top


1: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:26:45.53 ID:GkBY6+Ay0

アイディアがすごいという意味で



4: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:29:33.96 ID:Ga4y/E7q0

倉庫番



5: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:29:48.23 ID:noLMTXTj0

ミーハーだがsekiroの体幹ゲージは良いシステムだと思った



8: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:33:27.80 ID:HEwjJzkL0

ギルティギアの壁が割れるシステム


8

10: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:34:11.49 ID:F9DIMrPN0

>>8
もともとは鉄拳やんけ…



22: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:40:10.16 ID:3gjC0Qk7a

>>8
ギルティギアは攻め気ないと必殺技ゲージ減るシステムは良くできてたわ



15: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:37:58.96 ID:F9DIMrPN0

格ゲーで言ったら根性値やな
ぱっと見惜しい体力差に見えて実は結構差がある



14: 名無しさん : 2021/10/30(土) 05:37:35.20 ID:mrHCJ2Dn0

デモンズソウルのボスが対人戦になるやつ


14

23: 名無しさん : 2021/10/30(土) 05:40:36.09 ID:4LgQ+b2Ea

閃きシステム



25: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:41:41.61 ID:IxykEJePd

FF3のダメージ表記



26: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:42:08.59 ID:UpfmCy0s0

ゲームボーイの通信ケーブルは衝撃やった



27: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:42:17.21 ID:RV7t5EdG0

SIRENの視界ジャック


27

33: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:45:11.64 ID:GpxGHvjO0

ゴルフのバーで打つシステムが未だに使われてるのが凄い



35: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:45:20.54 ID:b6zqy+HQ0

スーパードンキーコングシリーズのグラフィック



24: 名無しさん : 2021/10/30(土) 05:41:11.82 ID:sgGp9sx00

名前忘れたけどゲーマーアイドルが言ってたけど
スーマリでマリオがジャンプしてる時に空中で進行方向と逆の十時キー押すと空中でバックするのは革命的らしい
物理法則に反してる動きだから本来こんな挙動誰も思いつかないとか



41: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:47:11.32 ID:bYJ+M4kQ0

ポケモン赤緑
通信交換


41

48: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:49:03.87 ID:pi4tvobQ0

>>41
ポケモンはバージョンという概念がすごいわ



40: 名無しさん : 2021/10/30(土) 05:46:56.59 ID:xcY76U0Q0

知らないけど
バイオ以前とバイオ後くらいはある



43: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:47:58.60 ID:HC1KR7VV0

ミートカーソル



129: 名無しさん : 2021/10/30(土) 06:11:22.30 ID:eigMwzj60

パワプロの体って冷静に見るとかなりキモい
あれを人間として受け入れられるのすごくね?


129

134: 名無しさん : 2021/10/30(土) 06:13:16.38 ID:c3rLL76M0

>>129
今の高画質で見ると不気味の谷だけど当時のローポリ3D時代はああいうデフォルメ体型自体はそう珍しくない

まあパワプロは最初2Dだったけどな😰



50: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:49:21.29 ID:UK/EC1250

時のオカリナのロックオンシステムやろ



52: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:49:42.07 ID:qYY5jm3Q0

マイクラ
あれは当時めちゃくちゃ興奮した



59: 名無しさん : 2021/10/30(土) 05:52:11.59 ID:GpxGHvjO0

シーマンの後追いみたいなのがあまり出ないのって作るのに金掛かるから?


70165ccb-s

36: 名無しさん : 2021/10/30(土) 05:45:53.14 ID:kI+8LlR6d

バンピートロットのロボ操作は楽しかった



66: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:54:15.39 ID:bkkq8yvYd

時間帯が現実と連動してるゲームが好きだったな



74: 名無しさん : 2021/10/30(土) 05:56:10.95 ID:RV7t5EdG0

ロックマンエグゼのバトルシステムは当時感動したな



60: 名無しさん : 2021/10/30(土) 05:53:13.24 ID:rfzWMWV50

バイオ4
TPSの歴史を変えた作品


60

71: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:55:54.11 ID:3FNWykWG0

バイオのロード画面



78: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:57:16.27 ID:n3Uc/0YTa

主人公が異世界に召喚されるパソコンオタク(≒プレイヤー)だったり、続編で魔王退治はワンパだからラスボスがおらんゲーム進行だったり、人間が必ずしも善じゃなくて相手にも正義があるシナリオだったり
後々流行る展開先に大体やってるウルティマは結構スゴい



82: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:58:43.97 ID:Yx4fZsxt0

世界樹を最初にやった時は衝撃的だった
それまでマッピングは自動でやってくれるのに自分でやれと言われて
自分の力で探索してる感が出て楽しかった
まあ、システムの話で言えば進化ではなく退化なんだけど



