
1: 名無しさん : 2024/04/26(金) 20:41:34.337 ID:4vADMpUKd
もはやマリオカートとForzaぐらいしか話題にならない
fzero
3: 名無しさん : 2024/04/26(金) 20:42:58.635 ID:QmaIqaQE0
みんなアセコルやってるけどハンコンとPC必須だからガキにはムズいな
4: 名無しさん : 2024/04/26(金) 20:43:01.651 ID:X5L/axSB0
ゲーセンのスリルドライブ2は面白かったな
7: 名無しさん : 2024/04/26(金) 20:44:58.610 ID:JpDFf3y00
クラッシュバンディクーレーシングで完成し過ぎたから
レースゲーの楽しさは音ゲーに近いものがある
12: 名無しさん : 2024/04/26(金) 20:48:10.200 ID:pGl0YyiI0
首都高バトル復活しろや!
16: 名無しさん : 2024/04/26(金) 20:49:32.636 ID:0mJ1uc9B0
リアルで車とバイク乗ってからレースゲー自体物足りない
25: 名無しさん : 2024/04/26(金) 20:54:11.741 ID:QfgSxxWD0
アセットコルサCompetizioneをVRでやってっけどすげー楽しいぞ!
VRレースゲームは未来感すごいよな
27: 名無しさん : 2024/04/26(金) 20:58:55.769 ID:mIur3FXt0
やっぱハンコン欲しいじゃん・・・高いじゃん
GTforthProぐらいで最高峰のがフィードバック付のが買えるなら・・・
29: 名無しさん : 2024/04/26(金) 21:00:58.381 ID:4vADMpUKd
美少女がレースするアニメが有るけどゲームも真似したら良いのにな
32: 名無しさん : 2024/04/26(金) 21:05:49.313 ID:JzVuXbJx0
ニケとかいうケツゲーみたいに美少女バイクレースのゲーム作れば良さそう
スマホのdrive zone onlineは久々にハマった
でも手軽だからやってるだけっていうのはある
36: 名無しさん : 2024/04/26(金) 21:10:13.593 ID:uqsOL2Kp0
もっとさ、爽快アクションゲー寄りの実車レースゲームって無いの?
ワイルドスピードの世界をゲームにしたような
110: 名無しさん : 2024/04/24(水) 19:58:19.78 ID:oaiAizBA0
フォルツァの2とか3とか昔の地味なやつは好き
43: 名無しさん : 2024/04/26(金) 21:23:14.187 ID:4vADMpUKd
チョロQのレースゲーム結構好きだったんだけどな
レースで勝つ度に何かしらステータスが上がるパーツ落とすハクスラゲーにすれば
58: 名無しさん : 2024/04/26(金) 21:54:14.931 ID:2BX3s6MA0
初代GTが出た頃は日本にも魅力的なスポーツカーがまだまだ出てた
66: 名無しさん : 2024/04/26(金) 22:21:44.390 ID:X5Tw4tqK0
レースゲームいまだにゲーセン稼働してるだろたいしたもんだよ
8: 名無しさん : 2024/04/24(水) 16:40:15.79 ID:YvC3t86L0
ユーロとアメリカンのトラックシミュレーターだけでお釣りくるんで
ハンコンガチプレイは環境揃えるまでが大変
環境が揃ったらギンモヂイイイィィが出来る
5: 名無しさん : 2024/04/24(水) 16:37:47.32 ID:e/o8HZWt0
シミュレーション系のリアルなレースゲームで車のセッティング合わせて実車プロのタイム抜くと達成感あるぞ
14: 名無しさん : 2024/04/24(水) 16:43:27.17 ID:UllT62OC0
昔ドリームキャストの首都高バトルゼロに
ハマった。(東京名古屋大阪まであるバージョン)。迅帝34GTR速すぎ。
17: 名無しさん : 2024/04/24(水) 16:45:47.39 ID:IUElwnGt0
グランツーリスモのトロフィーをコンプするのに寝食を忘れやりこんでたら
大学落ちた
ディスクシステムのF1レース面白かったな
金貯めて新しいマシン買って記録出して応募して
28: 名無しさん : 2024/04/24(水) 17:07:16.91 ID:AAWo118i0
リッジレーサーからR4まではクソほどやった
30: 名無しさん : 2024/04/24(水) 17:08:28.08 ID:pbtoS5fe0
バーチャレーシングとセガラリーは今でも好き
34: 名無しさん : 2024/04/24(水) 17:10:09.17 ID:22ZjlmPo0
クレタク好きだった
クレイジータクシーで時間10分だかにして客乗せずに走るのが楽しかった
32: 名無しさん : 2024/04/24(水) 17:09:30.42 ID:C08i/wwT0
一番最初にやったレースゲームはファミコンの「F1レース」
44: 名無しさん : 2024/04/24(水) 17:21:47.29 ID:ne2+kWvp0
GTA5は何気にレーシングゲームとしてのポテンシャル高くね?
