
1: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:10:50.30 ID:W4yul+9s0
割とガチで見なくなったよな
なんでなんや
5: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:12:28.01 ID:Qk0lUMsG0
老化で死んだ
8: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:12:44.19 ID:3GQzv67q0
今でもおるんやろけどあんま見なくなったな
12: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:14:18.48 ID:vJtB+Dww0
ワイは未だにSwitchの64バリ楽しんどるで
グリグリ気持ちよくキャラ動かせればグラフィックとか気にならんな

11: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:13:58.20 ID:n1SaGFC40
一時期言うほどもう進化しなくなったんじゃね?
とか思ってたが最近のゲームのグラフィックはマジでしゅごくなった
14: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:14:51.23 ID:4NQa7W2J0
単純に綺麗で面白いゲームが増えたからちゃうか
ちゃんと面白くなきゃ売れへんくなったし
15: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:14:52.97 ID:I6TmWaMc0
そもそも昔からオタクがこのドットすげえポリゴンすげえって言ってきたんじゃん
13: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:14:25.53 ID:cKYZSuO90
ff5とか今やってもおもろいやん

16: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:15:00.37 ID:JKUq5QkI0
今やるとジャギジャギポリゴンが1番きつい
19: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:15:37.63 ID:QUabVWBA0
グラは要るけどムービーは要らんのや
そこを勘違いしたら(アカン)
26: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:16:54.55 ID:QJTtbeao0
ぶっちゃけゲーム業界の競争が激化&成熟して、求められるクオリティが高くなったのが原因やろ
面白いのは当たり前
面白くてグラフィック汚いゲームより、面白くてグラフィック綺麗なゲームが選ばれてるだけや
32: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:18:50.03 ID:i4HTefrVH
そういう人は今もメイプルストーリーとかやってる

27: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:17:37.74 ID:pmsuFOZX0
ゲーム性進化させずにグラ進化させるようなゲームが減ったんちゃう
なんならかつてはゲーム性維持どころか退化させてたりしたイメージやわ
35: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:20:25.56 ID:amZhx+4a0
グラが良いと没入感が全然ちゃうからな
38: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:20:46.44 ID:5Xzyc2Hs0
スカイリムやってその認識変わったわ
美しい風景の中山道を歩く楽しさに目覚めたわ
41: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:21:49.84 ID:LE9RWFH20
RDR2はガチでグラの恩恵でかい
ポケモンだけはドットがよかった
43: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:22:09.04 ID:cdVS/FSf0
ドット厨はまだまだ居るぞ
55: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:25:18.46 ID:kEKDorbC0
面白いゲームはなんだかんだグラフィックもいいと言うか見やすい
62: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:28:09.38 ID:/I4Wakng0
ワイはマイクラもシェーダーなしだとやらなくなったし画面が綺麗って大事やわ
オクトパストラベラーみたいな正統派継いだいい感じのグラフィックが好き
77: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:32:08.48 ID:gVwv1IIE0
スレタイのやつはまだマシでグラがいいゲームはつまらないとか言い出すジジイめっちゃおるのが恐怖やわ
82: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:33:41.82 ID:wI1EX55K0
