
1: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:10:05.49 ID:DgqP1K7e0
最適以外のを選択すると非効率となりリセットして振り直すことになる
意味なくね?

2: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:11:42.22 ID:2ADwW0ClM
ネトゲだとこれ以外選ぶ奴は地雷
まであるな
4: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:16:46.66 ID:satXb9Ax0
女神転生のパラメーター割り振りは分かりにくいねん
6: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:18:45.37 ID:rlc7eL6J0
ダクソは適当でいいし、、、
9: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:22:34.86 ID:tiYDYLbJ0
ディアブロ3は振り直し仕放題で思い切った仕様だと思ったわ
ハクスラの面白いところだけ抽出した感じ

61: 名無しさん : 2020/08/01(土) 16:19:59.58 ID:Tv68JurP0
>>9
ステは良いけど装備がね…
セット装備強すぎるわ
11: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:22:57.11 ID:hJxRN1Ak0
ステータスはランダムで上がるより固定でいいよな、スキルだけで十分です…
10: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:22:47.44 ID:NeDilf+20
難易度低いオフゲーは
プレイヤーの好みで許される場合もあるよな
程度の問題も勿論あるが
12: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:23:11.92 ID:5xd34xnZa
ラグナロクオンラインは一つのジョブでも
ステ振りやスキル選択で個性出せるから面白かったな
選択制はパターン多すぎてバランス調整しようがない
ゲームにはマイナスのシステムだよな
16: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:25:20.37 ID:qrWXvOeC0
ステ振り面白くないから
装備とスキルだけでお腹いっぱい
17: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:25:57.08 ID:NrA0+lSDM
LUKという大抵そこに振らないと詰むクソステ
15: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:24:42.50 ID:EkrCR+k+0
1000人居たら1000人ステ振りが違う
マスターオブエピックという神ゲーがあるんだが
メガテンは最近買った奴が
ステ振り無かったぞ
いくつか質問されてそれで成長タイプが決まった
30: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:35:01.12 ID:PXEJieGDd
ある時間が掛かるけど、全ての値をMAXまで上げられるようにしておけば良い
ネトゲなら、その育て方じゃエンドコンテンツに通用しないからって
振り直しや最悪作り直しになるのクソ過ぎる
33: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:37:40.67 ID:tECh1589a
ステ振り自由といいながらも装備にステを要求してくるから
結局バランス型に近づいてしまうどうしようもなさよ
28: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:34:06.22 ID:0Gu2KTvF0
勇者賢者賢者賢者
セクシーギャル

34: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:37:53.43 ID:hc1Ack8a0
プレイヤーの無個性さが反映された結果なので
存在しないものは出しようがない
35: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:39:28.18 ID:p2lcqyKL0
選択肢やたら増やしても外れビルドが増えていくだけだからな
スキルを取る順番を好みで決められるとか、使う武器タイプで個性出させるとかそのぐらいで十分
42: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:50:55.45 ID:FVNGDDQV0
振り直し自由にするべき
ゲーム性として古すぎる
45: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:53:55.77 ID:VdAKctH1d
モンハンなんかは初心者はテンプレ装備より腕前や癖に応じたスキルを組んだ方がより戦いやすくなる可能性はある
あるけどそんなん鑑みて組めるプレイヤーは上級者でも一握りもいない
モンハンのテンプレ装備は火力全振りで回避できる事前提だからな
初心者は回避性能とか耳栓とかつけて生存力を高めた方がいい
44: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:53:10.36 ID:veH02wg50
ステ振りはつまらん
カスタマイズは画が伴ってないと面白くないんだ
49: 名無しさん : 2020/08/01(土) 15:55:34.59 ID:QL9LqhzN0
ダクソさん、ビルドが多すぎる
56: 名無しさん : 2020/08/01(土) 16:10:56.27 ID:UTnhTH8y0
ダクソは個性が分かれるから
上手い人のステ振り知るだけでも楽しい
FF5のジョブアビリティシステム→間違ってもそこからの成長でなんとかなる
FF6のレベルアップ時の魔石ボーナス→間違ったまま高レベルになったら取り返しがつかない
プレイヤーに自由を与える場合は取り返しがつく仕様にしてくれ
69: 名無しさん : 2020/08/01(土) 16:31:40.92 ID:X4OEZs3A0
オンゲの装備の類はみんな見た目が同じになっちゃうって欠点あったけど
性能だけ移せたりなんかもうアイテムの個性みたいなものは無くなったな
76: 名無しさん : 2020/08/01(土) 16:51:05.49 ID:3c0FdzQp0
ルンファク4みたいに好きなことやって何でもかんでもLVUPさせたら大抵なんとかなるの好き
74: 名無しさん : 2020/08/01(土) 16:46:58.85 ID:5/oHSgkj0
聖剣3のクラスチェンジもリメイクは工夫はしてたが結局1択になってくるな
何やってもストーリーやイベントは変わらんんからなぁ。
防御に全振りしてガチガチに堅めても敵さんは諦めて帰ってくれんし。
83: 名無しさん : 2020/08/01(土) 17:16:38.34 ID:cQY2agWT0
TOとかゲーム自体は好きだけど、
結局忍者・アーチャー経由しね〜と遅くてろくに使い物にならないのすげ〜嫌
84: 名無しさん : 2020/08/01(土) 17:16:47.69 ID:JpfHAWlU0
どのゲームやっても手数速度か一発高火力か範囲火力か回復専かくらいの幅はあるけどな
86: 名無しさん : 2020/08/01(土) 17:25:01.61 ID:ZIzW0ro2a
世界樹とかは地雷スキルとかバグが多くてなあ
スキルをコスト制にして一度解除したらコストの枠内で自由に付け替え可能とかにすればええやろ
いつでも気軽に試せるのが自由度や
取り返しのつかない選択はどれだけたくさん種類があっても現実と同じで自由とは言わん
100: 名無しさん : 2020/08/01(土) 18:12:11.80 ID:w8FMSFQZa
TCGでもこの傾向あるよね
活路エグゾみたいなドラマはかなりのレアケースらしいし
106: 名無しさん : 2020/08/01(土) 18:57:13.73 ID:XGOCq/iC0
フォールアウトは自由に振った記憶がある
114: 名無しさん : 2020/08/01(土) 19:39:07.60 ID:mT6/knbP0
fallout76はプレイスタイルに合わせて好きに割振れるぞ
アプデで面白くなったからヤレよ

