
3: 名無しさん : 2023/08/28(月) 09:46:26.81 ID:vAm1MpZt0
ファストトラベルの事どう思ってるの
FF11リメイクVRだして
35: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:03:20.32 ID:T82ruWRHM
そろそろドラクエをオープンワールドで作ってや
海外で売るにはそれが一番やろ
39: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:04:51.72 ID:aSKl7+OYd
オープンワールドのゲームクリアしたことないわ
20: 名無しさん : 2023/08/28(月) 09:55:52.44 ID:NCcQ6g0od
オープンワールドってどの範囲までを指すんや
ゼノブレイドなんかもオープンなんか?

26: 名無しさん : 2023/08/28(月) 09:58:40.76 ID:dDo2dvQwa
>>20
ゼノブレイドクロスはオープンやと思うけど他は違う
60: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:13:38.03 ID:P6ZR9sm7M
>>20
ゼノブレ1、2はマップとマップがシームレスに繋がってないしからオープンワールドではない
でも見えるところは行けるからオープンフィールドって呼ばれたりしてる、3はやってないから知らん
51: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:10:32.04 ID:kr9ONHO5M
ファストトラベルはええけど高速飛行手段はアカン
世界が狭くなっちゃうから堪能してから解禁するわ
52: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:10:37.20 ID:Cf/YEYsza
GTASAくらいの広さでいいんだよ
GTAストーリー無視してドライブしてるだけで楽しいしな
61: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:14:53.18 ID:mxryHmvza
動かしててあんまおもろなかったら探索が苦痛でしかない
65: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:16:23.32 ID:UIxKqZ5C0
スパイダーマンみたいに移動に爽快感あるゲームも悪くないよな
でもジャスコは移動だけ楽しくて操作性うんちなのをなんとかしろ
93: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:26:22.79 ID:0/F9q5u4d
グラビティデイズが終わってしまったのが惜しいな
探索とかで高いところピョンピョン移動するのだけは苦手
76: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:22:20.54 ID:RZ7CzU6l0
ユーザー「スカイリムみたいなやつかなあ」
メーカー「はい、広いだけのウンチねw」
94: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:26:33.88 ID:IKlnDZre0
ワイもウィッチャーは3から始めたけどくっそ楽しめたわ
その後2やった
110: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:29:43.66 ID:ju65NONA0
オープンワールドの広さとか収集系の規模ってツシマくらいが飽きずにコンプ出来る限界やわ

144: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:36:28.82 ID:ju65NONA0
>>110
優等生owゲーって感じやな対馬は
戦闘もおもろいしシナリオも悪くないし操作性も良好だし
118: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:31:48.01 ID:uOnAizmBd
ウィッチャー3みたいな感じでベルセルクのゲーム作ってくれや
121: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:32:16.86 ID:ZZnXJIJj0
やっぱフォールアウト4やわ
次世代機になってやっとストレスなく遊べるようになった
時代が早すぎたんや
125: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:32:53.44 ID:cVuA7PIy0
キングダムカムデリバランス知ってる人おる?
めちゃくちゃ好きなんやけど
続編楽しみだが情報まるで来ないな

132: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:34:20.73 ID:UIxKqZ5C0
>>125
セーブだけはアイテム消費なしで好きなタイミングでさせて欲しいけどフス戦争が題材になってるのは新鮮で好き
バイオのインクリボンとかもそうやけどなんか勿体無い精神出てまうねんな
754: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:38:48.63 ID:CHbMuRlca
>>125
最強クラスの敵兵うろついてる初期村で小競り合いで死んだ敵兵の装備剥いで見つからないようにヘロヘロになりながら帰ってるときが一番楽しかった
126: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:33:11.53 ID:7wR6e6SA0
はよTES6作れやボケ
141: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:36:14.43 ID:8sco3cAHM
前デッドライジングのことをオープンワールドって言ったら「デッドライジングは箱庭ゲーやろ!」って怒られたわ
オープンワールドの定義ってなんやねん

172: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:43:04.17 ID:+ilSPMBH0
>>141
ガチでガバガバや
厳密な定義に従ったら一般的にOWとされてるゲームはほとんどOWやなくなる
133: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:34:31.97 ID:Wpkv4Z1N0
オープンだから面白いってないな
いろんなオープン名作やったけど面白い要素をオープン世界で作ったゲームって感じやわ
まあそもそもオープンという言葉がめちゃくちゃ曖昧やけど
142: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:36:27.57 ID:GwHBxDHCd
アサクリヴァルハラとかコンテンツ多すぎて疲れてやめちゃったわ
アサクリにしてはストーリー結構おもろかったんやけどなあ
シグルドがガイジになったとこくらいで終わって先が気になるがまたやる気はおきん
151: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:37:58.45 ID:OJw41qEdM
老害「シンボルエンカウントは邪道。ランダムエンカウントこそRPGの醍醐味」
これがよくわからんわ
ランダムエンカウントってテンポ悪くてイライラしないか?

