
1: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:07:10.20 ID:XuaS7LMv0
あの頃に戻して…
ベイブレードだけ世代少し後やろ
4: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:09:17.12 ID:jbtcD4zW0
なぜか家電量販店にミニ四駆のコースあるよな
6: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:09:47.66 ID:92Heawao0
別に今でも遊べばええやろ?
8: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:10:00.32 ID:aJhlx93o0
クラッシュギアないとか

10: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:10:36.34 ID:gqfdcsz3H
>>8
あれ流行ったんか?
アニメは時々見てたけど
7: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:09:52.73 ID:47OjeYS/0
ボンボン派だったから全部無縁だわ
9: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:10:21.58 ID:eNaVYZ1X0
ビーダマンがいちばん面白かったな
勝手に遊びのルール決めれる創造性があったというか
15: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:12:33.24 ID:VeORcpLc0
ベイブレードをジターリングに入れ替えだよね

13: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:12:02.48 ID:FEMv/Dti0
34歳だが全部やったわ
今考えたら何が面白かったんだろな
昔って基本的に暇やったよな
14: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:12:26.98 ID:7yuI0rIc0
すまん今はボトルマンに夢中だよね
17: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:12:38.94 ID:j/qwWpZW0
ハイパーヨーヨー世代やから
大道芸でヨーヨーやってる人見るとつい見ちゃう
20: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:15:35.78 ID:KJqhRA/q0
ミニ四駆だけはちょこちょこ復活してるよな

21: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:17:02.54 ID:VeORcpLc0
>>20
ビーダマンもボトルマンに転生しとるしハイパーヨーヨーは未だに根強い人気があるやろ
58: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:30:57.96 ID:R4wXMc5+0
>>21
ボトルマン懐古に媚びすぎやね
新規で始めたけどついてけないわ
23: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:19:04.87 ID:jNNzZowu0
ヨーヨー漫画って超速スピナーのあとは無いと思ってたけど
樫本学ヴ先生が2010〜2012年に漫画化してたんだな
18: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:13:30.23 ID:jmwyJy700
ワイが買った最後のビーダマンはノーチラスポセイドンや

36: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:23:54.62 ID:jNNzZowu0
ベイブレードと同世代はダンガンレーサーかな
ミニ四駆とハイパーヨーヨーはちょい前のイメージ
32: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:22:35.15 ID:GpJe4QxF0
ハイパーヨーヨー普通に5000円とかしてて当時から高すぎんかと思ってたような記憶がある
42: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:26:12.07 ID:OHoxFKPja
ベイブレードの新しいバージョン欲しいわ
一緒にやる友達がいないけど
40: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:26:04.37 ID:1FkIvVP90
ワイおっさん
バーコードバトラー持ってました
ユンカーユニコーンのバネ強化しすぎて爆発したわ
43: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:26:15.13 ID:D8OhScpt0
今って子供の間でなんかおもちゃ流行っとるん?
ゲームで完結されとるイメージなんやが
46: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:26:48.41 ID:aJhlx93o0
ベイブレードの社会現象は凄かったからな
どこのおもちゃ屋いっても売り切れ
ベイブレードほしくてコロコロの応募者全員サービスみたいなのに頼ったり、親にたのんでワールドホビーフェアに連れていってもらったり
47: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:27:10.54 ID:dqgDuxi60
グランダー武蔵もおもちゃ扱いでええか?

52: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:29:00.94 ID:QXlvgauD0
>>47
Gスケルトンのシャロクラが結構釣れるから馬鹿に出来んかった
54: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:29:05.32 ID:k5tNS/Gm0
>>47
これとは違うけどルアーブーム起きたんやで
アニメも人気高くて2期までやった
50: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:28:19.30 ID:Qk5vSULz0
メタルファイトベイブレードって今考えたらヤバいだろ
あれよく怪我人出なかったよな
56: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:30:25.58 ID:Tq6HCgC10
ワイ「たまごっち!プリズム!ラブandベリー!」
通信ケーブルとかいう最強の友達ツール
102: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:52:04.52 ID:arCvJzqR0
通信ケーブル持ってたワイはクラスのヒーローやったわ
103: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:52:06.27 ID:6zPqI96F0
あの頃無かった資金力でホビーをバリバリチューンするオッサン
62: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:33:24.86 ID:w8WJCCz00
ボンボン派のワイ、みんな二番煎じ的なホビーでやる友達もおらず死亡

