
1: 名無しさん : 2024/01/17(水) 16:50:46.459 ID:2WQgPOq10
みんなで同じ難易度がいいよね
俺は高難易度わざわざやったんだぞ!とか難易度別にキャラの評価や武器の評価変わることもなくなる
どうせみんな高難易度するし
4: 名無しさん : 2024/01/17(水) 16:53:10.284 ID:vjYVMhM+0
まぁ製作者が遊んでほしいと思う難易度でプレイしたい
5: 名無しさん : 2024/01/17(水) 16:53:13.629 ID:2WQgPOq10
みんなで同じ目線に立てる
これは重要なことだと思うんだ、イキリマンも居なくなる🤗
6: 名無しさん : 2024/01/17(水) 16:54:42.889 ID:QHxctDszd
カジュアル勢にはキツいレベルの難易度にトロフィーあるとちょっと萎える
やるにはやるけど
難易度設定バーを下げる勇気もないチキン
8: 名無しさん : 2024/01/17(水) 16:55:08.968 ID:y1J0jb640
これは思う
制作者が意図するこのゲームはこれ!って難易度示してくれればそれでいい
クリアできなくても楽しいゲームは楽しいんだし
11: 名無しさん : 2024/01/17(水) 16:57:30.085 ID:2WQgPOq10
難しいゲームは難しいゲーム
簡単なゲーム簡単、それでいいんだよ
一時期流行ったソウルシリーズだって難易度選択別にないのに流行ったし
25: 名無しさん : 2022/04/05(火) 00:13:59.00 ID:KqXFKduBa
SNS見るとさ仁王とかでも公式リプに難しい難易度設定つけろと凸する奴見かけるんだけど

10: 名無しさん : 2024/01/17(水) 16:57:11.126 ID:fudZX0Ap0
死にゲーに初心者救済は欲しい
12: 名無しさん : 2024/01/17(水) 16:58:30.390 ID:QHxctDszd
一撃死モードとかマジで楽しさがわからん
15: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:02:24.099 ID:wkG8au4g0
制作は感覚麻痺するからな
自分の感覚だけで調整すると別に死にゲーにするつもりなくてもムズすぎだろってなってしまうこともある
16: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:04:22.500 ID:kRKoyWAr0
東方原作買ってルナティックしかなかったら投げるわ
同じ難易度にした方が話題の共有はしやすいよな
ここどうやって攻略した?って問いとか
みんなで同じもの通ったわけだし
21: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:11:12.120 ID:aXt8fgRUd
お前ら今はいいけどおっさんになったらどうするつもりだよ
easyしかクリアできなくなるぞ
23: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:15:11.359 ID:HR4aK2aL0
Hardにしたら敵が硬くなるだけとかやめて欲しい
22: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:11:28.609 ID:wO5hN2JW0
ノーマルしかない音ゲーとかイージーしかないSTGとかチャイルドしかないシューターとかやりたくないわ

24: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:17:05.453 ID:aGe313Jhp
イージーって加減されてる感凄くて初見でも選択しにくいよな
25: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:18:39.228 ID:3XavSgZ6d
動画勢っていうイージー未満がイキるから意味ないよ
20: 名無しさん : 2022/03/13(日) 21:16:43.47 ID:7gqITwI70
ゲームに爽快感を求めるときと挑戦・攻略を求める気分のときってあるよね
27: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:20:15.066 ID:y1J0jb640
フロム系にしろモンハンにしろ
面白いと評価されるのって実の所難易度設定ないのも多いような
(強武器弱武器といった物は置いといて)
難易度設定って制作者側の逃げにも思えるんだよな

38: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:31:51.318 ID:m9cUDkZi0
>>27
だってそういうのは死ぬほどバランス調整して世に出すからな
28: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:21:11.210 ID:HR4aK2aL0
イージーあっても結局
「イージーだと3面まで」「取れる武器の性能が悪い」「真のエンディングはハードでクリア」
みたいなのが多いから嫌だな
31: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:23:24.871 ID:kmToUNsQ0
イージーでも全要素同じにしてほしくはある
32: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:27:49.363 ID:m9cUDkZi0
敵味方双方一撃死とかならそっちの方が簡単になる事もある
ゴーストオブツシマとか
34: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:29:17.453 ID:wsjuxh4z0
敵の思考ルーチンに凝ってハードでは賢く、とかやると
かえって特定の行動を誘ってハメやすくなったり
46: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:38:03.955 ID:kI8aTCwQ0
でもおまえらノーマルノーコンクリア出来ないじゃん?
だからイージーモードがあるんだろ?(難易度設定)
49: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:57:36.734 ID:fR4t0XRY0
デフォの難易度で負けまくってたら
その戦闘だけ難易度落とすか選べるみたいなシステム最近見ないな
33: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:28:43.855 ID:2e7385SPd
難易度設定なくても攻略見たやつが自力プレイ馬鹿にしたりするし
SEKIROみたいに攻略法決まってるやつは特に