158: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:39:47.31 ID:Ucj3tZ0Ua
>>151
エンカウント回避方法があるなら別にええで
シンボルエンカウントでも真・女神転生4みたいな質の悪いやつはストレス溜まるし
166: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:41:40.27 ID:S0ktuOEf0
>>151
リソース管理するようなRPGならランダムエンカもゲーム性に結びつくんやけどな
実質アイテム魔法使い放題みたいなゲームやとダルいだけなんよ
147: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:36:54.90 ID:NeyYCMsf0
普通に一本道の方が好きやわ
オープンワールドって取り逃がし要素必ず出るからモヤモヤする
183: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:45:38.57 ID:shKSkNFS0
なつもんやってろ
世代的に老人にぴったりやろ

mgs5みたいな操作性のゲームで出てほしいわ
あのレベルの操作性のゲーム他にあるんか
171: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:43:03.07 ID:LS5BZ8X00
ブレワイやった後に他のオープンワールドゲームやると崖登りとパラセール欲しくなるわ
185: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:46:01.47 ID:UIxKqZ5C0
ロックマンで思い出したけどロックマンDASHって今作ったらOWに定義される形に整えられて出そうだよな
188: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:46:12.49 ID:xkcR+fhB0
ワイオープンワールドはだいたい途中で飽きて積むけどレッド・デッド・リデンプション2だけは最後まで楽しめたわ
世界観にハマれるかどうかなんやろな

215: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:54:22.95 ID:pUoLvbhEF
>>188
それは大きいと思うで
このオープンワールドゲームの水の表現綺麗で好きやわーとかよく見るし
376: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:24:41.40 ID:xkcR+fhB0
>>215
ワイは剣と魔法の世界みたいなんと現代以外の日本が苦手やからウィッチャー3とかゴーストオブ対馬ハマらんかったんやろうな思うわ
222: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:55:38.10 ID:fUeEeEbvM
ディアブロ4のオープンワールド化ってなんか利点あったんか
208: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:52:43.21 ID:2MHJ/YwyM
みんなはオープンワールドに何求める?
ワイは疑似生活
だから食べたり寝たりできないとその時点でやる気なくなる

211: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:53:39.71 ID:F6rI+gcB0
>>208
クラフトサバイバルOWはワイワイやると楽しいよね
なぜかホラー要素が強くなりがちなのが難点やが
220: 名無しさん : 2023/08/28(月) 10:54:40.26 ID:vGpETKYh0
>>208
ワイもこれや
最近のスカイリム何でもできるからまじで没入感あってたのしい
308: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:12:55.35 ID:tqJzMuVMa
サバイバルはコナンエグザイルが1番やってきた中で面白いわ
マイクラみたいに拠点作って好きなNPCで防衛して
317: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:14:03.10 ID:90Lu9Erar
そういやダイイングライト2ってどうなんや?

337: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:16:35.80 ID:ZZnXJIJj0
>>317
そこそこ面白いよ
クソゲーではないな
クソ長いのに2週はできたからつまらなくはない
ゾンビゲーとしては干からびたゾンビしかいないからなんかグロくない
245: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:00:36.56 ID:ZzcMOE1/d
マイクラはオープンワールドでええんか
336: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:16:29.04 ID:oNtSSnhWa
ワイはもうドグマ2にしか期待できない
ちゃんとファンタジー全開でオープンワールドやってくれるゲームが少なすぎや
319: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:14:10.04 ID:Oop5CJ0+d
バイオでOWとは言わんからラクーンシティー箱庭ゲー出しちくり〜
オペラクはおしかった