グラはともかく
30fpsすら安定しないゲームは流石につらい
126: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:46:27.19 ID:IWl9OPBA0
インディーゲーの隆盛でわりと満たされとるんちゃう今

90: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:35:36.70 ID:frvUJxej0
グラは向上し続けるけどVRとか流行らなかったしゲーム性は打ち止め感あるよね
96: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:39:37.53 ID:oNxhfWG70
携帯機から据置PCに行ったモンハンワールドが分岐点やった
109: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:43:36.76 ID:kgT2kt6k0
せっかくグラがきれいになったんだからきれいな世界を探索できるようなのもっと出して欲しいわ。暗いとこで汚い化け物倒すようなんじゃなくてさ
43: 名無しさん : 2023/05/15(月) 19:39:37.63 ID:crv4ZL/00
言うて久しぶりにロックマンエグゼやったら面白かったわ
149: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:51:19.57 ID:3k4gvnwz0
グラフィックいらない派はゲーム性とグラフィックは両立しないみたいな意見言いがち
13: 名無しさん : 2023/05/15(月) 19:26:35.96 ID:QsM4hK/w0
その派閥の全盛期いつくらいや
DSやWiiが覇権とってた頃か
24: 名無しさん : 2023/05/15(月) 19:31:50.33 ID:f8hR3gjB0
最近はスマホでも相当なグラフィックが求められるからな…🙄
141: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:49:45.53 ID:qC0NZYk50
グラが面白さに直結はしないけど大事な一因や
CP2077とかグラで面白さ増幅してるし
133: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:48:26.11 ID:SfmTJBLq0
そもそもグラフィックってフォトリアルだけちゃうからな
ピクセルアートかて立派なグラフィックなんよ
34: 名無しさん : 2023/05/15(月) 19:36:23.69 ID:LsjDSrcha
ブラボやってた頃は30fps余裕✌って思ってたやけどPS5買ってからブラボカクカク無理😭ってなった
ライトゲーマーワイでこうなんやからゲーム好きは厳しいんちゃうか
42: 名無しさん : 2023/05/15(月) 19:38:40.80 ID:PmPeTqShM
グラがすごいゲームってだいたい量産型アクションだからつまらない
シミュレーションとかローグライクが好き
4: 名無しさん : 2023/05/15(月) 19:22:06.09 ID:c488P6600
はいRimWorld
グラフィックは良い方が良いに決まってるわ
フォトリアルが良いとは限らないだけで
60: 名無しさん : 2023/05/15(月) 19:45:13.63 ID:kTSQbDDua
グラじゃない派やけどグラ悪くていいとは言ってない
良質なドット派や
54: 名無しさん : 2023/05/15(月) 19:42:52.01 ID:s+DA9V250
ドットこそピンキリだからなぁ
スーファミ末期のスクウェア作品みたいなレベルのドットなんか
今でもほぼ無いでしょ
146: 名無しさん : 2024/02/01(木) 23:50:06.20 ID:Sw7M+oLvd
スレタイからすると逆か
長年グラフィックの安っぽさで敬遠してたサガスカをやってみたらどはまりしてグラフィックは決定打ではないと理解した

61: 名無しさん : 2023/05/15(月) 19:45:48.00 ID:W2bgYiP30
面白けりゃなんでもええわと思うけど確かにそれでグラフィックも良かったらなお良いな
ゲームオタク「グラフィックとか進化しなくていいw面白さに繋がんねぇしw」←こいつらが消えた理由
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1706796650/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
リアリティや泥臭さといったものが鈍重で爽快感の無いゲーム性に直結するから、自分が求める「面白さ」からはかけ離れてしまうんだけど、皆様は「現実世界で出来ない残虐行為の代替」の方を強く求めているんだろうね
新しいゲーム追っかけてちゃんとプレイしてる奴がグラどうでもいいなんて思うわけがないし
掲示板でファンだったらより良いものを求めて当たり前じゃない?って聞いたらまともな答えが返って来た試しがない。結局ノイジーマイノリティだったって話だな
叩いてるやつら、おにぎりだの岩だのグラフィックのことばかりでストーリーやシステムの話はほとんどしない
実際プレイしたらわかるが、これらをたたくならシステムに突っ込むからな
まぁゲームしない奴らが文句言ってるんだろうなぁと
