
1: 名無しさん : 2024/06/12(水) 11:48:29.46 ID:4xMBK2ur0
昔から、謎のルールあるよな
FF6でいきなり雪から始まってビビったおじさんワイ
6: 名無しさん : 2024/06/12(水) 11:51:49.21 ID:Pxbq+7Cwd
ゲーム開発者に太平洋側の地域の出身者が多いから
日本海側出身なら雪にロマンチズムは感じないからな
9: 名無しさん : 2024/06/12(水) 11:52:38.90 ID:1jLcDsRv0
終盤が南国でラスボスがアロハシャツとか着てたら嫌やん
12: 名無しさん : 2024/06/12(水) 11:54:59.58 ID:Ecmc2Mmd0
ドラクエ5は中盤やったな
ボスはハデスとかカッコいい名前が多い
19: 名無しさん : 2024/06/12(水) 11:57:29.52 ID:5DO8T6JD0
逆に続編モノは奇を衒って雪ステージから始めがち
20: 名無しさん : 2024/06/12(水) 11:58:26.88 ID:NmFLHcgw0
ファンタジー北目指しがちなのもあるやろな
15: 名無しさん : 2024/06/12(水) 11:56:26.08 ID:M43vgE5bd
ポドールイ
はい論破
ナルシェ
はい論破
21: 名無しさん : 2024/06/12(水) 11:58:49.96 ID:5zC+XbDtd
ラスボス大体厚着してるからね
砂漠でマントと重鎧着込んでるラスボスってなんかそれだけで馬鹿っぽいやん
24: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:00:01.09 ID:FZ+DWk960
ロマサガ1
80: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:26:29.77 ID:xLXOE3pr0
ロマサガ1のシフ、はい論破

87: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:36:45.81 ID:FZ+DWk960
>>80
なんならアルベルトもオープニングイベントの範囲やろ
22: 名無しさん : 2024/06/12(水) 11:58:58.52 ID:iZYz6FXO0
極寒の環境に生きる魔物は強いからな
25: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:00:17.55 ID:1glIQpjer
雪の神秘感がみんなの深層心理にあると言える
33: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:06:45.57 ID:R4wR2DQY0
スカイリム定期

26: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:02:09.62 ID:VZEyh3SP0
昔はドットで雪が降るのを演出するの大変だったから
中盤以降の重要な場面で使いたかったんやろ
知らんけど
27: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:02:52.82 ID:KJTSqoCn0
ドラクエ6はギリ中盤くらいだったな
雪降ってたかどうか怪しいけど
29: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:04:41.07 ID:VMnZ6KVZ0
豪雪の中やっとたどり着いてよう来なすったとかいいながら囲炉裏で温めてほしい
28: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:03:15.42 ID:yNd5ICJ30
雪と生贄のセツナだっけ?
ずっと雪のステージとピアノ音楽のつまらないゲーム
地形効果とかで難易度上げやすいやん?
35: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:07:32.83 ID:vt6NNPbm0
洋ゲー「薄着で平気でおるのリアルじゃないから体力徐々に減らすか…」
36: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:08:07.07 ID:7vT4q0Et0
FF2はすぐ雪の街やな
38: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:08:11.27 ID:Ozgbbvhk0
ロックマンDASH2の最初が雪の町だった気がする
「草原」がラストに来るRPG、1つもない説
41: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:11:43.41 ID:NOojw3R10
1年の終わりが冬だから終盤=冬ってのが深層心理にあるんやろ
42: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:12:29.34 ID:JLJvIOhS0
スーファミの頃にはこれぐらいのこと普通に議論されてたからFF6で最初から雪だったんだろうな
知らんけど
47: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:16:02.78 ID:55iLeM2ed
火山は?

54: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:18:15.66 ID:DW7CH+fz0
>>47
最後か中盤のイメージだわ
63: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:21:16.35 ID:6jtUks3k0
>>47
ロマサガのグレイは一応火山島からやな
最初は恐竜いるところだけど
多主人公制だと変なところが多くなるかもな
44: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:13:56.63 ID:8eksm74zd
不便で孤立した集落的なイメージになるし序盤のお使いイベントとかに向かなそう
主人公の出身地にしたら防寒具のデザインとか要りそうやし
45: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:14:35.32 ID:DW7CH+fz0
スノウなんちゃらとかホワイトなんちゃらみたいなコンパチ雑魚出しやすいからやろ
53: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:18:14.29 ID:WYsrv8TXd
草原→砂漠→海→雪
大体この順番のイメージ
58: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:19:56.38 ID:VzGoMhccd
ラスボスは謎の宇宙空間ってパターンを流行らせたのはやっぱりFFか
61: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:20:53.44 ID:e1XQBjBr0
テイルズはそういうイメージあるわ
109: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:53:57.49 ID:PmXnU0Jrd
テイルズオブアライズは結構序盤じゃなかったか?
テイルズ定期言われるけど雪ステージが終盤だったのファンタジアとシンフォニアくらいちゃうか?
66: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:22:38.19 ID:xdDEtA/E0
モンスターも炎系より吹雪系のほうが格上なこと多い気がする
69: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:23:07.99 ID:kfTGdGF80
最初のステージがラストステージになる展開好き
95: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:41:00.97 ID:tLMBsoZGa
マザーは終盤やったっけ

