
1: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:25:08.59 ID:VT8/It/M0
ゲーム業界「く、クトゥルフ……」
日和るな
マヤ神話少ないよな
4: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:26:41.37 ID:BXD4oQ0rp
今はインドも割とメジャーやな
7: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:29:13.80 ID:nYlyQgSea
マイナーなもんだして誰がうおおおってなるんやって話
8: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:29:32.17 ID:f6cVygFHd
日本神話ってそんなにある?

188: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:52:07.85 ID:q+gXc+ep0
>>8
天照、イザナギ、イザナミ、ツクヨミ、スサノオ、タケミカヅチとか無限にあるよな
573: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:14:59.30 ID:L8sG343/0
>>188
いや無限にはないやろさすがに
11: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:30:34.31 ID:Fyp+OnzY0
マイナーなの出しても俺は知ってた厨が現れてメジャー扱いされるからなあ
それこそアステカやマヤですら
18: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:32:10.80 ID:8LhUhZBRa
カマプアアすき😊

15: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:31:15.09 ID:TwhKDn4P0
あんまり好き勝手するとおしかり受ける事もあるからしゃーない
20: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:32:46.06 ID:vS4ETgbl0
マイナーならもうオリジナルでええやん
22: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:32:49.38 ID:Syz+2uXhd
ゾロアスターって善神悪神とアジダハカ以外出てこんよな
24: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:33:13.23 ID:wcIy2Pfbr
マヤとかアステカモチーフって何がある?
ラーゼフォンは知ってる

721: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:24:01.54 ID:spxMlBcRd
>>24
ケツァルコアトルとテトカトリポカは割りとあるイメージ
25: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:33:30.03 ID:7CLveKBu0
女神転生「全部入れたろw」
43: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:36:37.10 ID:naAdnIyv0
何出せばええんやゾロアスターとか何も知らんぞ
31: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:35:05.12 ID:mmbxjAPHa
ゴシックホラーとクトゥルフのいいとこ取りしたブラボとかいうゲーム
感覚でつかめないからメチャクチャ説明が多いゲームになりそう
55: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:37:58.23 ID:Syz+2uXhd
ギリシャとローマ、インドと仏教で混ざるわ
48: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:36:50.84 ID:9Yd+KzJg0
神話か微妙やがグノーシス関係はマイナーやけどよく出てこないか?
89: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:42:21.06 ID:hJv5/ripa
>>48
ペルソナ5はそれ入れていいのか微妙
ラスボスしかカスっとらんし
>>89
ドラクエ7もやな
63: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:39:29.21 ID:OLr/WIHu0
インド神話はよくわからんが名前に使ってるの好き
昔のPSOや
74: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:40:42.25 ID:7dlC4gAqa
神話というかエジプト関連の神様のお話大抵メチャクチャで草生える
92: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:42:58.96 ID:33vBW4RF0
FF11なんて出し尽くしすぎてタイの神話の悪魔出してたぞ
128: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:46:58.95 ID:h6DpEk4wd
ケルト神話ってマイナーな部類に入らんのか?
153: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:48:57.62 ID:yirKaASO0
ここでリトアニアのバルト神話や
あそこはヨーロッパ最後の多神教国家っていわれてたくらいの国やからな
かなり遅くまで多神教が残っててゼウスに相当する神がいたりする
今はキリスト教が定着したけど結構遅くまで民衆は多神教信じてて復興運動もある
105: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:44:40.39 ID:wTofxNMv0
ゲームギアのシャダムクルセイダーとかいう怪作
くっそ面白かった
155: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:49:06.30 ID:DG2H1zoP0
オーディンに斬鉄剣持たしたろ!

190: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:52:14.41 ID:MFh+5QMPM
>>155
オーディーンにモンスターのスレイプニルぶったぎらせたろ
お前の乗ってる馬はなんなんですかねえ
229: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:55:24.88 ID:gZDfUso1a
>>190
FF3でようやっとったな
トールとかクソザコやったけど
174: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:50:33.61 ID:htm9Y3Ima
ゴットイーターのアラガミって名前だけで特になにも活かされなかったな
212: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:53:57.86 ID:kFlWm+Za0
GEのグボログボロはどっから引っ張り出して来たんやろな
アフリカの創世神話って本で実在してるのを知ったけど