進化するに越したことはないから積極的な拒否はしないだけで
グラはPS2レベルでいい
パルワールドはポケモン風というグラフィックで売れたんだからグラフィック最重要の筆頭だぞ
中身は9割がたARKだけどな、恐竜をポケモン風MODかぶせたARK
自分に酔ってる感じがくっそキモいな
グラフィックのレベルの話をしているのであってデザインの話をしているのではない
グラフィックの話をする中でデザインの話をしているのか技術の話をしているかを混同したら議論にならんのだわ
何言ってるか分からないだろうが、頼むから黙っといてくれ
うむ
それと、ゲームはゲームらしい画面でいてほしい
そこまでリアルに寄せるなら、ムービー集でも作ればと思う
AAAの方針は失敗だったってメーカーが認めはじめてるのに現実見えて無さすぎる
語るに値しないだけや
「暗くて見えない」ってのはマジで本末転倒だと思うわ
1/60秒以内での対応を求められる、今のゲームなら尚更
暗くする理由も「ポリゴンの粗を隠す為」らしいし、本当に矛盾しか感じない
まぁ、クソグラメーカーが何言ってんのw で終わる話だけどね
所謂ムービィって奴は小島作品やFFに良く見られる日本人固有のものだが、それしか見ないからグラ反対派が育つんだなと良く分かるわ
初めてプレイするものに好意的じゃないとマイナスのバイアスがかかるからね
グラフィックすらまともに作り込めんメーカーに面白いゲームは作れないんだよ
近年の作品で高評価を得てるやつはみんなグラフィックが作り込まれてる
他AAAタイトルより劣るティアキンやピクミンだってSWITCHのゲームではトップクラスのグラフィックだぞ
回線が太くなった現代、PCゲームで世界が広がっただけ。PSやSwitchでいうインディーズ。今までは日本人の作ったゲームばかりやってたけど、海外産の今までに無いシステムとかギミックのゲーム始めて、ますますグラフィックなんてどうでもよくなった。
この場合グラフィックと言うより演出の方が強いかも知れないけど
最先端である事自体に価値がある、蓮舫の2位じゃダメなんですかにツッコミを入れていた頃の日本人はもういない
高画質モードとかスクショ撮るくらいにしか選ばないのでは
ダークソウルのオマージュとまだ発売すらしていないゲームで韓国の技術を語るのか
海外AAAゲーム開発現場では、ゲームシステムはローポリで作って、別に走らせてるグラフィックチームが完成間際にテクスチャみたいにローポリの上に最先端グラを当てがうって技術があるんだよ
次第にこれが中小メーカーにも波及してワールドスタンダードになるよ
片方だけで万策尽きるビジョンしか浮かばないんですが・・・。少なくとも日本の中小では
日本はスクエニくらいデカい所でも開発現場殆ど非正規で人員入れ替わりまくりだから、海外の真似は絶対出来ないよ。日本以外のワールドスタンダードな
もう既にカナダ、ポーランド、トルコ、フランス辺りのゲーム会社の方が日本より力を感じる。
開発者たちがゲーマーだと中身がちゃんと面白い
大体の人間はグラも良ければ良いに越したことはないけど、内容が悪ければガワが良くても台無しだからまず中身を頑張ってその上で外身もがんばれという現実的な優先順位で見てるだけだからだよ
ムービーや演出含めグラフィック重視して肝心のゲーム性をないがしろにすんなって話や
ちゃんとゲーム追っかけてれば、今更PS2や3とかの中途半端なグラフィックは出来ないよね。過去の名作を今のグラフィックでリメイクしてくれって思うし。
グラグラ言うバカも最近じゃあんま見ない
桜井は任天堂の人間じゃないが
グラフィックがしょぼいものはつまらないって人は現実が一番面白いと思ってなければおかしい。つまり究極的にはゲームなんてグラフィックしょぼいからつまらないとなってリアルな世界で楽しむようになるはずなのだよね。
中小でもなけりゃ今時グラフィックなんて良くて当たり前だしな
要はそれらはフレーバーなんだから、ゲームシステムと演出に力を入れてほしいわ
でも見た目も雰囲気も良ければなお良しって事よな
選択肢が増えて目立たなくなったんでしょ
こんなの多いから、ホラゲー以外は雰囲気ぶち壊しだろうが明るさ調整最大にしてるな。
そいつらが口癖のように言ってた見た目だけ綺麗だけど中身クソ!なんて
20年前以上前のゲームであったような話だろ
本気で言ってるとしたらその辺の時代で頭の中が止まってんだろうね
流石に擁護できないくらいキツくなったのと
Switch2を擁護するために言わなくなっただけじゃない?
コスト云々の謎の経営者目線のもいるけど
任天堂は膨大なコストを払ってクオリティ上げてるだけだからな
ゲーマーじゃないといいゲームは作れないかどうかは知らんけど、洋インディ作ってる人達って和ゲーやって育った人達らしいから洋ゲーアレルギーがある人も洋インディは和ゲーっぽさがそこはかとなくあって親和性高いと思うわ。あと難易度は高めなのが多いからコア向けだけど。
スペックが上がったりSSDの登場とかでだいたい解決した昨今じゃいなくなるのも当然
それより操作感やUIが親切かどうかがゲームへの没入感にかなり影響するから次はそっちが重要って感じ
面白さはそもそもグラがいいゲームが面白くないわけじゃないし
大抵のAAAタイトルはゲーム性もよかった
似たようなのが多かっただけで
>30fpsすら安定しないゲームは流石につらい
コレやね、意図的にレトロ感とかを演出とる様なゲームなら兎も角
そう言う意図が無いのにグラがアレな作品は大抵カクカクでロードもクソ長
グラその物より開発のやる気やクソスペ環境を図る一つの指針になっとる
住み分けできてるから別にいいんじゃね?
