
1: 名無しさん : 2024/01/05(金) 22:50:18.69 0
高橋名人の冒険島とか
アイスクライマー
7: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:00:11.71 0
頭脳戦艦ガルがクリアできてなかった
8: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:01:19.43 0
カラテカは兄貴が怒って叩きつけて壊した初めてのソフト
6: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:00:00.96 0
DB神龍の謎
むずかった

28: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:16:13.03 0
>>6
大魔王復活はできた
40: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:25:43.88 0
>>6
隠しアイテム部屋すべて把握したうえで
タイミング良くケーキやらかめはめ波
拾えないと普通に詰む運ゲーだもんな
15: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:04:48.43 0
開始1秒で必ず死ぬトランスフォーマーコンボイの謎
12: 名無しさん: 2024/01/05(金) 23:02:35.26 0
アクションゲームほぼほぼクリアできかった
魔界村とか闘いの挽歌とか
あの時代はクリアできないのが普通だった
20: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:07:04.38 0
ゲームボーイやスーファミ以降はクリア出来るの多いのに
ファミコンだけやたら難しいよな
不親切だったりするし
22: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:12:31.12 0
ファミコンのゲームにはよく裏技があった
18: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:06:18.76 0
アイギーナの予言てマイナーなソフト持ってたけど糞ムズくてクリアできんかった

27: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:15:22.81 0
コナミのマッド・シティってやつ当時初プレイでそのままクリアできてめちゃくちゃ損した気分になった
簡単すぎるのも考えもの
34: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:20:43.50 0
スーパーマリオ2
37: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:22:28.70 0
チャンピオンシップロードランナー
まじで1面ぐらいしかクリアできない
42: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:25:58.95 0
東海道五十三次
難しすぎるやろ

60: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:50:55.62 0
>>42
鷹匠とか念力飛ばしてくる天海が出てきてから難しいわ
あれ操作性悪いからキャラコンがきつい
41: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:25:49.17 0
頑張ればクリアできるんだけどあまりにも道のりが遠すぎるんで途中でやらなくなるのも多い
ザ・キャッスルとか倉庫番とかパズル系ゲームにありがち
44: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:27:43.25 0
ドルアーガの塔とかどうやったら何もみないでクリアできるんだ
48: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:30:57.59 0
イーアルカンフー

103: 名無しさん : 2024/01/06(土) 11:24:12.48 0
>>48
5周目あたりが限界だったわ
もう最初の棒使いすら速すぎて倒せない
52: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:33:21.83 0
キン肉マンマッスルタッグマッチ
55: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:34:08.90 0
仮面ライダー倶楽部は今やってもクリアできない
47: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:30:17.80 0
スターラスターは何を目的に進めるのか謎で投げ出した
3D感は良かったけど

59: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:49:10.21 0
クリアという概念がないゲームも多かった
子どもたちはただひたすらプレイし続けるのだ
62: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:53:23.81 0
お金が無いからひたすら出来ないソフトやったり独自にルール作って縛りプレイしたな
64: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:54:03.80 0
てかファミコンで自力でクリアしたの
さんまの名探偵くらいしかないわ
61: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:51:40.85 0
ミラクルロピット
友達の家でやったけどよく分からんかった

