
1: 名無しさん : 2024/07/11(木) 21:51:06.39 ID:IvNi6mEs0
逆張りがすぎるだろ
2: 名無しさん : 2024/07/11(木) 21:51:30.78 ID:rcd1Hc+o0
ピピン@は?
4: 名無しさん : 2024/07/11(木) 21:52:14.72 ID:xOk4Z1EV0
ドリームキャストはうちにあったわ
パッパがシーマンやってた
5: 名無しさん : 2024/07/11(木) 21:53:08.77 ID:2P0cuL3j0
FF7がセガサターンを選んでたら今頃セガサターン5とかだったんだな
8: 名無しさん : 2024/07/11(木) 21:55:51.49 ID:Apx7uspvH
セガはマジで子供に人気なかったと思うわ
周りでメガドライブとかセガサターン持ってるやつなんてほとんどいなかった

9: 名無しさん : 2024/07/11(木) 21:56:43.13 ID:MyVAQZad0
>>8
でも兄貴いる友達の家行くと結構な確率でPCエンジンかメガドラがあったっていう
17: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:01:51.46 ID:S4KXwsFb0
>>8
大好き五つ子というドラマでは子供が喜々としてドリームキャストを遊ぶシーンが存在するぞ
6: 名無しさん : 2024/07/11(木) 21:54:01.49 ID:MyVAQZad0
でもwiiやPS3やなくてXbox360だったよね
12: 名無しさん : 2024/07/11(木) 21:57:58.89 ID:/1imLklp0
バーチャファイター世代はサターン買ってたやろ
ドラクエ7もサターンで発売予定だったし

11: 名無しさん : 2024/07/11(木) 21:57:51.05 ID:pjWcxz0u0
N64は子供向けなイメージ強かったから10代後半以上はあんま買わんかったよ
13: 名無しさん : 2024/07/11(木) 21:59:01.36 ID:1nj+folY0
シーマンかルーマニア203
15: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:00:26.84 ID:7kPykt5p0
同級生の友達の兄ちゃんがサターン持ってたがソフトがPAMPOや夢見館と微妙なラインナップだった
ドリキャスは弟が買って一緒にハウスオブザデッドやった
25: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:11:45.29 ID:0OFunWu40
むしろセガサターンに比べて64はマイナーハードだったろ
28: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:12:52.55 ID:MyVAQZad0
>>25
流石にマイナーはないな
遅れに遅れたからあれやったけど
32: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:14:43.54 ID:pjWcxz0u0
>>25
日本では64よりサターンのほうが売れたのよな
世界的には64のほうが上だけど
20: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:08:48.19 ID:WTXYWxVF0
拡張RAMのお陰で格ゲーなんかはロード快適やったな
24: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:10:44.60 ID:tyYDXunW0
DCはネット接続できて時代を先取りしてた
プロバイダ料金なしでネットができたのは画期的

26: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:12:04.93 ID:RVOmCkxC0
>>24
なお電話料金
127: 名無しさん : 2024/07/11(木) 23:25:47.21 ID:rh8TreTm0
>>26
テレホーダイや!
27: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:12:05.31 ID:Fauz19nW0
サクラ大戦のためにサターン買う
マヴカプ2のためにドリキャス買う
21: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:08:57.84 ID:+QJE4Mij0
ポケモンの代わりにデジモンやメダロット
コロコロの代わりにボンボン
みたいな話か

52: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:22:29.96 ID:4zxTkAXy0
ボンボン読んでセガサターンで遊んでたようなのは逆に大成しそう
38: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:16:24.67 ID:VQa44D940
まわりで64は少なかったわ
PSかセガサターンかだった
48: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:20:18.48 ID:hAa/5ZYk0
PS1とドリキャス買ったわ
43: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:18:02.03 ID:CvEj2KiH0
ワンダースワン
ネオジオポケット
こいつらが失敗した理由、謎すぎる