107: 名無しさん : 2020/08/01(土) 18:59:02.40 ID://rgPJMgM
昔のフォールアウトはintelligenceが低すぎるとあうあうあ〜
102: 名無しさん : 2020/08/01(土) 18:39:50.01 ID:UXSljEXc0
最終的には皆同じになるってのはわかるけど、普通はそれを探すまでの過程があるからな
攻略とかみて最適なのしか選びたくないって人はそうなるね
105: 名無しさん : 2020/08/01(土) 18:54:21.61 ID:Plr6CODSd
火力極振り最強が一番つまらん
そうなりそうなら火力を上げるのは重めにしたりとかやりようあるやろ
121: 名無しさん : 2020/08/01(土) 20:50:10.96 ID:zOzwb9g+0
あるものでなんとかするローグライクが至高のゲームなんですわ

109: 名無しさん : 2020/08/01(土) 19:04:40.26 ID:KJ2yEYf00
ロマサガ1で両親の職業で自分のステが決まるのあったな
ああいうのすき
112: 名無しさん : 2020/08/01(土) 19:09:48.17 ID:ocUsO68Ld
何のステが何に影響するかちゃんとゲーム内で説明しないから皆攻略情報を見ることになる
最終的にステカンスト出来ないゲームは嫌いだわ
113: 名無しさん : 2020/08/01(土) 19:17:25.20 ID:JRoPHitz0
たいてい1点強化が強いから糞
あといきなりスキルツリーどーん!も糞
123: 名無しさん : 2020/08/01(土) 20:57:55.00 ID:sY7/kOrW0
ボーダーランズのブリックさんで殴りメインにしたら
雑魚に囲まれて撃ち殺された悲しみ
発売前には今からどんなビルドや装備の組み合わせが出てくるのか楽しみですとか言いながら、発売されて強力なビルドや組み合わせが出ると即下方修正するゲームがありましてね
117: 名無しさん : 2020/08/01(土) 20:20:44.90 ID:Avsy8O71M
ファンタジーライフLINK!はDLCでステ振り直しができるようになって
ライフ別に調整できるから経験値稼ぎがはかどった
122: 名無しさん : 2020/08/01(土) 20:57:01.52 ID:aJqUrwsn0
自分の頭で考えることを放棄して最適にしないと気が済まない現代人病やな
125: 名無しさん : 2020/08/01(土) 21:51:49.14 ID:iacV62mG0
・アイテムコンプリートで強くなるジョブ
・ストーリーを進めると取れなくなるアイテム
のコンボでプレイする気力を根こそぎ奪ったあのゲームだけは絶対に許さん
光の4戦士、てめーのことだ
どっちにも強みがあるってスキルの調整をして取捨選択させるのが理想だけどオンゲで完全にうまくいってるケースは少ないな
136: 名無しさん : 2020/08/02(日) 06:14:30.03 ID:vo9v87WN0
格ゲーとかMOBAとかカードゲームとかも
キャラとか必殺技選択とか装備品とか多ければ多い方が選択肢狭まるあるある
154: 名無しさん : 2020/08/02(日) 17:07:57.66 ID:2uXzM9jdd
のんびりスローライフを謳うゲームですら効率的な金策を求めるユーザーばかりだ
118: 名無しさん : 2020/08/01(土) 20:32:18.08 ID:P09uzAuO0
オフゲーだとDQ11のスキルパネルが好きだったわ
過程で大きく変化あるけど最終的に同じでキャラ毎に個性有り