75: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:40:17.21 ID:jNNzZowu0
>>62
ボンボンだと実物で遊ぶホビーってガンダム以外はあんま知らんのやが
どんなラインナップだったんや
81: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:42:00.84 ID:47OjeYS/0
>>75
なんかバーコードバトラーのパチモンとか、ベイブレードの前のすげゴマとかそういういかにもあーコロコロのあれの真似ねー、って感じのばっかだったぞ
案の定本家超えるのは無かったし
67: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:37:02.05 ID:CDbMWD580
通常よりでかいビー玉打つ公式違法ビーダマンあったよな?
72: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:38:51.24 ID:9joCOuWk0
ワイおっちゃん
ハイパーヨーヨーくっそ懐かしいわ
ファイアーボール持ってた
131: 名無しさん : 2024/03/05(火) 13:29:55.36 ID:nI8fDMbhd
ビーダマンは当時から訳わからなかった
113: 名無しさん : 2024/03/05(火) 13:06:14.54 ID:Jc6xW28Za
理想のビーダマン「バシュー!!岩どかーん!」
現実のビーダマン「ポトッ…コロコロコロ…」
119: 名無しさん : 2024/03/05(火) 13:11:08.29 ID:aWvLjpps0
ミニ四駆も四駆郎世代とレッツゴー世代で差がありそうだよな

87: 名無しさん : 2024/03/05(火) 12:45:32.16 ID:ymuPU4Hu0
ヨーヨーパチンコメンコベーゴマとか昔の子どもの遊びがリバイバルするの面白いよな
118: 名無しさん : 2024/03/05(火) 13:09:23.85 ID:k5tNS/Gm0
ジターリングあったな
ディアブロも
135: 名無しさん : 2024/03/05(火) 13:31:13.53 ID:9zaZeFcjd
ジターリングはネタにされるからまだ良いけど
ジターリングの次に出た中華コマみたいなのは持ってた奴マジで見たことない
169: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:00:32.29 ID:/HNRkdqU0
ハンドスピナーとかいうジターリングの再来
コロコロもボンボンも両方買って両方の派閥の友達おったけど
コロコロ派はジャンプに移行する陽キャでボンボン派はガンガンに移行してオタクなるやつが多かった
146: 名無しさん : 2024/03/05(火) 13:41:55.73 ID:jo+QUpSG0
ミニ四駆はまたやってみたい
というか、あれくらいのプラモを組み立てたい
149: 名無しさん : 2024/03/05(火) 13:43:48.00 ID:x0E52pLl0
一時期ミニ四駆からラジコンへステップアップさせようとしてたけど無理やったな
ボルテックファイター欲しかったんやが
173: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:01:05.68 ID:jo+QUpSG0
メダロットとデビチルはようやったわ

163: 名無しさん : 2024/03/05(火) 13:56:44.61 ID:eDRmRvW10
ベーゴマめっちゃ流行ったよな
長嶋とか書いてあってさw
166: 名無しさん : 2024/03/05(火) 13:59:14.83 ID:WxVq/Y/W0
クラッシュギアとかいうボンボン最後の打ち上げ花火
なお2期目の低年齢路線で不発に終わった模様
172: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:00:50.39 ID:JTUcrThAd
ワイ1992年生まれやけどスレタイの玩具全部コンプしたわ
176: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:02:12.72 ID:JTUcrThAd
あと遊戯王ポケカデュエマも全部してた
黄金世代やな