49: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:20:18.69 ID:MyVAQZad0
>>43
ネオジオポケットは明らかやぞ
発売日に既にもうすぐネオジオポケットカラー発売しますって発表してきたんや
そら誰がモノクロ買うねんってなる訳よ
スワンの失敗は謎やなぁ
スクウェアまで取り込んでたのに
53: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:22:45.68 ID:B3V72w2a0
>>49
FFリメイクとスパロボコンパクトくらいしか強いのなかった
57: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:24:14.22 ID:CvEj2KiH0
湯川専務シリーズで子供が豹変するCM怖かったよな
62: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:27:38.27 ID:T/Kvia8B0
ドリームキャスト「コードベロニカを遊べるのはドリームキャストだけ」

64: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:28:43.75 ID:MyVAQZad0
>>62
カプコンはすぐ嘘つくから信用しちゃいかん
これからバイオは任天堂機にのみ出しますとかもGCの時に言ってたと思うし
51: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:22:03.85 ID:ofidDJ7P0
シーマンと遊べる最強ハードやぞ
66: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:31:23.69 ID:4VpkWesor
1万の時に買ったわ
つくあそを死ぬほどやり込んだから後悔はしてない
74: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:37:05.75 ID:Fa8t6eEb0
スーパー32x選べよ

75: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:37:29.79 ID:MyVAQZad0
>>74
ソフト4本とかそんなんやっけ?
79: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:43:26.89 ID:AVW00cFi0
サターンは良いハードだな
ドリキャスは色々と惜しい
ソフトはギャルゲの多さに目を瞑れば中々の少数精鋭だが
コントローラーはウンコだしとにかくアクセス音がギーコギーコうるせえ
90: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:51:17.67 ID:GXS48Qyz0
メガドライブ←ええやん🤗
セガサターン←実はお前が一番ソフトないやろ🤔
ドリームキャスト←そろそろお前が復刻で盛り上がる時期や🥰
91: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:51:26.65 ID:MOehgcGs0
PSOの面白さを誰に伝えても反応してもらえなかったなぁ
インターネットなんてあってないようなもんだったし

113: 名無しさん : 2024/07/11(木) 23:05:09.59 ID:3ADdQTZ40
DCのPSOからPS2HDDのFF11
この流れを体験出来た人はどれくらいいるんだろうな
まだみんながオンラインゲームに慣れてないからこそこの時にしか不可能な未知体験の共有
92: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:52:06.74 ID:oDnqClKzr
サカつくとやきゅつくがやりたかったんや
しょうがないやろ
94: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:52:54.81 ID:ut6ewCC/0
yuno
ルナ1
グランディア
ガリバーボーイ
金田一悲しみの星見島
とりあえずこの辺は楽しめた
全部口コミ見ながら買ったけど
106: 名無しさん : 2024/07/11(木) 23:01:41.02 ID:1L8V/PGjd
デイトナUSAとかいうカーレースがやりたいが為だけセガサターンに買ったやつもおったな

111: 名無しさん : 2024/07/11(木) 23:04:20.97 ID:cDJ4lfQ50
ハドソンはPSやなくてなぜかサターンに力入れてたな
天外の新作も出したしガリバーボーイとか聖夜物語もPCエンジンから移植してた
116: 名無しさん : 2024/07/11(木) 23:05:25.14 ID:igb8PQz/0
格ゲーマーはサターンとドリキャスやろう
96: 名無しさん : 2024/07/11(木) 22:54:10.37 ID:ELrUsvc00
PSで格ゲーやったら指の皮剥けたわ
あの十字キー優しくない
112: 名無しさん : 2024/07/11(木) 23:04:33.02 ID:PtAEpNfp0
ベルセルクやる為にドリキャス買ったわ
119: 名無しさん : 2024/07/11(木) 23:11:08.24 ID:3ADdQTZ40
サターンはパンツァードラグーンアゼルのシステムが斬新だったな
124: 名無しさん : 2024/07/11(木) 23:18:57.86 ID:YPVWEXEl0
格闘とかシューティングとかアーケードゲーム好きな奴はみんなサターン〜ドリキャスだった
スーファミからの流れでRPGとかパーティゲーム的な友達複数で遊ぶ系はPS
125: 名無しさん : 2024/07/11(木) 23:22:35.76 ID:YNBLmfIja
ヴァンパイアハンターが遊べる
それだけが心の支えでした
132: 名無しさん : 2024/07/11(木) 23:31:33.47 ID:VtOZaqgS0
でもネオジオ持ってた高橋くんはヒーローやったで