156: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:49:07.33 ID:rfWOuRky0
オニャンコポンとか言うふざけた名前の全能神
186: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:51:52.50 ID:c0gU5+5Ia
アボリジニの神話とかあんまなさそう
虹蛇大暴れやぞ
207: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:53:43.73 ID:KnuW5ogS0
みんなが知ってるギリシャ・ローマ神話か北欧神話を使うのが
名前に意味を持たせられていい
240: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:56:15.70 ID:xgYcJbbKa
マイナー神話掘るよりも
九龍妖魔学園記みたいにエジプト神話と日本神話を絡めつつ宇宙人とかのオカルトで締めるみたいな濃さのがいい
神話詳しくないから濃くはないのかもしれんけど独自性がほしい

276: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:58:56.27 ID:MFh+5QMPM
>>240
漫画やけどみなぎ徳一作品読んでみ
神話がどうのやなくて人間と世界中の神様やら悪魔やら妖怪やらがチャンポンになって暮らしとる作品や
286: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:59:45.99 ID:LPBwH6O50
>>240
あながち荒唐無稽な話でも無いらしいしな
スフィンクスが日本に伝わって狛犬になったらしいし
235: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:55:54.51 ID:6lpf16Uk0
どこかヘラクレスの十二の試練ゲーム化して
家畜小屋の掃除クソゲーになりそうだけど
241: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:56:18.94 ID:ipIoNJa10
ゲーム業界「平将門公をゲームに出したろ!」
平将門公の霊「ダメです」

246: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:57:05.21 ID:htm9Y3Ima
>>241
出してもいいけどわかってるよね……😏
これが正解
258: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:57:45.71 ID:xDZ9suVa0
>>246
アトラス「強くするから許しれクレメンス」
253: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:57:25.11 ID:GtrGixexd
日本人「古事記?スサノオが大暴れする話でしょ?ニニギノミコト?知らね」
う〜ん、この
245: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:56:53.51 ID:gZDfUso1a
そいやティアマットってボスレベルなの多いな

257: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:57:45.64 ID:c0gU5+5Ia
>>245
他の神様総出でかかってようやく倒せるレベルやからな
一度世界滅ぼそうとしてるし
269: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:58:29.38 ID:hRuUsrok0
レヴィアタンとベヒモスの元ネタがワニとカバなんてとても言えない
270: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:58:30.65 ID:QXktXH0N0
クトゥルフとか最近まで名前しか知らんかったで
マイナーでええやろ
310: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:01:23.09 ID:tHMF98et0
アバチュはインド神話メインで面白かったわ

279: 名無しさん : 2019/10/23(水) 16:59:04.58 ID:nv5fKV5CM
おっさんならビックリマンで世界中の神様を知ったのが多いやろ
295: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:00:29.85 ID:yirKaASO0
聖書を読むとどの福音書でもユダ初登場シーンで「後にイエスを裏切ることになる男である」と糞みたいなネタバレしてるんやけど
多分当初ネタバレせずにクライマックスで非難轟々だったんやろなあと察する
300: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:00:50.20 ID:7CSZIgC2d
全く違う地の神話なのに同じ特性が見えるの面白いよな
死後の世界でモノ食ったらあかんとか
331: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:02:45.55 ID:IS3jwgLUd
日本神話の、フツヌシが技を極めに極めたが雷を操る兄に結局勝てなかったって話が妙に印象に残ってる
338: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:03:04.63 ID:Lp3gOhz/0
クトゥルフ神話「名前でヤバそう感をだしたいなぁ」
クトゥルフ神話「フジウルクォイグムンズハーや!」
402: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:06:13.26 ID:wmrvCTI/0
アジダハーカとか言っときゃいいんや
501: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:11:04.03 ID:OAO6KMvxa
神話元って言ってええか微妙やけど久遠の絆はめっちゃ好き
スラヴはマイナーだけど割と見るよな
ペルーンとか大体おるやろ
517: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:11:47.06 ID:ndeyh55ta
アステカ好きやから使って欲しいけど怖さのある神秘性やからどうしても作風が限られてしまうね
482: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:10:15.12 ID:wBaxKKFId
中国の神様は菅原道真徳川家康みたいな実在の人物がメジャーや
中国神話の神なんて全然祀られてない
508: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:11:27.38 ID:5MnZ2/Sup
>>482
関羽とかめちゃくちゃ人気の神様らしいな
>>508
ガネーシャ然り商売の神様は強いな
日本は招き猫か?
572: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:14:58.43 ID:GYICI7/+p
>>544
ビリケン様とか七福神とかあるやろ
なお
520: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:11:50.85 ID:xDZ9suVa0
草薙の剣←絶対強い
名前の由来は草薙いだから←よわい
494: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:10:43.23 ID:ipIoNJa10
アルトネリコ 「那由他羅、六冠、蒼天帝、紅禰命、沙羅世命、泥路、零獅姫、咲夜琉命、堕天后、蒼痲ノ宮、紗々ノ宮、珠洲ノ宮…」
ワイ「?」

