
1: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:33:35.06 ID:wcQlI2L60
公式の発表によると,主人公の1人である春日一番は,かつて協力関係にあったスジモン博士と呼ばれる研究者とハワイで再会する。スジモン博士は街にいる危険な人間たちを「スジモン」と名付け,「スジモン図鑑」というアプリを作って街の平和のためにデータを収集している人物だという。
出会うやいなや,春日は「スジモンスタジアム」と呼ばれる施設に連れていかれ,そこで開催される「筋神」という競技を目にし,筋神マネージャーとして「スジモンバトル」に挑むという流れになるらしい。
龍が如く8」,新要素「スジモンバトル」の詳細が発表に。ハワイの街中で“スジモン”をゲットし,スタジアムで戦わせよう
https://www.4gamer.net/games/599/G059997/20231227061/
3: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:36:20.86 ID:xuSEC79N0
セーガーーーーーー
4: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:37:34.49 ID:Ov4W8I5U0
SEGAのゲームは人生の役に立つんだ!
10: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:40:09.92 ID:YXI476rn0
湯川専務のイメージ

5: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:37:57.49 ID:8AtmFLgy0
新作なのに以前にやったことがある気がする
8: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:39:40.34 ID:y8b+jn890
ホログラフで三四郎
15: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:42:34.60 ID:bjJpHSSx0
バーチャファイターが鉄拳に負けるとは思ってなかった

73: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:24:22.03 ID:YTiyvhYM0
>>15
ほんこれ!マニアックに行き過ぎたのと後キャラの魅力の無さだと思う。
173: 名無しさん : 2023/12/29(金) 14:36:32.88 ID:wMg89qHK0
>>73
加えて新作リリースのペースが遅過ぎた
3で何年持たせる気だったんだよと
間が5年間とか、もう勝負を投げたとしか思えんわな
17: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:43:03.74 ID:XGy2GvX90
セガサターン派だったけどFF7でてプレステ派になりました
ごめんなさい
20: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:44:06.61 ID:8AtmFLgy0
でも「ゴールデンアックス」は好き

245: 名無しさん : 2023/12/30(土) 10:50:41.00 ID:CKNn0XB10
>>20
近所の駄菓子屋寝死ぬほどやったなー
19: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:43:43.06 ID:qLZ2r6+50
アーケードゲームのバカゲー
21: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:45:18.87 ID:PiX3+DVp0
セーガーってなんでやめたの?
戻して
30: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:49:24.46 ID:h9zw52pH0
ハードを振ると音が鳴る

29: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:48:47.37 ID:5O8ii9YC0
メガドラ発売年のクリスマス商戦に投入されたのがあのおそ松くん
あれで戦おうとしてたセガの狂気…
41: 名無しさん : 2023/12/29(金) 10:59:25.38 ID:REywT3lL0
プレイ動画しか視てないが龍が如く7すんげー作り込みだた
遊ばず嫌いだったが7を視て少し見方が変わった
42: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:02:31.78 ID:4ZW0S1Yp0
クソゲーでも、いちいちBGMがカッコいい
53: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:10:38.42 ID:5f1r8++00
体感ゲームだけは本当に優秀なんだけどな

67: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:18:34.06 ID:FQxotwba0
>>53
自分の中ではギャラクシーフォースIIまでだな
それ以降はすごく大味な感じ。
70: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:23:31.24 ID:yh2M0jf20
>>53
サンダーブレードは体感ゲームである必要性なかったな
60: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:13:42.81 ID:+2ncAKd10
HDD破壊されたときは死ねおもたぞPSO2プレイヤー
65: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:17:27.85 ID:yh2M0jf20
SG-1000/3000用のマイカードを、マークIIIに挿したときの発色の悪さは異常
80: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:27:21.94 ID:R7PnaRBx0
SEGAのロゴが出てる時に隠しコマンドを入れるとゲームキャラがスーファミを踏み潰す

101: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:47:42.23 ID:V+L0yv1L0
>>80
バトルマニアwww
123: 名無しさん : 2023/12/29(金) 12:30:11.99 ID:CP2Iaw670
>>80
弁当箱だからあれは弁当箱だから
93: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:38:50.84 ID:mDNSgMT+0
Beep読んでたらいつの間にかセガ派になってた
46: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:04:41.23 ID:yh2M0jf20
アレックスキッドはキャラとしてほとんど定着しなかったな
ずんずん教だ!ずんずん教だ!
チマチマしてるか超大味。バランスが極端
116: 名無しさん : 2023/12/29(金) 12:07:57.33 ID:ZjlsTaql0
WCCFとか革新だったな
128: 名無しさん : 2023/12/29(金) 12:36:32.57 ID:rP9C1lcI0
メガドライブ、セガサターン好きだった
ついでにPCエンジンもおもひで
97: 名無しさん : 2023/12/29(金) 11:44:12.63 ID:H8XBNsjX0
SG1000-2 マーク3 マスターシステムのデザインは今見てもかっこいい
バーチャ2発売(94年)の頃はどの企業よりも間違いなくセガが一番輝いていた
135: 名無しさん : 2023/12/29(金) 12:53:16.71 ID:Lw2wZ7d20
ソニックの面白さが全く分からない
気持ちよくスピード出ててもすぐ何かにぶつかって止まってしまうの何とかならないのか
147: 名無しさん : 2023/12/29(金) 13:30:22.51 ID:JjhA+RVz0
セガはコンテンツ維持が下手すぎる
ソニックやバーチャやシェンムーとか生み出す才能はあるのに
164: 名無しさん : 2023/12/29(金) 14:16:54.56 ID:d59wvaIT0
アソビン教授も思い出してあげてください