というかグラフィックの凄さだけが売りのゲームも大分減ったしな
同じクソでも見た目が綺麗だと対比でクソさが際立つってのはある
アニメ調でグラがいいゲームだって世の中腐るほどあるからそれも結局言い訳だけどね
ここの懐古まとめも過去スレが目立つ
懐古自体をやり過ぎた
アレ、グラも言うほどやしな 暗いし
適材適所でいいと思う
音楽だってクラシックは時代変わってもいいじゃんよ
乗り物等のネオレトロみたいに目新しいながらもレトロ風味があれば需要はあるねクーパー
とかみたいな
でも高いのと敷居があるからあれだけどね
でpcスペック活かしたゲームは目新しく楽しいけど結局その先のメタバース等に行かなければね
そこまでいったら自分はゲーム止めるけど
何故か既に環境負荷相当に高いのよ
イーロンM氏がサーバー負担が高いから
情報は無料じゃないって言ってたでしょ
自社サーバーからクラウドってのもそうでしょ
色々負荷が高いのよ
まぁ任天堂信者なんだろうけど
お前に語る資格が無いんだぞ
懐古の話題自体が懐古とはなんとも皮肉だな
フロムゲーやら如くやら出るときにPS立ち上げるが、なんか起動がめんどくさいな
あとこのスペックでアケアカとかレゲーやってるとなんだかなと感じてしまうからSwitchでやればええかって感じになる
ドット時代のワールドマップ制に戻せ
って話じゃなかった?
え!?こんなクソグラで当時俺ら満足してゲームしてたんか…って絶対になる
ジャンルによってはグラはPS2で良いのも有るだろ?
サモンナイト5とか無理にLive2Dとか入れてその皺寄せで召喚獣の数が削減されたり、出撃数減らされたやん
好みちゃうだけでグラ派と一緒やろ
とか言って
んで実際にはダメダメハブハブだったからゲームはグラじゃない路線に切り替え
以下ループ
だからゲームによるって話だろw
PS2で十分ってのはそれ以上はいらない(全体の話)をしてる馬鹿の事だし特定の限られたゲームの話なんてしてない
結局ゲームエアプの年寄りが言ってたってオチになるね
ラスアスリマスター買ったか?
買ってないなら無闇に持ち上げるなよ
むしろライトなARK需要で売れたんじゃないのアレ
どっちにしろ主題からズレる話だけど
それだけじゃないが、良くないとそもそもみるきがおきない
言われたくなかったら買い支えろ寄生虫
今PS2のゲーム画面見たらマジで「こんな汚かったっけ?」ってなるよ
ポケモンのグラフィックに不満があったとしても、ポケモンよりグラフィックが良いからパルワールドを遊びたいって動機で遊ばれてるようには見えんけどな。
ポケモンというキャラクターでARKのような別ゲーをしたいけど出さない(出せない)ってところがフラストレーションというか、願望だったんじゃないの。本家が踏み出せない領域にポケモン風のキャラクターを乗っけたから売れた。
リマスターに限定する意味とは
グラは比較していくと昔には戻れなくなるよな。ブラウン管とか昔の液晶なんて画面汚くて見えたもんじゃない。ユーザーが進化を望んでメーカーも進化させていく関係なんだから成長していくのは素晴らしい事なんよ。マリオとかポケモンでは確かにそれは望んでないけど今さらカメックスの砲台から水が出る事程度に感動しているようでは残念だなぁ…って感じた。
だからこそ、グラフィックに拘らないSwitchやインディーズがヒットしているし、逆にグラフィックしか取り柄の無いPS5は死んだ
ゲームはあくまでゲームだもんな。大体ファンタジーの世界ならその辺でストレス与えるのは違うよな。サバイバルゲームとかならまだ分かるけど。
語るなら流石にプレイしろ。
死んだ(決算で圧倒的大差)
スト6は格ゲーマーが集まって作ったんよね。ライト層に配慮された造りにこだわりを感じたわ。格ゲー自体が廃れる寸前で盛り上げる努力をして成果を上げたのは素晴らしい。コアな人ほど大衆化を望むもんなんやね。
目で楽しむ要素も知らないんだから
何言ってんだこいつ
PS5が一番起動もロードも早いだろ
あんたがレトロゲーしかやってないのが問題なだけ
ゲームのグラはPS2レベルでいいと言ってる奴もバカでOK?