343: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:18:09.15 ID:vQLq9lGCM
ダイイングライトは面白いけど一人称視点パルクールで
すげー動くから酔ってしまったわ
341: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:17:34.18 ID:xBFQT3B3p
ワイの中で一番のOW化失敗ゲーは間違いなく三国無双や
あの手のゲームをOW化する意味あるの?って不安が見事にそのままやった
346: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:18:23.33 ID:vGpETKYh0
サバイバルならワイは7days to dieが一番やったわ
拠点をゴリゴリ削られてる感じがめっちゃおもろかった
490: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:49:23.24 ID:ufeqYOiaa
ワイは世界観楽しむならヒットマンとかの観光箱庭ゲー好き

383: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:25:51.44 ID:/6YDQGFPr
アサクリが遊びやすい
オリジンズからの3部作面白かったわ
408: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:31:24.86 ID:LKLfVviG0
ナイトシティの密度感は凄いで
まぁギャングが撃ち合いしてるくらいで何も起こらないんやけど
434: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:38:31.57 ID:x6+LSHirM
ウィッチャー3序盤ジメジメしすぎだろ
マップも話も
444: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:39:50.73 ID:xkcR+fhB0
てかわざわざオープンワールドにする意味って移動を楽しむ、移動を通じてその世界への没入感を高める、場所と人あるいは場所とイベントをリンクさせるってとこやと思うんやけど
その観点で行くとファストトラベルって充実させすぎるとオープンワールドである意味なくならへん?

455: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:41:22.58 ID:x2rI1vTXd
>>444
まぁそうなるとエリア制でええやろにはなる
つかクソデカエリアなら擬似的なOWフィールドにもなるからなぁ
460: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:42:48.29 ID:zcRrU+E2M
>>444
サブクエが充実してると探索も楽しい
ふらっと寄った建物でサブクエ発生とか
だからfo3は神ゲーや
470: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:45:31.58 ID:ZZnXJIJj0
世界観の密度なら未だにスカイリムがトップだな
NPC同士の関係性とか歴史、思想あそこまで作り込まれて未だに語れるゲームはない
もはや小さな世界だよ
491: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:49:38.60 ID:8Zm3TITd0
モンハンのオープンワールドて定期的に話題に上がってはあかんあかん言われるけど割りとイケると思うんやけどな
ホライゾンみたいにモンスの生息圏別れとる感じでやれるやろ

499: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:51:28.60 ID:vGpETKYh0
>>491
素材ほしいのに一回倒したらリポップ待ちとかになりそう
540: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:58:43.51 ID:JYJC2SNy0
>>491
ワイルドハーツが実質OWみたいなもんやけど環境構築が面倒くさくて合わんかったやつはいるやろ
ワイは好きやけどな
447: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:40:10.63 ID:LKLfVviG0
エルデンリングは探索がめちゃくちゃ楽しかったからオープンワールドで良かったわ
バトルは大味やが
558: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:02:47.81 ID:5BEgkFDW0
ウィッチャーってオープンワールド面白いってより探偵ごっこが楽しいって感じよね

564: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:04:13.66 ID:LKLfVviG0
>>558
それはある
ゲラルドなりきりごっこにハマれば最高のゲーム
567: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:04:35.44 ID:7YOEMAfwM
>>558
ゲラルト爺さんがかっこええんや
日本語声優がほんまかっこええ
570: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:05:42.68 ID:tef8jymc0
正直gtaくらいの広さとボリュームがあったら後は中身やろ
あれほんま無茶出来ておもろいな
656: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:21:00.55 ID:WV64Hnzfa
GTA系のオープンワールドで交通ルール守るのなんか楽しいわ

669: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:22:28.08 ID:XXo8z+BeM
>>656
なお10秒で破る模様
504: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:52:59.53 ID:cCbPUkKOr
RDR2おもしろかったけどもうやりたくない
良さでもあるんやけどやっぱいろいろ怠いしアーサーが弱ってくの悲しい
515: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:54:25.80 ID:NW/W6BV2a
RDR2、ウィッチャー3、TES、FOみたいなアクション捨てた骨太OW大好き
627: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:14:55.84 ID:UPB0g1mL0
Forestとかでのんびり鹿狩りながらその日暮らしするのも楽しい

