
1: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:21:20.705 ID:EgCeX11xM
俺はクリアまでに怠さを感じさせないことだと思う

2: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:22:18.680 ID:nBPgnY0B0
感動すること
3: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:22:36.843 ID:Z7anpDHqa
面白さ
4: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:22:40.066 ID:kyaX6oax0
信者を作ること
6: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:22:56.412 ID:8mPaIs14M
適度なバグ

8: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:23:13.633 ID:QM1gXBGea
動かしてるだけで楽しい位の操作性
9: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:23:21.672 ID:VltnLna5a
わちゃわちゃやっても楽しいこと
7: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:23:07.523 ID:cjojETPK0
快適さは欲しいなぁ
ゲーム内での移動とかが不便すぎると困る
26: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:29:04.229 ID:RjPOHjem0
>>7
俺は逆に不便さがゲームの要だと思ってる
腹が減ったら肉焼いて食って切れ味鈍ったら砥石当てて
薬草むしって虫捕って魚釣って鉱石掘って
そういう「手間」を経てようやく強敵と戦えるのが楽しくて
15年くらいモンハンやってる
>>26
ゲームなんて割り切ってしまえば全部作業だけど
その中でも作業ゲーとそうでないものが分けられるのはその不便さをいかに楽しませられているかの違いだろうね
14: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:25:17.208 ID:DDw5rgpk0
楽しむこと
ストレス溜めてやってたら勘違いしてる痛い子になるから
15: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:25:22.650 ID:dR8c85Po0
死んでもイラつかない
10: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:24:22.973 ID:HaQUA7qr0
ジャストコーズは何してても楽しくて最高だった
売れること
17: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:26:07.827 ID:RiWs/Kp+0
UI サクサク
21: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:27:44.096 ID:NHA4reIep
面白さだったり操作性だったりって結局好みとかあるんだよな
同じ言葉でも人によってニュアンスが全く違う
だからいっぱい発売することこそが一番大事なのではないでしょうか
18: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:26:14.338 ID:Q4zxbe7ia
より多くの人がやっていて体験を共有できるかどうか

22: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:27:45.121 ID:vazEB8g70
操作性
軽い
ロード短
25: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:29:03.540 ID:ybE9prEv0
システムさえ良ければとりあえずは最後までプレイできる
28: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:29:11.856 ID:XqPCpGt60
開発がゲームとプレイヤーを好きな人の集まり
39: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:35:55.589 ID:nIZgSG9Od
お色気

30: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:30:59.842 ID:r+vjy1Wn0
続きが見たい、プレイしたい
徹ゲーできるほどの若さがもう一度ほしい
31: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:31:55.310 ID:VGNLGl7k0
FPSの本質は雑魚狩りだって誰かが言ってた
33: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:32:42.357 ID:VGNLGl7k0
つまり初心者が大量にいることが前提
居なくなったら終わり
42: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:37:36.926 ID:XqPCpGt60
40: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:37:19.478 ID:6pN4PbgzM
ブランド力とか知名度かな
最近は見知ってるゲームしか買わないわ
43: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:37:38.926 ID:JddzlcJh0
移動やUIがゴミなゲームが一番ストレス溜まるわ
45: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:38:02.135 ID:dr3WWCTB0
ゲームバランス
46: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:38:46.777 ID:xXSiCKm+d
最近買ったhadesは良作だった
ゲーム系のスレやまとめを覗かないこと
60: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:54:43.578 ID:fH2xPh3H0
やっててつまらない場面を一切を無くすこと
これがあると興が削がれる
56: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:45:12.986 ID:yV1haD8oa
グラフィック
グラフィックしょぼいゲームとか遊ぶ価値はない
グラフィックってモデリングやテクスチャーだけじゃないからね?
アニメーションにエフェクト、フルボイスまで全て
66: 名無しさん : 2021/05/16(日) 21:58:44.741 ID:JddzlcJh0
58: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:46:35.042 ID:G2nrrIil0
プレイヤーにいろんな策を考えさせられる幅のあるシステムの奥深さは理想だな
62: 名無しさん : 2021/05/16(日) 21:12:40.913 ID:HRi3+IB00
ナラティブ
〜 完 〜
67: 名無しさん : 2021/05/16(日) 22:30:09.021 ID:8VRevw2a0
良好な操作性と上手な調整
これなくして面白くならんと思う
54: 名無しさん : 2021/05/16(日) 20:45:11.282 ID:tCQMp8yT0
カラオケモード搭載