71: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:23:48.43 ID:/hYuQ0wY0
マリルイRPG2定期
76: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:25:35.42 ID:VzGoMhccd
昔のRPGの2Dマップだと
南からスタートして北上してくパターンが多いから
雪国は中盤以降になりがち
83: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:32:43.95 ID:soCYGL2e0
ラスボスのいる地方ほど荒れ果ててるから…
98: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:43:50.17 ID:9aNSjn/k0
序盤雪山なrdr2とかいう神ゲー
なお終盤謎の南の島を持ってくる迷采配

89: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:37:26.81 ID:t/IyNNGG0
売ってる武器も中々つよい
93: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:40:43.32 ID:7hkvLlud0
DQ10のオーガの初期村
102: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:49:56.09 ID:dwKx82c10
春夏秋冬って進んで最終決戦前に再び春になるゲーム好き
112: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:57:52.22 ID:dkvxua0I0
104: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:51:21.91 ID:sGdK2R1D0
何か眠っているイメージとか極寒の環境をプラスしやすいとかで都合がいいから
101: 名無しさん : 2024/06/12(水) 12:49:10.46 ID:UBatzyD60
諸行無常感が出る
137: 名無しさん : 2024/06/12(水) 13:36:20.81 ID:vr4oFgHVr
ユニオバの標準ルートは
普通の王国→砂漠→森と泉の国→雪国→荘厳な天使の国
やったな
121: 名無しさん : 2024/06/12(水) 13:05:17.21 ID:Ya4qgEBv0
モンハン2ndも雪スタートやな

114: 名無しさん : 2024/06/12(水) 13:00:05.77 ID:o0GylRKI0
草原→洞窟→海→砂漠→塔→雪原→火山→ラスボス
これよ
140: 名無しさん : 2024/06/12(水) 13:46:28.53 ID:oSSRGKRp0
冬は食料がなくて過酷な季節
っていうイメージが人間に染み付いてるから
144: 名無しさん : 2024/06/12(水) 14:03:47.58 ID:XC629ut40
昔の演出表現に限界があるRPGで時間経過感じさせる為には開始時点が出発の春の平原で中盤に海・砂漠や森・谷・洞窟で夏や秋を感じさせて終盤に冬を意識させる雪山っていうパターンが確立されたんやで
139: 名無しさん : 2024/06/12(水) 13:44:37.25 ID:uU5qhVNg0
人生初RPGがFF6やからむしろ雪から始まらな違和感がある

【命題】なぜ、RPGにおける雪の降る町は、すべからく終盤になるのか?
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1718160509/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
増してや調べる気があれば動画勢でも分かる様な事なら尚更
幼少期だぞ
序盤からだとゲーム自体がそういう雰囲気になって売り上げに悪影響
もちろんウインタースポーツゲームとななら話も変わってくる
有吉らは暑いとこから寒いとこ行ったから旅感出て成功したが
二組目は逆だったからぬるい感じになって成功しなかったとか
まああとフルプレート寒いとこのもんだから絵的に合わんのだろな
FF6もそうだけど、世界が退廃的というか、どこか生きづらい窮屈さを表現したい場合、雪の降る風景からゲームが始まることが多い気がする
ホラーとかでも
大抵の場合、全てという意味で受け取っても違和感がない文章なことが多いので
誤用が広まるのも無理はないと思う
むしろ このまま広がれば そのうち「どちらの意味で用いても良い」になるだろうね
言葉の意味は常に変わりゆくものだ
誤用警察おじさんを釣る為だろ
断定するようなスレタイも同じ理由
鉄道関係の間違いを文章の中にわざと入れると
鉄オタが無料で宣伝してくれるってどこぞの小説家が言ってたし
雪国は最後に行き着く地と刷り込まれてるのかもな
知らんがな
制作側としてはゲーム世界の時間的価値作りのために春夏秋冬を実装したいが、
RPGで春夏秋冬を実装するといつ何をさせるかのフラグ管理が難しくなる、
そこで序盤を3〜5月の風景、終盤を12〜2月の風景にする事で
疑似的な春夏秋冬を演出し、冒険してきた時間の広がりを提供してる
冬が最後なのは植物や昆虫が死に絶えるサイクルの終わりだから、
また極北でもない限り雪のシーズンは短く、非日常、遠くに来た感があるから
これを見に来た
今だと遺跡とか廃墟が多い
はじまりの台地の後は好きなルートで行けるが、城の前が草原でラスボス戦があるから、草原が最後と言えるかな
スタオー1は中盤から後半が秋〜冬みたいな感じだったな
音読みすればそう読めるのと違ってカッコつけた上で誤用してる痛いアホにしか見えんのがな
このスレタイだと、終盤にするべきって意味になるから、主語が省略されてると考えればそんなに間違ってない。
なぜ(ゲーム開発者は)雪の降る町を終盤にするべきと考えてしまうのか
別に使わなくても困る場面は無いと思うので 封印しとくのが一番だ
とかの誤用は釣るだけならいいんだけど
それを勘違いして常用する輩が出始めると日本語に迷惑が出るから、傍目以上に悪質なんだよ
ちょっとした自己満足が歴史に迷惑をかける典型
そう、こういうのは結果的にこうなるのよ
思ってる以上に良くない結果を招く
普通に悪質でしかない
広まったらあかんのよ
誤解が誤解を生み言葉が変わればそれだけ古典とかの読みにも影響が出てくる
不確かなら使わなければいいのに
誤用ならまだいいが、一人の自己満足が多方面に迷惑かける典型
まぁゲームの対立煽ってるようなとこで何言っても無駄なんだが
2chまとめの同姓同名で訃報釣るようなのも多いしな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。