辺は難しいのだろうか
あのゲームは道路の継ぎ目まで再現していて音楽消してやっていたくらい良い出来であった(道路マニア的に
SAOだの建造物の中に入れるOWだの進化したAIのNPCやシナリオの自動生成だの
日頃自分らが言うとる「シンドイ」にかかればどうなるか分かりそうなもんやのに
レールウェイの一本道に3D絵貼り付けたともすればワイヤーフレームダンジョンとは違ってると
まあそれだけな気がするけどね
ハッキリ言ってそれらも、SFC〜PS2時代の化石を「新ジャンル」とラベリングしてお出ししてるだけとしか...
別にゲームという娯楽自体がどん詰まりでもいいけどさ、せめて他のジャンルに「進化してない!!」なんて難癖付けて潰すのはもう止めろと
「現実に近付けば自由度が上がる」ってのも、正直理解出来ない理屈だわ
慣性やGなんかをガン無視して変幻自在に空中戦が行える、そんな「自由」は無くなってしまう訳だし
別にリアルではないけどマイクラとかクラフト系のが自由な印象
ティアキンはOWとクラフト系の折衷案としてかなり良い線行ってたと思う
ジョギングでもスケボーでもいいけど何にもない田舎とか海岸線とか荒野とか、あたま空にして走りたいんだよな
気に入った車種や色、服装とか選べて、ランダムで目的地も設定できて、一箇所くらい心霊スポットとかあれば俺なんかは割りとアリかもしれん
その頃には俺らが歳をとってしまって 新しいモノに適応できなくなってるかもね
立体視をオンにしたバッティングセンターは今でもたまに遊んでる
老若男女がスマホゲーをポチポチやってるご時世だし
アクションゲーの難易度選択でも廃人向けからヘタクソ向けまで
選択の幅が異様に広がってるタイトルが結構ある事からみても
年齢的な理由でプレイ自体が難しくなるみたいな進化の方向にはあまり行かないと思う
(昔の方が良いんじゃ!と食わず嫌い老人みたいなケースは別として)
こち亀のゴルフのとかもうあるんだっけ?
「ゲームは40年間止まり続けてる」て言うてるに等しい
FPSとかフロムゲーとか、今現在の「最先端ゲーム」って反射神経が衰えたら着いて行けなくなる仕様ばかりじゃない?
あんまり未来には期待出来ないな...
若い頃にやって来なかった奴等を「食わず嫌い老人」と切り捨てるなら別だろうけど
>昔の方が良いんじゃ!と食わず嫌い老人みたいなケース
老人は 昔からあるものしか受け付けない食わず嫌いが普通だよ
いくら便利なものでも「昔から知ってるものと違う」時点でもうダメ
そして俺らも いずれそうなる
ただボタン押すだけのゲームなんて何が楽しいんだ?と最初は思ったが、ルールは簡単で使うボタンも少なく本物の楽器より遥かにお手軽、1プレイも数分程度、難易度は同じ曲でも譜面次第で自由自在
すでに言われてるようにシンドいゲームは流行らない、お手軽でかつ人間の根源的な欲求を満たすジャンルが出て欲しいものだ
ビシネスだし しゃーない
次はあるぞ。ま、それが本当に出来るのは何百年後だよって話だけど。
今は帰ってきている感はある なんだかんだで売れてるしな
VHSやインターネットの普及を牽引したのがAVや工口動画だったようにまず最初は工口ゲ出せ
洋ゲーみたいな残酷ゲームにする必要はない
SAOみたいなゲーム作るにしてもアニメ風グラフィックで残酷表現は禁止にすればええやろ
ARは電脳コイルのお手本があるしな
てか電脳コイルのメガネまだー?
オープンワールドのゼルダ発売されたの最近やろ
40年前なんてまだファミコンやぞ
アクションゲームは年取ったらしんどいし
スマホは物理ボタンがない
非アクション系のジャンルが向いてる
ポートピア殺人事件みたいなADVとか
ドラクエみたいなコマンド式RPGとか
信長の野望や三国志みたいなSLGとか
タッチパネル活用したラブプラスみたいなギャルゲーが特に向いてる
そうでもしないとガチで業界が衰退しちゃうからなぁ ありがたいけどそろそろ次のステージに行きたい
ゲームではない分野に事業転換するか
もう遊びのツールとしての役割は終わった
いつまでも銃をぶっ放して喜んでるほうがどうかしてるよ
医療業界ではメチャメチャ活躍してるで
後者の銃ぶっ放してだが 色々と飽きられてるらしいな
酔いもあるし
メガネの上からつけるのも違和感がある
可能性はあるが技術進歩次第やな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。