181: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:06:49.56 ID:MJJci9nN0
>>176
デュエマはベイブレード世代やろ
182: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:07:45.45 ID:fKUYbbTZd
ギャザの漫画見てたはずなのにいつの間にかデュエマに変わっとったわ
186: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:11:35.11 ID:lqstKNoP0
ワイですら一つも遊んだこと無いわ
今の世代はテレビゲームのみやろな
198: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:22:20.40 ID:eNaVYZ1X0
カードヒーロー面白すぎたのに流行らなかった

200: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:22:40.88 ID:8B1ZnCG30
>>198
GBCのやつか?
あれめっちゃおもろかった
203: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:23:35.63 ID:eNaVYZ1X0
>>200
ゲームボーイのやつも面白いが
普通のカードゲームのほうも面白いぞ
196: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:21:14.80 ID:8B1ZnCG30
マジックザギャザリングの三国志バージョン持ってたのはわいぐらいやろな
246: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:42:03.95 ID:Dnwz9VFY0
総理大臣になったら全国民にミニ四駆義務付けたいわ
ミニ四駆やらない人生ってのがまず想像できない
278: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:56:22.82 ID:GYPNYoYL0
ミニ四駆 ワイが幼稚園児
ビーダマン ワイが幼稚園児
ハイパーヨーヨー ワイが小学4年生前後
ベイブレード ワイが6年生〜中学生
全部微妙に年代違う
319: 名無しさん : 2024/03/05(火) 15:40:57.36 ID:Llwxap0a0
自分と5つ下の相手と一緒に話してると丁度1世代分ホビーがズレてて面白い
277: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:55:33.62 ID:rngUSBWF0
ミニ四駆とビーダマンにはハマったわ
ビーダマンは四六時中ボンバーマンやってた影響やけど

281: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:57:29.83 ID:k5tNS/Gm0
>>277
そもそもがボンバーマンの外伝がビーダマンやからな
これからスーパービーダマン出たら化けた
304: 名無しさん : 2024/03/05(火) 15:09:26.97 ID:jNNzZowu0
>>281
そんな経緯だったんか
うまい棒とドラえもん的な関係かと思ってたわ
318: 名無しさん : 2024/03/05(火) 15:38:08.44 ID:yJVPkptvd
ヨーヨーは遊戯王だよな
ダッシュ四駆郎とは2世代くらい離れてるぞ
261: 名無しさん : 2024/03/05(火) 14:49:00.60 ID:Y6Y2/v5i0
ダンガンレーサーって見た時絶対面白いおもちゃやろって思ったけど実際買ったらクッソつまらんかったわ

ハイパーヨーヨー、ミニ四駆、ベイブレード、ビーダマン←これwww
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1709608030/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
皆さん、こちらのベイブレード トライピオを…以下略
唯一ヨーヨーだけ全盛期に仲間に入れたけど、それも祭りで偶然ゲットしたブレインヨーヨーとかいうパチモノだったわ
馬鹿にされたら悔しいからって海外限定の特別モデルとかホラ吹いて誤魔化してたな
ホラの吹き方仕上がってて草
パーツ買ったり凄い奴がいたような
横に付ける車輪みたいなのが600円とかして何て金額すんだよとか思ってた
お前が消えるんだよ
コロコロがおもちゃ売りつける為の雑誌になったとか
ベイブレードは流行るべくして流行ったしミニ四駆も当時は高い買い物だったけど親を巻き込んで度々リバイバルしてる
でも上二つは後継のボトルマン含めて全く息してない
ビーダマン、ハイパーヨーヨーはとりあえず本体買えば遊べた。
真面目にやってたらパーツの消耗で交換とか財布が無理だったろうな
100均がなかったので電池すら厳しかった
ヨーヨーのKindleが欲しい
他はゆとりキッズ
そんなの初めて聞いたわ。
ただ当時欲しくても品切れだったってだけじゃないんか?
GBのもSFCのも買ってもらったけどさ
結局はヨーヨーとかけん玉で練習して技披露する方がモテたな
全部ゆとり世代もやってるよ
なんなら今の子供世代もやってるw
妖怪ウォッチのメダルみたいな人気だった
確か値段も千円ぐらいで親に強請れるから余計に売れた
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。