車は架空だけども
GTA5って物理エンジンがしっかりしてて、重量バランスとかが走りに影響するんだぜ?
左側だけにくっそ重いアーマー来た奴乗せると、左にはよく曲がるけど右に曲がらなくなったり
47: 名無しさん : 2024/04/24(水) 17:24:23.20 ID:fb9q5HM30
レースゲーはリアルシミュ、アーケードどれも割と手を出してるけどDiRT Rally2.0が一番ハマってる
どんなに映像がリアルでも、やっぱりGが感じられないとダメだな
54: 名無しさん : 2024/04/24(水) 17:30:27.11 ID:ospWDwY+0
車好きじゃないからリアル路線なものばかりになってやらなくなった
PS2の頃のニード・フォー・スピードとか好きだったのにあれもリアル寄りになっていきやがって
66: 名無しさん : 2024/04/24(水) 18:02:04.64 ID:++UWAT0R0
現実的なやつよりバカゲーのが楽しい
120: 名無しさん : 2024/04/24(水) 22:15:44.27 ID:grOCqMl/0
スノーランナーって言う車ゲームが面白いと聞いた

81: 名無しさん : 2024/04/24(水) 18:37:25.62 ID:4NhYXyJ50
チョコボレースやって改めて思ったわ
高難易度のレースは一手のミスで台無しのリトライ地獄になるから俺には向いていない、イライラ半端ない
97: 名無しさん : 2024/04/24(水) 19:18:14.64 ID:ylG8RlXk0
今出来がいいのはEA WRCとアセットコルサコンペだな
どっちもゲーム性はイマイチだけどシミュレータとして運転していて楽しい
101: 名無しさん : 2024/04/24(水) 19:23:06.68 ID:rLniJ5TX0
免許取り立ての頃
グランツーリスモ3がシミュレーターとして役に立った
128: 名無しさん : 2024/04/25(木) 02:52:58.75 ID:gbuSSoaX0
OutRun2はハマったなあ
車好きからすると嘘挙動なんだろうけど
操作する爽快感は凄かった
トライアンドエラーで全コース簡単にクリアできるようになるし
普段車ゲー全くやらないのにこれだけはどハマりしたわ

123: 名無しさん : 2024/04/24(水) 22:50:21.07 ID:9zK1E/vf0
バーンナウト2とリベンジは面白かったなあ。
172: 名無しさん : 2024/04/25(木) 17:36:48.90 ID:ljhGmmMP0
自動車のゲームで一番おもしろいのはRigidChipsとLaputanBlueprintsとStreetLegalRacing:Redline
ただし車転がすより車両作ってる時間のほうが長くなる
180: 名無しさん : 2024/04/26(金) 12:36:28.55 ID:e/yX2+x40
なんだかんだでディスクシステムのF−1が一番面白かった気がする
いや気のせいかも
48: 名無しさん : 2024/04/26(金) 21:42:38.376 ID:ApGUerEe0
わりとマジでレーシングラグーンリメイクして欲しい

レースゲームが廃れた理由、誰にも分からない
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1714131694/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
硬派なレースゲーの場合あっと言う間に前から消えてトレモと変わらん様になるしなそして脱トレモ状態するには地道なライン取り等これまた硬派なやり込みが要るしで
結局アイテムで格下に忖度しとるレースゲーの皮被ったパーティゲーに流れるんよ
若者がなんで熱中してるかわからんけど
いつからかGTAで十分楽しめる感じになっちゃったから
それ以降は買ってないなぁ。
個人的にはレースよりもドライブがしたいけど好みのが見当たらないな
車に関心が無くなってきてるのも辛い所
ドルフィンウェーブというゲームがあるんすわ、閃乱カグラ作った人のやつ
まだこんな事言ってるアホいるのか…
いくらリアルだって言っても既存のモニターとコントローラーでは
新しい体験は提案出来ないだろう
逆、湾岸ミッドナイト(4以降)は会社規模の大きなゲーセンにしか置いてない
理由は筐体価格があまりにも高すぎるから
筐体価格が比較的安いマリオカートACやイニDはゲームコーナーレベルでも見られる
派生作で 飛行機や軍艦もやったら一部のキモオタが金使ってくれそう
競走馬もやるか? まぁ あれはオスが多いからいくら何でも無理そうか・・・
レースゲーに限らずマニアック路線になるほどライト層が離れるではなく
ライト層が買わなくなったから買ってくれるマニア向けになってるだけ
ぶっちゃけインディを漁れば過疎ジャンルでもあるにはあるし
やっぱりゲームってのは「本物っぽいけど作り物」ってレベルが大切だと思うんだよ
マリカとか現状でも売れ続けてる以上は廃れてるとは言わないのでは?
インディーズや同人含めると、完全に廃れてるジャンルってテキスト入力式のアドベンチャーくらいしか思いつかん
デイトナUSAを超える操作性と気持ち良さのレースゲーには出会えなかったな。
海外でバージョンアップバージョンがアーケードで出たらしいが
日本未公開なのよね。
車を買えばハンコンもついてくるしね
あとはやりこみ要素としてカスタマイズとパーツ厳選系?