359: 名無しさん : 2023/08/28(月) 11:20:24.81 ID:4MiZtclZM
サブノーティカみたいな水惑星で
マップ自動生成
クラフト要素多い目なのやりたいわ
606: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:11:10.53 ID:j0y9zFRI0
自由度高くてなんでも出来ます
わい(めんどくせえなあ)
681: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:23:37.67 ID:m+1wB99KM
世界観が大事はわかるけどアニメとか漫画で省略されるようなだだっ広い荒野をトコトコ歩きたいわけちゃうねん
635: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:16:28.12 ID:boUs9unc0
スカイリムとかノマスカのVR楽しすぎたからもっとVRのOWゲー出て欲しい
VR自体普及しとらんから叶わぬ願いやろうけど

626: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:14:45.32 ID:5bjxd7rx0
売れてるオープンワールドゲーの世界観全部苦手やわ
リニアの方がよっぽど世界観に没頭できる
684: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:24:26.67 ID:aatijRYZd
FF12をガチガチのオープンワールドにしてもらいたくね?
687: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:24:40.40 ID:iXvmXbd2a
デカいマップを初めて目にした時のワクワク感すき
でもゲームによっては途中からダルくなるんよな
752: 名無しさん : 2023/08/28(月) 12:38:15.11 ID:XAa44ytua
初めてウォッチドッグスのトレイラー見たときはとんでもないものが現れたぞとか思ったもんや
懐かしい

老害「オープンワールドRPGでじっくり世界観を味わいたい」
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1693183526/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
まぁそれだけ。
ドラッケンはあれオープンワールドだったんだろうか
城の中に飾られた盾とか取れるのもそれっぽい
RDR2の最初の10時間くらいその辺で狩りしてキャンプしてってだけで遊んでたわ
年取ってやらなくなったわい
それらのメーカーはアクション作るのが下手すぎるだけじゃん
自分が行く場所を自由に選択できるから良い。それだけ
ポケモン・メガテン系が好きなもの育成できるのを選択できるから良い
兜非表示・着せ替えシステムが好きなのも選択できるから良い
好感度要素も好きな相手を選択できるから良い
マルチシナリオ・エンドも好きな意思を選択できるから良い
OWの9割以上は疑似生活を作ろうとしてないデザインなんだから
一応だがファストトラベルは自動移動で間を飛ばしてるという設定だから
世界観を壊してるわけでもない(ゲームによっては本当にワープしてるのもあるが)
そんな事より何より所詮はゲームだからね、そういうお約束に噛みついてるのはただのアホ
薬草で一瞬で治るのかとか所持品どこ入れてるんだとか同様くだらない
どんだけ世界観がどんだけ良くても快適にプレイ出来るかは別問題になる
秘伝技で占領されないメリットはあるけども
それで納得しないなら世界観への理解が足りないしそれで納得するなら屁理屈こねてただけになるぞ
OWの移動の楽しさなんて初見や慣れるまでのもんだし
広めの箱庭ならOWの時より多少劣るが十分楽しめるしな
エルデンもオープンワールドと謳いながら違うシチュエーション行くには
大体エレベータ使われて実質エリア制みたいなもんだし
ゲームとしての面白さを追求するなら結局エリア制に帰結するんだよ
ある程度自由が託されているってことは変な話自発的に遊ばなければいけない(遊びを見つけなければいけない)わけだ。
まぁ大袈裟なこと言ったかもしれんがとりあえずサブクエだけでもやっとかんとクリアした後虚無になるかもしれんね
マザー2とか基本足遅いし。
まあレベル上がれば相手逃げてくからマシだけど。
上記のシステムないとよけいストレス
それもそうだが
やれることが一緒だから9000円払う気が起きない
RTA勢とアフィに食い荒らされ
一か月後にはチーターの玩具になるのが関の山
世界が繋がってる感覚は好きだけどね
そうだったのか
そんなこと全く知らずにプレイしてたが
好みでしか無いのに令和になっても決め付ける阿呆がまだ居るのか
まあ1人の主人公が歳を取らずに移動出来る範囲なんてたかが知れてるしな
一度味わったあとにファストトラベルを使いたい人もいるだろうから
あって反目するものでもあるまい
自分はOblivionでファストトラベルどろか馬も使わずなるべく道すら通らずな
プレイをしたりしてたし主目的を無視して首都でしばらく遊んでたり
人それぞれ出来るのがOWの良いとこだろ?そこをストリート要素が強くなっていくのは違うだろとも
Gtaしかり
オープンワールドにこだわる必要はないなぁ
まさにRPG
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。