542: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:12:52.04 ID:tev1OoHad
>>494
志方あきこも困惑しとるわ
591: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:15:56.99 ID:ipIoNJa10
>>542
なおノリノリで作詞作曲編曲する模様
533: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:12:26.09 ID:wIXf25590
世界的に見たら日本神話はマイナーやしセーフ
538: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:12:40.12 ID:GYICI7/+p
fight of gods「マイナーな神様見せたろか?」

553: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:13:40.29 ID:hvb4r1uM0
>>538
とりあえずイエス即死コンボを探すプレイヤーばっかりやん…
673: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:21:16.89 ID:ieKIyeV0d
>>538
こうゆうときにまったく話題にならないSMITEさん....
605: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:16:32.83 ID:bFB5JmlVM
???「せや、自分たちで新しい神話作ったろ!」
ファブラ・ノヴァ・クリスタリス
560: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:14:19.94 ID:0SkwTs4Vd
日本神話版GOWあく

583: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:15:31.33 ID:yirKaASO0
ゴッドオブウォーは映像とか音楽とかはええんやけどなんか出てくるギリシャ神話の神がみんなかませ臭漂いすぎなのがアカンな
629: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:18:23.71 ID:D79iN2VVa
今日、古代オリエント博物館行ったら音声ガイドが関で草生えたわ
fateにあやかる気満々やんけ
441: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:08:28.26 ID:YyewRWYA0
言うほどカーゴカルトとかでゲーム作れるか?
653: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:19:50.84 ID:7+s7gZXUM
他宗教の神々を空飛ぶスパゲッティモンスターが掃討する物語
690: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:22:05.18 ID:PlVKLphE0
バルト神話を採用した神ゲーツリーオブセイバーさん忘れるなよ
696: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:22:24.80 ID:BPe/f/sNM
パスドラで神話の神の名前覚えた奴wwwwwwww
698: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:22:35.12 ID:agEjEm1fa
ワルキューレって人気あるけどあんま北欧からめられんよな

734: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:24:50.77 ID:yirKaASO0
>>698
原典だとマイナーやしな
信仰されてなかったわけじゃないけどニーベルンゲンの指輪みたいな北欧神話の創作とかで人気出た部分も大きい
712: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:23:46.17 ID:DBiPdcru0
お前らが気が付かないだけで意外とマイナー宗教混じってるよ
妖精とか○○の精は元はイギリスとかの森林信仰
725: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:24:09.89 ID:qSACwVXKM
伝説の武器は中二心を擽るよな
クラウソラスとか天叢雲剣とか
680: 名無しさん : 2019/10/23(水) 17:21:38.11 ID:tev1OoHad
ソウルサクリファイスの神話すき

