
1: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:14:44.50 ID:eMsX27Jqa
世界を股にかける醍醐味があったというのに
少なくともドラクエ9まではあった
聖剣3リメは逃げずにちゃんと亀とフラミーを実装したのも偉かったな
5: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:23:19.60 ID:IdD6bc4K0
オクトラ2は2Dだったから船があったな
4: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:21:14.33 ID:Js6YyL4v0
船は記号化されたデフォルメマップじゃないとキツい
オープンワールドに近いゲームでだだっ広いだけの海を用意しても
だるい時間を過ごすことが増えてしまうんじゃないか
49: 名無しさん : 2024/05/15(水) 15:14:19.74 ID:blEqM8xy0
>>4
風タクの悪口はそこまでだ!
>>49
自分は航海中も楽しかったからセーフ
BGMの大海原とあの空気感ありきだけど
11: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:44:29.12 ID:DTEHGDaW0
行動範囲や選択肢が一気に広がるのが面白いのであって船そのものが面白いわけではないからな
オープンワールドのようなゲームなら最初から広いので無意味
12: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:44:43.55 ID:p929I4RZ0
そういやオープンワールドで船に乗るゲーム全然見ないな
28: 名無しさん : 2024/05/15(水) 14:15:42.20 ID:1HVfBXCp0
>>12
アサクリオデッセイ
>>12
ティアキンは作れば船あるぞ
15: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:48:40.76 ID:dzoFz4oa0
まぁ船じゃなくてもいいな
水上バギーとかのが楽しそう
陸も馬は飽きてきたからもっと種類欲しい
16: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:50:29.17 ID:JDLSKKkJ0
船の移動が面白いゲームみたことないわ
50: 名無しさん : 2024/05/15(水) 15:15:37.78 ID:blEqM8xy0
>>16
セーリングエラ
これ、超オススメ!!!
>>16
大航海時代オンライン
74: 名無しさん : 2024/05/15(水) 18:51:33.45 ID:2Y4/T8yUd
>>16
風のタクトやって
向かい風に向かって航行する方法を編み出すくらいやり込んで
その後幻想水滸伝4の船移動にそれを生かした
メチャクチャ楽しかった
ラプソディアは移動とかないからつまらなくて投げた
17: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:52:44.26 ID:N8SLSMaJ0
幻想水滸伝4は船の移動が糞過ぎて投げた
7: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:28:50.89 ID:dzoFz4oa0
ウィッチャー3は船あるな
FF7リバースも飛行機が船になったようなやつあるやん

18: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:55:35.35 ID:dzoFz4oa0
空も生身で飛べた方が爽快感あるな
むしろ魔法とかあるファンタジーでそれが出来ないのが不思議
19: 名無しさん : 2024/05/15(水) 13:57:03.80 ID:G3oO/Hzj0
まず船が必要な海を作らなくちゃいけない
海を作ったら少なくとも二つ以上は寄る必要のある大陸を作らなくちゃいけない
と考えるとオープンワールドとは相性悪いなあと思う
オープンワールドで船ってアサシンクリードしかパッと浮かばんかった
4かな? わりと面白かったわ
23: 名無しさん : 2024/05/15(水) 14:05:18.01 ID:84ua8SXVa
ドラクエ11にもあるだろ

30: 名無しさん : 2024/05/15(水) 14:22:52.33 ID:Js6YyL4v0
>>23
船は船用マップに切り替わってどこかに上陸するとそのエリアのマップになる奴ね
ああいうのでいいというかああいうのじゃないとキツい
ゼノブレ3は1エリアまるまる海域だったけどだるさのほうが勝った
26: 名無しさん : 2024/05/15(水) 14:11:02.26 ID:tEYsyd0HM
アサクリオデッセイの船は強化して戦闘もできていいよね
ヴァルハラは途中で辞めたけど小舟だけだったか
27: 名無しさん : 2024/05/15(水) 14:12:59.17 ID:mHfgufHnd
ウルティマは早くから船に乗れてたけど意外と船に乗れるRPGは少ないかもしれない
24: 名無しさん : 2024/05/15(水) 14:09:46.88 ID:z4HinCaWd
シーオブシーブスは船メインだろ
冷静に考えると少人数で大海に出ていける船とかオーバーテクノロジーだし
かといって船員描写するのはめんどい
33: 名無しさん : 2024/05/15(水) 14:36:00.58 ID:mHfgufHnd
昔のゲームは世界一周1分くらいだしな
53: 名無しさん : 2024/05/15(水) 15:20:46.68 ID:G3oO/Hzj0
行動範囲が広がるからっていう
言わばゼルダやメトロイドで新しいアイテムを入手した時のようなワクワクさが本質というのは一理ある
風タクやゼノブレ3の海移動はだだっ広い平原を走ってるのと変わらんからな
57: 名無しさん : 2024/05/15(水) 15:32:23.49 ID:dzoFz4oa0
FFなんかは結局チョコボが一番使い勝手良いかもな
リバースなんかも崖登れたり空飛べるチョコボで行ける場所広がったり乗った状態でアイテムや宝箱も取れたり
小回りが利く方が探索にも向いてる
大型の乗り物だと呼んで来るまでの演出やら乗り降りする演出挟むとテンポ悪かったり
着陸出来るところが限られてたりすると余計に面倒かも