綺麗なグラフィックでラフプレーはマナー違反で車を普通に走らせるより、
アイテム使ってラフプレーするほうが楽しいわな
だってそれならリアルで乗ればいいし
走ることが大好きだっな俺
に見えて笑う
バーンアウトリベンジみたいのがやりたい
昔はそこそこ出てた気がするのに
ユーザーが求めているのはリアル路線ではなくパーティーゲーム感覚だったって
ことだろうな。そこに気付けないメーカーの自滅で終わった。
パッと思いつくだけでモーターストーム、ブラー、テストドライブ、バーンアウト
ドライブクラブ、ドライバー、Pure、プロジェクトカーズ、ワイプアウトなどなど打ち切りの群れ
相撲ゲームがいい例じゃん、リアルで流行ってないとゲームも流行らない
まったく興味がないオレでも貴乃花若乃花曙朝青龍セナ右京を知ってるし
漫画読んだことなくても頭文字Dを”かしらもじでぃー”と読まないことを知っている
フツーに遊べて面白くても流行の壁は越えられないんじゃねーの
もう翼とか付けたら?飛ぶぞ
GTが光ったのは、アウトランやリッジというゲーム挙動重視もあったから
それとアーケード的な気楽さがなくて、兎に角やりこみをさせようとする仕様にうんざり
アウトラン2SPをやっているが、こういう嘘挙動&手軽に終わるゲーセン仕様が必要だよ
それも大きいよな、GTが売れた理由の一つが「自分の車を改造したい」があったからな
いま若者が金がなくて日本の車市場は本当に縮小段階だから、日本車の大半が世界に目を向けたものばかり・・・
でもGTは頑なにミニバンや軽バンといった車種を入れないからな、ダイハツ=コペンでタントなどを入れないという「開発者とのズレ」が大きくなってきた。スーパーカーばかりのGT、しかもゲーム内でも高価で超やりこみが必要なんて誰が喜ぶんだw
しかし国内だとなんで…桁が違うとかの話じゃねーぞ
コーナーミスった!リスタート
他車に接触した!リスタート
こっちのが弾幕STGよりよっぽどイライラ棒だと思ってたわ
路線が違うだけとしか
グランツーリスモとかアセコルがマリカみたいになったらそれこそファンは離れてくわ
大富豪かな?
わかる アセコルやforza、グランツとか一通りやってるけどそれだけじゃ物足りない。
昔のアーケード作品(スリルドライブ、レイブレーサーとか)を移植してほしいけど、今はリアル系しかウケないだろうから無理だろうな…
面白かった例見てると昔の作品多い辺り廃れてるのは事実なんだろうな
ただこれがもし国内に限っての話だとすれば日本が貧乏になってきてるのも関係してそうで悲しいかぎりだ
車買えない⇒別に車なくてもいいよ⇒車は古い(負け惜しみ)
>>1
そういう事を言うのなら最低でも課金する前とした後でのシリーズの国内での売り上げの比較持って来いよ
後は課金要素が叩かれていたとしてその部分が発売まで隠されていたかどうか
隠されていなければ普通に前作以前と比較、隠されていたら発売初週の売り上げではなく
それ以降のじわ売れ部分の比較
昔は 馬力だターボだゼロヨンだと男達が夢中になってたけど
今は 燃費だエコだ維持費だと奥さん方が仕切るようになった
みんな興味ないから知らないんやね
その上でリアル要素までとったら誰一人興味なくしそう
そりゃ存在してることは知ってるよ
でも 盛り上がってると言える状態ではないだろう
リメイク欲しい気持ちはわかる
今のスクエニは元気ないから、どっかのインディーが出した精神的続編あたりをやりたいわ
盛り上がってないだけでリアル系以外レースゲーもあるのに、ここで熱く語ってる人達もそんなのないと思ってる(無知)から、リアル系じゃなければまた盛り上がれると勘違いしてる
競って負けた結果の今の人気なのに、負けてる方向性に舵をきれって怖い事いうよな
国内でも50万以上売れてるってわかったよ
そもそもレースの何が面白いのかわからない人が増えたんだと思う
あれ言うほどレースか?
ゲーム内ミニゲームでやるくらいが丁度いい
リアルになったから皆リアルに帰っていっただけ
リアル系のレースゲームはゲームシステムが決まってしまっている以上、差別化が困難かつ実車を使う場合は版権の問題が面倒
カジュアルレースゲームならマリオカートで十分(こちらも差別化が困難)
ドライブゲームならGTA5で十分
これらを考慮すると、リアル系はゲームシステムを変えることが難しい上に、昔よりも車人気が落ちた事で一緒に衰退してしまって、マリオカートのようなパーティゲーム系しか売れなくなったんだろうなと思う
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。