それだけで作品の評価は確定させないが、間違いなく大事な要素だ
サードグロス計上と逆ざやハードで売り上げ良くても利益カスカスじゃん
現実見ろ情弱
マリオデの海の国みたいに透明感とか清潔感がスゴい世界観のAAAとか無さすぎるよね。
ワイはならんかな。全部許容や面白ければ「当時はそんなもん」っていうのすら忘れてゲームプレイする。面白いから。
2・シンプルに慣れたor諦めた
3・インディーゲーやボドゲ等対抗手段も増えた
4・クリエイター自身も明らかに見やすさを意識するようになってきた
5・そもそもグラフィックに頼らずかつ良質なタイトルが全くと言っていいほど出て来ない
自身が感じる要因はこの辺りかな。特に5はあまり意識されてないけど地味に大きいとは思うわ
俺、体験版やってキャラのドットが荒すぎてキャラクターに見えない時点で「これは無理」ってなったけど。
動画だけのエアプとちゃうの?
見えないから。オクトラとかドットが握りこぶし大だよ?無理だって。
今グラにかける費用なんて大したことないよ。
ステージ作成が一番金かかるから。
グラだけのクソゲーが悪かっただけで
グラは面白さには直結しないからな
着る人間の素材が良ければ高級服で相乗効果が生まれるが、ダメな奴に高級服着せても滑稽になるだけ
「グラだけで売れてる」ゲームが淘汰されたから自然と言わなくなっただけよな
日本のゲーム市場の伸びを見てみろ、グラフィックに力を入れているCSやPCは任天堂を除いて右肩下がりだぞ・・・
ソーシャルゲームに多くの収入減を食われてしまって、いまのFFですら50万本という日本のゲーム市場が出来ているわけだよ
映像とゲーム性は労力の取り合いになるから結果的にトレードオフ関係になるってだけ
だったらこれ以上グラに注力するのはリソースの無駄遣いって考えてもそうおかしくはない
粗さは許容できるけどやたらとボケボケギラギラしてる絵面がキツいわ
エフェクトで古臭さを誤魔化そうとして逆効果になってる
ゲームによる
本来グラフィックを落とす(デチューンする)理由って見やすさとか分かり易さとかそういう所って思うんだけどガチ懐古勢はそうでもないんかね?いやまぁ自身はゼルダですら視認性わりーと思うレベルで敏感なんで基準としてはあれかもしれんけど…
他のゲームに比べれば素材は少なくて済むし
比較的少人数でも作れると思うんだが
というかエクスペリエンスですらもう作ってないんじゃないかと心配になるわ
それが全てだろ。
いや、据え置きゲーム機と比べるからクソショボイだけで
携帯ゲーム機としては順当に高グラ化して行っているぞ
PSP:480×272 (130560画素)
3DS∶800×240+320×240 (268800画素) 裸眼3D機能をオミットした廉価版の2DS∶400×240+320×240 (172800画素)
PSVita:960×544 (522240画素)
Switch:1280×720 (921600画素)
Steam Deck:1280×800 (1024000画素)
テトリスエフェクトやれ
演出あるとないとじゃ大違いだ
やってもないゲームを知ったかぶって語るな
世代だからこそ色々目につくのでは?俺なんかドットとか全部同じに見えるし
おい適当こいてんじゃねーよ
和ゲーはここ数年過去最高利益出したメーカーばっかりだろうが
PS4の中盤辺りまでのグラが売りのゲームやってみると分かるけど、
大半が高品質のグラフィックを確保して動かすのが精一杯で肝心のゲーム的な要素が最低限以下な物が結構多い
この頃まともにグラとゲームが両立して機能してるのって俗に言うビッグタイトルみたいな金をかけてるやつだけ
小説
やったよ。他人のこと知ったかぶりで語るな。
派手になったけどテトリスの面白さが向上したとは別に思わん。
じゃあ君は同じ人と将棋で対戦するとして、ファミコンとPS5と現実でやったらどれが一番面白いと思うわけ?ハイエンドPCでもいいよ?