22: 名無しさん : 2022/03/13(日) 21:27:52.09 ID:xEDt4grC0
ストレス溜めて積むくらいなら難易度下げてクリアする方が有意義やろ
遊びやぞ遊び
ゲームなんかに マジになって どうすんの
27: 名無しさん : 2022/04/05(火) 00:16:40.85 ID:07asIT830
でも低難易度で作られるぐらいなら選択出来る方がよいよね
40: 名無しさん : 2022/03/13(日) 22:22:30.25 ID:7bYgbV+m0
数万人のプレイヤーがいるとしてそれらが全て満足する一つだけの難易度なんて無理だから
「難しすぎる」という奴もいれば「簡単すぎてつまらん」という奴もいる
難易度分けた方が無難だわな最近じゃ後から追加も容易だし
26: 名無しさん : 2022/04/05(火) 00:14:24.57 ID:26rxv/N00
イージーはいらないけどハードは欲しい
2周目つまんねーし
42: 名無しさん : 2022/03/13(日) 22:59:45.53 ID:7aEYG+9t0
難易度はあっていいけど、金なりアイテムなりリターンないゲームは糞
52: 名無しさん : 2022/03/14(月) 00:24:35.75 ID:FXDyxRmc0
coop系FPSはイージーで遊ぶのが正しい
ノーマルでもすぐ死ぬバランス
71: 名無しさん : 2022/03/14(月) 14:47:00.90 ID:yvXhmXGIMPi
ゲームによるとしか言えない
シナリオ重視のゲームなら難易度設定あった方がいいし
シナリオはツマミ程度でCPUのパターンを暗記するのが
醍醐味のゲームなら無くてもいい
44: 名無しさん : 2024/01/17(水) 17:36:44.389 ID:aGe313Jhp
まあソウルシリーズとか情報出揃ってない発売直後が一番面白いし
本スレとか阿鼻叫喚になってて面白い
どうやって攻略したのかも盛んに語られてたし

