
1: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:34:29.400 ID:/DbevCDw0
それを作ってやる
3: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:35:56.088 ID:HX/JqX810
ヴァンサバとかスイカとか流行ったの見るに、手軽かつリプレイ性が求められてるよな
7: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:37:41.910 ID:j+eHflMp0
やりこむほど成長を感じられる
12: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:39:21.188 ID:ZJ4kpU3C0
あまんがす
おんりーあっぷ
スイカ
出口
このへんをパクれ

9: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:38:25.869 ID:aw2bG7dy0
永遠と地下に進んでいくゲーム
10: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:39:08.357 ID:XWnbyutT0
配信受けするのはイルブリートみたいなバカゲーだろ
13: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:39:29.136 ID:Z98E951H0
ツボのおっさんのやつとかネタに走ってるやつのほうが今の時代は目に留まるだろうな
14: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:39:55.741 ID:2aFbwei60
ゆうなまのパクリ超えてもはやコピーなやつが話題になってたから続編が出なくなった人気作のオマージュが多分当たる
バカゲーとか電波ゲーみたいな戦国turbみたいなゲームは今の時代のほうがウケそう
25: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:46:15.455 ID:ecH0tqpy0
麻雀
独自ゲーム内通貨
三店方式
27: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:48:14.211 ID:qyVqKjRL0
ark+satisfactory
18: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:41:00.299 ID:ZJ4kpU3C0
オープンワールドで登山するゲーム作って
ほんとに三時間とかただ歩くだけなの
体力や食料あってキャンプできるようなの

32: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:50:10.835 ID:/DbevCDw0
>>18
それは俺もあったらいいなと思うけど
キャンプや登山の楽しさってゲームにした時点でほぼオミットされるから面白さを出すのが難しいのよな
37: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:51:53.563 ID:ZJ4kpU3C0
>>32
おもしろくなくていいんだよ
何人かで遊べたりたまに遭難したりするだけのゲーム
23: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:44:51.073 ID:/KmOJ3CNd
キャラのかわいいメトロイドヴァニア作ってくれ
俺が言いたいのはそれだけ
24: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:45:33.925 ID:/DbevCDw0
>>23
ホロウナイトがもういるから難しいな
>>24
それを言うならエンダーリリィズとかじゃねぇの
メトロイドヴァニア好きは常に新しいやつを求めてる
31: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:49:48.810 ID:XCoP7n8Y0
スマホでできるハスクラMMO
38: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:52:19.790 ID:JRnL/10Id
過去の名作をリスペクトしたゲームってそこそこ売れるんだよな
ファミコンで続編の出てない名作漁ってみたらどうか
34: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:50:50.547 ID:HX/JqX810
ポーションクラフトみたいなゲームでいいんじゃね

42: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:56:52.789 ID:/DbevCDw0
>>34
クラフト系とローグライクはかなり手堅いね
俺もあの辺はかなり狙い目だと思ってる
特にデッキ構築系ローグライクはまだまだ熱いジャンルだと思う
39: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:52:27.998 ID:ebSQGOlKd
くにおくんの時代劇とドッチボール合わせたやつ
43: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:57:05.329 ID:b0jO/Tj+0
放課後の学校でかくれんぼとか鬼ごっこするだけのゲームあったら絶対やる
かくれんぼしてる奴と鬼ごっこしてるやつがリアルタイムで校舎内に混在してたら面白そう
48: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:58:24.648 ID:6M2XEwBV0
ローグライクポーカー評価いいしローグライク麻雀作ったら

45: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:57:28.404 ID:gy1p0jmg0
ウィザードリィみたいなやつ
47: 名無しさん : 2024/03/29(金) 10:58:15.507 ID:cD8B6j8/0
単純で中毒性のあるゲーム
53: 名無しさん : 2024/03/29(金) 11:02:08.624 ID:YrTGOIuYp
今なんか配信者にやらせんのが一番早いから有名vtuberの二次創作ゲームにすんのが一番
56: 名無しさん : 2024/03/29(金) 11:03:31.697 ID:bWibZqeb0
Q REMASTEREDとかハッピーグラスみたいな物理演算パズルも堅実かな
言語を排除できるのが最大の強み

51: 名無しさん : 2024/03/29(金) 11:00:50.510 ID:ZWST4Vjo0
VRでイケメンと社交ダンスしてお姫様気分になれるゲーム
70: 名無しさん : 2024/03/29(金) 11:17:52.138 ID:YGp5Tcdj0
売れるかより完全に個人的な趣味だけどロボ作って売るゲームやりたい
どの勢力にどういう機体を売るかでシナリオ分岐したり
71: 名無しさん : 2024/03/29(金) 11:19:22.537 ID:mZ+lQYFk0
kenshiみたいなの欲しいわ
62: 名無しさん : 2024/03/29(金) 11:06:03.320 ID:PRbLpS9E0
noitaの美少女ゲーム版つくって

72: 名無しさん : 2024/03/29(金) 11:20:12.521 ID:PT/pYxXM0
蒼天の白き神の座のリメイク作ってくれ
当時小学生で断念したK-0に挑みたい
74: 名無しさん : 2024/03/29(金) 11:27:18.970 ID:bo/tJA7T0
主観視点の格ゲー作ってくれる?
86: 名無しさん : 2024/03/29(金) 12:02:52.100 ID:e6/iQWir0NIKU
アンディーメンテのゲームみたいに中毒性あるシステムを綺麗なグラフィックで遊びたい
79: 名無しさん : 2024/03/29(金) 11:39:50.325 ID:5yZSXV6V0
割り箸をうまく割るゲーム