161: 名無しさん : 2023/12/29(金) 14:13:53.52 ID:UBjmRzZ50
アーケードのカクカクポリゴンシリーズ好きだった
レシプロから戦闘ヘリやら、混ぜこぜで戦う飛行機のやつもセガだったかな
163: 名無しさん : 2023/12/29(金) 14:15:43.63 ID:d59wvaIT0
アウトランのキーホールダー今も愛用してます
171: 名無しさん : 2023/12/29(金) 14:26:57.27 ID:Uh1pv0dn0
ポリゴンで精巧な人体を描画した初代バーチャファイター
ポリゴンキャラを2次元アニメ調に変換したジェットセットラジオ
この2つだけでも素晴らしい功績
スペースハリアー2?何のこったよ
166: 名無しさん : 2023/12/29(金) 14:19:29.87 ID:QFb9Q7YQ0
せがた三四郎のセガサターン、シロ!だの湯川専務だの
昔のセガは尖ったCMが多かったな
167: 名無しさん : 2023/12/29(金) 14:19:51.64 ID:MxuVyMJN0
戦ヴァルの据え置き続編を出すまでに
2つも携帯機でリリースしている謎判断
174: 名無しさん : 2023/12/29(金) 14:38:07.77 ID:XQCfzDE20
友達と一緒にゲーセンで遊んだデイトナUSAはは最高に面白かったな
ああいう楽しみ方がもう出来なくなったよな
177: 名無しさん : 2023/12/29(金) 14:49:25.28 ID:sn87LiPa0
BGMは基本アメリカンハードロック
179: 名無しさん : 2023/12/29(金) 14:54:37.19 ID:dgsgH9YI0
いま龍が如くのミニゲームでスペースハリアーとかファンタジーゾーンのレトロゲーやってみると
アーケードでプレイしてたとかアホだろ
どんだけ課金するねん

192: 名無しさん : 2023/12/29(金) 16:59:02.28 ID:py6CLwFH0
>>179
リアルタイムでワクワクしながら遊べるのは当時だけ
224: 名無しさん : 2023/12/29(金) 22:26:52.63 ID:6iDwOKfm0
>>179
あのゲームはまともな移植が出るまで時間がかかってな…
32Xとサターンが最初の完全移植だったか
184: 名無しさん : 2023/12/29(金) 15:42:08.89 ID:/waxvQH20
ふざけたようなゲームをふざけずに真剣に作る
185: 名無しさん : 2023/12/29(金) 15:50:20.83 ID:T/sumXYp0
193: 名無しさん : 2023/12/29(金) 17:01:44.97 ID:vT6vNjEB0
何となく皆でプレイするより一人でじっくりプレイの印象
203: 名無しさん : 2023/12/29(金) 18:23:28.77 ID:i+M+NQ//0
Aボタン→攻撃
Bボタン→ジャンプ
Cボタン→体力やアイテム減るボム
ボムが同時押しはカプコン
205: 名無しさん : 2023/12/29(金) 19:43:05.09 ID:iscgbVY70
いい加減スパイクアウトだせよ
221: 名無しさん : 2023/12/29(金) 21:52:11.98 ID:dfQa5Ee10
突然ぶつ切り的にエンディング迎える
ファンタシースターIIとか
ファンタシースターIIとか
バーチャロンとバーチャストライカーまでは本当に面白かったんだ
230: 名無しさん : 2023/12/30(土) 00:06:09.29 ID:xDZ6lMSW0
大戦略だけでハードを買う理由になってた
248: 名無しさん : 2023/12/30(土) 12:38:18.84 ID:eRuaS93L0
馬鹿見たいな連鎖スコアが出る
フリッキー、ナイツ
258: 名無しさん : 2023/12/30(土) 15:17:36.86 ID:ME7sToSm0
バハムート戦記リメイクはよ
派手なサンプリング
どぎつい原色
大味なゲーム性
284: 名無しさん : 2023/12/31(日) 12:52:00.61 ID:riwRPK0z0
作りたいものを作って満足して、当たらなくても反省しない
そんな印象しかない
311: 名無しさん : 2023/12/31(日) 22:05:25.39 ID:I6hbXyx80
PSに勝ちそうな気がしたサターンの初期の頃
実はちょっともやもやした気持ちだったんだ
280: 名無しさん : 2023/12/31(日) 12:36:46.73 ID:NDInUhPy0
サターンは名器だと思ったよ
拡張スロットの接触の不具合がなければね