【悲報】64やPS1じゃなくてセガサターン、ドリームキャスト選ぶやつ、マジでいない
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1720702266/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
ドリームキャストは特定のソフトがっつりやったけどやっぱ後悔はした
バイオハザード発売時には逆転してたが
N64はPS1とサターン両方持っててさらに買い足すようなゲーム好きや金持ちが持ってる印象だった
次の世代はほぼPS2一択でドリキャスは本当のゲーム好きが持ってるくらい
GCは自分の周囲では持ってるやついなかった
メガドラ→サターンは、クラスに2人ほどいた変な奴
PCエンジンDuo→PC-98は、キモ臭っさい変なお兄さん
N64はポケモンキッズってイメージ。
でもゼロイガーとチップちゃんは新品買ったので後悔してない
あ、VBもだw
自分含め学校の友人達や、行きつけのゲーセン仲間達等
周りは大体PS1とSS両機持ちだったから、SSゲーも多く接してきたし、特に珍しくもない光景だった
64がマイナーハードだった
けど子供の頃はどっちがどうなんてわからなかった
N64なんて幼稚園児から小学校低学年までしか欲しがってない
少なくとも中学生以上はPS,SSのどちらかが基本だよ
世代が同じでも稼働時期ずれてるからなあ。
DCが出た1998年はN64出てから大して経ってないしPSもバリバリ現役。そしてPS2が出た翌年2001年にはもうセガのPS2ソフトがでてるし。
ワイは先にセガサターンを買って数年後にPS、結局64は購入しなかったな
ADV好きなワイにとっては剣乃三部作だけでも元が取れてるわ
PC-FXだけはやりたいソフトが無かったので買わなかった
GCは年下の兄弟いる人が持ってたな
マブカプ2は何年か後PS2に移植されたが音質が酷かった
GCのテイルズオブシンフォニアもそうだったがなんかハード的な理由があるんだろうなー
ほぼスパIIXの対戦専用機だったけど
先日久しぶりに起動したら普通に動いて、つい数キャラクリアまで没頭してた
というか当時のゲーム雑誌とかでも
取り上げてるのが殆んどPSとサターンだった
いくつかソフトを買ってはいたけど、正直64はあまり起動しなくなっていった
純正は実際使いにくい(トリガー周りは特に)
当時は今ほどコントローラーも高額ではなかったから
サターンパッドみたいなのばかり使ってた
当時のドリキャスと言えばカプエスかな
ビジュアルメモリでのゲーセンとのリンクがとにかく盛んだった
DDRのエディットデータをリンクするPSのメモリーカードとか
PSやセガ系ハードは必需品だった
RPGとかアクションゲームとかは良いけど格ゲーは無理
信号取り出してコンパネに繋いでたが中の先が細くて加工が大変だった
LRが壊れやすいって話だけど壊れなかったな、そこまで酷使してないからだけど
本体修理したら新品コントローラーが付いてきた ありがたかった
前者はスクウェアRPG、後者は格ゲーやシューティングゲームなど
だから結局当時の高校生あたりの子はPSSS両方持ってたやつ多かったよ、それプラスGBCとか
そんなスレタイには食いついてやらん
PS2が出るまでがドリキャスの全盛期
竹本ファンなので買わないという選択肢が無かったんだよなw
ポスターも応募画集も貰ったよw
知り合いのコネで新品4千円だったし
LRのボタンがすぐ壊れる
このボタン支えてるプラスチックの部分がめちゃチープな作りですぐ折れた
自分もマブカプ2でそうなってアロンアルファで直したわ
アナログじゃなくて遊びが大きいだけだからLRポチポチするゲームには向かないよな