89: 名無しさん : 2024/03/29(金) 12:09:31.049 ID:/DbevCDw0NIKU
引越しの荷造りするゲームが大ヒットしたのは流石に意味不明だったわ
でもあれがヒットする仕組みを解明しないと売れるゲームは作れないよな
114: 名無しさん : 2024/03/29(金) 12:47:21.832 ID:4S4tXf3j0NIKU
バックパックバトルみたいに気軽にローグライトできるの欲しいね
122: 名無しさん : 2024/03/29(金) 13:12:58.440 ID:IqgYjGmj0NIKU
最近流行ってるのは手軽にプレイできるものが多いね
99: 名無しさん : 2024/03/29(金) 12:29:59.711 ID:9QJY9Z4I0NIKU
シミュレーションゲームは一定層需要あるから売れる
雑談向きだから配信者も買ってくれるし

101: 名無しさん : 2024/03/29(金) 12:31:25.797 ID:/DbevCDw0NIKU
>>99
シミュレーションって言っても幅広いと思うけど例えばどんなん?
103: 名無しさん : 2024/03/29(金) 12:32:13.773 ID:9QJY9Z4I0NIKU
>>101
今だったらスーパーマーケットシミュレーターとか経営シミュレーション系
126: 名無しさん : 2024/03/29(金) 13:22:05.545 ID:03IBlEHfMNIKU
既にあったらしらんけど
URLバトラー
バーコードバトラーみたいなのをURLでやってほしい
長すぎるのは認識せずに俺のマイページ強くね?くらいがやりたい
87: 名無しさん : 2024/03/29(金) 12:06:47.561 ID:Brt0ZTbN0NIKU
ゼロ災シミュレーター
労災ポイントを暴け

インディーゲーム開発者だけど、「こうゆうゲーム作ったら売れる」的なの教えろ
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1711676069/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
売れる物を作りたいなら、欠点の少ないゲーム作ってハマる人はハマる仕様にして賛否両論を目指して、後は広告打ちまくって宣伝に力を入れまくる。
それだけでどんなクソゲーでも大ヒットする
これぞ令和の日本人だな
欧米の有名どころを萌え絵に直すだけでかなり伸びる
ラビリビなんかはそのタイプだし
ノベタもVにんほって自滅するまでは勝利が確約されてた
いやいや…勝手に盗むわけでもなく作ってほしい人にアイデア聞いて作るってwin-winじゃん
他人の足を引っ張る非難して自分では1個も作らないお前がいらない人間だぞ
この言葉ほんクソ、創作かぶれの癌
ある時点の先人がやらなかったのは確かにそうだと思うが
時代も環境も変化し続けるのに何故常にやるべきではないと決めつけるのか
ヴァルケン系はあるけどカスタムとRPG要素がほしい。あったら買う。
ACも個別ミッションじゃなくて長く冒険したい、メタルマックスみたいに
反例はいくらでもあるし結果だけ見て後から偉そうに言うための言葉だよね
ヒットしたら誰も思いつかなかったアイデアで失敗したら先人があえてやらなかったアイデア
戦略シミュレーションゲームで、古き良き大戦略シリーズみたいな感じのシンプルなゲーム。
現実の兵器ではなくファンタジー風のユニット(騎士や魔道士やらドラゴン等)を使い、街や工場や大学等を占領して相手の王を倒す。
三国志や信長の野望みたく人材も登用してユニットに配属させれ、囲碁や将棋の様に腰を据えて遊べる。
この様な戦略シミュレーションゲームは、プレイヤー側が優越感や無双感を味わえて満足度が高い。
ゲームのイメージは、キングオブキングスやバハムート戦記の様な感じ。
マジレスしてるお子ちゃまよ
カツカレー理論がありますし
こんなもので楽しんでる時点でお子ちゃまにも馬鹿にされるわ
なぜかこのジャンルは洋ゲー全開のグロいやつしかないから、絵柄を変えるだけで需要はあると思う
べつにええやん
魔法使いを操作して、岩とか火とかを自由に描いてポイッと敵に投げたりしたら楽しそうじゃん
自由に風吹かせたり、それ応用して空飛んだり
プレイヤーに際限無く好き勝手やらせたらどーなっちゃうんだろうという興味がある
しょうもな
ティアキンじゃん
幾つもある空の浮島を渡り歩いててっぺんを目指すオープンワールドアクションアドベンチャーやってみたいわ。ティアキンが思ったよりも空の探索要素少なくてがっかりしたから、その代わりになるもんを作ってほしい。パラセールとかワイヤーアクションとかで道なき道を進んだり、時にはダイナミックに下に飛び降りたりする必要があったりすると面白いと思う!ボリュームはできれば「Only Up!」ぐらいあるといいな!
誰か作ってくれほんと
書き忘れてたことあったわ。onlyupと同じく幾つか行き方があるとなおいいと思う。
時間はかかるけど落ちてもそこまで戻されず堅実に進めるルート、成功すれば一瞬ですげー高くまで登れるけどミスるとむっちゃ前に戻されるルート、アスレチックみたいになってるルート、普通に歩いていける道なんだけど敵がいるルート、後は先へ進むのに複数のスイッチを押す必要があってそれぞれのスイッチはちょっとしたダンジョンの奥にあってどこから攻略するかは自由とかどうかな!?
売れてるってことは,もうあるしパクリゲーもたくさん出てる,ってことだからな。いまさら追加アイディア出して作ってもらう必要もない。
生配信向きだし、今の時代如何に大物配信者がそのゲームをプレイしてくれるかが全てだと思うわ。
一番広告力あるのは配信者だよ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。