39: 名無しさん : 2024/05/15(水) 14:59:29.96 ID:79nJv9Za0
最初から飛べるやつ寄越せってのが本音だわ
55: 名無しさん : 2024/05/15(水) 15:25:28.15 ID:veN4/9pu0
FF14のライバル黒い砂漠は馬で長距離移動と船で長距離移動が基本だった
自分が遊んでた時はファストトラベルが無かったんだ
今は知らんけど
56: 名無しさん : 2024/05/15(水) 15:28:59.60 ID:79nJv9Za0
シンボルエンカウントのゲームでも船だけはランダムですってのがあるからな
それがだるいわ
83: 名無しさん : 2024/05/15(水) 20:45:31.48 ID:hhN9Fkqy0
海を移動することに対して陸、空を使った移動とは違う面白さを入れるとなると
船の魚へのアプローチや改装改造や海戦(対人対魔物) 要素、海底の探索辺りになるのかね?
キャラやオブジェクトやその挙動、音なんかも陸とは別物にしなきゃだし
それこそサブノーティカレベルで海主体のつくりにしないとキツそう
65: 名無しさん : 2024/05/15(水) 16:58:58.46 ID:l0IetOEn0
アサクリの船とか移動が怠いだけだから無い方がいい
海ってイベントや景色の変化が無いからひたすら苦痛
76: 名無しさん : 2024/05/15(水) 20:05:23.51 ID:0q6vgeId0
ディヴィニティOS2は船で始まり船で終わるけど
章切り替えの船移動は紙芝居ムービーのみだな
75: 名無しさん : 2024/05/15(水) 19:07:13.25 ID:ucTInuDEd
船出すとお使いゲーが強まるからなんとも
ドラクエは毎回そう
https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1715746484/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
寧ろSFC時代から船なんか使わないRPGとかあったし
最初の方はあれだったけどストーリーが進むにつれてどんどん快適になってきたから良かった
艦船バトルも8、9のタワーディフェンス要素より全然面白かったし
イース8に至っては船からスタート
昔のゲームを今のクオリティで出すとFF7Rのように何作にもわけなきゃいけなくなるだろうし
10は船がメイン
海は現実世界に合わせるとと陸を囲むようになってるので移動が増える
オープンワールドさんが流行ると当然だが海は泳げるよねへの回答が要る
ドラクエのように海マップと新しく作るか
ゼノブレイドクロスのように泳げるが時間的に非効率にするか程度だろう
記号としてのファストトラベル起点の話じゃないでしょ
ドラクエやFFは大陸や浅瀬でしっかり行動範囲を制限したりしてたけど
二流三流のゲームはどこでも行けるようになってわけわからなくなる
黄金の太陽とか
海の向こう側なんて作ったらお前ら怠さで死んでまうやろ
ゲームがリアルになるとその辺ごまかせなくなるのだろう
開き直って魔法の船だからとか言ってみるのもありといえばありだけど
一応自分も途中からは普通に好きだったな
最初遅いのとマジで何もないところひたすら真っ直ぐ移動させられるイベントあったりで入り方が良くないのよね
進めて行っての改善点強調したいのはわかるんだけど
イース10の話だと思うよ
マジで船の操作がメインの一つだから
確かにそうだ
スマンかった
ワンピース
それに船って面倒くさくなったしな。
敵とのエンカウントもあるし、浅瀬やら港でなければ停泊出来ないとか、色々と制限があり万能感が薄い。
浅瀬で制限してる方がクソ
関係してると思う。
遠い異国へ船出だ!みたいな感動や感覚が演出として成立しなくなった
イースシリーズと軌跡シリーズは真逆だな…
空のルーアン・閃のラマール州・黎のラングポート
軌跡シリーズにおける純粋な海は、これだけしか存在しない。
何か、触れてはいけないものがあるのは明らかだが…
誰もそんな事言ってない
大海原って感じはしなかったな…
単にそっちにも行けるようになったくらいの印象で
船を手に入れて大海原に出た!って感覚になるゲームってあるの?
ラーミアが出たドラクエ3の後でも11までずっと船はある
そうじゃないんだよなぁになったが
今はそれがデフォなんだろうな
話に聞いた邦楽を手さぐりに探しに向かい
見つけた時のあの感じは
だるいの一言で消されてしまった
リマスター版である程度快適になったけどそれでも辛いものがあった
ああいうのは2Dの地図帳の上でアイコン動かしてるだけだから許されてた手法なんやろな
最新シナリオで海賊衣装のトトリを実装した
沖に陸地が見えるから船で対岸に渡ろうって発想になるやろ。水軍が発達した地域って多島海やし。
オープンワールドが増えたら船に乗らなくなった
箱庭ゲームなんて言われてたし
見えない透明の壁問題の解決策が島を舞台にすることだし
船に乗れるようにしたらその意味がない
島を何個も作って別の島に行く時は船で行く形式にしたら
小学生が無限にどこまでも泳げるわけじゃないしたまに溺れたりとかしてたけど。
デフォルメマップでもFFは6までいっても船の表現が進化しなかったってヒゲが言ってたな
飛空艇は飛ぶからいいけど船は接岸の都合があるから絵を大きくできなかったんだと思うけど
なんか哲学的で好き
ゼノブレ2とかはストーリー上で船の移動が多かったし実際に船で移動するのもありだったのかなって思える
ただ風タクみたいに何もない雲海を移動するだけになるのからとかでやらなかったのかな〜とも思えるが…
それでも船で移動して遠くからは小さく見えた巨神獣が近くになるつれて大きく壮大になっていく感動を味わいたかったな…
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。