ゲーム業界「ギリシャ神話!日本神話!北欧神話!聖書!」ワイ「マイナーな神話出せないの?」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1571815508/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
その説明の類をチュートリアルやストーリー絡みのムービーみたいに飛ばして
後から説明不足とかイミフとか開発の自己満とか喚くのが目に浮かぶわ
アジ・ダハーカとかアカ・マナフとかアェーシュマとか
日本はふざけてキャラクター化してるが、海外のはふざけたらぶっ〇されるレベル
世界でちっちぇえ日本で、しかも本土でしか通用しない最底辺マイナー神話がさ
最強の金属と最強の神と知って驚いた
あと実はオーディンより部下のトールのが強いとか
そんな日本以下の韓国中国は可哀相だな
これをバカ正直にやるとファルシのルシのコクーンになるってだけで
サガシリーズは神話とかの設定よくできてるよな
スカーレットグレイスも神話の話でゲーム内で崇められてる神々は全部クソ野郎どもでしたって話が根本にあったし
神話宗教天使悪魔、民話もか
恐竜だの昆虫だのやってるのが楽しかった
エジプトからアレキサンダーからナスカの地上絵からアトランティスまで制覇したろ
低レアカードにどっかのマイナーな伝承の怪物とか出てきがち
韓はともかくが中のを知らんとか11の頭には脳が存在しないようだ
カレワラで母親から生まれ出るの何百年も拒否したヤツだっけ?
それだし面白くなるの?まで考えないのは何故か
色々なゲームや本や漫画とかで知る機会が増えただけ深すぎるネタを採用しても気付かれる事なく終わる可能性高いだけだし。
サクリファイスとか完全にアトラスの悪魔やろ
そこ扱うくらいならオリジナルにしようってなると思う
そういや昔カンピオーネ!てラノベがあったな
ウルスラグナの化身1つ1つが必殺技扱いの
特に日本神話はガキの落書きレベル
歴史資料としては価値高いけど
家で普段使いで縄文土器使うかい?
そんなことは承知の上で、ゲームやアニメやら同人の素材に使っちゃうのが日本の強みやで。
世界中のあまねく宗教観を「どっこい上書き」する宗教観。
共通認識として設定の題材、土台として取り上げられる事が出来るから価値あるだろ
縄文土器も文化の始まりの1つなわけで、積み重ねたものの1つにしか過ぎない
そういった物を今の価値観で語るのは最高に頭悪い考えだからやめた方がいいよ
レベル高い創作とは?
高みから一方的に石投げてねえで議論の場で拳繰り出してみろよ
殴り返されるのが怖くてブルってるチキンカスヘタレが
ジャクフロストの勝ちデース!
高み?低い所から石投げて全く届かん雑魚やぞ?
元々メジャー寄りの神話から拝借してるのが面白さに繋がってることもほとんど無いやん
名前入れ替わるだけで大して変わらんし否定する程でもない
マイナーな神話出しても誰も分からんし。
聖書は登場人物が普通の人間ばかりで神や天使はあまり出て来ないから
日本のゲームでは聖書は使われてないことが多い
娯楽じゃなくて大昔にあったで伝言ゲームで変形はしてるけど現代に伝えてるだけだしな
歴史の教科書は無味乾燥で別に面白くはないやろ。
イスラムがイギリスの出版社の社屋爆破と社員殺害したのはコーランの内容を英訳したからで、ア・ラーをゲームに出すくらいなら寛容よ?
ネット普及後に単語ググったらアトルシャンやらオストラコン、アヴェスタとか人名や武器諸々がゾロアスター教由来と知ったわ
今でもどっかのマイナーゲームでオリジナルの名詞だと思ったら実は神話由来とかあるんじゃないの
5dsの監督が凄くアレキサンダー好きだったはず
海外カプモン編ラスボスに本人、愛用の剣闘獣、ARC-VのDDD
マイクロソフトの社長がネイティブアメリカン由来のチップを使ってグリゴリの天使に操られてるってシナリオは結構良いよ
前作の秦氏と日ユ同祖論とかもだが一発ネタではあるがゲームとしてはなかなか
門倉とファントムソサエティは利害一致で協力してるだけだよ
門倉を操っているのはマニトゥ
リスペクトがなさすぎる
あれ文化盗用で叩かれても文句言えんぞ・・・
操ってたんだっけ
魂回収機の影響受けてるみたいなものかと思ってた
>>45
イザナギノオオカミは強いとかだっけ
ペルソナ2罪ではロキオーディンスルトよりもヴァルキリーの方がレベルが高いとかあったね
あの辺ってイスラムで駆逐してバビロニアだのメソポタミアだのの遺産やら遺跡やら文章は残ってるのかね
オリジナル神話世界を考えた結果
河津さん本人は凄くリアリストなのに神話作るの上手いよね
そんなマイナーなものまで知っていて博識で凄いって思われるような舞台が欲しいんだよ
お前の教養が無いだけだろ
ゼノブレイドクロスの時に
SF小説のテンプレではこういうのが〜って言ってたらぎゃおおおんってのが沢山沸いてたなぁと
今の地上波ワイドショー(abema等も含む)に出てる人間の頭の悪さがそれの結果として
別にそれはしょうがない部分もあるがインターネットで調べられるのになぁって
フツーはだいたいスルーされるか悪者扱いなのだが
あとあのゲーム全体的に衣装が変なセンスで面白かった
アンラマンユもか?
海外でも結構評価されてたよね
自分も好きだった
そうか?面白くない?剣や弓で戦ってる世界でゼウスの武器は雷そのものとか熱い
今はインターネットで毒吐いてる連中が頭の悪さでいちばん見下されてると思うよ
トーキョートーキョートキョトキョトーキョーゆえに
砂場ではしゃいでるレベルでしょぼいのが欠点
東京ごときに世界中の神が集うとか100%ありえん
カメハメハ技名にしてハワイ人激怒だもんな笑
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。