64なんてマジ空気だったのに
流石にドリキャス買ったやつは理解不能だけど
マルコンからの落差に愕然としたが、及第点には達してたから我慢して使えるレベル
ただ耐久性はマジモンのゴミ
1週間で壊れるLRの影に隠れてるけど、アナログのドリフトしやすさも酷かった
オラタンが出るのに買わない選択肢は無いだろ?
KDDだかDDIだかから送られてくる3万の請求書にも「ゲーセンより安上がりだから…」と震えながら払い続けたもんよ
なおゲーセンにも通っていた模様
さすが覇権は言い過ぎ。95年末商戦まではPSに競り勝ってたけど当時の覇権ハードはまだまだSFCだった。
異世界おじさんの電子書籍をAmazonで買ったら「あなたにおすすめ」がセガサターンの中古ソフトで汚染されたんだけど・・・
その中の並びなら64が一番ソフト出ない・遊ぶ物が無いで買って損した系ハードやろ
32xのスペハリとアフターバーナーの出来が良かったんで移植物をもっと出してほしかった
って流れだったから当てはまるな。
サターンは200万台突破して値段下がったバーチャファイターREMIX同梱版を購入したが、アーケードのバーチャファイターが家で遊べるという買うべき動機有ったし
ドリキャスはソニックの映像が当時のゲーム事情から考えれば無茶苦茶綺麗だったしな。
それにサターン何気にPS1で出てない専用ソフトで興味そそられるソフト多かったし
ドリキャスもフレームグライドやサクラ大戦3や4など買って満足度高かった。
友人はファンタシースターオンラインで盛り上がっていた。
操作性はウンチだけど壊れた経験ないので指力が強すぎるだけな気がする
LRは最高に酷使するゲーム出てたのも原因かもしれない
うちにあるのはまだ一度も壊れてないけど
アクション、キャラゲー、スパロボ、格ゲー目当てだったのでそもそもPS1よりサターンのソフトのほうが魅力的だったし
PSも後で親が買ってきたけど、最後の最後までメモカとロードが不満だったな
あんな不満だらけのハードは〇×逆になったPS5除けば他にない
今はもうゲーセンが殆ど死んじゃったけど、
当時は活気があって、格ゲーがブームだったの。
ロクヨンは発売当時はなんも惹かれなかったけど
2000年年末に罪と罰試遊して本体と一緒に即買ったわ
メニューのUIが近未来的だったし、
サクラ大戦3の戦闘中のスティックぐりぐりがSEも相まってが抜群に気持ち良い
サターンではポリゴンが弱いし、カセットの64では容量が足りなかった
ペルソナ出たからPS1買う 鉄拳出来て大勝利
ナイン出たからXBOX買う 鉄騎出来て大勝利
64はキッズ向けだから興味がない プレイディアと同じ扱い
こんな感じだったと思うけどなぁ
サターンは100万本売れたソフトが1作だけ
ドリキャスは100万本売れたソフトが0作(50万本超えすらなし)
売上の推移なんとなく某現行ハードを彷彿とさせる件はさておき
N64は現在のSwitchよりも圧倒的にサードが売れないハードで
サード製トップはパワプロ6の32万本(サターンはスパロボF完結編が51万本)
またサターンは60位くらいまで二桁万売れてるのに対し
N64は45位辺りから一桁万とミリオンとそうでないソフトとの格差が激しい
ちなみにドリキャスはシーマンが53万本売れてた件が
ドリマガやそれを復刻したセガハードヒストリアにも掲載されてる
プレステ → ときめきメモリアルPS +雷電プロジェクト(✙ ネジコン+リッジレーサー)
サターン → ヴァンパイアハンター
ドリームキャスト → レインボーコットン
今おもえば DCレインボーボーコットンがちと微妙だったかも
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。