君の理論だと現実が一番面白いはずだ。グラフィック?が一番リアルなんだから。
俺はどれでやっても将棋の面白さは変わらんだろと思うけどね。
いいで
どうせそいつらはドットに心酔して、新しいモノ受け入れない老害共だし
逆で論破以前にまともな反論をみたことないから盛り上がらないだけかと
と言うか今はグラよりゲーム性な感じのスレになってんのか?
言う対象が死に体ともう死んだ相手しかいないんだからそら消えるやろ必然
利益が少ないのはぼらずに研究投資してるからなんだけどな!
論より証拠ってことな
その「方向性」が画一的で、自分の方に全く向いていないんだわ
自分の場合はフラットでエッジの効いたロボットや鎧なんかが「視覚的な楽しみ」なんだが、最先端グラのゲームにそんなのあるか?
そういったキャラが映える高速アクションなんかも、進化しないどころか絶滅してしまった訳で・・・
今日は何時もみたいに「フォトリアル」とか「もっさり」とか言わんの?w
グラがクズ。とか言うのは、ゲーム性やストーリーのどちらかが悪くてそれのついでに文句つけられるレベル
グラの良し悪しで決まる!って言ってるやつは間違いなくゲームやってない
重要なのはゲームとしてのシステムとルールの整合性や
頭悪いゲーマーが集まっても だけど、
ちゃんとプレイしない人が作っても面白いものは作れないと思う
PS2くらいあれば、普通に楽しめる
グラが要らんなんて言ってないし、あるに越したことはないけどグラ取ってつまらんゲームになるよりはグラ捨てて面白いゲームにしてくれってね
自分はPSくらいのクソグラでも楽しめる自信があるけど
こんなの間に受けたら業界一気に衰退するわ
自○がしたいなら一人でしとけ
ttp://jin115.com/archives/52380970.html
お前のチョイスが悪いだけやろ
そのレベルに落とされるとか勘弁してくれ
個人の感想を言い合う場で「俺はこうやった」と言ったら「俺は嫌や!ふざけんな老いぼれクソガイジ!」と罵声が返される
そりゃ白熱するね
一言も「お前らもそうしろ」なんて言ってないが?
ゲーム業界に停滞しろとも、リアルに迫ったグラフィックを追求するなとも言ってないんだが?
みんな「進化するに越したことはない」って言ってるだろ
でもなあ、それって二の次なんだよ。
食い物で例えるなら、ラーメンの具。
ウマいに越したことはないが、麺やスープより重要か?つったらそうじゃないだろ。
ゲームで重要な、麺やスープに相当するモノはキャラクターであったりBGMであったり、あるいは操作性の良さとかロードの短さなどの高いユーザビリティ。
ギャルゲーやノベルゲーだったら話は変わってくるかもしれないが、少なくともRPGに関してはグラフィックの重要性は高くないと思ってる。
低くてもいいとは言わないが
PS2レベルでいい→個人的な感想
PS2レベルがいい→個人的な感想の押しつけ
この2つの違いわかる?
ちなみにここまで、後者の言い分を振りかざしてる奴はいないぞ。
さらに言うなら、グラフィックに拘りが無い人はそのぶん他の事に拘りを持ってる傾向にある。
その人達からしたら、たかがグラフィックなんぞにくだらん拘り持ってるガ○ジこそいつまでも一人で自○しとけや、っていう話になるよ。
君がグラフィックに拘る人なのは別にいいけど、拘らない人を頭ごなしに全否定するのはやめようか?
その状態で洋ゲーと戦えるか?
不可逆だからって無責任に適当な事ほざいてるなぁってPS2ガ○ジには呆れてるよ
ホライゾン、Wavetale、Trine5とか凄いよかった
シナリオやシステムと一緒でゲームにおいて欠かせない大事な要素の一つって話を勝手に脚色して、いもしない敵と戦ってる様に見せてグラ叩きとかやり方が上手いな
ラチェット&クランク パラレル遊んだ後に3遊んだら1日くらいでギブアップってなった
オ○ニーみたいなもんだから表に出すなとは思うが
俺は知り合いに「グラはスーファミくらいのドットのほうがいいの!」とか言うやつはいたけど、「グラはリアルなほうがいいの!」って言うやつなんて知り合いどころかネットみても全然いなかったしそういうことなんだろ
ストーリーは結局大半わかんなかったけど、ゲームの中で旅してるだけでかなり満足した
エコーチェンバー定期
思い出補正でしかゲーム語れない奴以外誰が支持するんだよ
許容出来て原神程度までだわ
あなたは正しい。
めちゃめちゃ綺麗なドット絵だということに気付こうね^^
グラを手抜きに作ってるゲームのクソゲー率は結構高いから覚えとくといいゾ
ここのクオリティが高いと没入感が高まって大変良き
アニメは「観る」モノだからな、そりゃあ作画は重要だ。そんな当たり前の事を何誇らしげに語ってるんだ?