69: 名無しさん : 2024/01/05(金) 23:55:44.52 0
ドラクエ2はもょもとでクリアしたわ
72: 名無しさん : 2024/01/06(土) 00:02:21.10 0
DQ2はロンダルキアがかなりしんどかったけどクリアできたな
リメイクが出るたびにどんどんぬるゲー化していったけど
78: 名無しさん : 2024/01/06(土) 00:29:42.19 0
FF2も理不尽難易度だったけどあっちはドラクエ2と違ってフィールドどこでもセーブできたぶん全然マシだった
鍵っ子だったから夏休みに朝から夕方までやってクリアしたわ
がんばれゴエモンとかロードランナーとか
80: 名無しさん : 2024/01/06(土) 00:30:26.82 0
ステートセーブできるならやるけど
おっさんになってあの時のゲームは時間的に無理
83: 名無しさん : 2024/01/06(土) 00:38:48.80 0
カイの冒険
90: 名無しさん : 2024/01/06(土) 00:57:41.96 0
クソげーの頂点たけしの挑戦状つかんだ恨みは一生忘れないからそれ以降タイトーのゲームは絶対に買わないって決めた
71: 名無しさん : 2024/01/06(土) 00:00:53.62 0
ゼルダと村雨城とメトロイドはクリアしたがパルテノンの鏡はできなかった
バンゲリングベイは当時借りてやったけど何をすればいいのかわからなかったw
今やればまた違ってくるかな
107: 名無しさん : 2024/01/06(土) 11:47:58.00 0
昔は一本のゲームでも大事だったから
たけしの挑戦状攻略本読んでクリアしたな
本読んでその通りやればクリア出来るんだけどそれは面白いのか
108: 名無しさん : 2024/01/06(土) 12:04:07.98 0
冒険島の8ー3の最後のコウモリ突破とかかなりの無理ゲー
111: 名無しさん : 2024/01/06(土) 12:08:03.21 0
ドラえもんだのオバQだの無駄に難易度高過ぎ
小学校低学年向けのキャラクターだぞ
初期ファミコンのゲームに難しすぎるのが多いのは子供に飽きさせない為と各メーカーが意図的に難しくしてたみたいだがそれにしても小学生にやらせるゲームにしては鬼畜すぎる難易度ばかりって感じw
114: 名無しさん : 2024/01/06(土) 12:16:59.98 0
ソロモンの鍵とか途中でさすがに諦めたなw
116: 名無しさん : 2024/01/06(土) 12:19:02.42 0
ただ単純に遊ぶって意識でやってたな
クリアを意識したのは物語のあるRPGから
124: 名無しさん : 2024/01/06(土) 12:35:01.56 0
ディスクシステムのレリクス暗黒要塞クリアした人いるのかな?
数歩歩くとディスク読み込みジャンプするとディスク読み込み敵と戦うとディスク読み込みって別の意味で鬼畜ゲー

140: 名無しさん : 2024/01/06(土) 17:45:31.93 0
>>124
PCなんてあれがデータレコーダーだったんだよ・・・
ジャンプして上のエリアでロードして着地せずに落ちてまたロードとかもう嫌になったわ
128: 名無しさん : 2024/01/06(土) 12:47:31.60 0
メタルスレイダーグローリーは当時の俺には退屈すぎてクリアできなかった
130: 名無しさん : 2024/01/06(土) 12:52:17.78 0
マリオ(床の下から蟹や蝿を叩いてひっくり返し蹴り飛ばすやつ)
エキサイトバイク
キン肉マン
プーやん
はクリアした記憶が無い
そもそもクリアというモノがあるのかどうかも怪しいがw
100: 名無しさん : 2024/01/06(土) 11:19:26.35 0
魔界村とスペランカーはクリアしたな

136: 名無しさん : 2024/01/06(土) 17:22:26.33 0
スペランカーって幼少期は全くクリアできずに放置されてたけど
大人になってやってみたら超簡単にクリアできた
操作に癖があるが1周15分ぐらいでお手軽な感じすらある
121: 名無しさん : 2024/01/06(土) 12:25:16.01 0
シューティング苦手な俺は白カセットのドラえもんの魔境編なかなかクリアできなかったなw
158: 名無しさん : 2024/01/06(土) 20:49:39.11 0
スーマリとかドラクエが人気だったのはちゃんとクリアがあったからだろうな
191: 名無しさん : 2024/01/07(日) 12:21:47.56 0
クリアしたことがないけどスカイキッド好きだった
テグザーむずかった

178: 名無しさん : 2024/01/07(日) 08:04:52.64 0
チャンピオンシップロードランナーは全クリしたけどソロモンの鍵はラストの2面か3面残しまでしかクリアできなかった
162: 名無しさん : 2024/01/06(土) 21:25:30.57 0
コナミのゲームはわりとクリア出来るように
つくられていた
ハドソンは全然
164: 名無しさん : 2024/01/06(土) 21:29:42.75 0
カプコンは
途中からクリア出来るバランスになっていった
テクモも
170: 名無しさん : 2024/01/06(土) 21:49:54.18 0
165: 名無しさん : 2024/01/06(土) 21:33:21.71 0
ナムコは厳しめ
ものにもよるけど
168: 名無しさん : 2024/01/06(土) 21:42:33.97 0
クリアしなくても楽しかったな
なんか今はクリアしないと勿体無い気がする
201: 名無しさん : 2024/01/07(日) 21:52:13.29 0
昔のはステージセレクトとか無敵の裏技あったから
それでクリアしたとみなした記憶
176: 名無しさん : 2024/01/07(日) 02:17:58.16 0
お前ら有野より下手くそかよ