セガのゲームにありがちなこと [422186189]
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1703813615/
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧
2024年になってもかなり稼いで貰ってる
所詮こんなもんか
でゲームの中身見てもらえない
外連味ある設定なのに堅実な操作を求められる
など見た目と中身の不一致がよくあった
何年も経ってから「あれ?これって昔のセガの何々じゃね?」ってなる。毎回そのパターン。
ギャンブル要素が強すぎて
みんな続編はレビュー待ちになる
VF4「ガチガチの少林拳(袈裟ハゲ)です」
鉄拳5「烈海王風味です」
プレイヤー「んほぉ〜烈海王たまんねえ〜」
そら負けるわ
袈裟着たハゲがきて喜ぶのなんてワイみたいな功夫映画マニアくらいのもんやぞ
コナミの場合はマジなネガキャンしかないし
ナムコにいたっては「つまらななくなった」で終わってしまう始末で話が盛り上がらない
マジでこれだわ
セガあるあるできるほどコレっていうのが無い
昔は妙に時代を先取りしすぎて爆死してたイメージだけど今や他のメーカーのやったことを二番煎じしてるってイメージになっちゃった
まあ、君のためなら死ねるは嫌いじゃない
俺が生涯ベストゲームに挙げるスパイクアウトファイナルエディションだって
慣れてくるとプレイ時間長過ぎてオペレーター泣かせだしな
それなのに自虐CMやってしまったことがより裏目に出た(セガなんてダッせーよな、帰ってプレステやろうぜと少年が言うCM)
3年くらいしたらカプコン辺りがええ具合に仕上げた物を作り
5年くらいしたらサードのそのジャンル系では当たり前になり
10年くらいしたら任天堂が使いセガが元祖と知らずニワカが起源主張する
サターンはバーチャが有ったがメガドライブはスペースハリアーとサンダーブレードの2つだけとか
スレで言われてるおそ松さんは正確にはメガドライブ発売から少し後に発売されてる
みたいな出だしを多用しがち
グラフィックとかも悪くはないが緻密さもない
2とかやらずに素直にアーケード版の移植で良かったのに
まあその場合は単に「2のクオリティの1」が出来るだけだとは思うが
ミニ収録時に手直し入った部分が、当時「これは違う(確信)」と感じた所ばかりで草
皆「音楽のノリも違うし音色からしてこれじゃない」「画面下に移動しても視点があまり下がらない」「ボス戦でスクロールが止まる(地上に降りるとその場で足踏みする)」とか「違うそうじゃない」と感じていたんやな・・・
メガドライブミニ2が出るずっと前からメガドライブ後期の成熟した技術や容量をフルに使える状態でスペースハリアー作ってみて欲しいって思ってたらそういうリメイクが発表されてビビった思い出
最初からあのスピード感と滑らかさだったらもっと話題になってただろうな
セガもそれ自覚しててマーク3用ソフトとして開発してたファンタシースター2を急遽メガドライブ用に変更したりメガRPGプロジェクトって名目でRPGソフト連発したりしてたな
無論ファンタシースターシリーズとソニックシリーズとバーチャファイターシリーズとファンタジーゾーンシリーズとスペースハリアーシリーズは面白いよ。
当然ファンタシースターシリーズとソニックシリーズとバーチャファイターシリーズとファンタジーゾーンシリーズとスペースハリアーシリーズは愉快痛快だよ。
一応ファンタシースターシリーズとソニックシリーズとバーチャファイターシリーズとファンタジーゾーンシリーズとスペースハリアーシリーズは心嬉しいよ。
多分ファンタシースターシリーズとソニックシリーズとバーチャファイターシリーズとファンタジーゾーンシリーズとスペースハリアーシリーズは喜べるよ。
確かにファンタシースターシリーズとソニックシリーズとバーチャファイターシリーズとファンタジーゾーンシリーズとスペースハリアーシリーズはワクワクドキドキするよ。
もっと更にファンタシースターシリーズとソニックシリーズとバーチャファイターシリーズとファンタジーゾーンシリーズとスペースハリアーシリーズはハラハラドキドキするよ。
マーク3の時にバカボン出してたから、その流れかな
確かにナムコでスレ立っても語れる奴いなそうだな
・公序良俗に反するコメント
また、コメントにはいくつかのNGワードが設定してあります。