ゲームは「観る」よりも脳や指先を「動かす」ものなんだよ。だから、グラフィックなんて割とテキトーでもいいって人は一定数いる。
バカの一つ覚えで思い出補正とかいうアタマ悪い奴ほど好んで使う便利な言葉を振りかざすのって、旗から見たら相当カッコ悪くてバカに見えるからね、自重した方がいいよ
ではまともにゲームやってる、ってどんな事を指すのか説明頼むわ。
さぞ意識高い、まともな御高説を披露してくれるんだよな?
ttp://jin115.com/archives/52380574.html
スマン、、正直無理や
許してやってくれ
シンプルにかわいそう
さっさとチリ一つ残さず引退した方が製作、他のユーザー、自分と全ての人にとって最良だと思う
これでいいって言ってる人って本当に継続してゲームやてたのかな?
キミには目だけで遊べるBlind Driveおすすめしようか
映像はノイズでしかないから、耳と指だけしか使わないゲームはキミにピッタリだね
グラの質とデザの方向性の違いが分からんアニ豚の難癖と
低スぺハード(しか)所有者のやせ我慢でしかあらへんしな
グラのせいで中身が減ってると邪推&妄想を前提にせな成立せん時点で論外
いいね
そもそも進歩させようとするマインドがなければPS2なんかは世に出てこなかったと思うし、いつの世も向上心は大事だな
Unreal Engineで作られたゲームを簡単にVR化するツールが発明された模様
だーかーらー、そうしろなんて言ってない
被害妄想は統失の症例よ?
その辺はアートセンスがいるから
ただリアルなだけの絵なら誰でもできる
「リアルにしたら蝋燭の火しかないファンタジーは暗いんです!」
いやいやこれゲームだから…
実際にソシャゲもPS2レベルが大半だからな
ps3時代が酷かったからな
グラに金とスタッフ使って中身スカスカゲーばっかり
ps2や4は名作あるけど3は酷いでしょ
アタマ悪い奴ほど極論ぶち込んで勝ったつもりになるよなー笑
要は、ゲームのどこに重要性とか必要性を感じるかの違いってだけ。
グラフィックを重要視する人もいれぱ、そうでない人もいる。
ストーリーを重要視する人もいれば、そうでない人もいる。
PS2レベルでいいマンはグラフィックはどうでもいい(悪くてもいいとまでは言ってない)、そのぶんストーリーなりキャラクター性なりをしっかり作り込んでくれって言いたいだけ。個人的な感想を言ってるだけ。
グラフィックが良くなる事自体を否定など全くしてないのに何でわざわざ噛み付いてくるのか意味がわからない。
あ、異論は認めるけど長文アレルギー持ちは何も言うんじゃねーぞ笑
ゲーム関係無くあちら立てればこちら立たずは基本中の基本だよ
両方立てると今度は予算の問題が発生する
重要なのは落としどころを何処するかなんだけどね。。。
開発リソースの割り振りの話なんかをし出したら
良システム・神調整とか時間・金を使っても出来るとは限らん物より
それらを使えば必ず良くなるグラや各種最適化に割く方が確実なんだよなぁ…
一々グラだけを目の敵にしとるから単なる好みの押し付け懐古扱いされる
特にアクションゲーで世界観を全面に出して来るような作品は
んなもんジャンルによる、で片付けられるような問題でよくもまぁこれだけ盛り上がれるよなぁと。
ただこれは同世代感でしか共有できない価値感でもあると思う
いやグラに力を入れると力を入れたグラを動かす処理も必要になるからゲーム性に配分する処理が落ちるよ
流石にPS5レベルになるとそれも減ったから良い方向に向かってるけどね
ソウルキャリバー3くらいを基準に言うとるよな…過去美化し過ぎやねん
※208
>各種最適化に割く方が
PS2で十分な目や認識やとこう言う文字が見えないor理解出来んのやろかねぇ…w
これほんとそうね。故に当時は色々と言われていた訳だけど
今は今、当時は当時。実際偶に懐かしさから過去のモンハンとか起動したりするけどこれはこれで良さはあるなーと思いつつ、同時に今は随分と進化したなーとも思うし
「掲示板の比較画像を見るだけ」と「実際ゲームをやってみる」では全然評価は変わるよ。
そりゃアイマスとかは例外だけどw
PS1のバイオハザードDC・2・3を最近やったけど、
始めは荒グラに少し抵抗あったけど、途中から気にならなくなったよ。ゲーム自体は今でも通用する良作。
モンハンとかはグラよりも快適性がUPしたから進化したって言えるけど
ドラゴンボールのゲームってどんどんグラ進化してるけど、PS2レベルでいいと本気で思ってんのか?