ゲームの難易度設定っていらなくね?
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1705477846/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
狩野英孝が罠で死ぬたびに難易度下げられてボスがめっちゃ弱くなってた
「クリアした事にして進みますか?」ってでるのはさすがにやりすぎ。
最終的には全然クリアしてないのに
全部クリアした事だけになってる人もいそう
初回はどんなビルドでもクリア出来る程度の難度で自由にやって、周回したければハードモードでステ厳選する
最初から攻略見ながら最適構成してプレイするのも味気ないし最適にしないとクリア出来ないようなのはそもそもう◯こだし……
様々なレベルのユーザーがいるんだから選択肢があった方が多くの人が買うわけで、
むしろ難易度を選べなくしてニッチな人しか買わないゲームにしたら、予算が少なくなって内容スカスカになりそうだけど、それでもいい?
そして開発終了続編出ないルートへ
俺は簡単だった全然難しくねえだろでマウントとるのは今でもいる
バランスがクソならいらない◯
敵が硬くなるだけ→バランスがクソ
クリアしたことにして→バランスが……
2周目が退屈→バラ……
イージーがあるゲームはイージーで遊んじゃうから
システム理解がなくゲームエンド迎えてしまう、これじゃプレイする意味がない
もしかしたらFF16も難易度上げていたら名作だったのかも
とか話題でるけどいつのゲームだよww
誰でも好きな難易度でクリアできるように難易度設定はあった方がいいんだよ
難易度選択できた方がいいけどなあ
フロムゲーみたいに世界中のゲームオタクにさえ売れたらいいというスタンス
はなかなか難しいよ
自由にクエストを選べたり行っても行かなくてもいい状況が選べるのなら不要。
ストーリーフォーカスモードでもキングベヒーモスとスヴァローグ倒せんかったわ
対戦ゲームはランクマで自動的にちょうどいい加減に調整できるけどそれがない一人用なら手動でランクマしてくださいよ、そういう事だと思う。
対戦ゲームでも何故かマスター帯に放り込まれてボコられ続けるのも苦痛だし、初心者帯に居座って初心者狩りを続けても虚しいだけだろ。やっぱ自分だけに合った難易度が一番楽しいってゲーム哲学はあると思う。
あとはキャサリンとかも難易度調整あって正解なゲームだと思う。他に種類があんまりないパズルなので慣れてない人とクリアして慣れた人とで同じ難易度でも感じ方違うだろうし。
始める前に難易度選択で
どの難易度でもストーリーに制限はないよって
書いててくれて良かった
安心して下から2番目の難度で始めたわ
どんなゲームも最高難度でやるって言ってたな
でないとやりがいがないと
ニンジャガとかもそうたけどこの手のゲームは難易度を上げていく・ランクを上げていくことが楽しいゲームだと思うわ。難易度上げてくとどんどん新しい体験と上達してくのがいい。
難し過ぎるややり応えを求めたり千差万別だもの
あれば長く遊べたり、地球防衛軍のように苛烈な難易度が受けたりもするからな
ずっと同じだと飽きてくるし今までの戦法が無理なら工夫したりするだろ、それが良いんじゃないか
難易度選びに失敗してしまった例だね。
いつでも難易度を変えられるゲームも多いけど(洋ゲーはこのスタイルのイメージがある)。
いちいち「難しくしますか?」「簡単にしますか?」なんて聞いてくるんじゃなくてプレイ中に自然に難易度が変わっていく
そういうものを求めるという意味では難易度設定はいらないかな
確かソニーがそんな技術の特許を取るとかいう話もあったな
だけどA君とB君で同じゲームの話をしてるのに難易度が違うことを認識していないってなったら何かと不便だろう
普通に選択させればいいと思うけどね
どういったユーザーに向けた商品なのかとか調整に対するコストの問題だとか開発の事情も諸々あるわけだけど、根本的に全部バランス調整ミスってなけりゃ
あれだけ売れてるゲームには難易度設定ないんだから開発の逃げとか何を他人の威光を借りてキモいこと言ってんだかって感じ
バイオとかはそれをやりつつ難易度選択できるようになってるわけだけどこのバイオの方式が一番だわ
一定以上一定未満の難易度の基準がプレイヤーの選択によって定められてない場合全部ゲーム側のお節介で高低どっちであれ望んでない難易度を押し付けられかねないし
何度も挑んで勝てないながらも捨てプレイでパターン覚えてって
やっと勝てたと思ったら難易度下げられてたせいだったら悲しいな
誰も買わなくなる
配信しても宣伝効果も薄くなる
他人が高難易度でクリアする事にすら嫉妬してやめろと言い出すとか頭の回路どうなってんだよ
一部のSTGってプレイヤーのそれまでのスコアとかで
攻撃・出現のパターンや分岐とか変わったりするせいで
反復練習が余計に出来ん様になってそれがハードルになる事もあるから
個人的にはバイオ4を含め微妙と言わざるを得んのよなぁ…
せめてGOD HANDみたいに今の難易度の状態を表示して欲しい
DDA(動的難易度調整)っていうのがそれだと思う
昔から一部のゲームには備わってたけど近年AI技術のおかげで飛躍的に進歩した
下手くそなのもあるけど難しいとゲームテンポが悪くなるし
難易度設定を作る必要は無いと思ってるんだけど、それは大人の理論なんよね
ゲームを遊ぶのが小さい子供だったら高難度はまずクリアできない
だから、大人も子供も楽しめるように難易度設定が有るってわけよ
まぁ子供もいないおまえらにはわからないだろうがなww
途中までは一理はあったが最後で台無しだな
こんなお子様脳が親じゃ子供が可哀想
他の死にゲーがこの仕様採用してないのはゴミ仕様だってちゃんと分かってるからだろうな
てかフロムやモンハンがバランスに気を使ってるとかなんのギャグだよ
他のゲームやったことないんか
復刻系のタイトルに死ぬ方が難しい介護レベルのアシスト機能とかついてるのあるけど、あれで遊んで何が楽しいのか良くわからん
小さい子ならともかく、何も考えずにボタン押してるだけでクリアできるような難易度ならプレイ動画で十分じゃね?
正直自分も「他のゲームと比べて特別ちょうどいい」と感じたことは無いわ。あまりにも死にまくるからそりゃ上手くなるだろぐらいの感覚・他のゲームと変わらん。
REバイオは厳密には難易度自動調整はどのモードでも同じでノーマルイージーハードはそれぞれ上限と下限が違うだけだがな
イージーは一定以上強くならない、ハードは一定以上弱くならない、と
でもそれはそれで※35みたいなことが起きたりするんだよな
俺も敵が弱くて張り合いがなくなって来たけど今更難易度変えて最初からやり直す気力は……という経験をしたことがある
それほどゲームの上手さには個人差があるんだから
とりあえずアクション要素が強いタイトルは難易度変更は必須レベル
イージーじゃないと追いかけっこでミニマップ見えなくなるのしんどいよな
ラスダンの塔で徘徊しているナイトメアなんか無茶苦茶しつこいし
マルチにも頼れるしライズSBなら味方キャラの補助してるだけでも倒せるからな
まぁ自分にとって丁度いい難易度である必要があるわけだけど
「オレが苦労してクリアしたステージを低難易度設定で楽々とクリアしやがって!同じように苦しめ」って言う老害ゲーマーなんだよな 「昔はエアコンがなくても耐えられた エアコンなんて必要ない!」って言う老害と同じ道を辿っていることに気付け
万人が楽しいと思えるように色々用意しましたではなく、これが一番楽しいって一品をクリエイターならプライド持って作ってほしい
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。