ゲーム「キャラのステ振り、スキル選択は自由です」最適なのが決まってて皆同じになる
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1596262205/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
実際作り手が決めた正解をエスパーで当てるか攻略情報でカンニングすることを前提として要求されているゲームも少なくないし
メタで強い振り方が変わるのもいいな
イッチがそう思うのはそのゲームが単に結論と理論値を出すのが容易なヌルゲーか
イッチが極まったレベルのプレイヤーしか見とらんエアプ名人様気質ってだけや
最初から始めない限り振りなおせないゲームは萎える
いろんな人がいるなぁって思う
最高効率でないと負けまくったりチームの邪魔になるバランス設定に問題がある
そこそこ難易度のあるゲームだと1択になる
RPGみたいな数値のゲームだと余計になる
アクションのが正解がある程度しかはっきりしてないからやりやすい
のんびりスローライフって想像するときと1日目は楽しいけど
一週間やってルーティンがわかると、そっからは作業になるからな
現実と同じでスローライフが一番楽しいのは想像上で自分に酔ってるときだけ
現実に戻されたら苦行だと気づくから効率化して楽したくなる
PSO2だとマナー盛りと言われていた始末
モンハンの装飾品やPSO2のopなど、特定の組み合わせ以外は地雷寄生と言い出す
GE2のメテオかな?
牧場系はスローライフではなく実際はハードライフ間違いだからな
朝から下手打てば深夜前まで休む暇なく外を駆け回り増築資金や色々金稼ぐ為に休む暇などない
それを阻む振り直しができないのは論外
ステータスを自由に成長させられるっていうシステム自体に欠陥があると思うよ
ユーザーが力バカにしたいとか、賢くして魔法使いにしたいっていう風にしろ
ステータス以外の要素で補っていくべきなんだよ
核となる数値を自由にいじくれるからバランスもクソもなくなるんだ
自分で好きに割り振れる喜びを噛みしめる罪達哉&罰舞耶
「そんなこともないじゃん」って言いながらやるの結構楽しいよ
ネット上のマイナス発言は、机上論か誇張のことが結構多い
それは日本人に限った話じゃないだろ
さっさと滅びてくれ
最近の作品は振りなおしが一瞬だから大分楽になったけど……
どっかのなろうはそれで無双してたけど大体のRPGってダメージの最低保証あったりするから絶対にノーダメにはならんもんな
カンストしてもクリア出来ないダンジョンとかあると頭を抱える
振り直しアイテムがないと更に
ブルースフィアのシレンで頭を抱えた
逆にどう育てても不自由なく進められるならステータスの上げ下げに何の意味もない
つまり自分でステータスを自由に上げ下げできるシステムはクソ
4年前のスレ主に文句言うとか頭悪すぎだろ
ダメージ0やそれ同然にできるなら防振り大正解なんだけど
普通はその辺対策してある計算式使うか、FEのアーマーナイトみたいに別の弱点でバランス取るか、もしくはある程度耐えられるようにしたら攻撃力に回すほうが効率的ってなるからねぇ
今どきイッチとか爺さんかよお前w
4年前のスレに文句言うとかバカすぎるw
文句言うのに必死でいつのスレか確認すらしてないのか?w
そんなに数こなしてないけど
体に15振ってあとは運と速
ヒーラーは信
みたいなイメージ
エルデンリングくらい不親切だとマニア向け過ぎるし
洋ゲーは何で入れるのか意味不明なレベルでデキが悪いのが多い
結局ネットコース
ステ振りはようわからんかったな
運にそこそこ振ったけど何か意味あったんだろうか
耐ステータス異常には神に振るのが良いらしいし
実行するのも語るのも全部
ぼくのかんがえたさいきょうのステ振りを探すのも失敗するのもゲームの楽しみの一つなんじゃないのか?
マルチゲーは別として
grim dawnとかだとステは装備分だけ確保して後は耐久に振るのが割と定石ではある
攻撃面は星座とかスキルの方の比率が高いからなんだけど
特定の振り方じゃないとかなり苦労するor無理ゲー→攻略サイトで最適解探す
となるからな
ローグライクやローグライトで拾ったアイテムや出現マップに合わせてステ調整するってのが一番マシな使い方かな
ストーリーがメインになってるゲームにはまるで合わないシステム
最適解で個性が無いだの振り直し出来んのはクソだのは手段と目的を取り違えとるよ
自動(ランダムでも化)で上がっていくゲームやってると
楽でいいわ〜ってなるな
どんなに低くても、お山の大将でいたい
些細な事柄でも人より優位に立ちたい
そんな人種なので
自分でビルド考えられない人のご登場ですw図星すぎてシュバってきたん?
和ゲーなんて4年前から全く進化してねーからな。特にフロム
さすが、時代の先端をゆくキッズは言うことが違う。たとえそれがお年をめしたキッズでも
もしくはクリア条件に時間制限があったりとかな
SRPGは高評価のクリア条件にターン制限があるのが珍しくないから、結局は火力が必要になって防御はますます地雷ステになる
上手くバランス調整されてて常にどれに振るか悩ましい、どれに振っても実入りがあるって状況ならいいんだろうけど、それが出来てるゲームはパッと思いつかないぐらい見たことないわ
でもFEわこぶみたいなのもあるから(攻撃力不足や低HPに苦しめられる)
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。