初代スパーキングと最新作のZERO見比べてもPS2レベルで十分だと本気で思うのか?
グラフィックにもストーリーも無いのにどうやって演出に力を入れるんだ?
その2つ無しでRPGや格ゲーをどうやって成立させるんだ?
お前みたいなバカって、自分の中で特定のジャンルの特定の1本にだけ絞って喋るくせに「ゲーム」ってデカい主語で喋るから言ってることが破綻するんだよ
お前みたいにただの一般ユーザーのくせにメーカーやハードを馬鹿にするキモオタって何なん?
ゲームなんて面白そうなら買う、そうじゃないなら買わないってだけでメーカーやハードに対してごちゃごちゃ言う必要ねえだろ
お前みたいにただの一般ユーザーのくせにメーカーやハードを馬鹿にするキモオタって何なん?
ゲームなんて面白そうなら買う、そうじゃないなら買わないってだけでメーカーやハードに対してごちゃごちゃ言う必要ねえだろ
ドット絵は今でも見れるけど雑な3Dはただ汚いだけだからな
お前働いたことないだろ
社会人なら箇条書きで番号振るときは全角数字なんて使わんし、数字の後に「・(中黒)」なんて入力しねーよ
ドラゴンボールスパーキングの初代がPS2だけど、最新作のZEROと見比べてもPS2クオリティで楽しめるか?
グラと面白さが直結してないゲームをピンポイントで引っ張り出して何をドヤ顔で「全て」とか言ってんだこのバカは
じゃあドラゴンボールやナルトみたいなグラが面白さと直結してるゲームはどうなんだよ
PS1の時代では十分グラに力入れたゲームじゃねえか
それを今やって「荒いけど気にならない」ってお前アホ過ぎるだろ
SwitchやPS4/5やPCの新作がそのレベルのグラで十分かどうかって話をしてるんだろうがボケ
どんだけ頭悪いんだよ
グラフィックの向上とゲームの面白さは直結しないって話をしてるんだから正しい例ってことですね。
また「それが全て」というのを「全てのゲームにあてはまりますよ」という意味でとってるのであれば国語の勉強をしてください。
モンハンでもMHPレベルのグラフィックでも最新作と同じシステムなら
本質的な面白さは変わっていないもっと極端に言えばPS1FF7並のローポリや
棒人間でも変わってはいない
もちろん今時そんなグラでやりたくないや退化してどうするというのはその通り
グラフィックが良い事に越したことはない、それだけの話
動かした時の面白さって見た目と直結してる部分もあると思うしそこが軽んじられる意味が分からない
コロナ需要終わって任天堂右肩下がってるしやっぱグラ重要じゃねーか
お前は自分の文章を推敲する事を覚えろ、100回読み直せ
食べ物で例える奴は信用しない事にしている
というか気持ち悪い
ゲームは動かすものだって極論をぶち込んだ奴が悪いな
そいつがどんな意味で言ったか知らんが新作追ってたり名作をプレイしてる奴でいいんじゃねえの
先生ー!何がおかしいのか解らないので教えてくださーい。
先生の句読点の使い方がおかしいのは気づきましたけど。
サイトによって性格でるよな
グラフィックが良い事に越したことはないと書かれているのに
ただの例に軽んじられるとか指摘する意味がわからない
お前こそ人の文章を100回読み直せ
なんにせよグラフィックって大事だな
ただグラフィックが最高=それ未満のゲームは糞ゲー
っていう意見があったとしたらそれには賛同出来ないな。そんな人おるのかは知らんけど
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。