ゲームにおいて一番大事なことって何だと思う??
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1621164080/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
拘るのはいいけどゲームと関係ないところ拘られても困るやろ
それが面白さに繋がる
全ての要素がプレイして楽しいというところに繋がるものであってほしい
断じて開発者の独り善がりではなく
まあ本来ゲームに限った話じゃないけどこの業界は他業界と比較しても明らかにそれが異様に多いからあえて
すごいことしたって気持ちにさせてくれるって事
いささか無理難題っぽいが
同意だわ
マイクラ、GTA、APEX、フロムゲー、モンハンなど世界で売れてるゲームの共通点だね
自分で答えを考えて攻略できると楽しいんだ
これ以外無い
パズルゲーが一番の人とFPSが一番の人では
最高のゲームが一致することはありえないんだから
マリオとか、スプラトゥーンとか、任天堂のアクションゲームはほとんどがこれ
操作感がめちゃくちゃ気持ちいいから面白い
なぜ気持ちいいのか上手く言語化できないから、他社が真似するのは多分無理だけど
麻雀やローグライクが好き
雑魚敵からも良い装備が入手出来ないと楽しくない
これだな
自分がこれやりたいからやる
自分の納得が一番大事
・キャラ動かしてダッシュも特殊で移動がめんどくさい
・操作が直感では動かせず複雑でわかりにくい
という操作が苦、システムが苦ってゲームはクリア後は二度とプレイしねーよってなる。
ユーザーに媚びると似たようなの多くなるし最悪なのは自由度とか言い出す
グラフィックを綺麗にしたら「なんか面白そう」ってお客さんを騙すことは出来るよ。
グラフィックは昔より綺麗になったのに実際にプレイしたらつまらんゲームが増えた。
どこも面白いゲーム作れる社員がリストラされたから
昔のリメイクしか作れなくなってるんやろ
システムでも世界観でも絵柄でも何でもいいけど光るポイントが欲しい
なんならクソゲーでも「ここまでのクソゲー滅多にない」という域なら逆に輝くってもんよ
日本のゲームってパッと見ワールドマップに見えて実は1本道だし、自由度なんかないし。
日本って学校も軍隊教育で教師の命令通りにやれって教育やろ。会社も上司の命令通りに動く兵隊が欲しいだけ。
日本ではオープンワールドが人気なかったのも
オープンワールドに放り出されて急に自由にやっていいですよとか言われても何をしたらいいのか分からないから。
視野が狭そう
実際にテイルズみたいなやらかしがあるからや
クリアまで飽きずにプレイできることだな
快適さはそこまで求めてないな
快適性を求めて逆に作業ゲーになることもある、これもスレ内で言われてるが不便をどれだけ楽しめるように出来るかどうかだと思ってる
なんでやねん
3部作を無理矢理1作にまとめてやっぱつれーわしたいんか?
どんなにグラが良くてゲーム性があって面白いゲームもソロゲーだったら楽しさの最大値なんて知れてるし。
言われてみりゃこれしかないよな
ゲームに限らずエンタメ作品は客を楽しませてなんぼやわ
普通に遊んでたら気付かれん程度の開発者の配慮やアイディアが行き届いてるのとか気にするようになってから世界変わったわ
でも現実は集金装置であるガチャゲーの方が客を楽しませてるんだよ。
ゲームじゃなくていいじゃん
ゲームの話してるんだから遊び相手抜きでゲームの話しようか
ゲーム媒体用のシナリオなのに、一本でスッキリまとめられないのは構成力・編集力が足りないだけだよ。
特にFF7rに至っては一つの物語として完成・完結しているものをダラダラダラダラ引き延ばした結果、時間かかり過ぎて飽きられてるじゃん?
一作目からリバースまで4年、そして三作目完成まであと4-5年かかるとして、一作目で小学一年生だった子供が完結編出る頃には中二か中三だよ?
コンテンツ追加などに影響が出るから
ある程度自分で考える力があること
そうじゃないとパルワールドみたいになっちゃう
具体的な事を言うと自分の浅さがバレてまうしほならね?にしかならんしな
エアプで格ゲーとかを批判するなら具体的な調整とかシステムには言及せず
ポリコレに屈したとかキャラ選がダメとかそう言うのに逃げるのと一緒や
楽しませてないガチャゲーは売れてないんよ
作業と呼ばれがちな部分が楽しいこと
クリアするかなんて事は必須じゃないし対戦や格闘ゲーム、サンドボックス等
のように明らかにそこが目的じゃないゲームも多数だ
※52
ガチャの楽しさはゲームの楽しさじゃないよ。
くじ引きもゲームの一種だと言い張るならそれでもいいけどw
それが紙芝居やテキスト読まされるだけのものならただの老害
まだムービーのがええわ
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。