180: 名無しさん : 2024/01/07(日) 10:18:58.40 0
>>176
うん
184: 名無しさん : 2024/01/07(日) 10:32:28.43 0
>>176
子供の時の話してるんだけど
190: 名無しさん : 2024/01/07(日) 12:03:20.92 0
ディスクシステムのスーマリ2も最終面のクッパで死んだ
チャンピオンシップロードランナーはパスワードで続きからできたからクリアできたな
186: 名無しさん : 2024/01/07(日) 11:01:58.58 0
後のサターンやらPSのコントローラーに慣れて久しぶりにファミコンやろうとするとコントローラーの小ささというか扱いにくさに愕然とする

ファミコンのカセットって買ってもクリアできないヤツ普通にあったよな
https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1704462618/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
そういう意味ではマリオとかロックマンとか、クリアが目的でちゃんとクリアできるゲームの存在が大きかったな
それすら到達してないイッチの雑魚っぷり晒すスレなの?
スーパーモンキーも割と簡単にクリアできたし、コンボイの謎も余裕だった。総括すると?クリアしたかどーかが解んないゲームが多かった!エアプのイッチは情報食うだけやから気楽よな。でもアレは教えないw
それすら到達してないイッチの雑魚っぷり晒すスレなの?
スーパーモンキーも割と簡単にクリアできたし、コンボイの謎も余裕だった。総括すると?クリアしたかどーかが解んないゲームが多かった!エアプのイッチは情報食うだけやから気楽よな。でもアレは教えない。
昔のゲーム=心折設計
任天堂とカプコンだな
そういうメーカーが単独で大きくなった
>>4
凄く気合入れたであろう煽りで誤字とか連投とかアホみたいなミスされると
ホント悲しい気持ちになるから勘弁してくれんか
こんな事ですら人並みに出来ないのかよこいつってさ
それすら到達してないイッチ?
コンボイの謎も余裕だった。
総括
教えない
スケープゴートにされただけのような気がする
最初から最後までぶっ続けでプレイしないといけなかった
>ジャンプして上のエリアでロードして着地せずに落ちてまたロードとかもう嫌になったわ
MSXカセットテープ版とファミコンディスクシステム版とで
記憶がごっちゃになってるっぽいが
本来はFD1枚でロード時間も普通というゲームで
2機種ともロード時間が地獄なバージョンに手を出すとかただのマゾやん
セーブ機能やパス機能が無い限り
プレイヤースキル次第でどこまでいけるかが決まるものという考えも割と普通だったから
生きながら賽の河原を体験!
ガチの超能力を要求されるゲーム
FC時代のゲームは攻略法をしっていたらクリアー出来る、という方向での難しさじゃないんだ
RPGやAVGが支持されたのは、攻略法を知っていれば誰でもクリア出来たから。
アクションで難易度設定なし、いまならHARD設定オンリーのゲームが大半、攻略法を知っていて、かつそれを実行できるテクニックがあり、かつ長時間プレイが出来ないとクリアー(というか1週目)出来るというものが多かった
ジャンプ中の微調整が効かないだけでああもきつくなるとは
あと、被ダメで押し出されて落ちるゲームもきついよな、当時のキッズはよく耐えたわ
もう終わっとるんやでこんな話題は
嘘しか吐いてねーから
そもそもバグで最終面に行くことが不可能だったと後で知った
そうだよ
どんなゲームでもクリアを目指すのがプレイヤーの目的なんだから初めからそれを設けないのは頭がイカれた人間だけ
昔のゲームはクリアが無いとか言ってループゲー挙げてるのは当時を知らない雑魚
ループゲーはループポイントでクリアなのは常識
エンディングの有無とかは全く別の問題
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。