105: 名無しさん : 2021/10/30(土) 06:04:59.26 ID:IxykEJePd

テトリスとパラッパラッパーはコロンブスの卵やな


105

84: 名無しさん 2021/10/30(土) 05:58:56.93 ID:hysxcooKM

障害物の影になると障害物が透けて障害物の裏のキャラクターが見えるようになるシステム



91: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:02:07.16 ID:yZel7+Ng0

一人称視点の没入感



94: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:02:56.07 ID:mc/ptsE80

オープンワールド
Skyrimはドラクエの続編だと信じている



112: 名無しさん : 2021/10/30(土) 06:06:44.60 ID:yZel7+Ng0

初めてやった真三國無双2は衝撃やった

モブもチャージ攻撃に無双乱舞もしてくるから楽しかったな
いつの間にか草刈りおつかいキャラゲーになってもうたが


112

106: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:05:04.37 ID:Lp3vE1SX0

発明って感じではないけど超武闘伝の2画面飛び道具打ち合いシステム好きだった



113: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:07:37.15 ID:yZel7+Ng0

タイトルやないけど携帯ゲーム機がスリープモード搭載した時はすげえ!ってなった。



121: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:08:49.51 ID:8NPGPs5M0

スプラの塗ったインクに潜れるのははえーってなった



130: 名無しさん : 2021/10/30(土) 06:11:51.76 ID:w7BxcZT/0

portalのゲーム性は感心したわ
エンディングをグラドスが歌ってるのも良かった


130

122: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:10:02.36 ID:1hvbiY/70

育成系のギャルゲー好きなのになんで廃れたんや



126: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:10:29.69 ID:UbgPSfIT0

当たり前すぎてセーブシステムがないな



127: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:10:41.56 ID:/MmT8/wza

発明というか当然の進化なんやろうけどfifaの11対11の対戦システムは興奮した
それとは別にUTでの金の絞り方の巧みさにも違った意味で感心するけど



143: 名無しさん : 2021/10/30(土) 06:15:36.94 ID:xcUHeALT0

ギアーズオブウォーのワンボタンのカバーアクションだな
あれほど次世代を感じたことはない


143

138: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:14:28.09 ID:2yFflyip0

クレイジークライマーのためだけにレバー2本だけの筐体つくるンゴw



148: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:16:19.18 ID:5o97hlmC0

ネクロダンサーみたいに別ジャンル同士をくっつけたのやりたいわ



155: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:17:33.32 ID:HgdzlfRi0

パズドラのパズル操作
1マスしか動かせないと思ってずっとやってたわ



156: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:17:45.23 ID:IxykEJePd

本体ならPSのメモリーカード2つ挿しやな
データ持ち合い対戦は今のネット対戦みたいなもんや


156

164: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:19:23.43 ID:G56oWL4O0

>>156
あれはクソだろ
妹と喧嘩した時、帰宅したらメモリーカードの中のデータ全部消されてた



157: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:18:02.33 ID:XSpcLBFq0

メガテンのプレスターンは楽しかったわ
全滅もしまくるけど



158: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:18:05.00 ID:G56oWL4O0

ガチャ
これのせいで今どこも搾取になった



54: 名無しさん : 2021/10/30(土) 05:50:39.38 ID:Ca85ZC/20

ガンビット


25f4b30e-s

152: 名無しさん : 2021/10/30(土) 06:17:22.08 ID:DaqQWZpJ0

デモンズの非同期のメッセージと協力侵入のマルチ
チャットがなくてエモーションでコミュニケーションを取るのも良かった



175: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:21:34.42 ID:cCRVfzev0

元祖かどうかわからんがファンタシースターオンラインはハマったなぁ



179: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:22:04.74 ID:K4Sao5WBa

まわるメイドインワリオ



189: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:23:38.09 ID:McregFhwd

Haloのシールドシステムは今やFPSであって当然みたいなシステムになっとるからすごい発明に入るんやないか
それまではヘルスパック型しかなかった


189

195: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:24:23.49 ID:TA+gSFafp

グラディウスのオプションとレーザー



200: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:25:25.56 ID:xJqfYIb70

振動パック
通信ケーブル
赤外線通信



205: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:26:15.97 ID:AyM4w8I20

海腹川瀬のラバーリングアクション



210: 名無しさん 2021/10/30(土) 06:26:57.02 ID:rMDE8HDH0

ハードの話ならスーファミのサテラビューとか


210

ゲームでこれはすごい発明だったみたいなのってある?
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635539205/

1001:ゲーハー黙示録:2013/13/32(黙) 01:14:51.40 ID:他サイト様おすすめ記事